JPH02239537A - 電子放出素子 - Google Patents

電子放出素子

Info

Publication number
JPH02239537A
JPH02239537A JP1059903A JP5990389A JPH02239537A JP H02239537 A JPH02239537 A JP H02239537A JP 1059903 A JP1059903 A JP 1059903A JP 5990389 A JP5990389 A JP 5990389A JP H02239537 A JPH02239537 A JP H02239537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
electron
layer
insulator layer
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1059903A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Sugano
亨 菅野
Akira Kaneko
彰 金子
Kaoru Tomii
冨井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1059903A priority Critical patent/JPH02239537A/ja
Publication of JPH02239537A publication Critical patent/JPH02239537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置、
CRT等、各種電子ビーム応用装置の電子発生源として
利用することができる電子放出素子(冷陰極)に関する
従来の技術 従来、電子顕微鏡、電子ビーム露光装置、CRT等の電
子ビーム応用装置における電子発生源として、熱電子放
出する熱陰極が用いられてきた。
しかし、このような熱陰極を用いると、加熱手段を必要
とし、加熱によるエネルギーロスを生じるなどの問題が
あった。そこで、近時、加熱によらないで電子を放出す
る電子放出素子、いわゆる冷陰極に関する研究が行われ
、数種類の構成の電子放出素子が提案されてきた。例え
ば、PN接合の逆バイアス電圧を印加し、電子なだれ降
伏現象を起こさせ、素子外へ電子を放出させるものや、
電界集中の生じやすい形状の金属に対し、電圧を印加し
て局所的に高密度な電界を発生させ、金属から素子外へ
電子を放出させる電界効果型や、金属層一絶縁体層一金
属層の構成で、上記2つの金属間に電圧を印加すること
により、トンネル効果で絶縁体層を通過してきた電子を
金属層から素子外へ放出させるMIM型等の電子放出素
子が提案されてきた。
上記電子放出素子のうち、MIM型電子放出素子につい
て図面を診照しながら更に詳しく説明する。第6図に示
すように金属層61上に薄い絶縁体層62と薄い金属層
63が順次積層されて形成されている。そして、電源6
4によって金属層63の仕事関数より大きな電圧を金属
層61および金属層63に印加することによう【、絶縁
体層62をトンネルした電子のうち、真空準位より大き
なエネルギーを有するものが金属層630表面から電子
65として放出される。なお、電子65の高い放出効率
を得るためには、絶縁体層62を絶縁破壊が生じない範
囲で、しかも、金属層63を電流が十分流れる範囲で、
各々可能な限り薄く形成することが望ましい。
このMIM型電子放出素子の具体例としては、載された
構成が提案されている。第7図に示す例では、基板71
上の一部に金属層72が形成され、基板71および金属
層72上に絶縁体層73が形成され、絶縁体層73上に
金属層72と直交方向に金属層74が形成されている。
そして、金属層74を正にして金属層74と金属層72
との間に電圧を印加することにより、両者の交差する領
域から電子を放出させることができる。また、第8図に
示す例では、基板81の一部に溝81aが形成され、こ
の溝81a中に金属層82が形成され、基板81および
金属層82」二に絶縁体層83が形成され、絶縁体層8
3上に金属層82と直交方向に金属層澗が形成されてい
る。そして、金属層刈を正にして金属層84と金属層8
2との間に電圧を印加することにより、両者の交差する
領域から電子を放出させることができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記従来のMIM型の電子放出素子のうち、第
7図に示す構成では、トンネルによって電子が透過する
薄い絶縁体層73および電子が放出される薄い金属層7
4が基板71と金属層72とからなる凹凸面上に形成さ
れているため、凹凸の側面でエミッシヲンロスを生じ、
また、段差部分での亀裂による導通不良を生じ、更には
金属層74が薄いため、リード線の接続が困難であるな
どの課題があった。一方、第8図に示す構成では、上記
課題を解決することはできるが、基板81の溝81a内
に金属層82を蒸着等により隙間なく、かつ、基板81
と同一平面となるように形成するのが極めて困難であり
、また、その電子放出領域が四角形状に限定されるなど
の課題があった。
本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するもの
であり、側面からのエミッションロスを防止することが
でき、したがって、エミッンヨン効率を向上させること
ができ、また、任意の形状の電子放出領域を得ることが
できるようにした電子放出素子を提供し2、また、上記
目的に加えて亀裂による導通不良を防止することができ
、更に金属層とリード線とを簡単に接続することができ
るようにした電子放出素子を提供することを目的とする
ものである。
課題を解決するだめの手段 上記目的を達成するための本発明の技術的解決手段は、
一部に突出部が形成された導電体と、この導電体の突出
部側に突出端面を除いて形成された厚い絶縁体層と、上
記突出端面側に上記厚い絶縁体層の内側で形成された薄
い絶縁体層と、上記厚い絶縁体層および薄い絶縁体層上
に形成された金属層を備えたものである。
または、基板と、この基板上に突出された導電体と、こ
の導電体の側面に形成された厚い絶縁体層と、上記導電
体の突出端面側に上記厚い絶縁体層の内側で形成された
薄い絶縁体層と、上記基板、厚い絶縁体層および薄い絶
縁体層上に形成された金属層を備えたものである。
または、上記いずれの構成においても、金属層表面が同
一平面になるように形成したものである。
作用 したがって、本発明によれば、電子放出部の絶縁体層を
薄く形成すると共に、側面の絶縁体層を厚く形成してい
るので、側面からのエミッションロスを防止することが
でき、しかも、電子放出領域となる導電体の突出部を任
意形状に形成することができる。
また、金属層表面を同一平面としているので、段差部分
における金属層の亀裂を防止することができ、更に電子
放出領域付近以外の金属層を厚く形成することができる
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
まず、本発明の第1の実施例について説明する。
第1図および第2図(a)〜(flは本発明の第1の実
施例における電子放出素子を示し、第1図は概略断面図
、第2図(al〜山は製造工程の概略断面図である。
第1図に示すように導電体11はその中央部に突出部l
2が形成されている。導電体11の突出部12側には突
出端面な除いた突出部11の側面と突出部11以外の所
定の部分に厚い絶縁体層13が形成され、突出部工2の
突出端面側には厚い絶縁体層13の内側で薄い絶縁体層
14が形成されている。厚い絶縁体層13と薄い絶縁体
層14の上に薄い金属層15が形成されている。そして
、導電体11と金属層15にそれぞれリード線(図示省
略)が接続され、導電体I1と金属層15の重なった領
域が電子放出領域16となっている。第1図に示す例で
は、導電体11の背面に基板を備えていないが、第2図
(f)に示すように導電体11の背面に必要に応じて基
板20を備えてもよい。
次に第2図(a)〜(flを参照しながら基板20を備
えた上記第1の実施例の電子放出素子の製造工程につい
ズ説明する。
まず、第2図(a)に示すように、例えばガラス製の基
板20上に導電体11として、例えばAI, Pt, 
Mo、Ta, Ag, W, Cr等からなる金属を、
例えば蒸着法、スバノタ法、CVD法、MBE法等によ
り膜厚0.1〜1μmに形成した。次に導電体11の中
央部上に通常のフォトリングラフィ技術によってレジス
ト21を形成した。次に第2図(blに示すように例え
ばイオンミーリング法、湿式エッチング法等により導電
体11におけるレジスト層21で被覆された以外の部分
を例えば0.05〜0.5μm程度エノチングした。次
に第2図(Clに示すように導電体l1における上記エ
ッチング部分を例えば陽極酸化等の方法で酸化し、導電
体11の突出部12を形成すると共に、この突出部12
の側面と突出部12以外の部分に厚い絶縁体層13を形
成した。次に第2図(dlに示すようにレジスト21を
除去し、第2図(e)に示すように突出部12の突出端
面側を例えば陽極酸化等の方法で酸化し、厚い絶縁体層
l3の内側で薄い絶縁体層l4を形成した。その後、第
2図(flに示すように厚い絶縁体層13および薄い絶
縁体層14上に金属層15とし゜C、例えばAy, A
I、Mo, W等をii法、スハクタ法、CVD法、M
BE法等により形成し、本発明実施例の電子放出素子を
製造した。
次に上記実施例の動作について説明する。
金属層15に正、導電体11に負の電圧を印加すること
により、薄い絶縁体層14に強電界が形成され、導電体
11より電子を引き出し、薄い絶縁体層14の中をトン
ネル現象によって薄い金属層15に電子を透過させ、金
属層l5の仕事関数以上のエネルギーを持った電子を金
属層15における電子放出領域16より放出させること
ができる。
そして、上記のように側面の絶縁体層13を厚く形成し
ているので、側面からのエミッシジンロスがなくなり、
エミッション効率が良くなった。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第3図は本発明の第2の実施例における電子放出素子を
示す概略断面図である。
本実施例においては、第3図に示すように金属層15が
、薄い絶縁体層14と厚い絶縁体層13における導電体
11の突出部12の側面を覆う突出端部の土に薄く形成
され、上記以外の厚い絶縁体層13上に厚く形成され、
表面が同一平面になるように形成されたものであり、そ
の他の構成は上記第1の実施例と同様である。
本実施例によれば、上記第1の実施例と同様に側面の絶
縁体層13を厚く形成しているので、側面からのエミソ
ションロスハナ<ナり、エミノション効率が良くなった
外、金属層l5に段差をなくしているので、亀裂による
導通不良がなくなり、また、金属層15が肉厚部を有す
るので、リード線の接続が簡単になった。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第4図は本発明の第3の実施例における電子放出素子を
示す概略断面図である。
本実施例においては、第4図に示すようK基板41の中
央部に導電体42が突出されている。突出した導電体4
2の側面には厚い絶縁体層43が形成され、導電体42
の突出端面側は陽極酸化等の方法で酸化され、厚い絶縁
体層43の内側で薄い絶縁体層44が形成されている。
基板41と厚い絶縁体層43と薄い絶縁体層44の所定
の部分に薄い金属層45が形成されている。そして、導
電体42と金属層45にそれぞれリード線(図示省略)
が接続され、導電体42と金属層45の重なった領域が
電子放出領域46となっている。
本実施例の電子放出素子は、上記第1の実施例における
導電体11をエソチングした後の製造工程と同様の方法
で製造することができる。
本実施例によれば、上記第1の実施例と同様、側面の絶
縁体43を厚く形成しているので、側面からのエミノシ
ョンロスカナくナリ、エミノション効率が良くなった。
次に本発明の第4の実施例について説明する。
第5図は本発明の第4の実施例における電子放出素子を
示す概略断面図である。
本実施例においては、第5図に示すように金属層45が
、薄い絶縁体層44と厚い絶縁体層43上に薄く形成さ
れ、基板41上に厚く形成され、表面が同一平面となる
ように形成されたものであり、その他の構成は上記第3
の実施例と同様である。
本実施例によれば、上記第3の実施例と同様、側面の絶
縁体43を厚く形成しているので、側面からのエミッシ
ョンロスカナくナリ、エミッション効率が良くなった外
、上記第2の実施例と同様、金属層45に段差をなくし
ているので、亀裂による導通不良がなくなり、また、金
属層45が肉厚部を有するので、リード線の接続が簡単
になった。
なお、上記第1〜第4の実施例においては、電子放出素
子を単体として構成した場合について説明したが、アレ
ー状に構成しても同様の作用効果を得ることができる。
発明の効果 以」二述べたように本発明によれば、電子放出部の絶縁
体層を薄く形成すると共に、側面の絶縁体層を厚く形成
しているので、側面からのエミンションロスを防止する
ことができ、したがって、エミ5ノション効率を向上さ
せることができる。また電子放出領域となる導電体の突
出部を任意形状に形成することができるので、任意形状
の電子放出領域を得ることができる。
また、金属層表面を同一平面としているので、段差部分
における金属層の亀裂を防止することができ、導通不良
をなくすることができる。また、電子放出領域付近以外
の金属層を厚ぐ形成するこどができるので、リード線の
接続が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図ral〜lflは本発明の第1の実
施例における電子放出素子を示し、第1図は概略断面図
、第2図fal〜げ)は製造工程の概略断面図、第3図
、第4図、第5図はそれぞれ本発明の第2、第3、第4
の実施例における電子放出素子を示す概略断面図、第6
図、第7図、第8図はそれぞれ従来の電子放出素子を示
す概略断面図である。 11・・・導電体、l2・・・突出部、13・・・厚い
絶縁体層、14・・・薄い絶縁体層、15・・・金属層
、工6・・・電子放出領域、20・・・基板、41・・
・基板、42・・・導電体、43・・・厚い絶縁体層、
必・・・薄い絶縁体層、45・・・金属層、46・・・
電子放出領域。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝ほがl名第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 t6tテ広エ傾城 第 図 第 図 ■ ■ ■ ■ ■ ゝ71慕版 第 図 \ e3i基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一部に突出部が形成された導電体と、この導電体
    の突出部側に突出端面を除いて形成された厚い絶縁体層
    と、上記突出端面側に上記厚い絶縁体層の内側で形成さ
    れた薄い絶縁体層と、上記厚い絶縁体層および薄い絶縁
    体層上に形成された金属層を備えた電子放出素子。
  2. (2)金属層表面が同一平面になるように形成された請
    求項1記載の電子放出素子。
  3. (3)基板と、この基板上に突出された導電体と、この
    導電体の側面に形成された厚い絶縁体層と、上記導電体
    の突出端面側に上記厚い絶縁体層の内側で形成された薄
    い絶縁体層と、上記基板、厚い絶縁体層および薄い絶縁
    体層上に形成された金属層を備えた電子放出素子。
  4. (4)金属層表面が同一平面になるように形成された請
    求項3記載の電子放出素子。
JP1059903A 1989-03-13 1989-03-13 電子放出素子 Pending JPH02239537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059903A JPH02239537A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電子放出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059903A JPH02239537A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電子放出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02239537A true JPH02239537A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13126547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059903A Pending JPH02239537A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電子放出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02239537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100366805B1 (ko) 전계 방사형 전자원 및 그 제조방법과 사용법
JP3033179B2 (ja) 電界放出型エミッタ及びその製造方法
JPH06162919A (ja) 電界放出冷陰極素子
JP3186578B2 (ja) 電界放出素子及びその製造方法
US6777169B2 (en) Method of forming emitter tips for use in a field emission display
JPH02239537A (ja) 電子放出素子
KR19990045142A (ko) 금속-절연체-금속 또는 금속-절연체-반도체전자 소스의구조 및 제조 방법
JPH04206123A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JP3539305B2 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法
JPH02170327A (ja) 電子放出素子
JP3390255B2 (ja) 電界放出陰極装置及びその製造方法
JPH02121227A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JPS63141234A (ja) 電子放出素子
JP3084272B2 (ja) 電界放射型電子源
JPH03230446A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JPH03261040A (ja) マイクロ真空管およびその製造方法
JPH0831305A (ja) 電子放出素子
JPH02306520A (ja) 電子放出素子
JPH03295130A (ja) 電子放出素子
JPH04206124A (ja) 電子放出素子の製造方法
JP3084280B2 (ja) 電界放射型電子源の製造方法および平面発光装置の製造方法およびディスプレイ装置の製造方法
JP2846988B2 (ja) 電界放出型電子放出源素子
JP3436288B2 (ja) 電極構造の形成方法
KR100246254B1 (ko) 실리사이드를 에미터와 게이트로 갖는 전계 방출 소자의 제조방법
JPH02126532A (ja) 電子放出素子