JPH0223453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223453B2
JPH0223453B2 JP57135996A JP13599682A JPH0223453B2 JP H0223453 B2 JPH0223453 B2 JP H0223453B2 JP 57135996 A JP57135996 A JP 57135996A JP 13599682 A JP13599682 A JP 13599682A JP H0223453 B2 JPH0223453 B2 JP H0223453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feed roller
roller
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57135996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926830A (ja
Inventor
Tetsuo Oonishi
Takeshi Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duplo Seiko Corp
Original Assignee
Duplo Seiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duplo Seiko Corp filed Critical Duplo Seiko Corp
Priority to JP13599682A priority Critical patent/JPS5926830A/ja
Publication of JPS5926830A publication Critical patent/JPS5926830A/ja
Publication of JPH0223453B2 publication Critical patent/JPH0223453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエレベータ式給紙機構に関し、より詳
しくは、上下方向に移動可能に設けられた給紙台
に積み重ねた用紙を給紙ローラによつて一枚づつ
印刷等の処理を行う用紙処理部に送給するように
したエレベータ式給紙機構に関する。
従来より、自動謄写印刷機等において、印刷す
る用紙を一枚ずつ印刷機構部に送給する給紙機構
としては、用紙を載置する給紙台をバネ等により
押し上げる第1図に示すものや、給紙台をモータ
等により押し上げるようにした第2図に示すもの
等が知られている。
すなわち、第1図に示す給紙機構は、用紙1を
載置する給紙台2を支点3で回動可能に支持し、
該給紙台2をバネ(図示せず。)等にて押し上げ、
最上位の用紙1を給紙ローラ4に圧接させて、2
枚送り防止用のサバキ部材5と上記給紙ローラ4
との間からガイド6を通して、上記用紙1を一枚
ずつ、図示しない印刷機構部へ送給するようにし
たものである。
一方、第2図の給紙機構は、上下方向に移動可
能に設けられた給紙台7に用紙8を積み重ねて図
示しないモータにより上記用紙8をステツプ状に
持ち上げ、最上位の上記用紙8の先端部を主給紙
ローラ9および補助給紙ローラ10に圧接させ、
主給紙ローラ9とその下部に設けられた2重送り
防止用のサバキ部材11との間からガイド12を
通して、上記用紙8を一枚ずつ図示しない印刷機
構部へ送給するようにしたものである。
第1図の給紙機構は比較的簡単な構成を有して
いるが、この給紙機構は用紙1の積載量により、
ガイド6と最上位の用紙1とのなす角度αが変化
するため、給紙ローラ4から最上位の上記用紙1
に作用する圧力(給紙圧)が変化し、給紙台2に
一定以上の用紙1を積載することができない。
一方、第2図の給紙機構では、給紙台7はモー
タによりステツプ状に上昇するため、給紙圧は一
定ではなく、この給紙圧が弱すぎると給紙が行わ
れず、逆に、強すぎると用紙8に二重送りやしわ
が生じることになる。このため、第2図の給紙機
構では、主給紙ローラ9から最上位の用紙8に作
用する給紙圧を弱くしておき、補助給紙ローラ1
0を付加して給紙を助けるとともに、この補助給
紙ローラ10の回転により、給紙台7の押上げ用
のモータを制御するようにしているが、このよう
な給紙機構では用紙8を給紙台7に積載する場合
に補助給紙ローラ10が邪魔になり、用紙8のセ
ツトが面倒であるうえ、主給紙ローラ9と補助給
紙ローラ10との間の距離dのため、主給紙ロー
ラ9と用紙8との間にスリツプがあると、用紙8
にしわが生じる問題があり、給紙機構も複雑であ
つた。また、第2図の給紙機構では、主給紙ロー
ラ9側より補助給紙ローラ10を回転駆動させて
いるため、回転モーメントが発生し、用紙8と補
助給紙ローラ10との間の圧力が増加し、給紙ミ
スを起こすという問題もあつた。
本発明は、上記事情に鑑みでなされたものであ
つて、その目的は、最上位の用紙のレベルに関係
なく用紙に加わる給紙圧をほゞ一定とし、簡単な
構造で用紙の積載量に無関係に用紙を確実に用紙
処理部に送給するようにすることである。
このため、本発明は、上下方向に移動可能に設
けられた給紙台に用紙を積み重ねて該給紙台をス
ツテプ状に持ち上げ、最上位の用紙の先端部をシ
ヤフトに支持されてなる給紙ローラに圧接させて
この給紙ローラとその下部に設けられた2重送り
防止用のサバキ部材との間から上記用紙を一枚ず
つ用紙処理部に送給するようにしたエレベータ式
給紙機構において、 上記給紙ローラのシヤフトの一端は、ユニバー
サルジヨイントを通して、上記給紙ローラの回転
駆動系の一定位置に回転自在に固定された駆動シ
ヤフトに結合されており、上記給紙ローラのシヤ
フトの他端は、一つの支点のまわりに揺動自在に
支持されたスイング板の一端の調心軸受に支持さ
れており、スイング板の上記支点と調心軸受とは
ほぼ上記給紙ローラと用紙との接触部分における
上記給紙ローラの接線方向で上記給紙ローラの周
面の移動の向きとは逆の向きに作用する給紙反作
用と、上記サバキ部材との接触部における上記給
紙ローラの接線方向で上記周面の移動の向きとは
逆の向きに作用するサバキ反作用との合力の方向
に沿う線上に位置しており、上記スイング板はそ
の他端側に給紙圧スプリングのバネ力が作用して
おり、上記給紙ローラが常時サバキ部材に向かつ
て付勢されるようにしたことを特徴としている。
以下、本発明を自動謄写印刷機に適用した実施
例を示す図面を参照して本発明を具体的に説明す
る。
上記自動謄写印刷機は、第3図に示すように、
本発明に係る給紙機構21と、該給紙機構21か
ら一枚ずつ送給されてくる用紙を謄写印刷する用
紙処理部としての印刷機構22とからなり、これ
ら給紙機構21および印刷機構22は一つの外装
ケース23中に収容されている。
上記給紙機構21は、上下方向に移動可能な給
紙台24、該給紙台24を駆動するモータ25、
上記給紙台24に積載された印刷用の用紙26を
上記印刷機構22に送る給紙ローラ27、該給紙
ローラ27により送られる用紙26の2枚送りを
防止するためのサバキゴム28を支持するサバキ
ゴム支持台29、上記給紙ローラ27からの用紙
26を上記印刷機構22に送るローラ31,32
等からなる。
上記給紙台24はその両側に設けたラツクギヤ
付き支柱33(第3図には1本のみが示さてい
る。)と、このラツクギヤ付き支柱33を両側か
ら挟むように上記給紙台24の側板24aに回転
自在に設けたガイドローラ34とにより、上下方
向に移動可能に支持されている。
給紙台24の上記側板24aにはモータ25を
取り付け、該モータ25の出力軸25aに取り付
けた出力ギヤ25bと上記ラツクギヤ付き支柱3
3のラツクギヤ部33aとの間に設けたバランス
用ギヤ35により、1個の上記モータ25を使用
して給紙台24をほゝ水平な状態を保つて上下に
駆動し得るようにしている。
一方、給紙ローラ27は、第4図に示すよう
に、一本のシヤフト36のほゞ中央部に固定され
ている。
上記シヤフト36の一端は、ユニバーサルジヨ
イント37を介して、軸受38により回転自在に
支持された駆動シヤフト39の一端に結合されて
おり、該駆動シヤフト39の他端に取り付けられ
たギヤ40を、支軸41により揺動可能に支持さ
れたセグメントギ42に噛合させている。
上記セグメントギヤ42が矢印Ar1の向きに揺
動すると、その動きはギヤ40、駆動シヤフト3
9、ユニバーサルジヨイント37およびシヤフト
36を通して給紙ローラ27に伝達され、該給紙
ローラ27は矢印Ar2の向きに回転する。
一方、上記シヤフト36の他端は、次に述べる
位置に設けられた支点43に揺動自在に支持され
たスイング板44の一端に設けた調心軸受45に
て支持している。
スイング板44の上記支点43の位置は、次に
述べるような位置に設定される。
すなわち、給紙ローラ27が矢印Ar2の向きに
回転すると、給紙台24の上に積載された用紙2
6のうち最上位の用紙26は、その先端部が上記
給紙ローラ27の周面の移動とともに、サバキゴ
ム28と上記給紙ローラ27との間に送り込まれ
るが、このとき、上記用紙26には、第5図に示
すように、上記給紙ローラ27からは、給紙ロー
ラ27と用紙26との接触部分における上記給紙
ローラ27の接線方向で上記給紙ローラ27の周
面の移動の向きに給紙力F1が作用し、また、サ
バキゴム28からは、該サバキゴム28との接触
部における上記給紙ローラ27の接線方向で上記
周面の移動の向きにサバキ力F2が作用する。
従つて、上記給紙ローラ27のシヤフト36に
は、上記給紙力F1とは逆の向きを有する給紙反
作用(−F1)および上記サバキ力F2とは逆の向
きを有するサバキ反作用(−F2)が作用する。
そこで、上記給紙反作用−F1とサバキ反作用
(−F2)との合力F3=(−F1)+(−F2)の方向に
沿う直線l0上にスイング板44の支点43を設
け、給紙ローラ27の矢印Ar2の向きの回転によ
つて上記給紙ローラ27のシヤフト36に作用す
る上記合力F3を打ち消すようにすれば、上記給
紙ローラ27から用紙26に作用する給紙圧は上
記合力F3に影響されなくなる。
上記給紙圧はスイング板44の他端と支点43
の中間部と金具46′との間に張り渡した給紙ス
プリング46のバネ力により与えられる。
上記スイング板44の他端は、フオトカツプラ
等からなる光学式の給紙センサ47の切込み47
aに臨ませ、給紙ローラ27により用紙26が送
給されて用紙26の最上位のレベルが低下して給
紙ローラ27のレベルが低下すると、給紙センサ
47のフオトカツプラ(図示せず。)の光路を遮
断していたスイング板44の上記他端が上記光路
を開放するようにしている。
上記給紙センサ47は、上記のように、スイン
グ板44によりその上記光路が開放されると、給
紙台24の上昇指令信号を制御回路48に出力す
る。
上記制御回路48は、給紙センサ47から上記
の上昇指令信号が入力している期間だけ、モータ
25を電源に接続する回路である。
再び第3図にもどつて、サバキゴム28を支持
するサバキゴム支持台29は、支持金具49に上
下動自在に支持するとともに、圧縮バネ51によ
り、サバキゴム支持台29を給紙ローラ27に向
つて付勢し、該給紙ローラ27の周面に上記サバ
キゴム28を圧接させている。
上記給紙ローラ27の回転により上記給紙ロー
ラ27とサバキゴム28との間に引き込まれた用
紙26は、上記サバキゴム28と用紙26との摩
擦によるサバキ力F2の作用で一枚ずつ、下ガイ
ド板52と上ガイド板53にガイドされてローラ
31,32間に送給され、これらローラ31,3
2は、さらに、上記用紙26をガイド板54,5
5を通して、印刷機構22のプレスローラ56と
印刷ドラム57との間に送給する。
上記印刷機構22は、印刷ドラム57を回転駆
動するドラムモータ58、謄写原紙(図示せず。)
を貼り付けるスクリーン59、上記印刷ドラム5
7との間に上記スクリーン59を張り渡すための
ドラム61等から構成されるものであるが、上記
印刷機構22の詳細については、本発明と直接に
関係がないため省略する。
なお、上記印刷機構22において、62はイン
クチユーブ、63はインクポンプ、64はインク
デイストリビユータ、65はギヤ66により駆動
されるカム、67は該カム65によりインクポン
プ63を駆動する駆動板、68はトリガ板69の
バネクラツチ71の係止を解除するためのソレノ
イド、72はインク練りローラ、73はインク検
出ローラである。
上記印刷機構部22により印刷された用紙26
は、ガイド板74にガイドされて、紙受板56上
に排出される。
自動謄写印刷機の給紙機構21を上記構成と
し、給紙台24を図示しない操作スイツチによつ
て下降させ、上記給紙台24に用紙26を積載し
た後に、再び上記操作スイツチを操作して上記給
紙台24を上昇させれば、最上位の用紙26が給
紙ローラ27に当接して該給紙ローラ27を押上
げると、第3図に示すように、スイング板44が
の位置に揺動し、該スイング板44は給紙セン
サ47中のフオトカツプラの光路を遮断し、給紙
センサ47は給紙台24の上昇指令信号の出力を
停止する。このため、第4図の制御回路48はモ
ータ25を停止させる。
今、上記状態で、図示しない印刷開始スイツチ
をオンとすれば、給紙ローラ27、ドラムモータ
58等が回転する。
上記給紙ローラ27の回転により、給紙台24
上に積載された用紙26は最上位の用紙26から
順次、上記給紙ローラ27とサバキゴム28の作
用により、一枚ずつローラ31,32から印刷機
構22に送られることになる。
このとき、給紙ローラ27から最上位の用紙2
6に作用する給紙圧は、既に第5図において説明
したように、給紙ローラ27のシヤフト36の他
端を支持するスイング板44の調心軸受45およ
びスイング板44の支点43は、合力F3の方向
に沿う直線l0上で支持されているため、給紙ロー
ラ27の駆動に伴なつて発生する給紙力F1およ
びサバキ力F2に影響されることなく、給紙圧ス
プリング46のバネ力により定まるほゞ一定の値
となり、用紙26は一枚ずつ確実にローラ31,
32へ送り出されることになる。
上記のようにして、用紙26が一枚ずつローラ
31,32へ送り出され、最上位の用紙26のレ
ベルが降下し、それに伴つて給紙ローラ27も降
下し、スイング板44が第3図のの位置まで揺
動すると、上記スイング板44が給紙センサ47
のフオトカツプラの光路を関放し、上記給紙セン
サ47からは給紙台24の上昇指令信号が出力す
る。
上記上昇指令信号を受けて、制御回路48は、
モータ25を再び駆動し、上記スイング板44が
再びの位置となるまで、上記給紙台24を上昇
させることになる。
以下、上記動作を繰り返して、用紙26は一枚
ずつ、順次、印刷機構22中に送給される。
上記から分るように、給紙台24はステツプ状
に上昇するが、給紙ローラ27から用紙26に作
用する給紙圧は常にほゞ一定となり、用紙26は
最後の一枚まで、確実に、印刷機構22中に送給
され、しかもモータ25の制御も単なるオン、オ
フ制御でよい。
なお、上記実施例において、給紙センサ47と
して、フオトカツプラに代えて、マイクロスイツ
チ等を使用することもできる。
本発明は自動謄写印刷機に限定されず、複写機
等の他の用紙処理装置に広く適用することができ
る。
以上、詳述したことからも明らかなように、本
発明は、ユニバーサルジヨイントにより、給紙ロ
ーラのシヤフトの一端側を、一定位置に回転可能
に固定してなる駆動シヤフトに結合する一方、シ
ヤフトの他端とスイング板の支点とが給紙反作用
とサバキ反作用との合力の方向に沿う線の上に位
置するように配置したので、給紙ローラの回転に
伴つて給紙ローラのシヤフトに作用する合力が、
スイング板をその支点のまわりに回転させようと
するモーメントが零となり、給紙ローラから用紙
に作用する給紙圧は、給紙反作用、サバキ反作用
に影響されなくなり、用紙の最上位のレベルが多
少変化しても給紙圧はほゞ一定になり、給紙台を
ラフに上昇させても給紙性能の劣下がなく、しか
も、給紙ローラは一つで済すことができるため、
厚さの薄い用紙でもしわを発生することなく、確
実に給紙することができる。また、給紙台の制御
は単にモータのオン、オフ制御でよく、給紙台の
制御機構も極めて簡単なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々従来の給紙機構の説
明図、第3図は本発明に係るエレベータ式給紙機
構を備えた自動謄写印刷機の説明図、第4図は第
3図の自動謄写印刷機のエレベータ式給紙機構の
構造を示す斜視図、第5図は給紙ローラに作用す
る力の説明図である。 21……給紙機構、22……印刷機構、24…
…給紙台、25……モータ、26……用紙、27
……給紙ローラ、28……サバキゴム、36……
シヤフト、43……支点、44……スイング板、
45……調心軸受、46……給紙圧スプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上下方向に移動可能に設けられた給紙台24
    に用紙26を積み重ねて該給紙台24をスツテプ
    状に持ち上げ、最上位の用紙26の先端部をシヤ
    フト36に支持されてなる給紙ローラ27に圧接
    させてこの給紙ローラ27とその下部に設けられ
    た2重送り防止用のサバキ部材28との間から上
    記用紙26を一枚ずつ用紙処理部22に送給する
    ようにしたエレベータ式給紙機構において、 上記給紙ローラ27のシヤフト36の一端は、
    ユニバーサルジヨイント37を通して、上記給紙
    ローラ27の回転駆動系の一定位置に回転自在に
    固定された駆動シヤフト39に結合されており、 上記給紙ローラ27のシヤフト36の他端は、
    一つの支点43のまわりに揺動自在に支持された
    スイング板44の一端の調心軸受45に支持され
    ており、 スイング板44の上記支点43と調心軸受45
    とはほぼ上記給紙ローラ27と用紙26との接触
    部分における上記給紙ローラ27の接線方向で上
    記給紙ローラ27の周面の移動の向きとは逆の向
    きに作用する給紙反作用と、上記サバキ部材28
    との接触部における上記給紙ローラ27の接線方
    向で上記周面の移動の向きとは逆の向きに作用す
    るサバキ反作用との合力の方向に沿う線l0上に位
    置しており、 上記スイング板44はその他端側に給紙圧スプ
    リング46のバネ力が作用しており、上記給紙ロ
    ーラ27が常時サバキ部材28に向かつて付勢さ
    れるようにしたことを特徴とするエレベータ式給
    紙機構。
JP13599682A 1982-08-03 1982-08-03 エレベ−タ式給紙機構 Granted JPS5926830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599682A JPS5926830A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 エレベ−タ式給紙機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599682A JPS5926830A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 エレベ−タ式給紙機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926830A JPS5926830A (ja) 1984-02-13
JPH0223453B2 true JPH0223453B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=15164752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599682A Granted JPS5926830A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 エレベ−タ式給紙機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926830A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126911U (ja) * 1988-02-16 1989-08-30

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114064U (ja) * 1974-07-18 1976-02-02
JPS5124924A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Hokusan Kk Daiyafuramuomochiita bensochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114064U (ja) * 1974-07-18 1976-02-02
JPS5124924A (ja) * 1974-08-23 1976-02-28 Hokusan Kk Daiyafuramuomochiita bensochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926830A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463915B2 (ja) 給紙装置
JPH0270634A (ja) 給紙装置
JP3378327B2 (ja) シート分離装置
EP0021397B1 (en) Sheet feed device
JPH021679B2 (ja)
JPH0223453B2 (ja)
JPH07172598A (ja) 給紙装置
JP2549370B2 (ja) 給紙装置
JPH0220531B2 (ja)
JPH11322090A (ja) 給紙装置
JPH08188286A (ja) 給紙装置
JPS6087136A (ja) 紙葉類繰出し装置
JP3102701B2 (ja) 給紙装置
JPH0348100Y2 (ja)
JP3932657B2 (ja) 紙葉類給紙機構
JP2002193494A (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JPH04277138A (ja) 給紙装置
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JPS58109332A (ja) 用紙給紙装置
JPH08277038A (ja) シート給送装置および画像読取装置
JPS5921141Y2 (ja) 給紙装置
JPH05193761A (ja) 給紙カセット中板用昇降装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置
JP2671481B2 (ja) シート材給送装置
JP2975856B2 (ja) 自動給紙方法及び装置