JPH0223400B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223400B2
JPH0223400B2 JP21108781A JP21108781A JPH0223400B2 JP H0223400 B2 JPH0223400 B2 JP H0223400B2 JP 21108781 A JP21108781 A JP 21108781A JP 21108781 A JP21108781 A JP 21108781A JP H0223400 B2 JPH0223400 B2 JP H0223400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
power unit
vehicle body
rubber
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21108781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58112888A (ja
Inventor
Takeshi Hashimoto
Tatsuro Sawatsubashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21108781A priority Critical patent/JPS58112888A/ja
Publication of JPS58112888A publication Critical patent/JPS58112888A/ja
Publication of JPH0223400B2 publication Critical patent/JPH0223400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はユニツトスイング式の自動二輪車等に
おけるパワーユニツトの懸架装置に関するもので
ある。
エンジン伝動ケース、駆動輪等からなるパワー
ユニツトをフレーム側に枢着し、これを上下に揺
動自在に構成したユニツトスイング式の懸架装置
は知られており、かかるパワーユニツトは車体側
に直接これを枢着するため、エンジン運転中の振
動や走行時の駆動輪に作用する衝撃が車体フレー
ムに伝搬するという不利があり、そこで枢着部に
ラバー等の弾性体を介在させ、これにより改善を
図つているが充分とはいい難い。
そこで本出願人は先に車体側とパワーユニツト
をリンクで連結し、振動、衝撃の車体側への伝搬
抑止を企図した構造を提案したが、リンクを前後
方向に設けることによりパワーユニツトが後方に
配置されることとなり、自動二輪車等の前後方向
の長さが若干ながら長くなること、防振上リンク
は長い方が好ましいが、長くすると前後方向長さ
が更に長くなる。従つて更なる改善が要望され
る。
本発明は以上を改善すべくなされたもので、そ
の目的とする処は、車体側にラバーブツシユ等を
介してリンク下部を枢着し、リンクは略上方に延
出され、リンク上部をラバーブツシユ等を介して
パワーユニツト前部に枢着し、エンジン振動、車
輪側からの衝撃、反力等をパワーユニツトの枢着
部を支点とした揺動、リンクの下部を支点とした
揺動で吸収する如くし、防振上有利であり、更に
スペースを増大させることなくコンパクト化を図
りつつリンク長を充分に長く設定することができ
て防振効果を向上せしめ得るようにしたパワーユ
ニツト懸架装置を提供するにある。
次に本発明の好適一実施例を添付図面に従つて
詳述する。
第1図は自動二輪車1の一例としてのスクータ
を示し、車体2の前部下部にはフロントフオーク
3で支持された前輪4が、又上部にはこれに連結
されたハンドル5が設けられ、中間部には低床式
のフロア6が設けられ、後部上にはシート7が設
けられている。
メインフレーム8は前端に不図示のヘツドチユ
ーブを固着して側面略L型にパイプ材で形成さ
れ、第2図、第3図に示される如くこれのシート
7直下の後端部に下向チヤンネル型のクロスプレ
ート9を横架固着し、クロスプレート9の両側に
外側チヤンネル型の左右のリヤフレーム10,1
0の下端部を接合し、リヤフレーム10,10は
左右の部材が平行し、上方に起立されて逆L型を
なし、後上方に延出されている。クロスプレート
9の左右方向中間部はメインフレーム8の後端部
上部及び頂部を囲む如く逆凹型に成形されてメイ
ンフレーム頂部上のフラツトなストツパ部11を
形成し、一方、リヤフレームの左右のメンバ1
0,10間のメインフレーム上方にはこの間に横
架したクロスメンバ10a等により車体中心より
一側に偏した上記ストツパ部11と対向するスト
ツパステー12を高さ方向に離間して設ける。
メインフレーム8の後端部にはこれの両側のリ
ヤフレーム下部を横断貫通する如く支軸13をな
すボルトを挿通し、支軸13はメインフレーム後
端部に横架したカラー14内を通つて両側のリヤ
フレームメンバに横架締着され、かかる支軸13
にリンク15の下部を枢着する。リンク15は左
右の部材151,152からなり、夫々は左右の
リヤフレームメンバ10,10の下部の内側に中
間部乃至下部が臨み、部材151,152の下部
には左右方向に貫通するカラー16を設け、カラ
ー16を内・外径部にカラー17a,17bを備
え、この間にラバー17cを焼付介設等したラバ
ーブツシユ17で支軸13周に嵌合枢着し、ラバ
ーブツシユ17はリンク15を第2図中反時計方
向に付勢する如くプリロードを与えておく。リン
ク15は上方、実施例では略くの字型に斜め上後
方に延出され、上部間にカラー18を横架し、一
方、エンジン、伝動ケース等からなるパワーユニ
ツト19の前部左右に突設したボス部19aに設
けた左右方向貫通孔19bに内・外径部20a,
20b間にラバー20cを焼付介設等したラバー
ブツシユ20を嵌合し、ラバーブツシユ20の内
径部間に支軸21をなすボルトを前記カラー18
を横架挿通する如く通し、リンク15の上部間に
パワーユニツト前部を枢着し、ラバーブツシユ2
0は第2図中反時計方向へのプリロードを与えて
おく。以上のパワーユニツト19の後部一側には
駆動輪をなす後輪22を支持し、パワーユニツト
19の後部とリヤフレーム後部間には既知の如く
リヤクツシヨンユニツトを介設する。
以上のリンク15の中間部間にはパイプ材等か
らなる補強用クロスメンバ23を横架固設し、こ
れの中間部には前方にストツパステー24を延設
し、これの上下にストツパラバー25,26を突
設し、ラバー25はストツパステー12に、又ラ
バー26はストツパ部11に各対向し、ラバー2
5,26はストツパ12,11が左右にオフセツ
トされ、又ラバーの取付を考慮して左右にオフセ
ツトされて配設されている。
次にその作用、効果を詳述すると、パワーユニ
ツトをなすエンジンの振動はリンク15の下部支
軸13を支点として揺動で吸収され、エンジンの
振動は上下の支点に介設されたラバーブツシユで
も吸収され、フレーム側への振動伝搬を遮断、抑
制する。そしてリンク15は上下方向に設けられ
ているためリンク長を長くしてもパワーユニツト
は後方にレイアウト上移動することがなく、パワ
ーユニツトを前方に可及的にフレームに近づけつ
つリンク長を長くとることができ、従つて前後方
向をコンパクト化し、リンクを長く設定して振動
抑制効果を高めることができ、又パワーユニツト
前部をリンクの上部で支持するため、パワーユニ
ツトの最低地上高を高く維持でき、リンクも垂下
されたり、水平でないためこれの地上高も高くで
き、路面等の干渉を考慮した場合、これら部品の
保護上も有利であり、特にエンジン前下方にリン
クを配設することによりエンジンガードしても機
能する。走行時の後輪から作用する路面からの反
力、衝撃、リヤクツシヨンユニツトからの反力は
パワーユニツト19の上部支点21の揺動、リン
ク15の下部支点からの揺動の合成運動で吸収さ
れる。ところでパワーユニツト側の振動、衝撃は
リンク15を第2図中下部支点13を中心として
前後方向揺動として運動せしめるが、リンク15
には既述の如くストツパラバー25,26が上下
に配設され、リンクの運動でストツパラバー2
5,26が上、或は下のストツパ12,11に衝
突し、ラバー25,26の弾性変形でこれを吸収
し、リンクへの過大な衝撃をこの部分で緩和す
る。
以上で明らかな如く本発明によれば、リンクで
パワーユニツトと車体側とを枢着連結し、前後方
向長さを抑制しつつリンク長を長く設定して防振
効果の更なる向上、衝撃等の吸収、緩和機能の向
上を図ることができ、これを簡易な構造で企図し
得るとともに、パワーユニツト前部下方にリンク
が臨むためエンジンガードとしてこれの保護を図
り、又路面からパワーユニツト、リンクを高い位
置に配設せしめてこれらの保護を図り得る等多大
の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車の側面図、第2図はリンクによる懸
架部の要部破断側面図、第3図は第2図3−3線
断面図、第4図は同説明的斜視図である。 尚図面中8,9は車体、15はリンク、13,
21は上下の支軸、19はパワーユニツトであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン、伝動ケース、駆動輪等からなるパ
    ワーユニツトと、 車体とパワーユニツトの前部間を連結するリン
    クと、 車体とパワーユニツト間に介設された緩衝器と
    を備えるパワーユニツトの懸架装置において、 車体に、パワーユニツト前部の前方且つ下方に
    位置する取付部を形成し、 前記リンクを後部を前部よりも上位とした斜め
    上下に配置し、 前記リンクの前端を前記取付部にラバーブツシ
    ユ等を介して軸支し、 前記リンクの後端を前記軸支部分よりも上方且
    つ後方箇所におけるパワーユニツト前部部分にラ
    バーブツシユ等を介して軸支し、 前記リンクの前後軸支部分の中間部に、該リン
    クの長手方向と交差する方向に延出するステーを
    設け、 前記リンクの揺動を規制する方向で前記ステー
    と車体側に弾性体を介設したことを特徴とするパ
    ワーユニツトの懸架装置。
JP21108781A 1981-12-26 1981-12-26 パワ−ユニツトの懸架装置 Granted JPS58112888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21108781A JPS58112888A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パワ−ユニツトの懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21108781A JPS58112888A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パワ−ユニツトの懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58112888A JPS58112888A (ja) 1983-07-05
JPH0223400B2 true JPH0223400B2 (ja) 1990-05-23

Family

ID=16600195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21108781A Granted JPS58112888A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 パワ−ユニツトの懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112888A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118992U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の小型車両用車体連結装置
JPS61155080A (ja) * 1984-12-26 1986-07-14 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるパワユニツト懸架装置
JPH0717664Y2 (ja) * 1985-01-21 1995-04-26 スズキ株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JPS61247582A (ja) * 1985-12-20 1986-11-04 本田技研工業株式会社 パワ−ユニツトの懸架装置
JP5320194B2 (ja) * 2009-07-14 2013-10-23 本田技研工業株式会社 スイング式パワーユニットの懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58112888A (ja) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071577B2 (ja) 自動二輪車等車両におけるリンク式フロントサスペンション装置
US5367864A (en) Riding lawn mower
JP3768788B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP4855086B2 (ja) スイングアームの支持部構造
JP2002068066A5 (ja)
US4372417A (en) Drive unit mounting structure
JPH0223400B2 (ja)
JP4377102B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5246462B2 (ja) 自動二輪車
JPH0115436B2 (ja)
JP2008189288A5 (ja)
JPH0375395B2 (ja)
JPS5933743Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS6317755Y2 (ja)
JP2535156B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ムガ−ド
JPS59176169A (ja) 前フレ−ム揺動型三輪車
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPH0428875Y2 (ja)
JP2663344B2 (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0225755Y2 (ja)
KR200496483Y1 (ko) 이륜차량의 완충구조
JP3898960B2 (ja) スクータ型自動二輪車の動力ユニット支持装置
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPS602235B2 (ja) 自動二輪車のパワ−ユニツト懸架装置
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置