JPH02239633A - サブミクロンシリコンゲートmosfetの製造方法 - Google Patents

サブミクロンシリコンゲートmosfetの製造方法

Info

Publication number
JPH02239633A
JPH02239633A JP1316333A JP31633389A JPH02239633A JP H02239633 A JPH02239633 A JP H02239633A JP 1316333 A JP1316333 A JP 1316333A JP 31633389 A JP31633389 A JP 31633389A JP H02239633 A JPH02239633 A JP H02239633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
manufacturing
silicon
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1316333A
Other languages
English (en)
Inventor
John E Berg
ジョン イー.バーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC STANDARD MICROSYST CORP
Standard Microsystems LLC
Original Assignee
SMC STANDARD MICROSYST CORP
Standard Microsystems LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC STANDARD MICROSYST CORP, Standard Microsystems LLC filed Critical SMC STANDARD MICROSYST CORP
Publication of JPH02239633A publication Critical patent/JPH02239633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/66583Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with initial gate mask or masking layer complementary to the prospective gate location, e.g. with dummy source and drain contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66537Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a self aligned punch through stopper or threshold implant under the gate region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/141Self-alignment coat gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般に半導体回路の製造に関し、特に超高集
積回路(VLSI)の製造に係わる。
[従来の技術とその課題] MOS  VLSI集積回路を製造する工程における最
近の進歩は,より小型で、より高速に作動する能力のあ
るMOSデバイスによりもたらされた.デバイスのサイ
ズはますます小さくなっているので,現在のバルクシリ
コンM O S F’ E ’l’工程により製造され
たデバイスにおいて、望ましい低接合容量,許容できる
デバイス突き抜け電圧および許容できる接合なだれ降伏
を達成することは次第に難しくなりつつある。
この理由の一部は.MOSFE’l’のチャネル領域下
、およびM O S ?’ E’rのソースードレイン
領域の冶金学上の接合位置またはその直下に注入される
妨害しきいおよび/またはチャネル停止注入を使用する
現在の方法にある.この実施方法は,一般にデバイスの
lμmまたはそれ以上のチャネル長さでは,適当な結果
をもたらすが,サブミクロン以下のチャネル長さをもつ
より小さいデバイスは,減少したトランジスタ突き抜け
特性と同様に、高い接合フロア容量と、低いダイオード
のなだれ降伏を示す. [課題を解決するための手段とその効果]前記したこれ
らの影響を最小にするには、サブミクロンのVLS 1
回路を製造する改良された方法が必要になる.これは、
MOSFETのゲート電極および拡散したハイドーズソ
ースとドレイン領域がこれらの注入を受入れないように
,ゲート電極下にしきいと突き抜け注入を自己整列する
本発明により達成される。
本発明の目的は、M O S FE ’l’のソースと
ドレイン接合のフロア容量を最小にする工程を提供する
にある。
本発明の他の目的は、ソースとドレイン接合のなだれ降
伏特性を改善する工程を提供するにある。
本発明のさらに他の目的は、リングラフィ工程を追加す
る必要のない前記の工程を提供するにある。
これらの目的のために、本発明は,ゲート電極とソース
ードレイン領域に自己整列するしきいと突き抜け注入を
もつ,サブミクロンシリコンゲートの金属一酸化物一半
導体電界効果トランジスタ(MOSFET!I)の製造
工程を提供するものである。誘電物質の層が、基板表面
に堆積されるかまたは成長させられて、MOSFETゲ
ート電極の領域を決める溝が誘電体層に形成される。ゲ
ート酸化物は、露出した基板の溝底に形成され、注入は
ゲート酸化物のあるシリコン基板の中に行われ、当初の
誘電層に被覆された基板の部分には行われない.ドープ
されたポリシリコン、あるいは他の金属フィルムの層が
、表面に堆積されるのが望ましい。ポリシリコンは誘電
層の上面までエッチバックされ、それにより溝中にポリ
シリコンを残しゲート電極を形成する.それから当初の
誘電層は、ゲート誘電体の厚さにほぼ等しくなるまで優
先的にエッチバックされ、MOSFETのソースとドレ
インを形成するために、ポリシリコンゲートで覆われた
領域を除き、厚さの減少した誘電層を通して,シリコン
基板の中にハイドーズ注入が行われる。
上記および以下に記述する他の目的達成のため、本発明
は,添付の特許請求の範囲に限定され、続く明細書に記
載され,その中の付図から考えられるような、本質的に
VLSI  MOSを製造する工程を目指している。
第1図に示すように,本発明の工程では、1500Å〜
5000人のシリコン二酸化物のような誘電M12が,
シリコン基板10上に堆積されるかまたは成長させられ
、それはn−チャネルMOSFETに対してはp一型で
あり、またp−チャネルM O S F’ E Tに対
してはn一型である。誘電層12は窒化シリコン、酸化
シリコンまたは酸化アルミニウムよりなる。基板の効果
的ドービfング濃度は、30o゜ケノレビン目盛で2 
X 1 010から9X10”イオン/dの範囲である
。レジスト層は誘電層12上に堆積され、通常のリソグ
ラフィー工程により、あるパターンがレジスト物質14
の中に作られる。第1図に示すように、選択的異方性エ
ッチング作業、例えば湿式ケミカルエッチングまたは望
ましくはプラズマエッチングが、誘電層12中に500
Å〜5000人の幅をもった溝15を形成するために行
われる。それから通常の焼成または湿式ケミカル技術が
、残りのレジスト層14を除去するために使用される。
つぎに第2図に示すように、基板10が、薄い酸化物層
16を形成するために高温の酸化環境に置かれる。それ
は後にMOSFETのゲート酸化物として使用される。
酸化物16の厚さは,40Å〜250人であればよい。
ついでしきい値調整および/または突き抜け注入が、基
板の露出した上部にしきい注入領域18を作るために行
われる。
しきいおよび/または突き抜け注入の計画範囲プラス4
の散在限度は、誘電FPI12の厚さを超えてはならな
い。例えば、vi電層12の厚さが1500人であると
、ボロン11注入のエネルギーは約18keVを超えて
はならず、誘電層12の厚さが4500人であると、ボ
ロン11注入のエネルギーは約70keVを超えてはな
らない。nーチャネルトランジスタに対してはP一型に
なり、p−チャネルトランジスタに対してはn−または
p一型になるしきい/突き抜け注入が完了すると、任意
の高温度で注入活性化工程が実施される。
つぎに第3回に示すように、ポリシリコン層20が、誘
電層12および溝15上に低圧でケミカル蒸気を堆積し
て形成される。層20の中のポリシリコンの代りに、ア
ルミニウム層またはタングステンのような他の高融点金
属層を使用してもよい。n−チャネルデバイスに対して
はn+、P一チャネルデバイスに対してはn+またはp
+をドープされる層20は、少なくともill5の幅2
1の半分で、望ましくは1μm以下の堆積厚さをもつこ
とが必要である。ドープされたポリシリコンの堆積が完
了すると、レジスト層22が、ポリシリコン20を覆っ
てシリコン基板上にスピン塗布され、表面プレーナを作
るために、約200゜の温度で表面を横切って流される
。それからプラズマエッチバックが、1:1の選択性を
与える弗化炭素と酸素のプラズマ化学作用により,レジ
スト層22とポリシリコン層20をエッチングして行わ
れる。
誘電層12の上面が完成されると、プラズエッチバック
工程は停止し,第4図に示すように、溝中にポリシリコ
ン電極24を残す。それから選択的プラズマまたは弗化
水素酸のような湿式ケミカルエッチングが誘電層12の
全部またはほとんど全部を除去するために実施される。
しかしこのエッチングはゲート電極層24を除去せず、
第5図のように、基板の他の部分に、残りの薄い誘電層
28を残す。このエッチングに続いて、望ましくはI 
X I Q13イオン/ a#〜I X I O”イオ
ン/alのハイドーズ注入が、残りの薄い誘電層28を
通して、MOSトランジスタのソースとドレイン領域3
0を決めるために実施される。ドープされる原子がゲー
ト電極24により止められ、下にあるチャネル領域に入
りこまないように、注入エネルギーは領域統計により指
示される。n−チャネルM O S F E ’I’ 
sに対してはnf型ドーパント注入、p−チャネルM 
O S F E T sに対してはp一型ドーパント注
入は高温で短時間アンニールされ、続いて誘電層および
金属化層の一つまたは複数が堆積され,リソグラフ的に
境界を決めて他の回路と絶縁および接続さ九る。
第5図に示すように、この発明の工程に従って製造され
たMOSFE’I’においては,チャネルおよび突き抜
け注入18が、ソースとドレインの注入のように、MO
SFETポリシリコンのゲート電極24に自己整列され
る。この構成の結果,チャネル/突き抜け注入の縁と.
ソースとドレイン注入のそれとは、互いに整列される。
さらにソースとドレインの注入深さは、突き抜けおよび
しきい値調整注入深さに等しいかまたは小さく、シリコ
ンゲート領域下のシリコン基板しきい値調整注入深さの
最終表面濃度は,ソースとドレインのハイドーズ注入を
受けるシリコン基板の最終表面濃度に等しいかまたは小
さい. さらに、ゲート電極下のシリコン基板の最終表面濃度は
、当初のシリコン基板のドーピング濃度に等しいかまた
は大きい. これまでの本発明の望ましい態様の記載から評価される
ことは.本発明の工程は、あるMOS活性デバイス特性
、すなわち接合フロアー容量、接合なだれ降伏およびト
ランジスタ突き抜け特性に妥協する必要性を本質的に最
小にする。これはゲート電極とソースドレイン領域の両
者に、しきいで突き抜け注入を自己整列することにより
達成される,この自己整列工程は,Mosト’E:’i
’チャネル長さを,@在の技量により達成できるより小
さい寸法に縮小させる.さらに評価されることは,前記
本発明の態様に、本発明の精神および範囲から必ずしも
逸脱することなく,修正がなされ得ることである。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明の工程にしたがって製造される種々
の段階の間に示されるM O S F E71’の断面
図であり、第5図は金属化される前の、完成されたMO
SFET構造を示す. 10・・・基板、 12・・・誘電層,14・・・レジ
スト層,  15・・・溝,16・・・酸化物層、 1
8・・・しきい注入領域、20・・・ポリシリコン層,
 21・・・溝の幅,22・・・レジスト層、 24・
・・ゲート電極,28・・・誘電層、 30・・・ソース領域、ドレイン領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)用意したシリコン基板上に絶縁層を形成し、絶縁層
    中に、絶縁/シリコンの境界面に達する少なくとも一本
    の溝を作り、絶縁層下の領域以外の基板上面に不純物を
    注入し、絶縁層の上と溝内に導電層を堆積し、導電層を
    絶縁層上面までエッチングし、それにより絶縁層に囲ま
    れた溝内にゲート電極を形成し、ゲート電極を除くこと
    なく少なくとも絶縁層の一部を除去し、前工程で絶縁層
    に覆われた領域のうち、ゲート電極下以外の領域内に、
    ドーパントを注入し、それによリソースとドレインの領
    域を形成する工程よりなることを特徴とするサブミクロ
    ンシリコンゲートMOSFETの製造方法。 2)絶縁層の厚さが1500Å〜5000Åである請求
    項1に記載の製造方法。 3)絶縁層が、シリコン二酸化物、シリコン窒化物、シ
    リコンオキシ窒化物、アルミニウム酸化物の中の一つで
    ある請求項2に記載の製造方法。 4)溝の幅が500Å〜5000Åである請求項1に記
    載の製造方法。 5)溝の底部の基板表面を酸化して厚さ40Å〜250
    Åの2次絶縁層を形成する請求項1に記載の製造方法。 6)基板をアンニールして、注入した不純物を活性化す
    る請求項1に記載の製造方法。 7)導電層がn+ドープされるか、p+ドープされるか
    またはドープされないポリシリコンフィルムである請求
    項1に記載の製造方法。 8)導電層が、ポリシリコンフィルム層、アルミニウム
    層または他の高融点金属層の中の一つである請求項7に
    記載の製造方法。 9)堆積された導電層の厚さが溝の幅の2倍と1μmの
    間である請求項8に記載の製造方法。 10)導電層の上に、1000μm〜15,000μm
    の厚さのフォトレジスト層を堆積する請求項1に記載の
    製造方法。 11)絶縁層が、弗化水素酸を使用するかまたは弗素/
    酸素プラズマエッチングにより除去される請求項1に記
    載の製造方法。 12)ソースとドレインの注入深さが、突き抜けおよび
    しきい値調整注入の深さに等しいかまたは小さい請求項
    1に記載の製造方法。 13)シリコンゲート領域下のシリコン基板の最終表面
    濃度が、ソースとドレインのハイドーズ注入を受けるシ
    リコン基板の最終表面濃度に等しいかまたは小さい請求
    項12に記載の製造方法。 14)シリコンゲート電極下のシリコン基板の最終表面
    濃度が、当初のシリコン基板のドーピング濃度に等しい
    かまたは大きい請求項13に記載の製造方法。
JP1316333A 1989-02-02 1989-12-05 サブミクロンシリコンゲートmosfetの製造方法 Pending JPH02239633A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US305,959 1989-02-02
US07/305,959 US4895520A (en) 1989-02-02 1989-02-02 Method of fabricating a submicron silicon gate MOSFETg21 which has a self-aligned threshold implant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239633A true JPH02239633A (ja) 1990-09-21

Family

ID=23183111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316333A Pending JPH02239633A (ja) 1989-02-02 1989-12-05 サブミクロンシリコンゲートmosfetの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4895520A (ja)
JP (1) JPH02239633A (ja)
CA (1) CA2002885A1 (ja)
DE (1) DE3938925A1 (ja)
GB (1) GB2227880B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073512A (en) * 1989-04-21 1991-12-17 Nec Corporation Method of manufacturing insulated gate field effect transistor having a high impurity density region beneath the channel region
NL9100064A (nl) * 1991-01-16 1992-08-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting voorzien van een veldeffecttransistor.
US5196361A (en) * 1991-05-15 1993-03-23 Intel Corporation Method of making source junction breakdown for devices with source-side erasing
US5319593A (en) * 1992-12-21 1994-06-07 National Semiconductor Corp. Memory array with field oxide islands eliminated and method
US5369043A (en) * 1992-12-25 1994-11-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor circuit device and method for production thereof
JPH06326183A (ja) * 1993-03-11 1994-11-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5444008A (en) * 1993-09-24 1995-08-22 Vlsi Technology, Inc. High-performance punchthrough implant method for MOS/VLSI
US5420451A (en) * 1993-11-30 1995-05-30 Siliconix Incorporated Bidirectional blocking lateral MOSFET with improved on-resistance
US5434093A (en) * 1994-08-10 1995-07-18 Intel Corporation Inverted spacer transistor
KR100211072B1 (ko) * 1996-12-28 1999-07-15 구본준 플래쉬 메모리 셀의 제조방법
KR100273291B1 (ko) * 1998-04-20 2001-01-15 김영환 모스 전계 효과 트랜지스터의 제조 방법
US6117739A (en) * 1998-10-02 2000-09-12 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with layered doped regions and methods of manufacture
US6143612A (en) 1998-10-14 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. High voltage transistor with high gated diode breakdown, low body effect and low leakage
KR100482753B1 (ko) 1999-11-09 2005-04-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100351254B1 (ko) 1999-12-22 2002-09-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR100376264B1 (ko) 1999-12-24 2003-03-17 주식회사 하이닉스반도체 게이트 유전체막이 적용되는 반도체 소자의 제조 방법
KR100358069B1 (ko) 1999-12-27 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100473476B1 (ko) * 2002-07-04 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
GB2397694B (en) * 2002-07-04 2004-11-24 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor device and method of manufacture
KR20060072681A (ko) * 2004-12-23 2006-06-28 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193281A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS62219666A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL149638B (nl) * 1966-04-14 1976-05-17 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting bevattende ten minste een veldeffecttransistor, en halfgeleiderinrichting, vervaardigd volgens deze werkwijze.
US3558366A (en) * 1968-09-17 1971-01-26 Bell Telephone Labor Inc Metal shielding for ion implanted semiconductor device
JPS51840A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Tokyo Shibaura Electric Co
US4033026A (en) * 1975-12-16 1977-07-05 Intel Corporation High density/high speed MOS process and device
US4132998A (en) * 1977-08-29 1979-01-02 Rca Corp. Insulated gate field effect transistor having a deep channel portion more highly doped than the substrate
US4212683A (en) * 1978-03-27 1980-07-15 Ncr Corporation Method for making narrow channel FET
US4471522A (en) * 1980-07-08 1984-09-18 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits using polycrystalline silicon gate electrodes
US4359816A (en) * 1980-07-08 1982-11-23 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for field effect transistor integrated circuits
US4358340A (en) * 1980-07-14 1982-11-09 Texas Instruments Incorporated Submicron patterning without using submicron lithographic technique
US4334348A (en) * 1980-07-21 1982-06-15 Data General Corporation Retro-etch process for forming gate electrodes of MOS integrated circuits
US4625391A (en) * 1981-06-23 1986-12-02 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
US4514893A (en) * 1983-04-29 1985-05-07 At&T Bell Laboratories Fabrication of FETs
US4471523A (en) * 1983-05-02 1984-09-18 International Business Machines Corporation Self-aligned field implant for oxide-isolated CMOS FET
US4536782A (en) * 1983-09-22 1985-08-20 General Electric Company Field effect semiconductor devices and method of making same
DE3584113D1 (de) * 1984-06-15 1991-10-24 Harris Corp Verfahren zum herstellen selbstjustierter bereiche in einem substrat.
US4599790A (en) * 1985-01-30 1986-07-15 Texas Instruments Incorporated Process for forming a T-shaped gate structure
US4685196A (en) * 1985-07-29 1987-08-11 Industrial Technology Research Institute Method for making planar FET having gate, source and drain in the same plane
US4737828A (en) * 1986-03-17 1988-04-12 General Electric Company Method for gate electrode fabrication and symmetrical and non-symmetrical self-aligned inlay transistors made therefrom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62193281A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS62219666A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4895520A (en) 1990-01-23
GB2227880A (en) 1990-08-08
DE3938925A1 (de) 1990-08-09
GB8923884D0 (en) 1989-12-13
GB2227880B (en) 1993-03-31
CA2002885A1 (en) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448141B1 (en) Graded LDD implant process for sub-half-micron MOS devices
US6551870B1 (en) Method of fabricating ultra shallow junction CMOS transistors with nitride disposable spacer
US6236094B1 (en) Low resistance gate electrodes
US7112482B2 (en) Method of forming a field effect transistor
JPH02239633A (ja) サブミクロンシリコンゲートmosfetの製造方法
US6191457B1 (en) Integrated circuit structure having a bipolar transistor with a thick base oxide and a field effect transistor with a thin gate oxide
US6028339A (en) Dual work function CMOS device
US6649461B1 (en) Method of angle implant to improve transistor reverse narrow width effect
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6150204A (en) Semiconductor processing method of fabricating field effect transistors
US7247919B1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs
US20040041170A1 (en) Low dose super deep source/drain implant
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
US6163059A (en) Integrated circuit including source implant self-aligned to contact via
KR20010072403A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
KR20010110768A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
US6063676A (en) Mosfet with raised source and drain regions
US6204185B1 (en) Method for forming self-align stop layer for borderless contact process
GB2123605A (en) MOS integrated circuit structure and method for its fabrication
KR100281397B1 (ko) 초박형 soi 정전기방전 보호 소자의 형성 방법
KR100320436B1 (ko) 모스팻(mosfet) 제조방법
US11205701B1 (en) Transistors with sectioned extension regions
JP2004140059A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
KR0151081B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100280535B1 (ko) 모스 트랜지스터 제조방법