JPH02238994A - 感熱転写法による受像層の形成法 - Google Patents

感熱転写法による受像層の形成法

Info

Publication number
JPH02238994A
JPH02238994A JP1060443A JP6044389A JPH02238994A JP H02238994 A JPH02238994 A JP H02238994A JP 1060443 A JP1060443 A JP 1060443A JP 6044389 A JP6044389 A JP 6044389A JP H02238994 A JPH02238994 A JP H02238994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
receiving layer
image
image receiving
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1060443A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kageyama
影山 公志
Shuji Hatayama
周次 畑山
Masato Yoshida
真人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1060443A priority Critical patent/JPH02238994A/ja
Publication of JPH02238994A publication Critical patent/JPH02238994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く臆業上の利用分野〉 本発明は、昇華性染料を用いた感熱転写媒体によって画
像を形成する被転写記録体の上に受像層を設ける方法に
関する. 近年、ビデオ信号等からの情報を画像化するにあたり、
昇華性染料を用いた感熱転写媒体の応用が急速に拡大し
ている.そのなかで、テレホンヵ一ド、オレンジカード
に代表されるプリペイドヵードへの画像記録の要望が多
くなってきている.また、身分証明証や免許証、パスポ
ートへの展開も考えられる. 〈従来の技術〉 昇華性染料の染着による画像をカード上に形成する場合
、予め、昇華性染料に対して染着性を有する受像層を基
材上に設け、カード状にした後に画像形成を行うか、も
し《は、画像形成後にカード状にする方法がある.これ
らの方法は、カード製造時の対応としては可能であるが
、市場に流通しているカード一枚一枚への対応としては
不可能である.また、予め昇華性染料にて画像形成され
た薄いPET樹脂製の碁材をカードに貼り合わせる方法
もあるが−、これもカードへの貼付の煩雑さや、カード
からはみ出した薄いPET樹脂製の基材の処理における
カード損傷の危険性、厚み増大からくるカードリーダー
側のトラブル等が考えられ、実用には適していなかった
.又、形成された画像は染料による模様だけで構成され
ており、意匠性、特に草かさという点で不満の多いもの
であった. く発明が解決しようとする課題〉 本発明は、既存の合成樹脂製カード、合成紙カード、及
び紙カード等の被転写記録体の表面に、昇華性染料に対
して染着性を有し、かつ金属光沢等の豊町な意匠性を有
する受像層を形成する簡易な方法を従供しようとするも
のである.<atmを解決するための手段〉 すなわち本発明は、感熱転写箔を用いて、乾式の加熱加
圧転写方法によって、金属蒸着層あるいはホログラム層
を有する受像層を形成することを特徴とするものである
. 以下、図面に従って本発明を詳細に説明する.本発明は
、第1図に示す様に所定の大きさの合成樹脂、合成紙、
紙等からなる基材(1)に、画像を形成すべき被転写記
録体(2)と受像層転写箔(3)とを重ね、加熱加圧す
ることによって受像層転写箔(3)中の受像層を被転写
記録体(2)の表面に転写するものである.この受像層
転写箔(3)は第2図に示すように、転写箔基材(4》
、剥離層(5》、受像層(6》、金属蒸着層a》、接着
アンカー層(8)、接着層(9)から構成されているも
のと、第3図に示すように、転写箔基材(4)、剥離層
(5)、受像層(6)、ホログラム形成層Ol、金属薄
膜層(10,接着層(9)から構成されるものとがある
.又更に、転写箔基材《4》の反対側の面に離型層@を
形成しても良い.次に各構成要素を説明する. まず、離型層面は、接着層(9)とのブロッキング防止
層として、シリコーン樹脂、シリコーン樹脂とアクリル
樹脂の混合物、界面活性剤等を塗布して形成するもので
、セロテープ剥離強度20g/24腫以下、動摩擦係数
0.1,uK以下、表面硬度3H以上の特性を有する.
また、接着層《9》との接触面積を小さくするために、
粒径が2〜5Ilmのフィラーを添加することができる
. 次に転写箔基材《4》としては、厚さ25〜50pmの
ポリエステルフィルムを使用し、該フィルムの離型層@
と反対側の面に剥離層《5》が形成されている.この剥
離層はさらにその上に積層する受像層(6)の塗工性と
受像層転写時の剥離性を考慮して、アクリル樹脂、アク
リル樹脂とシリコーン樹脂の混合物、エポヰシ樹脂とメ
ラミン樹脂の混合物、アクリルメラミン樹脂等を塗布し
て形成するもので、セロテープ強度15g/24一以下
、表面硬度3H以上、シリコーン面間の静摩擦係数が0
.14〜0.2.l,及び油性マジックによるベインタ
ブル性を有することを特徴とする.この剥離層《5》に
積層塗工する受像層(6)は、昇華性染料に対して有効
な染着性を有する熱可塑性ポリエステル樹脂をベースに
したものを8用い、これに付加反応もしくは縮合反応型
硬化性シリコーン樹脂を添加することで昇華性熱転写媒
体と受像層との印画時におけるブロッキング(樹脂膜剥
N)を防止し、受像層として高濃度の染料着色が得られ
、かつ高保存性の特性を有している. 金属蒸着層《刀は、アルミ、銅、錫、鉛、亜鉛等の金属
を常法に従って400人〜1500人の厚さに形成した
ものであり、水溶性樹脂を予め部分的に塗布しておき、
その上全面に蒸着層を形成した後に水洗処理を行って部
分蒸着層とすることもできる.又、金属蒸着層の受像層
に対する密着強度を向上させ、蒸着譚度を上げるために
、受像層と金属蒸着層との間に蒸着アンカー層03を形
成することもできる. 接着アンカー層(8)は、被転写記録体(支)》に転写
される各層の接着強度を安定させるために形成するもの
で、ビニル系の樹脂を主体とするコーティング剤を用い
て形成する. 接着層《9》は、ポリウレタン樹脂もしくはポリエステ
ル樹脂で、融点70〜130℃、ガラス転移点l5〜5
0、被膜拡張力100〜200kg/c−の特性を有す
るものを用いて形成する. ホログラム形成層OIは、受像層《6》の上に、ポリエ
ステル樹脂、アクリル樹脂等の紫外線硬化型樹脂、ポリ
アミド樹脂等の熱可塑性樹脂を塗布し、ホログラム形成
用のエンボス版を使用して該樹脂層に凹凸を形成し、次
いでその表面にアルミニりム等の金属を蒸着して金属薄
膜層00を形成するものである. 以上の様に構成された受像層転写箔(3)を、前述した
ように被転写記録体(2)の上に重ね、加熱加圧して受
像層等を転写させると、金属蒸着層を有する転写箔を用
いた場合は第4図に示すような被転写記録体が、ホログ
ラム形成層を有する転写箔を用いた場合は第5図に示す
ような被転写記録体が各々得られる. 加熱加圧に際しては、キ中リアフィルムを用いることも
可能で、例えば、厚さ100IImのポリエステルフィ
ルムを2つ折りにしたものの間に、被転写記録体と受像
層転写箔をはさみ込み、所定の条件で加熱加圧する. 加熱加圧の方法としては、表面温度80〜180℃のロ
ールで、10〜16kg(総圧)、3.0〜lOm/s
eCの条件で熱圧する. 〈発明の効果〉 本発明により、最終形態としてのカード等の被転写記録
体《2》の表面に昇華性染料に対して染着性を有し、か
つ金属光沢等の豊かな意匠性を有する受像層を容易に形
成することができる様にならた.また、カードそのもの
の特性、例えばカードレーダ内での通過時におけるゲー
ト性や磁気層を有するカードでの磁気特性を損なうこと
なく、良好に使用できる. 本発明の受像層の形成法は、簡単な加熱加圧ロールがあ
れば平滑な合成樹脂シートや祇等へ容易に昇華性染料に
対して染着性のある受像層を形成することができるため
、カード表面へのカラー画像形成や、湿式塗工の困難な
ハガキ等にも容昌にカラー画像を形成させるための受像
層を形成することができる. く実施例l〉 ■離型層   XS629改(東亜合成化学工業■)1
00 g コロネートε■(日本ポリウレタン■)3g アドバスタプ?−12PJ (勝田化工■)0.04 
g これを所望の粘度にκEK/ トルエン−1/1にて希
釈後厚さ40pmのポリエステルフイルムの表面に乾燥
重イにて1.0g/at塗エする.■剥離層    K
S723^(信越化学>    100gK3723B
(  l)    20gPS−3(#)     4
g これを所望の粘度にiEkにて希釈し、前記ポリエステ
ルフィルムの他の表面に乾燥重量にて1.0g/ポ塗エ
する. 100g [’301  (信越化学)40g コロネー}EH(日本ポリウレタン■)8g これを所望の粘度にMEN/ トルエン−1/1にて希
釈し、乾燥重量にて5g/rrfを剥離層上に塗工する
.■金属蒸着層 アルミニウム 厚さ700人これを所
望の粘度にIll!11/}藤Iンー1/1にて希釈し
、乾燥重量にて5g/nfを金属蒸着層上に塗工する.
■接着層 八イドラン八P−2(大日本インキ化学■)
メガファックF−833  (       )2.5
g これを乾燥重量にて3.5g/nfを接着アンカー層上
に塗工する. 以上の様に積層された受像層転写箔は、巻形状及びシー
ト状態にてプロッキングすることなく、マタニッ7’t
ff−ラー温11 120℃、ニツプローラー加圧、総
圧にて、7kg,送り速度7.1ss/秒の条件を有す
るラミパッカ−LPCI70 (富士プラスチック機械
工業■)にてホワイトテレホンカ一ド(IIITT製》
の裏面に対して良好な受像層の接着を示した.又、得ら
れた受像層は金属光沢を有し、豪華かな外観を有するも
のだった. く実施例2〉 金属蒸着層の代わりに下記のようなホログラム形成層を
、接着アンカー層の代わりに同じく下記のような金属薄
膜層を各々形成した他は、実施例lの転写箔と同じ構成
の受像層転写箔を作製し、実施例lと同様にしてホワイ
トテレホンカードに受像層を形成した. (ホログラム形成層) アクリルウレタン系樹脂を1〜3μmの厚さに塗布し、
その上からホログラム形成用のエンボス版でエンボスし
た. (金属薄膜層) アルミニウムを500人の厚さに蒸着した.
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法に示すもので、第1図は被転写記録
体の表面に受像層を転写する方法を説明する断面図、第
2図と第3図は受像層転写箔の構成を示す断面図、第4
図と第5図は受像層を形成した被転写記録体の断面図で
ある. (1)・・・・・・基材    C》・・・・・・被転
写記録体(3)・・・受像層転写箔 (4)・・・・・
・転写箔基材(5)・・・・・・剥離層   (6)・
・・・・・受像層(7)・・・・・・金属蒸着層 (8
)・・・・・・接着アンカー層《9》・・・・・・接着
層   OΦ・・・・・・ホログラム形成層0ト・・・
・・金属薄膜層 0ク・・・・・・離型層Oト・・・・
・蒸着アンカー層 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第1図 笥5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)昇華性染料を用いた感熱転写媒体によって画像を
    形成する被転写記録体の表面に、転写箔基材/剥離層/
    受像層/金属蒸着層/接着アンカー層/接着層、から成
    る転写箔を重ね、加熱加圧することによって、昇華性染
    料に対して染着性を有し金属蒸着層を有する受像層を、
    その表面に形成することを特徴とする感熱転写法による
    受像層の形成法。
  2. (2)昇華性染料を用いた感熱転写媒体によって画像を
    形成する被転写記録体の表面に、転写箔基材/剥離層/
    受像層/ホログラム形成層/金属薄膜層/接着層、から
    成る転写箔を重ね、加熱加圧することによって、昇華性
    染料に対して染着性を有しホログラム層を有する受像層
    を、その表面に形成することを特徴とする感熱転写法に
    よる受像層の形成法。
JP1060443A 1989-03-13 1989-03-13 感熱転写法による受像層の形成法 Pending JPH02238994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060443A JPH02238994A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 感熱転写法による受像層の形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1060443A JPH02238994A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 感熱転写法による受像層の形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02238994A true JPH02238994A (ja) 1990-09-21

Family

ID=13142423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1060443A Pending JPH02238994A (ja) 1989-03-13 1989-03-13 感熱転写法による受像層の形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02238994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748699A2 (en) * 1995-06-16 1996-12-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
JP2008080503A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 転写シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919033A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 折曲げ用プレス型
JPS616782A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム付きカードの製造方法
JPS62264994A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−トの製造方法
JPS63260484A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Nissha Printing Co Ltd 部分艶消し転写材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919033A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Nissan Motor Co Ltd 折曲げ用プレス型
JPS616782A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム付きカードの製造方法
JPS62264994A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−トの製造方法
JPS63260484A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Nissha Printing Co Ltd 部分艶消し転写材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748699A2 (en) * 1995-06-16 1996-12-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
EP0748699A3 (en) * 1995-06-16 1997-10-08 Dainippon Printing Co Ltd Material for thermal transfer recording to form a metallic shiny surface and method for its use
US5932325A (en) * 1995-06-16 1999-08-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
EP0949086A1 (en) * 1995-06-16 1999-10-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer recording material for imparting metallic luster and use thereof
JP2008080503A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Toppan Printing Co Ltd 転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753349A (en) Document having security image and composite sheet and method for forming
US4545838A (en) Lamination product and method employing temporary transfer film
JP2001519919A (ja) エンボス光回折パターンを製造する方法
JPH10297122A (ja) 中間転写シート
JP3404602B2 (ja) 中間転写記録媒体及び画像形成物
JPH02238994A (ja) 感熱転写法による受像層の形成法
JP2551415B2 (ja) 転写方法
JPH0755598B2 (ja) 装飾方法
JP2551414B2 (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JP2848394B2 (ja) 装飾方法
JP3219392B2 (ja) 金属薄膜層を有する転写フィルムの製造方法及び製造装置、並びにそれにより製造された転写フィルム
JP4627638B2 (ja) ホログラム転写箔、ホログラム転写方法およびホログラム転写物品
JP3130015B2 (ja) 金属光沢部が形成されたゴルフボールの製造方法
JPH09207463A (ja) 熱転写シート
JPH0154710B2 (ja)
JPH02203375A (ja) 熱転写受像シート
CA2484971A1 (en) Security image element comprising at least two foils
JP2000043434A (ja) 中間転写シート
JP2658554B2 (ja) 被転写記録体の製造方法
JP2589833B2 (ja) シート材料の装飾
JP2007083466A (ja) ホログラム付き中間転写記録媒体
JPH021384A (ja) 感熱転写法による受像層の形成法
JPS6059628B2 (ja) 磁気記録体の製造法
JPS61208073A (ja) ホログラム転写箔
JP2004178432A (ja) Icカード及びicカードの製造方法