JPH02239705A - 正弦波発生回路 - Google Patents

正弦波発生回路

Info

Publication number
JPH02239705A
JPH02239705A JP6143289A JP6143289A JPH02239705A JP H02239705 A JPH02239705 A JP H02239705A JP 6143289 A JP6143289 A JP 6143289A JP 6143289 A JP6143289 A JP 6143289A JP H02239705 A JPH02239705 A JP H02239705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
square wave
oscillator
sine wave
inverter gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumitsu Shimada
島田 倍満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6143289A priority Critical patent/JPH02239705A/ja
Publication of JPH02239705A publication Critical patent/JPH02239705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オーディオ機器,ビデオ機器の基準信号等に
用いられる正弦波を発生する正弦波発生回路に関する。
〔従来の技術〕
従来、オーディオ機器,ビデオ機器の低周波あるいは高
周波の基準信号等に用いられる正弦波を発生する正弦波
発生回路は、一般に、演算増幅器を用いたウイングリッ
ジ発振器で形成され、この発振器は第4図に示すように
演算増幅器〔1}及び抵抗(21 , +31 , (
41 , r5) ,コンデンサ(6) , (7)か
らなシ、回路利得の減少変動によシ増幅器(1)の発振
出力のレベルが指数関数的に減少して発振が停止し易く
、また、利得の増加変動によシ前記発振出力の波形が方
形波に歪むため、何らかの利得制御を施す必要がある。
なお、抵抗r2+ , r5)の抵抗値を12 , R
sとし、コンデンサf61 , (7)の容量をCe 
, Orとした場合、発振周波数f,利得Gはつぎの(
1) , I2+式で示される。
f=1/2z  R2R5C6C7     −111
式G = 12/R5+07/C6+1      ・
・・(2)式そして、FETを帰還制御の可変インピー
ダンス素子に用いて利得制御を施す場合は、第5図に示
すように、F E T (9)及び演算増幅器構成の交
流増幅器αO,絶対値回路α℃,平滑回路(6)が付加
され、この場合、増幅器(1)の発振出力が出力パッフ
ァを兼ねる増幅器flGで増幅された後、絶対値回路0
11,平滑回路aQで全波整流されて直流に変換され、
この直流によるF E T (9)のゲートバイアスに
より、発振出力の増加変動時はF F; T (9)の
ドレイン,ソス間の抵抗が大きくなって回路利得が低下
し、発振出力の減少変動時は前記ドレイン,ソース間の
抵抗が小さくなって回路利得が増加し、回路利得がAG
C制御で安定化される。
なお、第5図において、α3 , (14) ,αQは
演算増幅器、QQ .α力,a印はダイオード、頭,翰
,・・・,(ハ)は抵抗、@,翰はコンデンサである。
つぎに、ランプ抵抗を帰還制御の可変インピーダンス素
子に用いて利得制御を施す場合は、第6図に示すように
第4図の抵抗(4)がランプ(1)に置換され、発振出
力の増加変動時はランプ(至)の通流電流の増加により
、ランプ抵抗が大きくなって回路利得が低下し、発振出
力の減少時は通流電流の減少によシ、ランプ抵抗が小さ
くなって利得が減少し、回路利得がAGC制御で安定化
される。
しかし、前記第5図,第6図の構成の場合、M(9),
ランプ(至)に回路定数等に応じた適切な特性のF E
 T ,ランプを選別して設けなければならず、極めて
煩雑な作業を要する。
しかも、第5図の場合は交流増幅器(10 ,絶対値回
路011,平滑回路α功を要し、構成が極めて複雑化す
るとともに調整個所が多くなる。
そこで、この種正弦波発生回路には、多くの場合、第7
図の簡易型ウインブリッジ発振器が用いられ、この発振
器は第4図の抵抗(3)にダイオード賄),姉の逆並列
回路を並列接続するとともに、利得調整用の可変抵抗(
33)を付加して形成される。
そして、抵抗(2+ , r5) ,コンデンサ(6)
 , (7)が正帰還素子を形成するとともに、抵抗+
31 , (41 , (33)及びダイオード鴫1 
. +32が負帰還素子を形成し、ダイオード(31+
 , (32のオン電圧(約06■)を利用し、抵抗(
31′の電圧の増,減によるダイオード(311 , 
(32)のスイッチングで回路利得を安定化し、安定な
正弦波を得るようになっている。
この場合、発振出力にもとづくダイオード賄),02の
スイッチングで利得制御を行うため、前記の特性選別の
煩雑な作業が省けるとともに第5図よυ構成が簡素化す
る。
一方、特開昭55−13526号(HO8B 1/00
)には、発振形成された方形波(矩形波)パルスを正,
負の三角波に変換し、この両三角波をリミツタ処理して
正弦波を形成する装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記第7図の発生回路の場合、ダイオード(31) .
改のオン電圧が温度に依存して極めて容易に変動し、高
温時はオン電圧が低下し、負帰還量が過大になって発振
出力が低下し、低温時はオン電圧が上昇し、負帰還量が
過小になって発振出力が増大し、第6図のランプ■を用
いた場合と同様、発振出力が温度に依存して極めて容易
に変動する問題点がある。
そして、正弦波を例えばテープレコーダの録音レベルの
基準波として用いる場合、波形歪みより安定性が重要で
あり、温度に依存して変動すると、適正な録音が行えな
くなる。
一方、前記公報に記載の装置の場合、方形波が正弦波よ
シ簡単かつ安定に発振形成され、しかも、方形波の波形
処理で正弦波が形成されるため、正弦波を発振形成する
場合よシ、簡単な構成で温度変化に対しても比較的安定
な正弦波を形成することができるが、前記リミツタ処理
によシ、実際には正弦波が高調波の多い台形波状に歪む
ため、例えばテープレコーダの録音レベルの基準波とし
て用いると、前記高調波のノイズが録音ライン等に直接
又は不要ふく射として混入する問題点がある。
本発明は、方形波を波形処理する簡単な構成によシ、温
度変化に対しても安定で高調波の少ない正弦波を得るよ
うにした正弦波発生回路を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
前記目的を達成するために、本発明の正弦波発生回路は
、ほぼ電源電圧の方形波を出力する方形波発振器と、前
記方形波を積分して三角波を出力する積分器と、インバ
ータゲートの入出力特性で前記三角波を正弦波に波形整
形する波形整形器と、前記正弦波の波形歪みを補正する
ローパスフィルタとを備える。
〔作用〕
前記のように構成された発生回路の場合、発振形成され
た安定な方形波が漬分されて三角波に変換され、この三
角波がインバータゲートの入出力対しても安定な正弦波
が得られ、かつ、インパータゲートの入出力特性の遷移
曲線(トランスファ・カーブ)が滑らかであり、その上
、ローパスフィルタで波形歪みがさらに補正されるため
、正弦波が高調波をはとんど含まなくなる。
〔実施例〕
l突施例について、第1図ないし第3図を参照して以下
に説明する。
第1図において、(財)は2個のインパータゲート(3
5) . (晒の縦列回路及び抵抗p′7). (3(
ヘ),コンデンサ09)からなる無安定マノレチパイプ
レータ構成の方形波発振器、(イ)は入カバツファ用の
インバータゲートケ1)及びCRm分用の抵抗(42,
コンデンサ(4瞬からなる積分器である。
(44)はインパータゲート(4句からなる波形整形器
、f46)はインバータ(47)及び抵抗(州, (4
9+ ,コンデンサ(50),4− ラなるローパスフ
ィルタ、0υは出力端子である。
なお、各インパータゲー} (35) , (36).
 (41) , (45) , +47)は、例えば型
番TC74HCU04PのCMOSインパータ集積回路
で形成されている。
そして、発振器(財)が自走発振して第2図(a)のほ
ぼ電源電圧の方形波を発生し、この方形波が債分器(4
@のインバータゲー} (41)で同図(h)に示すよ
うに反転される。
このとき、抵抗+37) . @句の抵抗値Ra , 
Rbがh《Rbに設定され、コンデンサ(39)の容量
をCx−とすると、方形波の発振周期T # 2,2 
RaCxになる。
まだ、発振器(財)がいわゆる電源電圧の発振状態にな
るため、電源電圧が安定化電圧の場合、方形波は温度に
対してほとんど変化しない。
そして、インパータゲート@1)の出力でコンデンサ(
4■が充,放電をくり返し、このくり返しにより、方形
波が第2図(C)のほぼ対称な三角波に変換され、この
三角波が波形整形器(44)のインパータゲート〔均に
入力される。
このインバータゲー} (45)は、第3図のトランス
ファ・カーブに示すように、CMOSインバータの標準
的な入出力特性を有し、この逆S字型の特性によシ、三
角波の入力電圧Viが正弦波の出力電圧■0に波形整形
されて変換される。
なお、第3図の点A,B,C,D,Eは入力電圧Viの
点al bI Cl dl eに対応する。
さらに、インバータゲート(伺から出力された第2図(
d)の正弦波がローパスフィルタ{伺に入力され、この
フィルタ(4のにより、前記波形整形等で生じた頂点(
極点)部分の波形歪みが補正され、同図(e)の極めて
安定で高調波の少ない正弦波が出力端子II)から出力
される。
そして、前記実施例では数個のインパータゲートと数個
の抵抗,コンデンサとを組合わせて極めて簡単かつ安価
に形成するようにしたが、各部の構成は実施例に限定さ
れるものではない。
また、方形波の発振周期T等は、正弦波の周波数に応じ
て設定すればよい。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているため、以
下に記載の効果を奏する。
正弦波発振器よシ簡単かつ安定な方形波発振器のほぼ電
源電圧の方形波を積分器によって三角波に変換し、この
三角波を波形整形器のインバータゲートの入出力特性で
波形歪みの少ない正弦波に変換し、この正弦波の波形歪
みをローバスフイノレタでさらに補正しただめ、簡単な
構成によυ、温度変化に対しても安定で高調波の少ない
正弦波を得ることができ、この正弦波を例えばテープレ
コーダの録音レベルの基準信号とし、良好な録音を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の正弦波発生回路の1実施
例を示し、第1図は結線図、第2図(a)〜ra>は動
作説明用の波形図、第3図はインバータゲートの入出力
特性図、第4図はウインーブリッジ発振器の結線図、第
5図ないし第7図はそれぞれウインブリッジ発振器を用
いた従来例の結線図である。 例・・・方形波発振器、(35) , (36) , 
(41) , f+5), (47)・・・インバータ
ゲート、(40)・・・積分器、(44)・・・波形整
形器、(州・・・ローパスフィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ほぼ電源電圧の方形波を出力する方形波発振器と
    、 前記方形波を積分して三角波を出力する積分器と、 インバータゲートの入出力特性で前記三角波を正弦波に
    波形整形する波形整形器と、 前記正弦波の波形歪みを補正するローパスフィルタと を備えたことを特徴とする正弦波発生回路。
JP6143289A 1989-03-13 1989-03-13 正弦波発生回路 Pending JPH02239705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143289A JPH02239705A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 正弦波発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143289A JPH02239705A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 正弦波発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239705A true JPH02239705A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13170902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143289A Pending JPH02239705A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 正弦波発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239705A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774829A2 (de) * 1995-11-16 1997-05-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Schaltung mit einem digitalen Controller für den Betrieb eines Synchronmotors
JP2009100131A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Yokogawa Electric Corp 任意波形発生装置
GB2509146A (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Lifescan Scotland Ltd Hand held test meter with low-distortion signal generation
US9470649B2 (en) 2014-06-10 2016-10-18 Lifescan Scotland Limited Hand-held test mester with low-distortion signal generation circuit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774829A2 (de) * 1995-11-16 1997-05-21 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Schaltung mit einem digitalen Controller für den Betrieb eines Synchronmotors
EP0774829A3 (de) * 1995-11-16 1997-09-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltung mit einem digitalen Controller für den Betrieb eines Synchronmotors
US5912543A (en) * 1995-11-16 1999-06-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Circuit having a digital controller for operation of a synchronous T motor
KR100419107B1 (ko) * 1995-11-16 2004-05-24 도이체 톰손-브란트 게엠베하 동기모터구동용디지탈제어기를가진회로
JP2009100131A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Yokogawa Electric Corp 任意波形発生装置
GB2509146A (en) * 2012-12-21 2014-06-25 Lifescan Scotland Ltd Hand held test meter with low-distortion signal generation
GB2509146B (en) * 2012-12-21 2014-11-05 Lifescan Scotland Ltd Hand-held test meter with low-distortion signal generation circuit block
US9470649B2 (en) 2014-06-10 2016-10-18 Lifescan Scotland Limited Hand-held test mester with low-distortion signal generation circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226630A (en) Power supply regulators
US4510562A (en) Stabilizing power-supply circuit
JPS6335002A (ja) 高効率mosfet正弦波発生装置
JPS61211985A (ja) 電子レンジ
JPH02239705A (ja) 正弦波発生回路
JPS62109406A (ja) 発振回路
JPH079192Y2 (ja) 垂直偏向電流振幅制限回路
JPH0233197A (ja) 圧電ブザー発振回路
KR0168527B1 (ko) 안정된 사인파 링 발생 회로
JP2760671B2 (ja) 水平発振回路
JPS5918745Y2 (ja) 可変周波発生回路
JPS6145900B2 (ja)
JPH06245573A (ja) 直流モータ制御回路および直流モータ制御ic
JPH1013197A (ja) のこぎり波発生回路
JPH06310997A (ja) 三角波発生回路
KR910000377Y1 (ko) 레벨 메타의 신호레벨 조정회로
JPH09275677A (ja) 直流入力及び直流出力変換器
JPS584254Y2 (ja) チヤ−ジアンプ
JPS6139769B2 (ja)
JPH0212752Y2 (ja)
JP2000278097A5 (ja)
JPS61216512A (ja) パルス幅変調回路
JPH031194A (ja) 調律器
JPH1041791A (ja) 三角波信号発生回路
JPH04263511A (ja) 周波数・電圧変換回路