JPH02238891A - 遺伝子産物の製造方法 - Google Patents

遺伝子産物の製造方法

Info

Publication number
JPH02238891A
JPH02238891A JP2006100A JP610090A JPH02238891A JP H02238891 A JPH02238891 A JP H02238891A JP 2006100 A JP2006100 A JP 2006100A JP 610090 A JP610090 A JP 610090A JP H02238891 A JPH02238891 A JP H02238891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
copy number
promoter
gene
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604478B2 (ja
Inventor
Soren Molin
モーリン,ゾーレン
Jens Erik Loeve Larsen
ラーセン,ジエンス エリツク ラブ
Janice Ann Light
ライト,ジヤニス アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alfred Benzon AS
Original Assignee
Alfred Benzon AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Benzon AS filed Critical Alfred Benzon AS
Publication of JPH02238891A publication Critical patent/JPH02238891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604478B2 publication Critical patent/JP2604478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/68Stabilisation of the vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/69Increasing the copy number of the vector

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、組換えDNA技術分野においてクローニン
グベクター及び生産ベクターとして有用で複製挙動が複
製に好適な条件下で制御されない(非制御の)新規なプ
ラスミド、かようなプラスミドの製法およびそのプラス
ミドの遺伝子の産物の製造方法に関する。
技術的背景 条件非制御の複製挙動を持つプラスミド(plasmi
ds  with  conditional  un
controlledreplicaLion beh
aviour) (いわゆるランアウエイプラスミド:
 runaway plasmid)は、例えば公開ヨ
ーロッパ特許出願第78101877.5号によって知
られている。これらのプラスミドの複製は温度依存性で
あって、プラスミドを保有4゛る宿主細菌がある温度例
えば約30℃の温度で培養されるときは制御された一定
の低コピー数を示し、その宿主細菌が異なる温度例えば
約36℃以上の温度で培養されるときは非制御のコピー
数を示すのである。
上記特許出願に公開されたプラスミドは、エシエリヒア
・コリ中で自立的に複製することが知られている野生型
プラスミドのプラスミドTI Iの化学的突然変異誘発
法(muLagenisation)によって単離され
た。この突然変異誘発法は2段階で行われた。すなわち
第1段階は、プラスミドコピー数が30℃で約1〜2で
、40℃では4〜5倍高いプラスミド保n細閑クローン
の弔離からなり、第2段階はプラスミドがより高い温度
で制御されないコピー敗を示した細菌クローンの単離か
らなるしのである。このようにランアウエイ挙動を示す
プラスミドは親プラスミドの二重変異体であった。
上記特許出願には、またミニプラスミドを開示しており
、これは小さいサイズであることから比較的容易に宿主
細菌に形質転換されるのでクローニングベクターとして
有用である。これらのミニプラスミドは、温度依存性の
ランアウエイ複製挙動の原因である遺伝子を保持してい
た。
上記特許出願に開示されたプラスミドは、クロニング及
び産生ベクターとして、外来1) N Aの挿入された
フラグメントの遺伝子産物を得るのに用いることができ
る。このプラスミドの温度依存性複製は、例えば真核オ
リジンのDNAフラグメントから増幅されたmの遺伝子
産物を産生ずるのに利用できる。遺伝子産物のかような
増幅は、例えば培養媒体にクロラムフエニコールを添加
して行われる通常のプラスミドDNA増幅技術では、ク
ロラムフエニコールの存在が蛋白合成を停止さU゜るの
で、有効でなかった。
上記特許願で開示されたプラスミドは、挿入された外来
遺伝子が、そのプラスミドが形質転換されるべき細菌に
対し有害な産物合成の逍伝情報を指定している場合に、
クーニングベクターと産生ベクターとして有利に用いる
ことができる。というのはそのプラスミドは低温におい
ては低コピー数を有し結局ほとんど遺伝子発現をしない
からである。このことは、低温で行われる培養の増殖段
階では細菌が損傷されにくいことを意味する。
発明の開示 この発明は、プロモーターからの転写がプラスミド複製
を調節するようなしかたで挿入された少なくともひとつ
の調節可能なプロモーター(regulaLable 
promoter)を有する新規なプラスミドに関する
。特にこの発明は、そのプラスミドを有する宿主微生物
がプロモーターからの転写の増大を保証する条件下で培
養されると、調節可能なプロモーターが実質的に増大さ
れるかもしくは制御されない複製を起こさU゜るプラス
ミドに関する。この発明はさらにかようなプラスミドの
製法に関する。このプラスミドはクローニングベクター
及び産生ベクターとして有用である。
プラスミドに挿入された所望の遺伝子産物合成の遺伝情
報を指定する構造遺伝子の発現を制御するために、調節
可能なプロモーターを挿入4゜ることか知られている。
しかし形成されるプラスミドコピー数をU.EJ節4゛
ることかできる調節可能なプロモーターをプラスミドに
挿入することは新規であると信じられる。
この発明は、・第一の態様として、シ,1節可能なプロ
モーターが、このプロモーターからの転写が複製を調節
するようなしかた、特に増大された転写によってプラス
ミドコピー数が実質的に増大されるかもしくは制御され
なくなるに至るようなしかたで挿入されたプラスミドに
関する。この明細書及び請求の耘囲において“調節可能
なプロモーター”という用語は、プ【1モーターの転写
開始速度に関する活性が、そのプロモーターを’l!j
つプラスミドを有する宿主細菌の培養条件を調節するこ
とによって、調節可能なプロモーを意味する。かような
調節可能なブ【1モーターは、例えば外来プロモーター
、すなわちプロモーターの挿入されているプラスミドが
本来もっていない(関連していない)プロモーターであ
ってらよい。このプロモーターは、そのプロモーターの
部位内の特別なDNA構造によって先天的に調節可能で
ある。かようなブτJモーターの一例は、公知のランア
ウエイプヂスミド(後記説明参照)に見出される。又は
このプロモーターは、正の制御を行いうる!J11節因
子によって制御可能であってもよく(ずなイつらプロモ
ーターが例えば宿主細胞が生育される培地に、ある誘発
物質を添加ずることに占り正に誘発されないとプラスミ
ドは非制御の複製に到達しない)、又はこの凋節因子は
負の制御を行ってもよい。後者のタイプの制御因子は、
その活性が宿主細胞の培養条件に調節することによって
調節可能であるリブレツザーとしても知られている。そ
のリブレツザー遺伝子はプロモーターとともにプラスミ
ド自体にあってもよく、同じ宿主微生物中の別のプラス
ミドでもよく、又は宿主微生物の染色体に位置していて
もよい。このリプレッサー遺伝子は挿入されたプロモー
ターからの転写を抑制する産物の遺伝情報を指定しその
結果、複製は低い一定レベルに保持される。ある理由で
リプレッサーが不活化されるようになると、かような制
御はなくなり転写が増大ずる。
特別の記載をしなければ、この明細書と請求の範囲に用
いられる“プロモーター”の用語は通常、宿主細胞の培
養条件の変化に先天的に応答する活性を有するプロモー
ターと調節因子によって制御されるプロモーターの両者
を怠味ずる。また“シ.1節可能なプロモーターが挿入
されたプラスミド”の発現は、プロモーターとそのプロ
モーターによって調節されたレプ2リコンが同じDNA
フラグメントに挿入され。そのプロモーターとレブリコ
ンが最終的に異なるソースから誘導されているこの発明
のプラスミドに用いることを意図するものである。そし
てこのことは、所望の最終プラスミド組立ての1段階に
おいて、プロモーターがレブリコンの誘導されたプラス
ミドに挿入されたことを意味する。“実質的に増大され
るかもしくは制御されないプラスミドコピー数”の用語
は、宿主微生物の培養条件をプロモーターからの転写の
増大を保証するように変えその結果プラスミドがその複
製制御を失ったとき、そのプラスミドコピー数は、その
微生物集団の一世代時間で約40〜50しくけそれ以下
で指数的に増大ずるという事実にてらして理解される。
この増大は、宿主細胞が通常4〜5らしくはそれ以下の
倍化の後生育を停止するまで続く。そしてその時点で細
胞中のプラスミドDNAffiはDNA全量の約40〜
70%であり、すなわちプラスミドコピー数が約25〜
1000もしくはそれ以上のファクターで増大ずる。換
言すれば、プラスミドコピー数が定常状態に到達しない
のである。このタイプの制御されない復製挙動も“ラン
アウエイ”挙動と呼称される。
Rl型プラスミドの複製制御原理について、この発明の
発明者らが新たに得た知識はこの発明のプラスミドの組
立てに利用される(この原理の詳細な説明については、
“発明の詳細な説明“を参照のこと)。この発明の原理
にしたがって、調節可能なプロモーターがプラスミドに
挿入されると、例えばプロモーターの抑制解除作用によ
ってプロモーターからの増大された転写によってプラス
ミドコピー数が実質的に増大されるかつ制御されなくな
るに至る。このことはプロモーターとともに挿入されか
つある条件下でプロモーターを制御する遺伝子産物合成
の遺伝情報を指定ずるりブレツザー遺伝子が、異なる条
件下で不活化するようになると、プロモーターからの転
写はもはや阻害されず、結局制御されないプラスミドコ
ピー数になるということを息味ずる。
このことは、条件を変えると複製性能が異なるからしれ
ない公知のランアウエイプラスミドに比べて重要な改良
である。挿入される外来プロモーターは通常、非常に強
力(ずな4つち転写開始の頻度が高い)なのでかような
条件変化では効果がないから、このことはこの発明のプ
ラスミドら同様であるという徴候は全くない。
調節可能なプロモーターの活性を調節することのできる
培養条件のひとつは、宿主微生物が培J1される温度で
ある。プロモーターの活性は、それ自体温度依存性であ
ってらよく、ずなわら培谷中の温度変化に反応するか、
又はその調節因子は温度感受性で、例えば温度感受性リ
ブレツザーであってもよい。
この温度可能なプロモーターは、プロモーターからの転
写を制御する温度感受性λclリプレッサーの遺伝子を
付加的に有するDNAフラングメントの一部として挿入
しうる、バクテリオファージλからのプロモーターであ
ってらよい。このλプロモーターはえP.もしくはλP
Lでもよく、とくにλPRでもよい。しかし、この発明
の原理にしたがってプラスミドに挿入されかつ温度以外
の外的因子に影響される他のプロモーター系も採用でき
る。すなわち、化学物質で誘導可能からしくは代謝物に
よって調節可能な1ac1Lrp及びdeoプロモータ
ーのようなプロモーターである。
この発明のプラスミドの好適な例は、そのプロモーター
調節システムがそのプラスミドの温度依存性の複製挙動
を生ずるプラスミドである。特にそのプラスミドが実質
的に増大されるかもしくは制御されないプラスミドコピ
ー数を示す温度は、コピー数が低い場合の温度より高い
温度である。
その転写パターンが例えば温度感受性リブレブザーの存
在によって温度依存性である調節可能なプロモーターを
有するこの発明のプラスミドは、約30℃のごときひと
つの温度で一定の低いコピー数を示す。というのはこの
温度でプロモーターが抑制されその結果それからの転写
が低いレベルに保持されるからである。一方約36〜4
2℃の範囲の温度のようなより高い温度では、その調節
システムが不活化されるに至りプロモーターの抑制解除
を起こし結局プロモーターからの転写が増大されるので
実質的に増大されるか又は制御されないプラスミドコビ
一敗を示す。ランアウエイ複製は約39℃以上の温度で
行うのが好ましい。
以下の説明においては、その複製が温度感受性の調節シ
ステム、特に温度感受性のりブレツザーによって制御さ
れるプラスミドにだけ言及されているが、プラスミドの
複製が調節されうる池のタイプの条件も前記説明のよう
に類似のしかたで利用できる。
この発明のひとつのタイプのプラスミドは、yJA+節
可能なプロモーターが、プラスミドのひとつの本来らっ
ている複製調節遺伝子(naLivereplicat
ion regulaLory gene)の一部の代
りに挿入されたプラスミドである。この明細書とBi’
r求の範囲のためにかようなプラスミドはA型プラスミ
ドと命名される。このプラスミドがプラスミドIt 1
の誘導体であるとき、そのプラスミドから除去される調
節遺伝子はcopB遺伝子であり、これはプラスミドの
本来もっている複製阻害剤のひとつを合成する遺伝情報
を指定している。このcopB遺伝子を除去するとプラ
スミドコピー数はわずかに安定して増大ずる。かくして
そのプラスミドは約30℃において約20〜40のコピ
ー/細胞、好ましくは20〜30コピー/細胞、特に2
0〜25のコピー/細胞を有する。しかし温度か約40
℃に上昇すると調節可能なプロモーターのりブレツザー
機能が失活して複製が制御されなくなり、少なくとも約
500〜1000コピー/細胞の範囲のプラスミドコピ
ー数になる。このことは、なかでらプラスミド中に挿入
された外来DNAフラグメントの大きさに左右され(D
NAフラグメントが大きい・程、形成されるプラスミド
コピー数が小さくなる)、かような外来DNA及び/又
はそのプラスミドが形質転換されるべき微生物細菌の遺
伝子産物の効果である。しかしある場合には、そのプラ
スミドはより高い温度で数千コピー/細胞まで生成する
ことがある。いずれにしても全1)NAmに対する高温
にお1ノるプラスミドDNΔmは約40〜75%で通常
50〜60%である。
この発明の他のタイプのプラスミドは、約30℃の温度
のごときひとつの温度で約3〜5コピー/細胞のコピー
数を有し、そして約42℃の温度のごときより高い温度
では、前記の因子によって少なくとも約500〜100
0コピー/細胞、ある場合には数千コピー/細胞にまで
達する制御されないコピー数を有するプラスミドである
。かようなプラスミドは、そのプラスミドが本来有する
単一もしくは複数の複製制御遺伝子の上流側に( up
stream)に調節可能なプロモーターを挿入するこ
とによって得ることができる。この明細書と請求の範囲
のために、゛かようなプラスミドをB型プラスミドと命
名する。プラスミドR1誘導体の場合、調節可能なプロ
モーターはcopB遺伝子とcop^遺伝子の両者の上
流側に挿入された。したがってプラスミドに上記コピー
数パターンを示させるこれら両方の本来存在する複製阻
害剤は、保持されたのである。しかしもしそのプラスミ
ドがpar部位を欠くプラスミドである場合は[プラス
ミドに.分配(J)arLiLioning)の原囚で
あるその部位が存在するとそのプラスミドは安定に遺伝
されるという効果があり、この効果はpar部位中の1
以上の遺伝子に起因する]、そのプラスミドは、低温に
おける低コピー数のために、低温において約1%/l代
の頻度で失われる。したがって、そのプラスミドのラン
アウエイ複製が確実に全細胞集団に連続して起こるよう
に、かようなプラスミドにpar部位を挿入するのが有
利であろう。
B型プラスミドには、大きなコピー数範囲をもつという
利点が加わる。低温におけるコピー数は非常に低いので
、その産物がそのプラスミドの形質転換ざれた微生物に
対して幾分有毒で(成長速度を低下させる)又は致死姓
である外米遺伝子をプラスミドに挿入することができる
。このことは真核遺伝子類の産物の場合に時々ある。こ
れらの遺伝子は従来、例えば医薬産業において高い関心
がもたれているものである。低温では複製速度が低いの
で、外来遺伝子は少しも発現さされないか又は細胞がそ
れによって損傷されないような少爪だけ発現され、そし
て通常の条件下低温で培養することができる。このこと
は、いままで製造が全く不可能であるか又は非常に困難
であったある種のポリペプチド類の製造を著しく強化ら
しくは容易にするものである。
この発明の第3番目のタイプのプラスミドは、約30℃
のこときびとつの温度で約0.5〜1コピー/細胞の範
囲のコピー数を有し(数値0.5は複製の頻度がl/細
胞周期より小さいことを息味すると解される)、そして
約42℃の温度のごときより高い温度では上記因子によ
って少なくとも約500〜!000コピー/細胞、ある
場合には数千コピー/細胞にまで達する制御されないコ
ピー数を持つプラスミドである。かようなプラスミドは
、本来もっているひとつの?ft製〃.リ節遺伝子の一
部がその複製部位から切りとられ複製部位以外に、ずな
わらその遺伝子が本来位置していない座位に挿入され、
その複製部位に調節可能なプロモーターを有するプラス
ミドである。この明細書と請求の範囲ではこのプラスミ
ドをC型プラスミドと命名する。プラスミドRll導体
の場合は、それからcopB遺伝子が切りとられ、その
copB遺伝子がそのもとの座位でなくてその複製部位
以外のCcoR I座位に再挿入される。たとえそうで
あってらcopllインヒビター蛋白はそのプラスミド
の複製に対し、プラスミドが上記コピー数パターンを示
すようなしかたで影響を与える。しかしそのプラスミド
.がpar部位を欠いているプラスミドである場合、そ
のプラスミドは、低温において極端に低コピー数である
ため、低温では約5%/世代の頻度で喪失する。
したがって、プラスミドのランアウェイ複製が全細胞集
団に確実に連続して起こるようにこのプラスミドにpa
r郎位を挿入することは、B型プラスミドの場合より一
層有利であろう。低温と高温それぞれにおける複製挙動
と、それ故にこのプラスミドを用いる利点は他の点では
B型プラスミドと同様である。
この発明は第2の態様として、複製部位からの転写を!
I.!節する第1の調節可能なプロモーターに加えて、
第2のプロモーターが、発現を第2プロモーターで制御
される構造遺伝子を挿入させるしかたで挿入されたプラ
スミドを[% (J%するものである。この第2のプロ
モーターは制御可能であってもよい。ずなイつち第1の
調節可能なブロモークーを調節ずるのと同様の手段によ
って、宿主細胞が培谷される条件を調節することによっ
てその機能を調節することができるのである。1acプ
ロモーター、trpプロモーター、deoプロモーター
、rec^プロモーター、λP.プロモーターその他の
ごとき多数のプロモーターがこの口的に有用であると現
在注目されて(.1る。λPLプロモーターは温度感受
性のclリプレッサーで調節され、それ故増幅条件が同
じであり、その結果宿主細胞の培養が中純化され産物の
増幅がプラスミドDNAの増輻と同時に起こるので、構
造遺伝子の発現を制御する第2プロモーターとして特に
有用なことが分かる。
また第2プロモーターは第1の調節可能なプロモーター
と同一物であってもよいことは留意されるべきである。
第2プロモーターはA型、B型及びC型の各プラスミド
に挿入できる。かようなプラスミドは約30℃において
、一定の低コピー数を有し、そしてごくわずか遺伝子発
現を行うか又は全く遺伝子発現を行わず、そして約36
〜42℃の範囲の温度で実質的に増大されるかもしくは
制御されないプラスミドコピー数を有し、遺伝子発現を
行う。
このプラスミドとしては、39℃以上の温度で制御され
ないプラスミドコピー数を有し非常に高い遺伝子発現を
行うものが好ましい。
この発明のプラスミドはクローニングベクターと産生ベ
クターとして使用することができ、ずなわら、工業や医
薬用の広範囲の製品、特にポリベプヂド類と蛋白もしく
はそのフラグメント、酵素類及び酵素と栄養培地中の化
合物との反応による非蛋白産物、ホルモン類のごとき低
分子m産物、並びに核酸を得るための組換えDNA技術
の分野に使用できるプラスミドであり、真核遺伝子持に
咄乳動物の遺伝子産物が特に重要である。クローニング
産生ベクターとしてイイ用であるためには、必須ではな
いが、プラスミドは、少なくともひとつの制限エンドヌ
クレアーゼに対しこのエンドヌクレアーゼによって切断
しうる特異な座位を有することが有利である。この座位
は、外来DNAのフラグメントを挿入すれば、得られた
組換えプラスミドを自律的に複製させ、かつプラスミド
に挿入された調節可能なプ【1モーターに曳製部位の転
写を調節させて、このプロモーターからの転写が増大さ
れる際に、プラスミドコピー数が実質的に増大されるか
又は制御されなくなるに至る座位でなければならない。
かくして複製部位に位置する制限座位はクローニング座
位としては許容できない。というのはこれはプラスミド
の復製性能を失わせるからである。
この発明のプラスミドは、調節可能なプロモーターを、
プラスミドに、このプロモーターからの転写が複製をJ
AI節するようなしかたで挿入し、このように処理され
たプラスミドを、そのプロモーターからの転写が増大さ
れるときに実質的に増大されるかもしくは制御されない
プラスミドコピー数を示すプラスミドをスクリーニング
することによって、同定することからなる方法で組立て
られる。調節可能なプロモーターがλPRであるときこ
のプロモーターは、プラスミドとファージI)NΔを混
合し、適当なエンドヌクレアーゼで制限し、熱で不活化
しそして混合物を連結反応に付し、その連結反応混合物
を微生物に形質転換することによって挿入できる。
かようなプラスミドの組立ては、プラスミド上の異なる
座位にランダムにプロモーターを挿入することによって
行うことができる。調節可能のプロモーターからの増大
された転写を保証する条件下で制御されない複製挙動を
もつプラスミドをスクリーニングすることによって、正
しい挿入が同定される。かようなプラスミドの簡便なひ
とつのスクリーニング法は、種々の条件においてプラス
ミド保有細胞の成育性能を分析することからなる方法で
ある。宿主細胞中のプラスミドDNAのmは異なる方法
、特にそれ自体公知の方法のアガロースゲル電気泳動法
によって測定できる。このスクリーニング法は容易に高
速で行われる。
Δ型プラスミドの組立てに関するこの発明の特定の態様
において、その組立ての法は、ひとつの本来存在してい
る調節遺伝子の一部とそのプラスミドを取り除き、プラ
スミド[{1からのcopl3遺伝子の場合は制限エン
ドヌクレアーゼBglllよって切断し、そしてこの座
位に調節可能なプロモーターを含む、Bglllフラグ
メントのごとき、DNAフラグメントを挿入ずることか
らなる方法である。
B型プラスミドの組立てに関するこの発明の他の態様に
おいて、その組立て法は、プラスミドに、調節可能なプ
ロモーターを本来存在している複製制御システムの上流
側の位置で挿入し(プラスミドRt誘導体の場合は、B
gl■による部分的制限によってcopB遺伝子の」二
流側のBglll座位に)、連結し次いでエシエリヒア
・コリのごとき問題の微生物に形質転換することからな
る方法である。
またこのプラスミドは、部分的に切除された本来もって
いる複製調節遺伝子を有するプラスミドを出発物質とし
て用い、その本来もっている調節遺伝子をそのもとの座
位に再挿入する(RI型プラスミドの場合はcopB遺
伝子をIlglII座位に再挿入することによる)こと
によって組立てることができる。
C型プラスミドの組立てに関するこの発明の第3の態様
は、出発物質としてA型プラスミドを用いて、ひとつの
本来もっている調節遺伝子を、それが野生型親では位置
していなかったプラスミドの部位に挿入しCIll型プ
ラスミドの場合は、EcoRIフラグメントとしてのc
opB遺伝子をプラスミドの複製部位以外のIEcoR
 I座位に、EcoR lでの制限によって挿入するこ
とによる)、連結しそして形質転換することからなる方
法である。
この発明の第4の態様は、調節可能なプロモーターを挿
入するのに加えて、第2プロモーターを、このプロモー
ターによって発現が調節可能な{11ク造遺伝子の挿入
を許容する適切な制限部位に、挿入することからなる方
法である。上記のように、この座位はそのプラスミドの
複製部位内に位置していてはいけない。
この発明のプラスミドはミニプラスミドである。
ケなイつち、それらの野生型親プラスミドよりしかなり
小さい。一般に約2.5〜15.0 X 10”ダルト
ンの範の大きさで、多くの場合2.5〜IO.OX 1
0’ダルトン、通常4.0 〜12.5X 10’ダル
トン、特11.0 〜5.0×106ダルトンである。
公知のランアウエイプラスミドの非制御複製挙動は、そ
れが形質転換される特定の細菌株、その細菌が培養され
る培地、及び挿入されるDNAに左右されるようである
。この依存性は多分、公知プラスミドのランアウェイ複
製挙動が部分的に、その転写速度をイっずかに増大さU
゛るcopllプロモーター中の単一ヌクレオチドを置
換4′ることによって起り、そしてその転写速度がその
プラスミドに挿入される外来DNAのみならず関連する
細菌の種と菌株及び/又はその培養培地に関する環境変
化によって影響を受けることがあるという事実によるも
のであろう。この発明のプラスミドは、強力な外来プラ
スミドが活性化/抑制解除されるとかような変化が何意
でないように転写速度を増大させるので、同様には限定
されないようである。
結局これらのプラスミドは広範囲の閑株に形質転換する
ことができて、取扱う上で、公知のランアウエイプラス
ミドよりも信頼性が高い。
またこの発明には、Il+以外の野生型プラスミド由来
のプラスミド及び又はE. Coli以外のプラスミド
保育微生物中に見出されたプラスミドら含まれる。また
本来プラスミドを持っていない微生物中に保持されうる
上記タイプのプラスミドを組立てることら考えることが
できる。いくつかの異なった微生物プラスミドの複製シ
ステムは多くの面てFJi (IIしていることが示さ
れている。例えば、ケベでの公知のプラスミドはもし複
製を起こしたいならば転写を必要とする。この発明の原
理をI’ll用することによって、クローニングベクタ
ーとしてすでに使用中でかつ所望の微生物で良好に機能
することが知られているプラスミドがランアウエイ挙動
を得ることができろように、他のプラスミドに非制御の
複製表現型を伝達することができる。
かくして、調節可能なプロモーター例えばλP,lを、
かようなプラスミド中に適正な位置に、このプロモータ
ーからの転写が複製を調節ずるしかたで挿入4゜ること
によって、非制御の複製がプロモーターからの増大した
転写を保証する条件下て起こるのである。
(以下余白) It l型プラスミドの複製制御システム基本的レブリ
コン(Basic replicon)現在まで、11
型プラスミドの複製制御システl1は知られていない。
プラスミドI’llの複製と複製制御に必要な遺伝情報
が耐性トランスファーファクター内に位置する3つのP
stlフラグメントからなる2500塩基対の長い部分
に保打されていることが見出されたものである(Mol
in eL al., J.Back. H8, 19
79. 70−79)。
この部位は0基本的レプリコン”と定表され、4つの重
要な要素ずなイつら3つの逍伝子(cop^,copl
l及びrap^)と複製開始点を有する(Molin 
atal., Microbiology. 1981
. 408−11)。この基本的レプリコンの機能地図
を第1図に示した。遺伝子rap^は複製を行うため正
に必要とされる機能の遺伝情報を指定する。その遺伝子
産物(そのDNA配列による)は278のアミノ酸から
なり分子量が約33000ダルトンの蛋白である(Ro
sen Ct al.,Mol. Gen. Gene
t. 179. 1980. 527〜37)。この蛋
白は明確には同定されていないが、そのrepA遺伝子
から蛋白を形成する容量は、IacZ遺伝子との翻訳遺
伝子融合体を使用することによって明確に示された(L
ight and Molin, Mol. Gen.
 GenaL,184, 1981. 56−61) 
。Rel)^蛋白の生化学的機能はまだ充分に探究され
ていないがRepA蛋白は複製開始因子であると信じら
れる。
遺伝子copA?よ、高度に二次構造を有する小さ《(
80〜90ヌクレオチド長)不安定なRNA分子(4−
なわちそれはへヤピンルーブを形成している)合成の遺
伝情報を指定している(Stougaard at a
l.,Proc. Natl. Acad. Sci.
 USA78. 1981, 60086012)。C
op^−RNAは複製のインヒビターであるCoPA−
RNAのヌクレオチド配列に影響する突然変異は増大し
たコピー数に導くことができる( cop突然変異体)
。cop^突然変異体のDNA配列分析によれば、すべ
ての突然変異が5つの塩基内のループ部分にきわだって
群がっていることを示している。これらの突然変異によ
って、野生型プラスミドに対するインヒビターの活性が
昔しく減少するか又は全くな《なることになる。それ故
に、そのインヒビターの特異性はそのループ部分にγj
在ずると結論することができる。またそのヌクレオヂド
配列が知られているずべてのcop^突然変5lIX体
において、Col’A−RNA中のシトシンがウラシル
で置換されていた(もしくはある場合はアデニンによっ
て置換)ということは驚くべきことである。このことは
Cor’八−RN^が核酸/核酸相互作II+によって
作)I14−ることを強く暗示している。この結論はさ
らに、次の事実により強化される。ずな4つらその事実
によって野生型プラスミドに対してずべてのCO1)A
活性を失ったこれらのcopA突然変異体でらそれら自
身に対していくらかのCop^活性を保持しているとい
うことである。さらにこの野生型Cop^−1?N^は
再々、copA突然変異体プラスミドに対4゛る阻害効
果を減少している。それ故cop^突然変異体はインヒ
ビターで変化するだけでなく標的のcopTでも変化し
、単一の塩基置換によって表現型的に二重突然変異体(
double mutant)になる。copniQ伝
子は分子ffill,000グルトンの86アミノ酸の
塩基性蛋白合成の遺伝情報を指定している。この蛋白は
多量形成される。copB遺伝子とそのプロモーターが
欠宋するとコピー数が8倍に増大するに至る。
それ故copl3蛋白は、複製インヒビターとして、す
なわちプラスミドR1の複製の調節において負に作用す
る制御要素として作用すると結論される(Molin 
 eL  al.,  Mol.  Gcn.  Ge
ncnt.  181,  1981.123〜30)
二重突然変異体( copAcopB)は、いわゆるラ
ンアウエイ複製のために宿主微生物に対して無条件に致
死性である。したがってこの2つの制御遺伝子産物は相
乗的に作用する。
基本的レプリコンの転写活性 基本的レプリコン内に3つの転写開始座位がある。すな
わちcopBプロモーター、rcpAプロモーター(L
ight and Molin. Mol. Gen.
 GeneL. 184.1981. 56−61)及
びcop^遺伝子のプロモーター(Stougaad 
et al.. OP. cit.)である。最後のも
のはその元の部位からはなれて転写し、一方前の2者は
もとの部位にむかって転写する。結局両ストランドはc
opA部位において転写される。CopBトランスクリ
プト( transcript)はcopB遺伝子を通
って続き、このトランスクリブトとrep^プロモータ
ーにおいて始まるトランスクリプトの両台はrcpA遺
伝子を転写する。
Bglllでの制限によって組立てられてcopllが
除かれるとプラスミドIt 1のコピー数が8−IO倍
にも増加する。このことは意外なことである。というの
はcopB遺伝子プロモーターとco p 13 +M
造遺伝子の近位部が除かれると、l) copB活性が
失イっれろととらにrep^プロモーターの抑制解除が
おこり、2) copllプロモーターの全rep^発
現への寄与が失われ、その結果、抑制解除されたrep
AプロモーターがcopBプロモーターからの全rep
A転写を効果的に引@もぐからである。この全効果は、
rep^ブ〔ノモーターがcopBプロモーターの強力
以上に2倍増大した強力を有するので、rep^遺伝子
の転写速度が2倍だけ増加するにちがいない。
この明らかな逆説はcopA遺伝子の活性で説明される
。Cop^−RN^は、一連のウリジン(U)で終わっ
ているステムを有する正常終結構造で終結している。R
ep^蛋白形成のCopA − RNA制御はかような
適性な終結に左右される。対向するストランドの転写が
強力な場合は(収斂転写)、転写の効率は緘少4′る。
rGp八からの転写が増大4゜るとeop八I・ランス
クリプトが約150−200ヌクレオヂドまで拡大する
この拡大したCop^トランスクリプトは複製インヒビ
ターとしては機能しない。ずなイっちそれは実質的に不
活化され、Rep^蛋白量が増加し、最終的にプラスミ
ドコピー数が増大ずる(Stougaad at al
.,EMBO Journal l, 1982. 3
23−328)。
複製の制御 2つの遺伝子copAとcop[lからの産物はプラス
ミドrt Iの複製を負に制御する。すなわちこれら産
物は複製インヒビターとして機能する。rap^−1a
c融合体の組立てと分υ〒を通じて、この2つのCop
遺伝子の産物がrep^遺伝子の発現を負に制御して作
用するということを示すことができた(LighL a
ndMolin,  Mol.  Gen.  Gen
et、184、1981,  56.61)。
それ故にプラスミドrtlの複製は、このプラスミドの
複製開始にたぶん正に必要な蛋白の形成を調節すること
によって制御されているようである。
1ac遺伝子融合によって、copAとcopBの産物
が別個の標的を有することも証明された。Copl3蛋
白の標的はrepAプロモーターであり、このCop蛋
白はrep^プロモーターにおいて転写開始を阻害する
作用を行う。しかしCopB蛋白はrep^プロモータ
ーの上流側で開姶れた転写を妨害することはできない。
Cop^−RNAは転写には影響しないが、転写後レベ
ルで作用ずる。すなわちRepA−mRN^の翻訳を阻
害する。
ランアウエイ突然変異体の複製 公開ヨーロッパ特許出願第78.101877.5号に
開示されているプラスミドの複製システムは、野生型I
t lプラスミドについて上記したのと実質的に同じで
ある。この発明の発明者らによる新しい研究によって、
ランアウエイ複製挙動を有する温度依存性プラスミド突
然変異体が存在する理由が一部確認された。上記説明の
ように、rap^遺伝子への転写が増大するとCop^
−RNA分子の失活に至ることがある。上記特許願に開
示されたランアウエイ突然変異体プラスミドにおいて、
copBプロモーターは、次に示すように配列している
うちのひとつのヌクレオヂドを置換することによって突
然変異を起こす。
a)野生型プラスミド    5’− ・−TrCTC
AAGTCGCT−・・−3゜b)ランアウエイ突然変
異体 5’ − ・−・TTCTCAAGTrGCT−
・・−3゜アンダーラインをつけた文字がヌクレオチド
置換を示す。記載されている部位はRNAボリメラーゼ
結合座位である。
この突然変異は、copBプロモーターからの転写を、
特により高い温度で増大させることが示された。
調節可能なプロモーターを有するプラスミドの複製 この発明のプラスミドの組立てには、この発明の発明者
らが新しく得た野生型R1プラスミドの?u UJシス
テムの知識を利用することができた。しかしこの発明の
プラスミド複製は、公開ヨーロッパ特許願第78. 1
01877.5号に開示のランアウエイ?ラスミドの場
合のように、プラスミドの突然変異によってなされるの
ではない。その代わりに、外来プロモーターが挿入され
、その結果複製部位の転写が少なくとも部分的にこのプ
ロモーターで制御されている。このプロモーターは、宿
主微生物が培養される条件下での調節によって調節可能
であってらよく、プロモーター活性の調節は、培養温度
又は培養培地の組成を変えることによるなどの種々の手
段で行ってらよい。
調節可能なプロモーターが温度依存性プロモーターの群
から選択されたひとつのプロモーターである際は、λl
》■もしくはえPL特にλPlIのようなバクテリオフ
ァージ入山来のプロモーターが好ましい。ファージλに
おいて、P■プロモーターはClリブレツザーによって
制御され、このリヲレツザーはこの発明の原理にしたが
って、ファージλからλPRとともに誘導され、l1g
lIIフラグメントの形態のプラスミドに挿入される(
添加したプラスミド地図第4−l1図参照)。野生型c
lリプレツザーはそれ自体温度感受性ではない。そこで
培養温度を調節することによって複製システムを調節可
能にするために、用いた特殊clリプレツザ−(下記実
施例参照)は温度感受性であり、突然変異体対立遺伝子
(mutant alle) c I *stによって
コードされている(Sussman and Jaco
b, Comt.Rend .八cad. Sci. 
254,  1962. 1517)。このリブレッサ
ーは活性である。すなわちこれはλPRプロモーターを
、約30゜Cの温度のような低温で抑制するが、一方約
39℃以上の温度のごときより高い温度では変性されて
、そのリプレツザー機能が不活化されλPRの抑制が解
除される。その挿入されたプロモーターが非常に強力で
あると、その結果repAへの転写が著しく増大し、次
いで非制御プラスミド複製にいたる。
また、プロモーターの調節は化学的手段によって行うこ
とができる。すなわち、プロモーターを誘発する化学物
質を添加して例えばリブレツザー制御プロモーターの活
性を不活性化させその結果プロモーターの抑制を解除さ
せるとか、又はプロモーターを活性化することになるプ
ロモーター誘発性の代謝物の形成を保証することによっ
て、Td主微生物が培養される培地の組成を調節して行
われる。化学的に誘発しうるプロモーターの特例は、2
つの染色体リプレッサー蛋白すなわちdeoR遺伝子と
cyLI?遺伝子の産物によって負制御を受ける1ミC
oliからのdeoブロモークーである。この+100
プロモーターは培養培地にシチジンを添加することによ
って制御を解除することができる。というのはシチジン
は、そのリプレツザーに対する新和性によって作用しり
プレッザーの高次構造に変化を起こさせ、その結果リプ
レッサーがリブレツザーとして機能するのを停止するか
らである。加うるに、正の制御はカタボライトリップレ
ッション(caLabolite repressio
n)を通じてdeoプロモーターからの発現で行うこと
ができる。ザイクリック八MP ( cAMP)による
crp蛋白(カタボライトリブレツザー蛋白)の活性化
によってdeoプロモーターの活性が賦活される。高細
胞レベルのcAMPは、低レベルのグルコースの相関関
係があることが知られている。すなわち培養培地からの
グルコースの欠如は限られたmだけのグルコース、例え
ば約0.Ol%のmを、グリセロールもしくはコハク酸
塩とともに添加することによって得られる。グルコース
が細胞によって消費されると、その結果cAMPの細胞
間レベルが増大して(100プロモーターを活性化しそ
のプロモーターを有するプラスミドの複製速度を増大さ
せるに至る。かくしてdeoプロモーターがプラスミド
R1誘導体中のcopB遺伝子の上流側に挿入されると
、そのプロモーターの誘導によって複製が増大するから
しくは全く非制御になる。この非制御複製挙動は、プラ
スミドのコピー敗がプレインダクションのレベルまで徐
々に紘少するように培養培地にグルコースを添加するこ
とによって逆転させることができる。化学的に調節可能
なプロモーターのらうひとつの例は、栄養培地中にラク
トースを存在させることによって誘発され、増大もしく
は非制御の複製に判達させるIacプロモーターである
。この場合もそのプロセスは、ラクトースが最終的に細
胞によで消費されるような量のラクトースを培地に添加
することによって逆転さU・ることができる。
調節可能なプロモーターを有するI)N八フラグメント
を、本来存在しているひとつの複製調節遺伝子の一部分
、例えばプラスミドIllのcopl3遺伝子の一部を
占めるロgl[[フラグメン1・の郎分の代わりに、適
性な位置と配向で挿入すると、そのプラスミド誘導体の
複製速度は挿入されたプ〔lモーターによって少なくと
も一部分が制御される(A型プラスミド)。
JA1節可能なプロモーターを有するDNAフラグメン
トを、本来存在している複製調節遺伝子のすぐ上流側に
正しい配向で挿入すると、プラスミド1 1誘導体のc
opll遺伝子の場合、イっずかに異なる複製性能を有
するプラスミドが得られる(B型プラスミド)。
上記のようにpar部位を欠くB型プラスミドは約1%
/l代の頻度で失われる。培養物中にそのプラスミドが
存在するためのセレクションがないと、そのプラスミド
は約30℃で培養される細胞から最終的に喪失する。こ
のプラスミドを安定化ずるために、例えばB型プラスミ
ド中の野生型1tlプラスミドからのpar部位を有す
るDNAフラグメントを挿入ずることもできる。このよ
うにして類似の条件下で培養される細胞中におけるプラ
スミドの完全な安定性(喪失なし)がらたらされるので
ある。プラスミドの安定性は次のようにして測定できる
。最初に、par部位だけでな(1ac遺伝子が挿入さ
れたB型プラスミドを有する細胞と、対照として1ac
遺伝子をもつがpar部位をらたないB型プラスミドを
もつ細胞とを、出発コロニー中に両方のプラスミドが確
実に存在するように、選択して抗生物質(そのプラスミ
ドが耐性を伝達する)を含有tるプレート上で培養する
。次いで両者のコロニーの試料を全く抗生物質を含まな
いプレート上にストリークして、例えば25l代のよう
な多数U代(細胞倍加)の間セレクションなしで成育す
るにまかせる。最後に、得られた両方のコロニーからの
細胞をマツコンキイラクトース指示プレート(MacC
onkey 1actose indicator p
late)上にストリークする。そのプレート上におい
”ζ、par部位含有プラスミドを最初に有する細胞は
赤色コロニーを形成してそのプラスミドが保持されたこ
とを示すが、一方par部位なしのプラスミドを最初に
有する対照の細胞は赤色と無色との両方のコロニーを形
成し、セレクションなしの期間にプラスミドがいくつか
の細胞から喪失したことを意味する。このようにしてp
ar部位の挿入されたプラスミドは完全に安定化された
ことが示される(実施例II参照)。この安定化効果は
、挿入されたDNAフラグメントが、プラスミド含有細
胞をプラスミドを含育しない細胞と比較して、その成長
速度を減少さ0゛る場合に重要である。
最後に、プラスミドR1のcopB遺伝子のような本来
存在している複製調節遺伝子を有するl)NΔフラグメ
ントをA型プラスミドの段製部位以外の座位に挿入する
と、特別の複製性能を有するプラスミドが得られる(C
型プラスミド)。
B型プラスミドについて先に述べたプラスミドの安定性
は、C型プラスミドについて一層顕とに望まれることで
ある。というのは上記のようにこれらC型プラスミドは
低温において一層低いコピー数を有し、それ故par部
位を欠いている場合はB型プラスミドよりも高い頻度で
失われるからである。C型プラスミドは、par部位が
ff在していないプラスミドの場合、これにpar部位
を挿入することによって同様に安定化すること.ができ
る。
この発明の特別の態様によって、次のようなプラスミド
が提供される。ずなわらそのプラスミドは第一の調節可
能なプロモーターに加えて、プロモーターが、例えば所
望のポリペプチド合成の遺伝情報を指定する挿入された
外来構造遺伝子の発現を調節する複製部位以外に位置す
る第二のプロモーターを有する。この追加のプロモータ
ーは、例えばλPRプロモーターとcl遺伝子とを通過
して有するフラグメント上に位置するclプロモーター
でもよい。そしてそのclプロモーターはc■遺伝子産
物で制御されλPRの逆方向に転写する。
clプロモーターによってその発現が調節されうる措造
遺伝子を、clプロモーターの下流側(downstr
eam)に挿入することができる。一例として、1ac
プロモーターを欠( 1ac遺伝子(1acオペロンと
して知られている)がcl遺伝子の下流側に挿入された
が、得られた遺伝子産物の増幅から、1ac遺伝子の転
写は、少なくとも一部分がclブロモークーによって制
御されていることが示唆された(実施例8参照)。かく
して、この発明のプラスミドを、外来遺伝子挿入用のク
ローニングベクターとして用いることができることが示
された。このclプ【Jモーターはclリツプレツーに
よってもUN節可能であり、その結果遺伝子産物の増幅
がプラスミドDNAの増幅と同時に起こるという利点を
有する。
また第二プロモーターはえPLのようなλプロモーター
でもよく又はrec Aプロモーターであってもよい。
第二プロモーターがλz)Lである場合、このプロモー
ターは、ファージλからのBan+II l−BglI
Iフラグメントとしてプラスミドに挿入することができ
、かくしてBamll l SIlgl II , S
au3^及びBcllのようないくつかの制御酵素で生
成されたDNAフラグメントの挿入用に好都合なクロー
ニング座位( B.llIllll I )を産生ずる
。またλPtは、このプロモーターを有するプラスミド
からの適当なDNAフラグメントに挿入してもよい。ま
たλP t.は、増幅条件が同じであるように温度感受
性のclレプレッサーによって制御されるので第二プロ
モーターとして有利である。
一方プロモーターがrec Aの場合、例えばPBEU
l4(Olefin and Clark, J. B
ack. 148, 1981. 386−90)から
の13alllll lフラグメントとしてこの発明の
プラスミドを挿入してもよい。このプロモーターは、r
ec Aプロモーター保有プラスミドが形質転換された
微生物菌株によって異なるしかたで機能する。
rec A閑株中でracAはlexAリプレッサーに
よって制御され、このリブレツザーはその微生物の染色
体上に位置している。例えば非制御複製が温度で誘導さ
れる場合、プラスミドのコピー敗としたがってrecΔ
プロモーターの数とが徐々に増加する。IexAリプレ
ツザーは、少量生産するだけでありモしてrecΔプロ
モータ一部位に強固に結合することによって機能4゜る
ので, loxAリブレツザーの利用しうるmは、コピ
ー数が増大ずるにつれて徐々に滴定される。このように
して、rcc Aが徐々に制御解除され、プラスミドコ
ピー数が高くなるとrec Aからの転写が対応して増
大ずる。
クローニング及び産生ベクターとしてのこの発明のプラ
スミド。
この発明のプラスミド類は、クローニング及び産生ベク
ターとしての性能において次のような多くの特徴を有す
る。
1)これらのプラスミド類は分子mが約4.0〜12.
5X 10°ダルトンで小さいものである。サイズが小
さいので取扱いに便利であり形質転換効率が向上ずる。
2)これもプラスミド類は制限エンドヌクレアーゼ類に
対する特異な座位を多数有する。“特異な“の用語はひ
とつの特異制限エンドヌクレアーゼに対してそのプラス
ミドがその酵素によって切断可能なひとつのそしとひと
つだけの座位を有することを意味するものである。
すでに述べたように、複製部位内に位置6゜る制御座位
はクローニング座位としては許容できない。
かくして下記実施例に記載のプラスミドにおいて、制限
座位のSdllとPsLIとは、プラスミドのレブリコ
ン中に位置しているのでクローニング座位として適切で
なく、一方制限座位のEcoR IとBamll Iと
はこの重要な部位中に位置していないので外来1) N
Δの導入に有用な座位を形成する。適切な制御座位がプ
ラスミド自体に見出されない場合は、かような座位を有
する小さなDNAフラグメント(リンカーとして知られ
ている)を実施例4に記載のようにしてプラスミドに挿
入して組立てることができる。
しかしながら挿入された構造遺伝子の発現を確実に行わ
せるために、横造遺伝子自体の上流側で第2プロモータ
ーの下流側に位置する適当な翻訳開始シグナル(リポソ
ーム結合座位)を有する必要もある。
リポソーム結合座位の存在を保証するひとつの方法は種
々のDNAフラグメン1・(例えばリンカーのごとき)
を挿入する方法である。そしてこれらのフラグメントは
合成で作ることができて各々異なる構造遺伝子に対する
翻訳開始シグナルを有する。一方、微生物にて発現され
ることがすでに知られている遺伝子含有DNAフラグメ
ン1・を完全にランアウエイクローニングベクターに挿
入してもよく、かくして適切な翻訳開始シグナルのrT
:在が保証される。
3)上記のように、できるだけ小さいクローニングベク
ターをイ丁するのがr丁不りであるが、そのク〔1ニン
グベクターが、プラスミド含何細胞の同定及び/又は選
択に有用ないわゆるマーカーの発現用の遺伝子を育ずる
ことが多くの目的にとって実用的である。最も有用なマ
ーカーは、例えばアンピシリン耐性のような抗生物質耐
性である。というのはこれは組換えプラスミドを微生物
宿主に形質転換する処理をした後、その組換えプラスミ
ドを受け入れなかった微生物を容易に逆選択することが
できるからである。下記実施例に記載のすべてのプラス
ミドに存在する他のマーカーはcl遺伝子によって暗号
化されているλ免疫である。この発明のプラスミドのさ
らに有用な性質は、特異な座位がそのなかに位置してい
る、選択可能な表現型を伝達する遺伝子が存在している
ことである。
この座位にDNAフラグメントを挿入ずるとその逍伝子
の挿入失活が起こる。この例としては、Lac ”表現
型を伝達する遺伝子については実施例9に、クロラムフ
エニコール耐性を暗号化している遺伝については実施剖
12に記載されている。マーカー例えば抗生物質耐性を
、ク[J−ニングベクターとして用いられるべきこの発
明のプラスミドに導入したいときは、転位( tran
sposiLion)によるか又はそれ自体公知の方法
で外来1) N Aフラグメントを挿入ずることによっ
て行うことができろ。かような転位の例は実施例4に示
す。
培養方法 この発明はまた、調節可能なプロモーターが、転位が複
製を調節するようなしかた、特にプロモーターからの転
写が増大ずるとプラスミドコピー数が実質的に増大ずる
からしくは非制御になるようなしかたで挿入されたプラ
スミドをaずる微生物を培養し、:JM+節可能なプロ
モーターからの転写の増大を保証しその結果プラスミド
コピー数が実質的に増大ずるからしくは非制御になる条
件下での少なくとらひとつの培養期を(Tし、次いで微
生物培養物からのプラスミドの遺伝子産物を収穫するこ
とからなる、プラスミドDNAの遺伝子産物の製造法を
提供するものである。培養自体は、問題の微生物種のに
最適なことが知られていろ通常の栄養培地を含む通常の
技術を用いて適切に行イっれる。また遺伝子産物の収穫
は、製造された特定の逍伝子産物の本質と性質、宿主微
生物の性質などに適4゛る公知の方法にしたがって行わ
れろ。この発明はさらに、この発明のプラスミドが細胞
の所望敗が得られるまで、接種と増殖の段階において一
定の低コピー数になる条件下で形質転換された宿主微生
物を培養し次いでその宿主微生物を、プラスミドコピー
数が実質的に増大ずるか又は非制御になる条件下で培養
する方法を提供するものである。
したがって、培養は、はじめに、プロモーターからのど
んな転写もプラスミドのコピー数にfrQに影響しない
条件下で行ってもよく、その後プロモーターの活性を誘
発4”る物質を、培養培地に、実質的に複写が増大ずる
か又は非制御になる量で添加される。所望により、これ
らの培養条件は、プラスミドの実質的な増幅を得るのに
充分な期間であるが、微生物培養物の実質的な損傷を回
避するのに充分短い期間の後に逆転させてもよい。前記
物質は培谷媒体から除去されるとプラスミドコピー数が
最終的にプレインダクションレベルに到達Vるまで徐々
に減少するにいたる。ここにおいて、“除去される”の
用語は、問題の物質を培養媒体から完全になくずことを
意味ずる必要はないが、その物質からはやいかなる効果
ら台しない程度の濃度まで減少さU゛るにすぎないこと
を念味ずる。
ある物質によって誘発されるよりむしろ阻害されるプロ
モーターを用いるらうひとつの方法において、微生物培
養物は最初、使用される特定のプロモーターの活性を阻
害する物質のび在下で培養されでもよく、その後、その
物質の濃度を、例えば培養媒体を希釈するか又は徐々に
細胞によって消費させるかによって、プロモーターを活
性化さU゛るにいたる程度に減少させ、その結果、プラ
スミドコピー数を実質的に増加さすか又は非制御にさU
゜る。所望により、この培養条件は、プラスミドの実質
的な増幅を得るのに充分な期間であるが微生物培養物の
実質的損傷を回避するのに充分短い期間の後プラスミド
コピー数がプレインダクンヨンのレベルに到達するまで
徐々に減少ずるにいたる量でプロモーター活性の阻害物
質を、添加4′ることによって置き換えてもよい。
また微生物を培養する条件には、プラスミドコピー数が
実質的に増加するか又は非制御になる温度かその近傍温
度におけるある培養期間が少なくとも含まれていてもよ
い。
調節可能なプロモーターが温度依存性が又は温度感受性
の因子で調節される際は、この発明のプラスミドで形質
転換された微生物の生産規模の培i5物までの増殖は、
増加するプラスミドと遺伝子産物の濃度による微生物育
成のどんな阻害をも避けるために、プラスミドが一定の
低コピー数を示4′温度又はその近傍温度で行うのが好
ましい。次いでその温度を、プラスミドが実質的に増大
もしくは非制御のコピー数を示す温度に変えてもよい。
生産期間は、微生物の成育がプラスミドからのプラスミ
ドDNA及び/又は遺伝子の産物によって阻害されるま
でのことが多いが、適切な生産期間の後、遺伝子産物の
収穫が行われる。特定の条件によっては、プラスミドの
遺伝子産物の亀が増大ずる(次いでこの産物は培養物が
連続的もしくはは間欠的に収穫できる)とともに、宿主
微生物が存続し成育し続けることができるように、プラ
スミドコピー数が実質的に増大ずるか又は非制御状態に
なる温度にごく近い温度で連続的に量産培養を行うこと
が好ましい場合がある。
一方その微生物は、プラスミドコピー数が一定である温
度でm産規模の培養まで増殖させてもよい。次いで温度
をプラスミドコピー数が実質的に増大ずるか又は非制9
11になる温度もしくはその近傍の温度に変える。次い
でプラスミドの実質的増幅を得るのに充分な期間である
が微生物培地のいかなる実質的損傷を避けるのに充分短
い期間、前記温度を保持する。その後温度を、一定の低
いプラスミドコピー数を保証する温度にらう一度変化さ
せ、プラスミドコピー数を徐々に減少させる後者の温度
で、該コピー数が最初のレベルに到達4゛るまでm産培
養を続ける。この培兵法は、プラスミドに挿入される外
来遺伝子か、約30’Cより高い温度では生存できない
生物から由来のものであって、その結果かような遺伝子
の遺伝子産物がより高い温度で変性されることがある場
合、特に重要である。さらに、この培養法を採用すると
通常、遺伝子産物の収率が高い(実施例16参照。Uh
linat al., Gene 6, 4979. 
91−106,第■表を比較せよ)。
プラスミドコピー数が実質的に増大するがもしくは非制
御になる温度は、プラスミドが一定で低いコピー数を有
する温度よりも高くてもよい。この高い温度は例えば約
36〜42℃の範囲の温度である。
図面の説明 次に図面を説明4゜る。
第1図は野生型プラスミドIllの複製部位の概略図で
ある。
第2図は下記第3〜21図に用いられている記号の手引
きである。及び 第3〜21図は実施例に記載のプラスミドの制限地図を
示す。
第1図に、プラスミドIllの基本的レブリコンの概略
図が示され、その中に縦線を入れた部分は翻訳された部
位( translatOd region)を意味し
、ブランク部分はトランスクリプトを意味し、点線部分
は可能なトランスクリプトを意味する。丸の中にヘヤピ
ンループ部の拡大図がCop^−1?N^の高度の二次
構造を説明するために示されている。Oriは複製開始
点を示す。水平の矢印は転写の方向を意味する。
第2図に下記第3〜21図に用いられている記号の手引
きを示した。Aはrtt型プラスミドからのDNAを、
Bはバクテリオファージλ(EDλ4)由米のI) N
 Aを、CはTn3}ランスボゾン(EDλ’l’ n
 3からの)からのDNAを、!)はプラスミドpll
l2322からのI) N Aを、EはプラスミドpM
C87 1から(7)DNAを、FはプラスミドpVI
l1424からののDNAを、GはプラスミドpsK8
104からのDNAを、11は構造遺伝子七重要な座位
を、1は転写方向の表示を付したプロモーターを、及び
Jはプラスミドの大きさのスケールをそれぞれ息味ずる
。ブランク部分はプラスミドpllcul4からのDN
Aを息味する。
第3〜21図には各実施例に記載のプラスミドの直線制
限地図が示されnt型プラスミドの遺伝子型は水平線上
に記入して示されている。5したがってcopBは、c
opB遺伝子とcop^遺伝子との間のrepAプロモ
ーターからの転写を抑制するポリペブチド合成の遺伝子
情報を指定する遺伝子を示す。copAはRep^−m
RNAの翻訳を阻害するRNA分子をコードずる遺伝子
を示ず。Oriは複製の増殖型開始点を示す。aphA
はカナマイシンに対する耐性を暗号化する遺伝子を示ず
。blaはアンピシリンに対する耐性を暗号化する遺伝
子を示ず。1ac^と1acYと1acZは挿入された
1acオペロンを示し、1acAはトランスアセチラー
ゼ、IacYはパーミアーゼ及び1acZはβ−ガラク
トシダーゼそれぞれの合成遺伝情報を指定する。c l
 satはλPRプロモーターの温度感受性リブレッサ
ー合成の遺伝情報を指定する遺伝子を示ず。tnpli
とLnp^はTロ31・ランスポジション機能をコード
する遺伝子を示す。pa『はプラスミドの分配の原囚で
ある部位を示す。rec^は組換え蛋白の遣伝情報を指
定する遺伝子を示ず。またI’rec^はrepAプロ
モーターを示す。水平線の下側には制限酵素の座位が示
され、Pはr’sL[を、B,は1{g1■を、Stは
Sallを、EはEcoR Iを、lI3はIlind
tnを、B1はBamll lを、SはSmallを、
13 . B ,はBgl■座位とBamll I座位
との融合体を、CはCla lをそれぞれ意味する。第
11図において、記入されているプラスミドは他の図中
のプラスミドと同じスケールで画かれている。括弧でか
こんで挿入した部分は挿入された1ac遺伝子を示す。
原料と方法 用いたエシエリヒア・コリK−12菌株はCSII50
テあ つ ノこ(△pro−1ac.   rpsl,
;   J.M目 far;Hxperia+cnts
in Molecular GenetiC1l, C
old Spring llarborLaboraL
ory, Cold Spring llarbor,
 New York,1972)。いくつかのプラスミ
ド(第1表)とバクテリオファージ(第2表)が用いら
れた。
用いた実験技術は、微生物遣伝学の分野で用いられる標
準技術(J. Miller: Experiment
s inMolecular Genetics. C
old Spring Ilarbor, NewYo
rk 1972)と遺伝子操作法( Davis, B
oLsLcinand Roth; A manual
 for Genetic Engineering;
^(lvanced Bacterial Genet
ics, Cal<I Springl1arbor,
 New York, 1980)であった。
すべての細胞は、LB培地(BerLani, J. 
l1acL.62, 1951, 293)又は^゜B
ミニマル培地(Clark andMaalφa, J
. Mol. Biol. 23, 1987. 99
)中で培養された。そして用いたプレートはLr3培地
と1.5%寒天含有のLAプレートであった。プラスミ
ドの製造と分析は、Stougaard and Mo
lin, Anal,Hiochcm. 118, 1
981. 191に記載の方法にしたがってdye b
oyant density gradienL ce
ntrirugaLion法を用いて行った。プラスミ
ド量測定のためのDNAの標識と溶解産物の製造は、M
olin eL al.,J. 13acL. 13g
, 1979. 70にしたがって行った。
プラスミドDNAの相対的mは、グラジエント中の染色
体バンド中にそれに対するプラスミドバンド中に存在4
゛る標識されたトミジンの爪として測定された。
実施例に用いた制限エンドヌクレアーゼ類は製造メーカ
ー提供の規定にしたがって使用した。部分制限は酵素の
lO倍希釈物で行った。
さらに下記のスクリーニング法を用いた。
l.λ免疫性(ilIIIIlλ゜)についてのスクリ
ーニング 記載された全実施例において、CIBS?突然変位体の
対立遺伝子を用いた。この遺伝子を有するプラスミドは
、宿主のエシエリヒア・コリの細胞を30℃における溶
菌ファージの感染に対し耐性にする。耐性細胞を選択す
るために、細菌をプレートにひろげるiiiJに10’
以上のλb2ファージの粒子を加える。生存しているコ
ロニーをさらにそれらのプラスミド量について試験した
2. copl3”についてのスクリーニング1acプ
ロモーターが除去された1acオペ[IンとrcpAプ
ロモーターとの遺伝子融合体を組立て次いでpl5プラ
スミド(pGA46)に挿入される。ひとつの得られた
ハイブリッドプラスミドpJL217は、△1ac宿主
のエシエリヒア・コリ菌株中にγ¥([するとLac 
’表現型の原因である。
Lac ”発現型は、マツコンキイラクトース指示プレ
ートで容易に検出される(赤色コロニー)。pJL21
7を有する細胞中にcopB”遺伝子が存在ずるとLa
c一表現型になり該指示プレー1・」−に白色コロニー
として現れる。かくしてcopB”ハイブリッドは、プ
ラスミドDNAがプラスミドp几217を有するエシエ
リヒア・コリ△1ac細胞に形質転換されるとき、La
c−コロニーとして容易にスコアされる。
第1表 使用したプラスミド類 プラスミド pKNl562 pBI≧322 pJL21? poute pc^46 pMc903 pMC871 ソース S.Molin  et  al.,J.BacL.,
138,1979,  pp.  70−79.F.B
olivar eL  al.,Gene 2,+97
7,  p.  95. repAプロモーターを有するpKN l562からのSau3^フラグメントをpJL207
のBglロ座位に挿入して組立てられた。1acプロモ
ーターな しの1ac遺伝子を有するハイブリ ッドプラスミド。
Light and Molin, Mol. Gen
.Genet.  1g4, 1981, p. 57
.An and Friesen, J. Back.
 1401979, pp. 400〜407.Gas
adaban eL al., J. Bact. 1
43,1980, 9. 971. Casadaban eL al., op. cit
.,971. 第1表(続き1) プラスミド pVII1424 psKl04 pKN184 pJL3 ソース プラスミドpVII17からのdeoプロモーターを何
ずるSau3Aフラグメン ト (Valcnlin−11anscn  at  
al..EMIIO J., 1982. 317)を
、プラスミドpMc1403のBamll I座位(C
asadaban at al., op. cit.
,97l)に挿入するp. ValcnLinIlan
sen法によって組立てられノこ。
1acプロモーターとpMl3mp7からの翻訳開始部
位を有するr’vullフラグメント(Messing
 cL at,,Nucleic  Acids  R
cs.  9.  1981,309)を、pMCl4
03のSIIIaI座位に挿入し、次いで1acZセグ
メント間に 対応組換えを行う、M. Casa+IaL+an法に
よって組立てられた。
NordsLr6lleL al., Plasmid
 4,1980. 322 Molin eL al., Mol. gen. G
eneL1g1. 1981, 123−130.第1
表(続き2) pVIIl451 pBEUl4 pMc1403 Valentin−l1ansen eL al., 
 op.cit. Uhlin  e Clark,  J.  BacL
.  148.191111.  386−90 Casadaban eL al.,  J.  Ba
ct.  143,第2表 使用したバクテリオファージ lシDλ4 EDλTn3 Dempsey  e  WilleLLs,  J.
 Bact.126  1976,  p.  166
NordsLr8m,  Molin,  Aagaa
rd−Ilansen,  l’lasmid,  4
,  1980,  pp親プラスミド プラスミドpKN1562は、その後の研究によって付
け加えられた若干の改変を除いて、Molin eLa
l. :  “Clustering of Gene
s Involved +nRcplication.
  Copy Number Control,Inc
ompatibility,  and Stable
 Maintenance orLbc Resist
ance I’lasa+id Illdrd−19”
  ,  J.  RacL13g, 1979. p
p. 70−79に記載されているのとすべての主要部
で同様にして組立てられたプラスミドIt lの誘導体
である。pKN1562は6.9XIO’ダル1・ンの
分子mを有し、cop^゜、copB”、rcpA ’
、aphA’、△parの遺伝子型を有する(第3図参
照)。これはカナマインン耐性を有する。このプラスミ
ドは野生型プラスミドの複製性能を有し、3−5/高速
成育細胞のコピー数を有し、かつpar)n伝子(分配
のための遺伝子)を欠いているので1%/1セ代の頻度
で失われる。
pKNl652をBgl[lで制限してcopB遺伝子
の一部を除去し、その付着端を結合することによって他
のプラスミドpJL2Gが組立てられる。このプラスミ
ドの分子量は6.7X10@ダルトンであり、遺伝子型
はcopA ’、ΔcopBSrepA”、aphA”
、Δparである。このプラスミドは25−40/高速
成育細胞のコピー数を有し、このプラスミドの喪失はな
い。
このプラスミドらカナマイシン耐性を伝達する。
プラスミドの命名 基本出願の実施例及び図而にpJ EL・・・と命名さ
れたプラスミドは本出願においてpOU・・・に変えら
れた。
実施例l pOU51の組立てと特性表示 プラスミドpJLl2GとファージEDλ4からのDN
Aが標へ八法にしたがって製造された。プラスミドとフ
ァージDNAとが各々20μQの最終濃度と100μQ
の最終容積で混合され、BglIlで30分間制限され
70℃で10分間加熱して不活性され、T4DNAリガ
ーゼで一夜15℃で連結された。この連結反応混合物を
エシエリヒア・コリ菌株CSI150に形質転換された
その形質転換細胞は、約10”のλb2粒子の懸濁液を
ひろげた50μ9/Rσのカナマイシン含有のプレート
上で選択された。このプレートは30℃で20時間培養
された。
生存コロニイを再分離して、30℃でのクロスストリー
キングによってλb2に対する耐性の試験、42℃でK
mプレート上にストリークして42℃での培養試験、及
びプラスミドDNAを作製してアガロースゲルで分析す
ることによるプラスミドの分子m測定の試験を行った。
このようにして、プラスミドpOυ5lは、Knとλ感
染に対する耐性を伝達し、宿主細菌を、培養に対し温度
感受性にし、p几20中に約1.6X 10’ダルトン
に相当するファージDNAの挿入部分を有することが見
出された。このプラスミドの全分子量は8.4XlO’
ダルトンであった。
これらの性質はすべて、新しいエシエリヒア・コリ受容
体閑株がpOU51DN八で形質転換されるときにその
プラスミ・ドの表現型性能のすべてを得るので、このプ
ラスミドに保有されている。
DNAはpOU51から製造され、そのプラスミドはそ
のプラスミ,ドDNAを精製し、それをひとつもしくは
複数の制限酸素で切断し、得られたフラグメントをアガ
ロースゲル電気泳動法で分折ずることによって、制限酵
素で地図化した(第4図参照)。
このよにうして挿入されたl.6X 10”ダルトンの
フラグメントは、clリプレッサー遺伝子(30℃にお
けるλ免疫性の原囚である)とλPiプロモーターとを
イ丁する、ファージλからのBgll1フラグメントと
して同定された。挿入されたフラグメントの配向を測定
し第4図に示した。この制限地図からさらにpOU51
は、そのプラスミドをクローニングベクターとして用い
ることができるようにする制限エンドヌクレアーゼEc
oR I用の特異な座位を有することが分かる。
細胞の成育についてのこのプラスミドの効果は、媒体中
の培養物を30℃で培養することによって研究された。
成育が指数的になった時に温度が42℃に変えられ、細
胞培捉が続けられた(分光光学的に測定)。42℃での
培養の1.5〜2時間で培養物は成育を停止した。
プラスミドDNAの量は、0.2%のグルコースと1%
のカサミノ酸を補充したA″Bミニマル媒体中で培養す
る10ml2づつの培養物から、原料と方法の項に記載
したのと同様にして測定した。ひとつの10n+Q培養
物を30℃にて50μCiの31K−チミジンで標識を
つけた。その他は42℃に変化した直後、細胞が成育を
停止するまでその同位体を受容した。
プラスミドの相対mは30℃において、25〜40プラ
スミドコピー/細胞に相当する2%であった。42℃に
おいてその相対量は1000以上のプラスミドコピー/
細胞に相当する50%以上であった。
このプラスミドの性質は第5表に示した。
エシエリヒア・コリCSIl50/ pOU5 1の菌
株は、ドイツのDeutsl1e Sammlung 
von Mikrorganismen,Griseb
achstrasse 8, D−3400 Gott
ingen(以下DSMと略称)に寄託番号2467に
て寄託されている。
実施例2 pOU53の組立てと特性表示 出発物質として実施例lに記載されたプラスミドを用い
、pot+stをIlindI[Iで部分的に制限する
ことによって、カナマイシン耐性を暗号化している遺伝
子が除かれているがλ免疫性を暗号化している遺伝子を
保持した標題のプラ、スミドが組立てられた。このプラ
スミドがエシエリヒア・コリ菌株のCS1150に形質
転換された。pJIEL53は3.2X 10@ダルト
ンの分子亀と次の遺伝子型: cop^゛、△cope
,rep^゛、Δpar, imaλ゛、△aph^を
有する。
このプラスミドを実施例Iの記載と同様にして制限酵素
で地図化した(第5図参照)。この制限地図からpOU
53は、そのプラスミドをク【J−ニングベクターとし
て使用可能とする、制限エンドヌクレアーゼEcoR 
lの特異座位を有することが分かる。
所望のプラスミドが宿主細胞に存在することを示すため
に、細胞培養物が、λ感染に対する耐性を試験するため
に01記のようにしてλb2ファージ粒子を含有するプ
レート上で培養された。その細胞はさらに、50μ9/
mQ Kmを含有するプレート上のレプリカプレーテイ
グコロニーによってカナマイシンに対ずる感受性が試験
された。温度感受性成育を試験するために細胞が42℃
でプレート上にストリークされ実施例lに記載されたし
かたで培養された。
プラスミドDNAfflが実施例Iに記載のしかたで測
定したところ、その細胞は30℃で20〜40プラスミ
ドコピーを有し、42℃では1000以上のプラスミド
コピーを有することが判明した。プラスミドの喪失は全
くなかった。
このプラスミドの性質は第5表に示した。
E.Coli DS1150/poυ53菌株はDSM
J.:7FF託番号2468号で寄託されている。
実施例3 1)OU56の組立てと特性表示 pOU53に、転位遺伝子とアンピリシン耐性(β一ラ
クタマーゼ)の遺伝子とを含む、λ::Tn3ファージ
からのTn3トランスボゾンを生体内挿入することによ
って(Nordstroa, Molin and A
agaard1lanscn, Plasmid 4.
 1980. 215〜27)標題のプラスミドが組立
てられた。プラスミドDNAは、プラスミドp01J5
3及びその染色体中にλTn3ファージを有する菌株と
から単離された。そのプラスミドDNAは、アンピリシ
ン耐性とλ免疫性を選択するエシエリヒア・コリI:A
株CSI+50に形質転換された。
pOU56は6.5X 10’ダルトンの分子量と下記
遺伝子型: copA”、△copl3, rep^6
、△aphASim+nλ0、baa” ( ::Tn
3 )を有する。
このプラスミドを実施例!に記載されたのと同様にして
制限酵素でマップ化した(第6図参照)。
この制限マップは、Tn3トランスボゾンがpOU56
に挿入された位置を示し、さらにプラスミドが制限エン
ドヌクレアーゼのEcoR 1とBamll I各々の
特異座位を有することを示している。このプラスミドは
ブpOU57製造用の出発物質としてa用であるが(下
記実施例4参照)、転位遺伝子の存在によって抗生物質
耐性が他の細菌に形質転換されうるから、クローニング
ベターとしては好ましくない。
宿主細胞中に所望プラスミドが存在するのを示すために
、前記のようにして細胞培養物をλb2ファージ粒子含
有のプレート上で培養してλ感染に対する耐性を試験し
た。さらに細胞を、50μ9/IIIQのアンピシリン
含有のプレート上でアンピシリン耐性を試験した。温度
感受性成育の試験は前記の方法で行った。
pOU56はpOU53と同じ複製性能を有4′るごと
が分かった。
このプラスミドの性能を第5表に示した。
エシエリヒア・コリCSI+50/pOU56菌株は、
寄託番号が2469号でDSMに寄託されている。
実施例4 potl57 ( A型プラスミド)の組立てと特性表
示プラスミドpO05Bが全トランスボゾンをaするこ
とから、このプラスミドからのTn3のトランスポジシ
ョンの可能性をなくするために、このプラスミドをBa
mll 1とEcol口座位で切断し、β−ラクタマー
ゼをコードする遺伝子を保持したままで、トランスポジ
ション遺伝しを除去した。その付着喘のアニーリングを
行うために、プラスミドpBR322からの小さなBa
mll I − EcoR Iフラグメントを挿入して
プラスミドpOUL57を作製した。このプラスミドを
E. Coli閑株CSll50に形質転換した。po
[J57は4.2X 1G@ダルトンの分子量と次の遺
伝子型・copA”、△copB%repA’″、△p
ar,△apM, immλ0、bla” (ΔTn3
)を有する。
このプラスミドを実施例1に記載したのと同様にして制
限酵素でマップ化した(第7図参照)。
この制限地図から、potl57は、制限エンドヌクレ
アーゼ[lamll lとEcol目の各々に対する特
異座位をf丁し、このことからクローニングベクターと
して汀用なことが分かる。
宿主細胞中に所望のプラスミドか存在していることを示
すために、細胞培養物を前記のようにしてλb2ファー
ジ粒子を含有するプレート」二で培養してファージ感染
に対する耐性を試験した。さらにこの細胞は前記のしか
たでアンピリシン耐性を試験した。このプラスミドの分
子量はアガロースゲル電気泳動法によって測定した。温
度感受性成育の試験は曲記方法で行った。
pOU57はpo[I53と同じ複製性能を有すること
が分かった。
このプラスミドの性能を第5図に示した。
lE.coli CSII50/pOU5?菌株は寄託
番号2470号でDSMに寄託されている。
実施例5 1)OU71(I3型プラスミド)の組立てと特性表示
実施例4に記載のプラスミドを出発物質として用い、β
Ou57のBglll座位にcopB遺伝子の一部を含
む、pKNl562からのBglIIフラグメントを挿
入ずることによって、cl−λP nリプレツザープロ
モーターシステムと、Rl型プラスミドのcopRイン
ヒビターの野性型遺伝子との両者を有する標題のプラス
ミドを組立てた。このプラスミドをE. ColiCS
+150菌株に形質転換した。pOLI71は分子!i
i4.3X10”ダルトンで、次の遺伝子型: cop
^゛、c o p 13゜、rcpA”、Δpar,Δ
aph^、iffinλ゛、bla+を有する。
このプラスミドを実施例日こ記載したのと同様にして制
限酵素でマップ化した(第8図参照)。
この制限地図からPOU71がpOU57と同じ特異制
限座位を有することが分かる。
店主細胞中に所望のプラスミドが存在することを示すた
めに、細胞培養物を前記の方法で、λ感染耐性とアンビ
リシン耐性について試験した。次いでこのプラスミドは
、copBについてのスクリーニングの項(本願の第3
3頁)に記載の方法でcopB遺伝子の存在をスクリー
ニングした。温度感受性成育の試験は前記方法で行った
。最後に、30℃におけるプラスミドコピー数を、放射
能標識法と傾斜遠心分離法によって測定した。
プラスミドのmを実施例lの方法で測定したところ、そ
の細菌は30℃で3〜5プラスミドコピーを、42℃で
1000以上のプラスミドコピーを汀ずることが分かっ
た。30℃でこのプラスミドは1%/l代の頻度で喪失
した。
このプラスミドの性能を第5表に示す。
IE. Coli CSII50/poυ7lの閑株は
寄託番号2471号でDSMに寄託されている。
実施例6 pOυ73(C型プラスミド)の組立てと特性表示実施
例4に記載のプラスミドを用い、copl3遺伝子を有
する、pOUl6からのEcoRIフラグメントをpO
U57のEcoR I座位に挿入することによって、c
lλPRリプレッサープロモーターシステムのみならず
CopBインヒビターのための遺伝子を有するL”!,
Wのプラスミドが組立てられた。このプラスミドをE.
 Coli菌株CSI+50に形質転換した。p007
3は分子mが4.flX10”ダルトンで、次の遺伝子
型;copA”、copB”、repA ”、△par
、△aph^、iIIllnλ0、bla’を有する。
このプラスミドを実施例lに記載したのと同様にして制
限酵素で地図化した(第9図参照)。この制限マップか
ら、copB遺伝子が、本米位置していないプロモータ
の部位に挿入されたことが分かる。さらに、このプラス
ミドは制限エンドヌクレアーゼBamll Iのための
特異座位を有しているのでクローニングベクターとして
有用であることが分かる。
pou’ytと同じスクリーニング法を用いた。
プラスミドDNAmを実施例!に記載の方法で測定した
ところ、この細胞は、30℃では0.5〜Iプラスミド
コピーを有し、42℃では1000以上のプラスミドコ
ピーを有することが分かった。30℃において、このプ
ラスミドは5%/世代以上の頻度で喪失される。
このプラスミドの性能を第5表に示す。
E. Coli CSII50/pOU73閑株は寄託
番号2472号でDSMに寄託されている。
実施例7 pOU75 ( B型プラスミド)の組立てと特性表示
実施例5に記載のプラスミドを出発物質として用い、p
OU71をII i nd IIIで部分的に制限する
ことによって、EcoR I座位が除去された標題プラ
スミドが組立てられた。このプラスミドをE. Col
i閑株CS1150に形質転換した。potl75は分
子量が4.2×106ダルトンで、次の遺伝子型: c
opA’、copl3”、rep^゜、△par,Δa
ph^、iauaλ゜、bla”を有する。
このプラスミドを実施例lに記載したのと同様にして制
限酵素で地図化した(第10図参照)。
この制限地図から、Ilind[Iフラグメントの除去
によってpou’ylのCcoRI座位が除去されるこ
とが分かる。
その宿主細胞の所望のプラスミドが存在するのを示すた
めに、細胞培養物について、前記方法で温度感受性成育
のみらず、λ感染耐性とアンピシリン耐性の試験を行っ
た。またこのプラスミドは酵素で制限することによって
EcoR I座位がないことを試験した。
pOυ75はpOU71と同じ複製性能を有することが
分かった。このプラスミドの性質を第5表に示す。
E. Coli CSII50/pOU75菌株はは寄
託番号2473号でDSMに寄託されている。
実施例8 遺伝子産物の増幅 プラスミドPMC903 (’Casadaban a
t al., J.I1acL.143, 1980.
971)を制限酵素[3amll (とhll1で切断
し、1ac遺伝子を有するBamll l − 11g
l 11フラグメントを作った。プラスミドI)007
1をBamll Iで切断し、上記で得られた13am
ll I − rlgl IIフラグメントをその座位
に第11図に示すように挿入し次いでT4DN^リガー
ゼで連結しプラスミドPOU106を作製しE. co
li菌株CSI+50に形質転換した。その細胞を、5
0μIF/ ml2アンピシリン含有のマツコンキイラ
クトース指示ズレート(J.Miller,Exper
imenLs inMolecular Geneti
cs,Cold Spring Ilarbor. 1
972参照)上にストリークし、30℃で培養し赤色コ
ロニー(Lac+)を選択した。次いで温度を42℃に
変え遺伝子産物(β−ガラクトシダーゼ)の増幅を測定
し第3表に示した。この測定は、J.Millerop
.cit.によって記載された方法にしたがって行った
第3表 遺伝子産物の増幅 1.酵素活性/全蛋白量、すなわちβ−ガラクトシダー
ゼ/細胞の増加 2.プラスミドpOυ106によって伝達されるβ−ガ
ラクトシダーゼ 3,プラスミドpKN410で伝達れさるβ−ラクタマ
ーゼ (Uhlin eL al.,Gena6, 1979
.TableII ,p.loO)この表から、遺伝子
産物増加のレベルは、他のランアウエイベクターについ
て得られたレベルに匹敵するものであることが分かる(
例えばUhlinaLal.,Gana6, 1979
. 91108)。
β−ガラクトシダーゼ遺伝子が発現されるプ【Iモータ
ーは、p[lR322からのDlr^フラグメント上に
位置するclブロモータ及び/又はテトラザイクリンプ
ロモーターであり、それは比較的弱いけれど乙、影響因
子として無視することはできない。
そしてこの因子はCIプロモーターと同方向に転写する
pOUl06は実施例lに記載したのと同様にして制限
酵素でマッピングした(第11図参照)。この制限マッ
プから、このプラスミドは、挿入された1ac遺伝子の
すぐ下流側に制限エンドヌクレアーゼのための特異座位
を有し、このことがらクCl −ニングベクターとして
有用なことが分かる。
このプラスミドの性能を第5表に示す。
E. coli CSll50/pOUl06菌株(本
寄託番号2474号でDSMに・寄託さ・れている。
実施例9 POU79 ( [3型プラスミド)の組立てと特性表
示プラスミド,)0071をBamll lで完全に切
断し、pstlで部分的に切断しておいて、あらかじめ
Bawl口とpst[として完全に切断されたところの
ブラスミ ドpMc871  (Casadaban.
eL  at .,J,BacL.14,  1987
,171)からのDNAフラグメント(1acオペロン
を有する)と連結した。
この連結混合物をE, coli菌株CSl150に形
質転換し、そして50μ9/I112のアンピシリン含
有のマツコンキイラクトース指示プレート上で30℃に
て培養しアンビシリン耐生を選択した。30℃20時間
の培養の後、そのプレートを短時間(l−2時間)42
℃で培養した, Lac−(白)からLac ” (赤
)表現型へと変化したコロニーをさらに分析した。標題
のプラスミドはひとつのかようなコロニーから同定され
た。pOU79の分子mは8.8X 10’ダルトンで
、次の遺伝子: copA″、coplド、rcpA 
”、△par、immλ、bla’、Iac’を存する
・ このプラスミドを実施例1の記載と同様にして制限酵素
で地図化した(第12図参照)。この制限マップから、
このプラスミドが、1ac遺伝子のすぐ上流側に制限エ
ンドヌクレアーゼIlamll Iのための特異座位を
有することが分かる。この座位に正しい配向でプロモー
ター含有DNAフラグメントを挿入ずると、1ac遺伝
子の転写を行い、その結果30℃においてかようなハイ
ブリッドプラスミドを有する細胞のしaC”発現型を生
ずる。
またこのプラスミドは、1ac Z遺伝子の一端に位置
する、制限エンドヌクレアーゼlEcoRIのための特
異座位を有する。この座位にEcoR 1フラグメント
を挿入ずると1acZ遺伝子の産物であるβガラクトシ
ダーゼの活性を消去し、その結果Lac表現型になった
り、これは30℃から42℃へ温度を変化させた後、マ
ツコンキイラクトース指示プレート上に無色のコロニー
が形成して容易にスコアされる(前記事項参照)。した
がってこのプラスミドはクローニングベクターとして有
用である。
pOU79は、ρOυ7Iと同じ複製性能を有すること
が分かった。
E. coli CSIl50/pOU79閑株は寄託
番号2481号でDSMに寄託されている。
実施例10 pOU82 ( B型プラスミド)の組立てと特性表示
プラスミドr+OU79をBan+lI lで完全に切
断し、Sal1で部分的に切断した。次いでIacプロ
モーターが除去された1acオペロン含有のPSK10
4からのBamll1 −Sal Iフラグメントと、
1ac Z遺伝子の第一番目の4つのコドンとを挿入し
pougo (図示せず)を組立てた。
pOU80はLac−であり、1ac遺伝子のすぐ上流
側にBamll l座位とCcoR I座位を有する更
に、psKsl04中の1ac遺伝子がpMc1403
から誘導されるから(Casadaban et al
.,J.BacL.l43, l980,971) 、
1acZ中に通常見出されるEcoRI座位はみとめら
れない。
標題のプラスミドは、pOU80のIacZ遺伝子( 
pou79の地図第12図参照)中のEcoR I −
 Cla Iフラグメントを、deoプロモーターと1
ac Z遺伝子のアミノ終末端とを有する、pVIll
424からのEcoRI −Cla Iフラグメントで
置換ずることによって組立てた。このi&換によって1
ac Z遺伝子か再組立てされ、モしてdooプロモー
ターの存在によって、得られたハイブリッドプラスミド
pOU82は、IE. coli菌株CSI150に形
質転換するとLac ”表現型を伝達する。pougz
は、分子量がg.ixto’ダルl− ンで、次の遺伝
子型: copA”、copB%repA’″、△pa
r,iIIIIllλ0、bla’、1ac”を有する
このプラスミドは、par部位を欠いているので30℃
にて最終的に細胞から失われ、このことは非選択的マツ
コンキイラクトース指示プレー1・上で容易に観察する
ことができる(実施例11参照)。
このプラスミドを実施例lに記載したのと同様にして制
限酵素で地図化した(第13図参照)。
この制限地図から、このプラスミドは制限エンドヌクレ
アーゼのEcoR IとBamll Iの各々のための
特異座位を有し、このことからこのプラスミドをクロー
ニングベクターとして用いることができることが分かる
pOU82はpOυ71と同じ複製性能を有することが
見出された。
このプラスミの性質を第5表に示す。
IE. Coli CSII50/pOU82の閑株は
寄託番号2482号にDSMに寄託されている。
実施例l1 pou9t ( B型プラスミド)の組立てと特性表示
分配について安定なプラスミドを組立てるために、PO
U82をEcoR Iで切断し、プラスミドrt +で
誘導体のpKN184 (NordsLros+ et
 al.,Plasmid 41980 322)の野
性型par部位を含むCcoRl −Aフラグメントを
この座位に挿入し次いで連結した。得られたプラスミド
(pOU90、図示せず)をE. coli菌株CSI
+50に形質転換した。そしてその細胞は、50μ7/
mQアンピシリン含有プレート上で30℃にて選択的に
培養された。対照としてpOU82含有細胞を、両者の
出発コロニー中に確実にプラスミドが存在するように類
似の方法で培養した。次ぎに両コロニーの試料をいずれ
の抗生物質ら含有しないプレート上にストリークし、次
いでその細胞を25細胞世代成育するにまかせた。La
c’表現型の安定な遺伝をスクリーニングするために、
得られた両コロ二一からの細胞をマツコンキイラクトー
ス指示プレート上にストリークした。30℃でpOU9
0が形質転換された細胞は赤色のコロニーを生成した。
これはこのプレートが保持されていたことを示ず。
一方pOU82が形質転換された対照細胞は赤色と無色
の両方のコロニーを生成した。これは、セレクンヨン・
フリーの期間pOU82はいくつかの細胞から失われた
ことを意味する。
次いで中間プラスミドpOU90をBamll Iで完
全に、Sau3Aで部分的に切断してプラスミドの大き
さを小さくし、標題のプラスミドを作製した。E.co
li閑株CSI150に形質転換した後、プラスミドの
安定性を前記のしかたで測定した。pOU91は、分子
爪が12.5X to@ダルトンで、次の遺伝子型: 
copA’、copB”、repA’、par Si+
uλ0、bla’″、1ac”をaずる。
このプラスミド実施例1に記載したのと同{子にして制
限酵素で地図化した(第14図参照)。この制限地図か
ら、poυ9lが制限エンドヌクレアーゼのEcoR 
IとBamlll各々のための特異座位を有し、このこ
とからこのプラスミドがクローニングベマターとして有
用であることが分かる。
pOUL91は、pOU71と同じ複製性能を有するが
、pOU71と比較して、このプラスミドは30℃にお
いて完全に安定である。
このプラスミドの性質を第5表に示す。
C. Coli CSII50/pOU91菌株は寄託
番号2483号でDSMに寄託されている。
実施例12 poutot ( B型プラスミド)の組立てと特性表
示実施例7に記載のプラスミドを出発物質として用い、
クロムフエニコールアセチルトランスフエラーゼ(ca
じ)合成の遺伝情報を指定する遺伝子を有するSau3
AフラグメントをpOU75のBamll Iに挿入ケ
ることによって、宿主細胞にクロラムフエニコール耐性
を付与した標題のプラスミドを組立てた。このプラスミ
ドをC. coli菌株CSI+50に形質転換した。
pOUl011;l、分子mが4.7X 10@ダルト
ンで次め遺伝子型: copA”、cope”、rep
A″″、ΔapbA,immλ0、bla”、cat”
を有する。
このプラスミドを実施例lの記載と同様にして制限酵素
でマップ化した(第15図参照)。この制限地図から、
pOU101は制限エンドヌクレアーゼ1icon I
の特異座位を有し、したがってこのプラスミドをクロー
ニングベクターとして川いうるということが分かる。さ
らにEcoR Iフラグメントが挿入されるとcat 
’遺伝子を失活させ、EcoR Iハイブリッドがスク
リーニング可能になる。
宿主細胞中に所望のプラスミドが存在することを示すた
めに、細胞培捉物のλ感染耐性とアンピシリン耐性につ
いて前記の方法で試験した。さらにこの細胞は20μy
/mQのクロラムフエニコール含有のプレート上で培養
物を培養することによってクロラムフエニコール耐性の
試験を行った。またこの細胞は温度感受性成育について
も前記方法で試験した。pOUl01はpOU71と同
じ複製性能を有することが判明した。
このプラスミドの性質は第5表に示す。
E. coli CSIl50/poυ101の菌株は
寄託番号2757号でDSMに寄託されている。
実施例l3 pOU101の組立てと特性表示 1acZ遺伝子の一部を含有するEcoR 1 − C
la lフラグメントをプラスミドpOU80(実施例
lOに記載。
pOυ79の地図第l2図参照)から除去し、プラスミ
ドpVII1451 (YalcnLin−11ans
en et al.,  the EMBOjourn
al l, 1982)からの、deoプロモーターと
1ac Zのアミノ終末端・とを仔ずる[EcoR E
 − Cla Iフラグメントで置換した。得られたプ
ラスミドはpOU83と命名した(第16図参照)。
Iac遺伝子、及びclリプレッサー遺伝子とλPR 
プロモーターを有するDNAフラグメン1・を除去ずる
ために、プラスミドpOU83をBan+II IとB
gl■で郎分的に制限した。連結反応とCSI150へ
の形質転換の後、所望の性能を有するプラスミドを単離
したが、deoプロモーターとcopB遺伝子とがクロ
ース融合体(close fusion)を形成してい
た。このプラスミドはPOUIOIと命名され、分子爪
が3.2x to”ダルトンで次の遺伝子型: cop
^゜、copl3”、rep^゜、ΔparSbla”
を有する。
このプラスミドを実施例Iに記載したのと同様にして制
限酵素で地図化した(第17図参照)。
この制限地図から、このプラスミドは制限エンドヌクレ
アーゼIEcoR IとBaall I各々のための特
異座位を有し、このことからこのプラスミドをクローニ
ングベクターとして用いうろことが分かる。
1シ.coli閑株Sφ929 (cyLRS1ac,
 deo, recA)これにはずでにpOUlolが
形質転換されていたのカルヂャーを、グルコースなしの
しB培地中で一夜培養したところ、非制御のプラスミド
複製が2xlO’細胞/m(l以上の細胞密度で起こっ
た。
E. coli CSll50/pOUl10菌株は寄
託番号2758号でDSMiこ寄託されている。
実施例l4 p00130の組立てと特性表示 プラスミドpOυ9lをBan+旧で切断し、次いでそ
のBamll I座位をエクソヌクレアーゼBal31
で除去しプラスミドpOυ92(図示せず)を作製した
。このプラスミドをEcoR IとCla Iで制限し
、プラスミドpMc1403 (Casadaban 
eL al.,  J.  ISact.  143,
1980. 971)からの対応ずるEcoR I −
 Cla +フラグメントを挿入し、deoプロモータ
ーなしの1acオペロンを有するプラスミドpotl9
3を作った。かようにして作られたIlamll I座
位にcopB遺伝しを有4゜ろBglIlフラグメント
を挿入してプラスミドpOU130を作製し(第18図
参照)、次いで連結しE. coli菌株CSll50
に形質転換した。この細胞を50μm/ml2アンピシ
リン含有のマツコンキイラクトース指示プレートにスト
リークし30℃で培養して赤色コロニー(Lac”)を
選択した。次いで温度を42℃に変えた。β−ガラクト
シダーゼの増幅を第5表に示す。42℃で45分間培養
した後、温度を38゜C以下に下げた。この温度変化後
に測定されたβ−ガラクトングーゼの増幅を第5表に示
す。
第4表 プラスミドDNAの増幅後の c30℃  42℃37℃    2.5      
   83a  LB培地中30゜Cで指数的に培養さ
れたpOU130を有するCSI+50ノ細胞b  3
0℃での指数的培養の後、培養物の温度を42℃に変え
、その温度で培養を2時間続けた。
c  30℃での指数的培養の後、培養物の温度を42
℃に変え、45分間後、培養物の温度を37゜Cに変え
て90分間培養。
d 原料と方法の項参照。β−ガラクトンダーゼの比活
性をLight and Molin, Gen. G
cnaL.1981, (pp.56−61)に記載し
てあるのと同様にして示した。
この表から、低温にもどすと、遺伝子産物の増幅が著し
く改善され、そのためこの方法が問題の遺伝子産物の最
大の発現を得るのに特に有用であることを示しているこ
とが分かる。
β−ガラクトシダーゼは、本質的にかような遺伝子融合
体から表現されるので(Light and Moli
n,J. Bact. 151, 1982, 112
!J−1135)、酵素の活性のレベルは、この発明の
プラスミドの遺伝子産物の増幅容爪を正確に反映してい
る。
E. coli CIIS50/pOtll30の閑株
は寄託番号2579号でDSMに寄託されている。
実施例15 pLC3 1の組立てと特性表示 pou7sをBa+all !で切断した。rec^プ
ロモーターと遺伝子を有する、プラスミドpBEU14
 (Uhlin andClark, J. Bact
. lL8, 1981. 386−90)からのBa
nll Iフラグメントを押入し、次いでエシエリヒア
・コリ菌株CIl350に形質転換した。標題のプラス
ミドは、分子mが6.3X 10”ダルトンで、次の遺
伝子型: recASbla’″、copA”、coc
B”、repA”、im+nλ0を有する。
このプラスミドを実施例1に記載したのと同様にして制
限酵素で地図化した(第19図参照)。
この制限地図から、pLc31が、外来遺伝子の挿入に
適切な、制限酵素EcoR rの特異座位をrec^プ
ロモーターの下流側に存することが分かる。
pLc31はpOU71と同じ複製性能を有することが
見出された。
pLc31を有する細胞を30℃で培養したところ、保
存されているプロモーターは充分に抑制され、温度を4
2℃に変えると、tex^リプレッサーが徐々にタイト
レートされ、recAからの転写が開始されrccA遺
伝子産物の産土が増幅されるにいたった。
そしてこのことはポリアクリルアミドゲル電気泳法で検
出できた。
このプラスミドの性能を第5表に示した。
E. coli CIIS50/pLc31菌株は寄託
番号2718号で1)SMに寄託されている。
実施例!6 pLC32の組立てと特性表示 λPLプロモーターとbla遺伝子を有し、制限座位E
coR T 、Sma I 、Baml目、Sal [
 %Pst [及びllindlnからリンカーを備え
たプラスミドPLc2g(Rea+aut et at
., Gene 15. 1981, pp.81−9
3)をEcoR Iで切断し、プラスミドpoustの
l一coRI座位に挿入し(実施例2参照)、次いで連
結し、E. coli閑株CSl150に形質転換した
。このプラスミドpLC32゜(第20図参照) − 
10.6X 10@ダルトンの分子量を有するーを、P
stlで部分的にダイジェストし、次いで連結し、カナ
マイシン耐性でアンピシリン感受性のプラスミドを選択
ずるE. coli菌株CSI150に形質転換した。
得られたプラスミドはpLC32と命名され、分子mが
7.7XlO”ダルトンで次の遺伝子型copA ”、
copB\repA ”、aphA”、iIIIIIl
λ゜を有する。
このプラスミドを実施例lの記載と同様にして制限酵素
で地図化した(第21図参照)。この制限地図から、λ
1》,プロモーターが、このプラスミドをクローニング
ベクターとして好都合たらしめる特異Ecol目座位の
すぐ上流側に位置していることが分かる。
pLC32はpOυ51と同じ複製性能を有することが
見出された。
このプラスミドの性質を第5表に示す。
E. coli閑株CSII50/ pLC32は寄託
番号2179号で1)SMに寄託されている。
(以下余白) 第5表 pOU53  1 pOLI56  ^p,λ pOU57  ^p.l pOU?1  Ap.λ pouy3  ^p.λ 饅υ75  ^p.λ pOtll06  ^p.λ.Lac’りpOU79 
 Ap,λ.Lac 国 pOU82  ^p.λ,Lac” pOU91  1P,1.Lac’, 1’ar’ pOUlol  Ap,Ca.λ pOU130  ^p.λ.Lie’ pLc31  Ap.RocA’.λ pLC32  1[s+,1 EcoR EcoR I . Bamll I CcoRI.Ilaslll EcoRI Bamlll Bamll Baall 8aslll EcoRI Bamlll EcoR I , Bamll I EcoRI.Bamlll EcoRI CcoRI εcoR EcoR I 25.>1000 25,>1000 25 >1000 3 >1000 1 >1000 3,>1000 3,>1000 3.>1000 3.>1000 3 >1000 3,>1000 3,>1000 3 >1000 25 >1000 文献目録 1 , Published No.78101877. 5 2 . Molin et al.,J.Europe
an Patent Application Bact.138,  1979, pp.’yo−3
 .Molin et  al.,Mol.Micro
bilogy,1981,pp.408−11. 4 .  Rosen at  al.,  Mol.
  Gen.  Gcnet.  179,1980.
pp.527−37. 5 .Light  and Molin,Mol.G
en.Genet.184.+91,pp.56−61
. 6、Stougaard eL  al..I’roc
.Natl.^cad.sci.υSA 78,  1
981,  ρp. 6008−12.7 .  Mo
lin eL al.,Mol.Gen.GeneL,
  1g1.  1981,pp.123−30 8 .SLougaard at al.,  the
 CMBO ’Journal  l,1982,pp
.323−28. 9 .  Sussman and Jacob.  
CompL.  Rend.  ^cad.Sci. 
 254,  1962.  p.l5171  0 
.  Sninsky et al.,  Gene 
l6.  1981,  p.275.1  1 . 
 Uhlin et  al.,  Gene 6. 
 1979,  pp.91−1061  2 .J.
Miller : IExpgrimenLs  in
 Molecular Gen−etics,  Co
ld Spring IlarborLaborato
ry, Cold Spring  Ilarbor  New
 York,1972. 1 3 .  Davis  BotsLein an
d Roth : A Manual  forGen
etic Engineering ;^dvance
d Bacterial  Gen−eLics,  
Cold Spring Ilarbor,  New
 York.  1980.1.4 .  Bcrta
ni,  J.  [3act.  62,  195
4,  p.  293.l 5 . Bolivar
 eL al..Gene 2.  1977, p.
95.16.An & Freisen, J. Ba
ck.  140,  1979, pp.400−4
07. 1 7 . Casadaban eL al,. B
act.  143,  1980, p.971. 1 8 . Dempsey & WilleLts,
  J. Back.  126,  1976,p.
l66. 1 9 .  Nordstorm,  Moiin.
 Aagaard−1lansan,  Plas−n
+id 4.  1980,  pp.215−17.
2 0 . Stougaard & Molin, 
Anal. [liochem.  118,1981
  p.l91. 2 1 . Nordstorm et al.. P
lasmid 4,  1980, p.322. 2  2  .  Valentin−1lansen
  et  al.,  the  EMBOJour
nal  l,  1982.  p.317.2 3
 .Messing  et  al.,Nuclei
c  Acids  Res.9,1981,p,30
9. 2 4 .  Uhlin & Clark,  J.
Bact.  148,  1981,  pp.38
6−90.
【図面の簡単な説明】
第1図は野生型プラスミドrL1の複製部位の概略図で
ある。第2図は第3〜21図に用いられている記号の手
引きである。及び第3〜21図は実施例に記載のプラス
ミドの制限地図を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複製するためにプロモーターからの転写を必要とし
    、かつプロモーターからの転写がプラスミドの複製を制
    御するような位置と方向に調節可能なプロモーターを挿
    入されたプラスミドであって、プロモーターからの転写
    が増大するとプラスミドコピー数が実質的に増大される
    か制御されなくなるプラスミドを有する微生物を、前記
    調節可能なプロモーターからの増大された転写によって
    プラスミドコピー数が実質的に増大されるか又は制御さ
    れなくなるに至るのを保証する条件下での少なくとらひ
    とつの培養期間で培養し、次いで微生物の培養物からプ
    ラスミドの遺伝子産物を収穫することからなる、プラス
    ミドDNAの遺伝子産物の製造方法。 2、プラスミド複製を調節するプロモーターが、プロモ
    ーター領域内の特別のDNA構造によって本来調節可能
    なプロモーターである請求の範囲第1項の方法。 3、プロモーターが調節因子によって制御可能である請
    求の範囲第1項の方法。 4、調節因子が正の制御を行う因子である請求の範囲第
    3項の方法。 5、調節因子が負の制御を行う因子である請求の範囲第
    3項の方法。 6、プラスミドコピー数が実質的に増大されるか又は制
    御されなくなるに至る制御可能なプロモーターからの増
    大された転写が、前記プロモーターの脱抑制によって起
    こる請求の範囲第1項の方法。 7、プロモーターが、化学的に調節可能なプロモーター
    である請求の範囲第1〜6項のいずれかの方法。 8、プロモーターが、1acプロモーター、trpプロ
    モーターもしくはdeoプロモーターである請求の範囲
    第7項の方法。 9、プロモーターの活性が、温度依存性かまたは温度感
    受性の調節遺伝子で制御される請求の範囲第1〜6項の
    いずれかの方法。 10、プロモーターがλプロモーターであり、前記プロ
    モーターからの転写を制御する温度感受性λcIリプレ
    ッサーの遺伝子も存在する請求の範囲第9項の方法。 11、λプロモーターがλP_RもしくはλP_Lであ
    る請求の範囲第10項の方法。 12、λプロモーターがλP_Rである請求の範囲第1
    1項の方法。 13、前記の調節可能なプロモーターからの転写によっ
    て、プラスミドが低温度では一定の低コピー数を示し、
    高温度では実質的に増大されるかまたは制御されないコ
    ピー数を示す請求の範囲第1〜12項のいずれかの方法
    。 14、前記調節可能なプロモーターからの転写によって
    、プラスミドが約30℃の温度では一定の低コピー数を
    示し、約36〜42℃の範囲の温度では実質的に増大し
    たコピー数を示す請求の範囲第13項の方法。 15、プラスミドが約39℃以上の温度で制御されない
    プラスミドコピー数を示す請求の範囲第14項の方法。 16、プラスミドの本来もっているひとつの複製調節遺
    伝子の一部が欠失し、調節可能なプロモーターで置換さ
    れている請求の範囲第1〜15項の方法。 17、プラスミドを有する微生物が一定の低プラスミド
    コピー数を保証する条件下で増殖される場合、プラスミ
    ドが、20〜40好ましくは20〜30および特に20
    〜25コピー/細胞の範囲のコピー数を有し、宿主微生
    物が実質的に増大されるかまたは制御されないプラスミ
    ドコピー数に至る異なる条件下で増殖される場合、プラ
    スミドが少なくとも約500〜1000コピー/細胞の
    範囲のコピー数を有する請求の範囲第16項の方法。 18、プラスミドが、約30℃の温度のような温度で、
    約20〜40、好ましくは20〜30および特に20〜
    25コピー/細胞の範囲のプラスミドコピー数を有し、
    約42℃の温度のような高温で少なくとも約500〜1
    000コピー/細胞の範囲の制御されないプラスミドコ
    ピー数を有する請求の範囲第17項の方法。 19、プラスミドが、copB遺伝子が欠失し、調節可
    能なプロモーターによって置換されているR1型プラス
    ミドである請求の範囲第16〜18項のいずれかの方法
    。 20、プラスミドを有する宿主微生物が一定の低プラス
    ミドコピー数を保証する条件下で増殖される場合、プラ
    スミドが約3〜5コピー/細胞の範囲のコピー数を有し
    、宿主微生物が実質的に増大されるかまたは制御されな
    いプラスミドコピー数に至る異なる条件下で増殖される
    場合、プラスミドが、少なくとも約500〜1000コ
    ピー/細胞の範囲のコピー数を有する請求の範囲第1〜
    15項のいずれかの方法。 21、プラスミドが約30℃の温度のような温度で約3
    〜5コピー/細胞の範囲のプラスミドコピー数を有し、
    約42℃の温度のような高温で少なくとも約500〜1
    000コピー/細胞の範囲の制御されないプラスミドコ
    ピー数を有する請求の範囲第20項の方法。 22、調節可能なプロモーターが、プラスミドの本来も
    っているひとつの複製制御遺伝子の上流に挿入された請
    求の範囲第1〜15項のいずれかの方法。 23、プラスミドを有する宿主微生物が一定の低プラス
    ミドコピー数を保証する条件下で増殖される時、プラス
    ミドが約3〜5コピー/細胞の範囲のコピー数を有し、
    宿主微生物が実質的に増大されるのかまたは制御されな
    いプラスミドコピー数を至る異なる条件下で増殖される
    場合、プラスミドが少なくとも約500〜1000コピ
    ー/細胞の範囲のコピー数を有する請求の範囲第22項
    の方法。 24、プラスミドが、約30℃の温度のような温度で約
    3〜5コピー/細胞の範囲のプラスミドコピー数を有し
    、約42℃の温度のような高温で少なくとも約500〜
    1000コピー、/細胞の範囲の制御されないプラスミ
    ドコピー数を有する請求の範囲第23項の方法。 25、プラスミドが、調節可能なプロモーターが、co
    pB遺伝子とcopA遺伝子の上流に挿入されたR1型
    プラスミドである請求の範囲第22〜24項のいずれか
    の方法。 26、プラスミドを有する宿主微生物が一定の低プラス
    ミドコピー数を保証する条件下で増殖される際、プラス
    ミドが約0.5〜1コピー/細胞の範囲のコピー数を有
    し、宿主微生物が実質的に増大されるかまたは制御され
    ないプラスミドコピー数に至る異なる条件下で増殖され
    る際、プラスミドが少なくとも約500〜1000コピ
    ー/細胞の範囲のコピー数を有する請求の範囲第1〜1
    5項のいずれかの方法。 27、プラスミドが、約30℃の温度のような温度で、
    約0.5〜1コピー/細胞の範囲のプラスミドコピー数
    を有し、約42℃の温度のような高温で少なくとも約5
    00〜1000コピー/細胞の範囲の制御されないプラ
    スミドコピー数を有する請求の範囲第26項の方法。 28、プラスミドが、本来もっているひとつの複製調節
    遺伝子の一部が欠失した複製領域中に調節可能なプロモ
    ーターを有し、その本来もっているひとつの複製調節遺
    伝子が、それが天然には位置していない領域に挿入され
    た請求の範囲第1〜15項のいずれかの方法。 29、プラスミドを有する宿主微生物が一定の低プラス
    ミドコピー数を保証する条件下で増殖される時に、プラ
    スミドが約0.5〜1コピー/細胞の範囲のコピー数を
    有し、宿主微生物が実質的に増大されるかまたは制御さ
    れないプラスミドコピー数に至る異なる条件下で増殖さ
    れる際、プラスミドが少なくとも約500〜1000コ
    ピー/細胞の範囲のコピー数を有する請求の範囲第28
    項の方法。 30、プラスミドが、約30℃の温度のような温度で約
    0.5〜1コピー/細胞の範囲のプラスミドコピー数を
    有し、約42℃の温度のような高温で少なくとも約50
    0〜1000コピー/細胞の範囲の制御されないコピー
    数を有する請求の範囲第29項の方法。 31、プラスミドが、copB遺伝子をプラスミドの複
    製領域の外側のEcoR1部位に挿入したR1型プラス
    ミドである請求の範囲第28〜30項のいずれかの方法
    。 32、複製領域からの転写を調節する第1の調節可能な
    プロモーターに加えて、第2のプロモーターが、構造遺
    伝子を挿入できるようなしかたで挿入され、その構造遺
    伝子の発現が前記第2のプロモーターで制御される請求
    の範囲第1〜31項のいずれかの方法。 33、前記遺伝子の発現を調節する前記第2プロモータ
    ーが制御可能である請求の範囲第32項の方法。 34、構造遺伝子の発現を制御する前記第2の挿入プロ
    モーターがλP_Lプロモーターである請求の範囲第3
    2項または33項の方法。 35、プラスミドが約30℃で、一定の低プラスミドコ
    ピー数を有し、その遺伝子発現がごくわずかか全くなく
    、約36〜42℃の範囲の温度で、実質的に増大される
    かもしくは制御されないプラスミドコピー数を有し遺伝
    子の発現を行う請求の範囲第32〜24項のいずれかの
    方法。 36、プラスミドが39℃以上の温度で、制御されない
    プラスミドコピー数を有しかつ非常に高い遺伝子発現を
    行う請求の範囲第35項の方法。 37、プラスミドが、このプラスミドを有する細胞の同
    定および/または選択に有用なマーカーを有する請求の
    範囲第1〜36項のいずれかの方法。 38、マーカーが宿主微生物に抗生物質耐性を仲介する
    遺伝子である請求の範囲第37項の方法。 39、プラスミドが他の遺伝子を挿入する際に遺伝子融
    合を行いうる遺伝子を有し、その遺伝子融合によって発
    現の検出が可能である請求の範囲第1〜38項のいずれ
    かの方法。 40、プラスミドがミニプラスミドであることを特徴と
    する請求の範囲第1〜39項のいずれかの方法。 41、プラスミドがさらにそのプラスミドに本来関係の
    ない単一もしくは複数の遺伝子を追加して有する請求の
    範囲第1〜40項のいずれかの方法。 42、請求の範囲第1〜41項のプラスミドが微生物に
    挿入された請求の範囲第1項の方法。 43、微生物が細菌である請求の範囲第42項の方法。 44、微生物がグラム陰性で中温性の細菌である請求の
    範囲第43項の方法。 45、グラム陰性で中温性の細菌がエシエリヒア・コリ
    である請求の範囲第44項の方法。 46、請求の範囲第1〜41項のプラスミドが形質転換
    された宿主微生物を、接種および増殖段階では一定の低
    プラスミドコピー数になる条件下で所望の細胞数がえら
    れるまで培養し、次いで該宿主微生物をプラスミドコピ
    ー数が実質的に増大されるかもしくは制御されなくなる
    に至る条件下で培養することからなる請求の範囲第1〜
    45項の方法。 47、プロモーターからのいずれの転写もプラスミドの
    コピー数に有意に影響しない条件下での培養期間の後、
    プロモーターの活性を誘発する物質が、プラスミドのコ
    ピー数が実質的に増大されるかもしくは制御されないコ
    ピー数に至る量で培地に添加される請求の範囲第46項
    の方法。 48、プラスミドの実質的な増幅を得るのに充分である
    が、微生物培養物のいずれの実質的な損傷を回避するの
    に充分短い期間、プラスミドコピー数が実質的に増大さ
    れるかもしくは制御されなくなるに至る条件を維持した
    後で、プロモーター活性を誘発する物質が培養媒体から
    除去され、プラスミドコピー数が徐々に減少し、前記誘
    発前のレベルに至らせる請求の範囲第47項の方法。 49、プロモーター活性を実質的に阻害する物質の存在
    かでの培養期間の後、その物質の濃度が、プロモーター
    が活性化されプラスミドコピー数が実質的に増大される
    か又は制御されなくなるに至る程度に減少される請求の
    範囲第46項の方法。 50、プラスミドの実質的な増幅を得るのに充分である
    が微生物培養物のいずれの実質的な損傷も回避するのに
    充分短い期間、プラスミドコピー数が実質的に増大され
    るかもしくは制御されなくなるに至る条件を維持し、プ
    ロモーター活性を阻害する物質が、プラスミドコピー数
    が徐々に減少して誘発前のレベルにいたる量で添加され
    る請求の範囲第49項の方法。 51、宿主微生物の培養される条件が、プラスミドコピ
    ー数が実質的に増大されるか又は制御されない温度又は
    その近傍の温度での少なくともひとつの培養期間からな
    る請求の範囲第46項の方法。 52、プラスミドコピー数が実質的に増大されるか又は
    制御されない温度での培養が、宿主微生物の成育がプラ
    スミドからのプラスミドDNAらしくは遺伝子の産物の
    形成によって阻害されるまで続けられる請求の範囲第5
    1項の方法。 53、量産規模の培養が、プラスミドの遺伝子産物の形
    成量を増大するとともに、宿主微生物の存続と連続的成
    育を許容するように、プラスミドコピー数が実質的に増
    大されるか又は制御されない温度に近い温度で連続的に
    行われ、次いでその遺伝子産物が培養物から連続的もし
    くは間欠的に収穫される請求の範囲第51項の方法。 54、微生物培養物を量産サイズに到達するまで増殖さ
    せた後、温度がプラスミドコピー数が実質的に増大され
    るか制御されない温度もしくはその近傍の温度に変えら
    れ、次いでこの温度がプラスミドの実質的な増幅を得る
    のに充分であるが微生物培養物のいずれの実質的な損傷
    を避けるのに充分短い期間、維持され、その後その温度
    が、低い一定のプラスミドコピー数を保証し、プラスミ
    ドコピー数を最初のレベルに到達するまで徐々に減少さ
    せる温度にもう一度変えられる請求の範囲第51項の方
    法。 55、プラスミドコピー数が実質的に増大されるか又は
    制御されない温度が、プラスミドが一定の低いコピー数
    を有する温度よりも高い請求の範囲第51〜54項のい
    ずれかの方法。 56、プラスミドが一定の低いコピー数を有する温度が
    約30℃の温度であり、プラスミドが実質的に増大され
    るか又は制御されないコピー数を有する温度が約36〜
    42℃の範囲にある請求の範囲第55項の方法。
JP2006100A 1982-09-16 1990-01-11 遺伝子産物の製造方法 Expired - Lifetime JP2604478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK415182 1982-09-16
DK4151/82 1982-09-16
DK427082 1982-09-24
DK4270/82 1982-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502971A Division JPH0753111B2 (ja) 1982-09-16 1983-09-09 条件非制御の複製挙動を持つプラスミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238891A true JPH02238891A (ja) 1990-09-21
JP2604478B2 JP2604478B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=26067368

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502971A Expired - Lifetime JPH0753111B2 (ja) 1982-09-16 1983-09-09 条件非制御の複製挙動を持つプラスミド
JP2006100A Expired - Lifetime JP2604478B2 (ja) 1982-09-16 1990-01-11 遺伝子産物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58502971A Expired - Lifetime JPH0753111B2 (ja) 1982-09-16 1983-09-09 条件非制御の複製挙動を持つプラスミド

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0109150B1 (ja)
JP (2) JPH0753111B2 (ja)
AU (1) AU569043B2 (ja)
CA (1) CA1313829C (ja)
DE (2) DE3382607T2 (ja)
FI (1) FI89941C (ja)
HU (1) HU201116B (ja)
IE (1) IE58059B1 (ja)
IL (1) IL69741A (ja)
NO (1) NO175488C (ja)
WO (1) WO1984001171A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702916A (en) * 1982-09-16 1997-12-30 Gx Biosystems A/S Biological Containment
WO1987005932A1 (en) * 1986-03-26 1987-10-08 Genexpress Aps Biological containment
US4710473A (en) * 1983-08-10 1987-12-01 Amgen, Inc. DNA plasmids
GB8407498D0 (en) * 1984-03-22 1984-05-02 Biogen Nv High copy number expression vectors
GB2166743B (en) * 1984-11-13 1989-01-05 Solvay Process for a thermo-inducible gene expression in gram positive bacteria and bacillus subtilis strains containing plasmids which induce such an expression
US5173418A (en) * 1985-05-10 1992-12-22 Benzon Pharma, A/S Production in Escherichia coli of extracellular Serratia spp. hydrolases
US4874703A (en) * 1985-08-26 1989-10-17 Eli Lilly And Company Expression vectors for use in E. coli
NZ225760A (en) * 1987-08-14 1991-02-26 Bio Technology General Corp Expression plasmids containing the deo promoter and bacterial hosts containing these plasmids
US5593860A (en) * 1987-08-14 1997-01-14 Bio-Technology General Corp. Expression plasmids containing the deo promoter, and bacterial hosts containing the plasmids
CA2057715A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-20 Charles L. Hershberger Method for enhancing the structural stability of recombinant dna expression vectors
GB9215540D0 (en) * 1992-07-22 1992-09-02 Celltech Ltd Protein expression system
AU1031900A (en) * 1998-11-09 2000-05-29 Genecare Development Aps Novel plasmids for use in medicine and method of producing same
US6991786B1 (en) * 2000-08-30 2006-01-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Anti-microbial biotherapeutic agents: alternatives to conventional pharmaceutical antibiotics
US7758854B2 (en) 2001-08-30 2010-07-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Anti-microbial agents

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2759053A1 (de) * 1977-12-30 1979-07-12 Uhlin Verfahren zum herstellen von genprodukten von plasmid-dns
FI793884A (fi) * 1978-12-26 1980-06-27 Cetus Corp Stabila plasmider med stort kopieantal
CA1198067A (en) * 1981-02-27 1985-12-17 David H. Gelfand Stable high copy number plasmids
IL65775A (en) * 1981-05-18 1985-05-31 Genentech Inc Microbial hybrid promotors and plasmids and e.coli comprising them
DK410783D0 (da) * 1982-09-16 1983-09-09 Benzon A Salfred Fremgangsmade til stabilisering af plasmider
GB8308236D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Dna vectors

Also Published As

Publication number Publication date
FI89941B (fi) 1993-08-31
JPH0753111B2 (ja) 1995-06-07
IE832177L (en) 1984-03-16
CA1313829C (en) 1993-02-23
AU1948783A (en) 1984-04-04
EP0109150A3 (en) 1985-10-09
NO841935L (no) 1984-05-15
DE3382607D1 (de) 1992-09-17
IE58059B1 (en) 1993-06-30
DE3382607T2 (de) 1993-03-11
HU201116B (en) 1990-09-28
FI841976A (fi) 1984-05-16
FI89941C (fi) 1993-12-10
JP2604478B2 (ja) 1997-04-30
FI841976A0 (fi) 1984-05-16
DE109150T1 (de) 1984-10-25
WO1984001171A1 (en) 1984-03-29
NO175488B (no) 1994-07-11
JPS59501532A (ja) 1984-08-30
EP0109150A2 (en) 1984-05-23
EP0109150B1 (en) 1992-08-12
NO175488C (no) 1994-10-19
IL69741A (en) 1990-11-05
AU569043B2 (en) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI86439B (fi) Stabiliserade plasmider.
Reynolds et al. Enhancement of bacterial gene expression by insertion elements or by mutation in a CAP-cAMP binding site
Lodge et al. Formation of supercoiling domains in plasmid pBR322
Jenkins et al. A DNA fragment containing the groE genes can suppress mutations in the Escherichia coli dnaA gene
Løbner-Olesen et al. Stability and replication control of Escherichia coli minichromosomes
JPH02238891A (ja) 遺伝子産物の製造方法
AU5252498A (en) Improved expression vectors
US4806471A (en) Plasmids with conditional uncontrolled replication behavior
CN109890967B (zh) 基于温度的质粒调节系统
US6864087B2 (en) Method for converting single-copy BAC vectors to conditional high-copy pBAC/oriHC vectors
US4788148A (en) Plasmid with stabilized inheritance
van Meeteren et al. Transcription of bacteriophage Mu: II. Transcription of the repressor gene
Mongkolsuk et al. Transcription termination signal for the cat-86 indicator gene in a Bacillus subtilis promoter-cloning plasmid
Murakami et al. Characterization of the dnaA gene carried by lambda transducing phage
Skogman et al. Molecular cloning and characterization of the gene for Escherichia coli valyl-tRNA synthetase
JPH01503593A (ja) 光誘導プロモーター
Nicoletti et al. DNA fusion product of phage P2 with plasmid pBR322: a new phasmid
US5346830A (en) Gene expression system based on regulatory elements of bateriophage P2 and satellite phage P4
DK171215B1 (da) Plasmider med betinget ukontrolleret replikationstærskel samt fremgangsmåde til fremstilling af et genprodukt ved dyrkning af en mikroorganisme indeholdende et sådant plasmid
RU2092556C1 (ru) Способ введения чужеродных генов в геномы грамотрицательных микроорганизмов, плазмидный вектор ркс47м для введения чужеродных генов в геномы грамотрицательных микроорганизмов, способ конструирования плазмидного вектора ркс47м
Maiti et al. Bacteriophage λ P gene shows host killing which is not dependent on λ DNA replication
DK167883B1 (da) Stabiliserede plasmider, bakterier indeholdende samme, fremgangsmaade til fremstilling af genprodukt af plasmid-dna og dna fragment omfattende r1 fordelingsfunktion
Patterson et al. A specialized host-vector system for the in vivo cloning of the trp operon of wild-type and mutant strains of Salmonella typhimurium by generalized transduction
Jafri Mutations in the alpha subunit of RNA polymerase and their effects of mete expression in Escherichia coli
Duchêne et al. A simple and efficient system for the construction of phoA gene fusions in gram-negative bacteria