JPH02232316A - 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02232316A
JPH02232316A JP5215189A JP5215189A JPH02232316A JP H02232316 A JPH02232316 A JP H02232316A JP 5215189 A JP5215189 A JP 5215189A JP 5215189 A JP5215189 A JP 5215189A JP H02232316 A JPH02232316 A JP H02232316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformation point
less
rolling
cold
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5215189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104862B2 (ja
Inventor
Susumu Okada
進 岡田
Susumu Sato
進 佐藤
Toshiyuki Kato
俊之 加藤
Hideo Abe
阿部 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1052151A priority Critical patent/JPH06104862B2/ja
Publication of JPH02232316A publication Critical patent/JPH02232316A/ja
Publication of JPH06104862B2 publication Critical patent/JPH06104862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用外板などのごとく優れた深絞り性
をそなえるとともに加工後を終えた成品について高い塑
性変形抵抗が求められる、冷延鋼板の製造方法に関し、
特に高い焼付け硬化性(BH性)及び常温保存における
耐時効性を兼ね備えた加工用冷延鋼板の製造方法に関す
るものである.(従来の技術) 外板に用いるプレス成形品においては、物理的力による
外傷は大敵であり、このような製品の製造業者はできれ
ば外傷の生じにくい綱板の使用を望むものである。
衝突によるへこみ傷のつきにくさは耐デント性と呼ばれ
ているが、このような特性は一般に鋼板の降伏応力を上
げることによって得ることができる。
しかし一方加工に際しては加工時に要するエネルギー及
び形状の正確さの観点から、低降伏応力化が望まれてい
る。
このように相反する要求を解決する鋼板として、通常1
00〜200℃程度の高温保持を含む塗装処理を、加工
後に施すと降伏応力が上昇するBH(BakeHard
ening)鋼板がある.この鋼板は通常固t′Jc又
は固溶N、特に固溶Cを鋼中に存在させることにより、
塗装焼付け中の高温で固溶C等が、加工で生じた可動転
位に拡散して可動転位のモビリティを低下させることを
利用して硬化させるものである。
上記の硬化機構の問題点は、加工前に既に一部の転位が
固溶成分により固定されることから、加工に際して降伏
点伸びによるストレッチャーストレインと呼ばれる波状
の表面欠陥を生じることである.現在では、焼鈍後の調
質圧延と呼ばれる形状矯正のための極軽圧下冷間圧延を
利用して、可動転位を固溶成分から引き離しかつ表面に
歪集中部を生ぜしめ固熔C等をトラップして可動転位へ
の拡散を防ぐことにより、このような不都合の防止を図
っている. この手段は短期的には有効であるが、時効硬化現象の進
行自体を完全に抑えるものではなく、特にBH量が下降
伏点で3 kgf/am”以上の高BH鋼板の場合に顕
著であるが、加工前でも長期間の室温保存又は表面処理
ライン等における最高550℃程度の高温処理などで再
び固溶C等が容易に可動転位に拡散してしまう。したが
ってこれらの鋼板の使用条件は限られたものになってし
まうのが現状である. これに対し本出願人らは既に特公昭61−12008号
公報などで全く新しい方式の高BH一非時効型鋼板を提
案している. すなわち、Nb, Bを共同添加させた極低炭素鋼板を
Ac1変態点以上のα相一T相共存温度域まで加熱し急
冷すると、アシキュラーフェライト+フェライトの2相
組織となる.この組織は固!Cを含み高いBH性を脊す
るが、歪の大きい、言い換えれば転位の密集したアシキ
ュラーフエライトにほとんどの固溶Cがトラップされて
いるため、焼鈍後も降伏点伸びをほとんど有しない.し
かしながら本発明者らの知見によれば、かかる鋼板とて
も常温における長期の時効を受けると降伏点伸びを生じ
てしまうという欠点があった.また上掲特公昭61−1
2008号公報などに示された鋼板は、r値、伸び値な
どの加工性においても優れたものであったが、焼鈍温度
の上昇とともにこれらの加工特性が急激に劣化するため
、事実上最適焼鈍温度がAc1変態点直上の10℃程度
に限定され、安定した材質を工場生産で得るのが困難で
あった. (発明が解決しようとする課題) この発明の目的とするところは、自動車用外板用などの
冷延鋼板の製造において、加工性に優れかつ高い焼付け
硬化性(BH性)を有しながら、加工前の常温長期間保
存並びに加工を含まない再結晶温度以下の昇温などに対
する耐時効性(この明細書で常温耐時効性という)を兼
ね備えた加工用冷延鋼板の安定した製造方法を提案する
ことである. (課題を解決するための手段) この発明は、C : 0.01wtχ (以下単に%で
示す)以下、S10.1χ以下、Mn : 0,2 〜
2.0%、sb:0.005 〜0.1X 、B : 
0.0005 〜0.(IIL Al : 0.5X以
下及びN :  0.02X以下を含有し、かつB −
 (11/14N−11/27 Al)≧0.0005
(χ)  ・・・〔1)を満足し、残部はFe及び不可
避的不純物からなる組成の鋼を素材として熱間圧延を行
い、熱延仕上温度をAr1変態点〜900℃の範囲とし
、この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施し、こ
の冷間圧延に引き続きAc1変態点〜Ac1変態点+9
0℃の温度域まで加熱して少なくともAr1変態点+1
00“(,−Ar1変態点−100℃の温度範囲は冷却
速度7℃八以上で冷却する熱処理を行った後、圧下率0
.2〜5%の調質圧延を施すことを特徴とする焼付け硬
化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方
法(第1発明)、及び C:0.01χ以下、Si : 0.IX以下、Mn 
: 0.2 〜2.0′g、Nb : 0.005  
〜0.1%、 B  : 0.0005〜o.oiχ 
、 P :0.03  〜0.15%、Al : 0.
5χ以下及びN : 0.02χ以下を含有し、かつ B − (11/14N−11/27^1)≧0。00
05 (χ)  ・・・(1)を満足し、残部はFe及
び不可避的不純物からなる組成の鯛を素材として熱間圧
延を行い、熱延仕上温度をAr=変態点〜900℃の範
囲とし、この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施
し、この冷間圧延に引き続きAc1変態点〜^C1変態
点+90℃の温度域まで加熱して少なくともAr1変態
点+100”(:−Ar1変態点−100℃の温度範囲
は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行った後、
圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すことを特徴とする
焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板
の製造方法(第2発明)、及び C : 0.0005 〜0.01%、S5 : 0.
1χ以下、Mn:0.2〜2.0%、↑i : 0.0
05〜0.05%、Nb : 0.005〜0.1%、
B : 0.0005〜0.01%、Al : 0.5
χ以下S : 0.05χ以下及びN : 0.02χ
以下を含有し、かつB − (11/14N −11/
27 At  11/48Ti)≧0.0005(χ)
C  (12/48Ti  12/32  S  12
/14  N)≧0。0005 (χ)を満足し、残部
はFe及び不可避的不純物からなる組成の鋼を素材とし
て熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr1変態点〜90
0℃の範囲とし、この熱間圧延で得られた熱延板に冷間
圧延を施し、この冷間圧延に引き続きAc1変態点〜A
c1変態点+90℃の温度域まで加熱して少なくともA
r1変態点+100’(,yAr(変態点−100℃の
温度範囲は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行
った後、圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すことを特
徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用
冷延鋼板の製造方法(第3発明)及び、 C : 0.0005 〜0.01%、Si : 0.
IX以下、Mn : 0.2 〜2,0%、Ti : 
0.005 〜0.05Z 、Nb : 0.005 
〜0.1%、B : 0.0005〜0,01%、p:
o.o3〜0.15%、Al:0.5χ以下、S:0.
05χ以下及びN : 0.02χ以下を含有し、かつ B.  (11/14N  11/27 A1  11
/487i)≧0.0005(χ)C−(12/4BT
f−12/32 S −12/14 N)≧0.000
5(X)・・・(l)′ ・・・(2) ・・・(1)′ ・・・(2) を満足し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成
の鋼を素材として熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr
1変態点〜900℃の範囲とし、この熱間圧延で得られ
た熱延板に冷間圧延を施し、この冷間圧延に引き続きA
c1変態点〜Ac1変態点+90℃の温度域まで加熱し
て少なくとも計1変態点+100”(:−Ar1変態点
−100℃の温度範囲は冷却速度7℃/s以上で冷却す
る熱処理を行った後、圧下率0.2〜5%の調質圧延を
施すことを特徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に
優れた加工用冷延鋼板の製造方法(第4発明)である. ここに上記の熱処理は、工業的生産に当たっては連続焼
鈍工程として行われる。
(作 用) この発明において重要な点は、結晶組織の改善と調質圧
延の組み合わせにより、従来に勝る高BH性及び常温非
時効性の両立を実現した点である.この効果について以
下の実験結果により示す.鋼A(重量%(以下同様)で
C : 0.0029%、Si: 0.01%、Mn 
: 0.55%、Nb : 0.010%、B : 0
.0015X ,  P : 0.024$、Al :
 0.056%、S : 0.008%、N:0.00
31! )及び鋼B ( C : 0.0040X S
Si : 0.01%、Mn : 0.22X , N
b : 0.020%、P : 0.045%、Al 
: 0.050%、S : 0.012%、N : 0
.0027χ)の2種の成分になる鋼をそれぞれ連続鋳
造一熱間圧延一冷間圧延一連続焼鈍の工程を経て板厚0
.8 mmの冷延鋼板とした. tl4Aはこの発明の成分範囲の綱であり、スラブ加熱
温度は1200℃,Arz変態点830 ℃に対して熱
延終了温度は860℃、熱延板板厚は3.5 yavg
、熱延板巻取り温度は550℃、またAc1変態点91
0℃に対して焼鈍温度は940℃〜Ar1変態点,Ar
1変態点820℃に対して920℃から720 ℃まで
の平均冷却速度は25℃/sであった. 一方鋼Bは従来型のBHfIA板において高BH性とな
るように製造条件及び成分を選んだもので、スラブ加熱
温度は1200℃〜Ar1変態点,Arl変態点840
℃に対して熱延終了温度900℃、熱延板板厚3.5 
1Ilm、熱延板巻取り温度700 ℃、またAc1変
態点900℃に対して焼鈍温度は860℃、焼鈍温度(
830℃)から600 ℃までの平均冷却速度は25℃
/sであった。
次いでA鋼板、B綱板共に調質圧延(スキンバス)をO
(無し)〜1,5%施した。
これらの鋼板につきBH性を調べたところ調質圧延の有
無にかかわらずA@OBH量は5.5kgf/++m’
 、B[のBH量は3.5 kgf/mm” テあった
なおBHIについては第4図に示すごとく公称歪2%予
歪時の公称応力と、予歪後170℃X20分の時効処理
を施した後の下降伏点応力(公称)の差をとった. 第1図にこれらの鋼板の時効性に及ぼす調質圧延の効果
を示す。
同図から明らかなようにアシキュラーフエライト+フェ
ライトの2相組織となったANの、0.2%以上調質圧
延材は30℃、6ケ月相当の時効処理を施してもほとん
ど降伏点伸びを生じず、0.5%以上の調質圧延材に至
っては時効処理を施しても全く降伏点伸びを生じない.
しかし従来の製法である調譬圧延なしでは、時効処理で
降伏点伸びを有するようになる.一方フエライト単相の
従来型高BHfi板Bは、調質圧延の有無にかかわらず
、常温時効性を示し降伏点伸びが生じてしまう.A,B
両鋼について調質圧延なし、及び1%調質圧延(スキン
バス)の各2種類の鋼板を用意し、100℃時効処理に
よる時効性、すなわち降伏点伸びの発生状況を調べた.
これらの結果を第2図に示す。
同図から明らかなようにA m KN賞圧延材は30℃
、6ケ月相当の時効処理を施しても降伏点伸びを生じな
い。しかし調質圧延なしでは焼鈍直後こそ降伏点伸びは
ないものの、時間とともに降伏点伸びを生じるようにな
ることがわかる.一方B@は、調質圧延なしではもとか
ら降伏点伸びが高く外板向け加工用鋼板としては使い物
にならない。また調質圧延を施して降伏点伸びを一時的
に抑えても、すぐに時効してしまうことがわかる. このようにこの発明の方法による鋼板は、高いB}{性
を有しながら常温非時効性に優れている.この理由は次
のように推定される。
前述のようにNb,  Bを共同添加した極低炭素綱板
は、Acl変態点以上のα相−T相共存温度域まで加熱
し急冷するとアシキュラーフェライト+フェライトの2
相組織となる.この組織は固溶Cを含み高いBH性を有
するが、歪の大きい、言い換えれば転位の密集したアシ
キュラーフエライトにほとんどの固溶Cがトラップされ
ているため、焼鈍後も降伏点伸びをほとんど有しない。
このような鋼板には調質圧延による降伏点伸び防止は不
要であると思われていたが、発明者らはこのような組織
であっても固溶Cが軟質であったフエライト相中の可動
転位にも時間とともに拡散し、やがては降伏点伸びを生
じることを防ぎ得ないこと、そしてこのような組織にな
る鋼板に限り予想外にも調質圧延が時効性の顕著な抑止
効果を付与することをつきとめたのである.アシキュラ
ーフェライト+フエライトの2相組織への調質圧延は、
表面に歪を導入するだけでなく、アシキュラーフエライ
ト粒内部又はアシキュラーフェライトとフエライトとの
粒界に付加的な歪集中を生じさせて、軟質なフエライト
相中の可動転位への固溶Cの拡散を事実上問題に成らな
い程度に抑制し、加工により多量の転位が新たにフエラ
イト相中に導入されない限り時効しなくしているものと
考えられる。
この発明においてもう1つの重要な点は、Ac1変態点
をはるかに超える温度の焼鈍においてもr値、伸び値な
どの加工特性が劣化しない製造条件の知見である。これ
には熱延仕上温度が顕著な改善効果を有することが明ら
かになった.以下に、その効果を実験事実に沿って説明
する。
C : Q.0025%、Si : 0.Q1%、Mn
 : (1.51X , Nb :o.oio%、B 
j O.0015%、P : 0.012XSAl :
 0.060%、S : 0.008%、N : 0.
0027χの鋼を研究室で真空鋳造一熱間圧延一冷間圧
延一連続焼鈍(熱サイクルシミエレート)の工程を経て
板厚0.8 Iltaの冷延鋼板とした.ここで工程条
件は、スラブ加熱温度は1250℃とし、熱延終了温度
は800〜910℃の間で変化させた。なお熱延仕上温
度は910℃とし、熱延鋼板の空冷過程の測定により靜
ゴ変態点(空冷曲線の平坦部)は約850℃であった。
熱延板板厚は3.5 mm,熱延板巻取り温度は500
℃相当である。
また焼鈍温度はAc1変態点910℃に対して約860
〜1010℃程度まで変化させ(均熱5秒)、またAr
1変態点(熱膨張測定による)810℃に対して910
℃から710℃までの平均冷却速度は20℃/Sであっ
た.た. 焼鈍直後、調質圧延なしての機械的性質を測定した.な
お機械的性質の測定は、月35号試験片を用い、BHの
測定は第1図の場合と同様の方法をとった。
焼付け硬化性(Bti性)は、4.0〜5.5 kgf
/sumχ降伏強度(TS)は18〜20kgf/sm
” 、破断強度(TS)は、32〜33kgf/++u
++”であった.焼鈍直後、調質圧延なしてのr値、伸
び及び陣伏点伸び特性を第3図に示す. 第3図からわかるように、910 ℃熱延仕上材はAc
l変態点直上では優れた加工性を示すが、焼鈍温度が上
がるにつれて急速に加工性が劣化した.これは従来の常
識どおりであったが、この発明のごとく、熱延仕上温度
を840 ℃と^r1変態点直上に近い値まで下げると
、焼鈍温度が上がってもほとんど加工性は劣化せず良好
である。更に熱延仕上温度を下げてAr1変態点より下
の800℃とすると、伸び値は高温熱延仕上材より劣化
しないものの、r {!がai端に低い。
なおいずれの熱延条件においても焼鈍温度がAc1変態
点以下では陳伏点伸びが大きく、加工時にストレッチャ
ーストレインが顕著に現れるので加工には向かない.ま
た950℃程度以上の高温焼鈍ではいったん消えた降伏
点伸びがわずがながら再び現れるが、これは後述の調質
圧延により抑えることができる. さて第3図より明らかな如く、この発明による鋼板は従
来より広い温度範囲で良好な材質を安定して保つ.この
理由については明確ではないが、以下の如く推察される
Ac1変態点以上の高温で焼鈍した鋼板が高いr値及び
伸び特性を示す機構はもともと明らかでないが、高温焼
鈍中にもα相が一部残留していて、この残留α相の分布
及び集合組織がこのような効果を及ぼしているものと考
えられる。ここで焼鈍温度が通常Ac1変態点を10℃
程度以上超えると残留α相の量は著しく減少し、このた
め加工性は劣化するものと思われる.一方Arz変態点
直上で熱延仕上げされた熱延板は、微細な結晶粒径を有
する。このためこの発明では、残留α相の量が減少して
も粒径が微細なために結晶粒の個数としては高温でもか
なり残留していて、冷却時のα相成長核としてのa#I
9がさして低下しないために加工性を保つのではないか
と考えられる. 無論このような機構による加工性の保持には限界温度が
あるはずであり、事実第3図においても1000℃を超
える焼鈍温度ではAr3変態点直上で熱延仕上げした鋼
板においても加工性の劣化がみられる.すなわち残留α
相がほとんど消失したためと考えられるが、この現象は
この発明の成分系ではほぼAc1変態点+90℃を超え
ると現れる。
以下各成分組成範囲の限定理由を述べる.CTCは、B
H性を付与するうえで重要な成分であるが、0.01%
を超えるとこの発明の方法をもってしても常温非時効性
の維持は困難になる。また、C量は低いほど材質に有利
であり、0.01%を超えると良好な加工性が得られな
くなる.したがってC量はO.01%以下とする。なお
、高いBH性を得るためにはclは0.0005%以上
あることが望ましく、特に後述のように強力な炭化物形
成成分であるTiを添加する第3及び第4発明では、固
溶C量がo.ooos%以上は必須である.53 : 
Siは、鋼板強度増のために若干の添加を妨げるもので
はないが、0.1%より多く存在すると、餌板の伸びお
よび絞り性を劣化させるので0.1%以下とする。
Mn : Finは、深絞り性を劣化させずに鋼板の変
態温度をさげることのできる成分であり、また鋼板強度
を上げるのにも有効である,Mnlが0.2%に満たな
いとα相一T相共存温度域が高くなり不経済な高温焼鈍
を余儀なくされるのみならず、2相組織化のためには焼
鈍の際に冷却速度は50℃八以上が必要となる.一方M
n量の2.0%を超える過剰な添加は、鋼板の伸び及び
絞り性と強度とのバランスを劣化させるうえ、Mnは溶
鋼中で吸熱反応を起こすために溶鋼温度の低下によって
真空脱ガス処理が不可能となる。したがってMn添加量
は0.2〜2.0%の範囲とする。
Nb : Nbは、Bと共存ずることにより冷却時のT
→α変態を低温側に下げ、アシキュラーフエライト士フ
エライト2相組織化を促進させる。また集合組織におい
てもBの共存下で顕著な(111)方位の集積を生じさ
せ、加工性(特にr値)を上げる.これらの効果は0.
005〜0.1%の間で最も有効である, Nb量が0
. 005%に満たないと2相組織化及び集合組織改善
効果が不十分であり、また0.1%を超える添加は添加
効果が飽和するのみならず伸びの著しい劣化を招き、強
度一加工性バランスを低下させる。したがってNb添加
量は0.005〜0.1%とする。
BIBは、前述のようにNbと共存することにより冷却
時のT→α変態を低温側に下げ、アシキュラーフエライ
ト+フエライト2相組織化を促進させる。また集合組織
においてもNbの共存下で顕著な(111)方位の集積
を生じさせ、加工性(特にr値)を上げる。更に加工用
鋼板に必要とされる耐2次加工ぜい性の改善にもBの添
加は有効である。
これらの効果はo.ooos〜0,01%の間で最も有
効である。Bilが0. 0005%に満たないと2相
組織化及び集合組織改善効果が不十分であり、また0.
01%を超える添加は添加効果が飽和するのみならず、
伸びの著しい劣化を招き、強度一加工性バランスを低下
させる。したがってB添加量はo.ooos〜0.01
%とする。
Al:この発明でA1は、主に脱酸及びNをAlNとし
5て固定しBN形成によるB歩留まりの低下を防ぐこと
を目的として添加する.Nと結合していない固溶Bを前
述の理由により0.0005%以上確保するためにはB
及びNとの関係で B − (1.1/14N−11/27 Al)≧0.
0005(χ)更に第3発明、第4発明のTi添加の場
合には、TIにもN固定の働きがあるので B − (11/14N −11/27 At−11/
48Ti)≧0.0005(χ)を満たす量のAl添加
が必要である。一方0.5%を超えるA1添加は表面性
状に悪影響を及ぼすので0.5%以下に抑えなければな
らず、好ましくは0.1%以下が良い。したがってAl
に関しては0.5%以下、かつ B − (11/14N−11/27 Al)≧0.0
005(χ)又はB − (11/14 N − 11
/27 Al − 11/48Ti)≧0.0005(
χ)を満たす量とする。
NUNは、深絞り性を劣化させるうえ、Alで固定しな
いとBと結合し、Bの添加効果を大幅に低下させるので
その量が多いほどAlの必要量が増加し不経済である.
また固溶Nは常温時効性が元々高いので、この発明では
焼付け硬化成分には用いない.したがってN量はできる
限り低めに抑えるのが望ましいが、工程の経済性から許
容量を0.02%以下とする。好ましくはNiは0.0
06%以下に抑えるのがよい。
P:第2発明、第4発明では鋼板強化を目的としてPを
添加する.Pについては鋼板強化成分として0.15%
以下の添加ならばこの発明の効果を損なうものではない
。一方Pの鋼板強化の効果は0.03%以上添加しない
とほとんど表れないので、Pを添加する第2発明、第4
発明ではP量を0.03〜0.15%とする必要がある
Ti:第3発明、第4発明においては加工性の改善、B
歩留まりの向上のために若干量のTiを添加す不。Ti
の効果を出すためには0.005%以上の添加が必要で
あるが、0.05%を超える添加は添加効果の点で不経
済であるばかりで無く、変態点の上昇による生産性のコ
スト増も招く。またBH性の確保のためには固溶C量を
0.0005%以上確保することが必要であり、有効T
i (TiN, TiS形成分を除いたTi)に関して
、 C−(12/48Ti−12/32 S −12/14
 N)≧0.0005(Z)を満たさなければならない
ことになる。またN固定効果については、前述の有効B
 il : 0.0005%以上という条件から B − (1.1/14 N − 11/27  八l
   11/48Ti)≧0.0005(χ)を満たせ
ばいいことがわかる.したがってT+の最適添加量は、
0.005〜0.05%でかつC−(12/48Ti−
12/32 S −12/14 N)≧0.0005(
χ)および B − (11/14 N−11/27Al− 11/
48Ti)≧0. 0005 (χ)を満たず量である
なおこの発明においては鋼中一般成分としてのSについ
ては特に規定する必要がない。しがしながらSについて
加工用鋼板としてのコストに見合った範囲で低減するこ
とが望ましく、0.05%以下にすることが好ましい。
また前述のTi添加の場合には有効Ti量を考慮するう
えでS添加量は重要な意味を持つ。
次にこの発明の鋼板製造条件の限定理由を以下に述べ灸
まず製鋼については常法に従って行えばよく、特にこの
発明ではそれらの条件の限定は必要としないが、コスト
及び品質の点で連続鋳造法を用いることが望ましい。
熱間圧延については、前述のようにAc1変態点をはる
かに超える温度の焼鈍においても加工性を劣化させない
ためには熱延仕上温度の限定が有効なことがら熱延仕上
温度はAr=変態点直上付近とする必要がある。具体的
にはArユ変態点〜900℃でこの発明の目的の一つで
ある良好な加工性は得られるが、高温焼鈍において安定
した材質を得ようとするならば望ましくはAr3変態点
〜Arff変態点+50℃の範囲で仕上げることとする
。その他の条件については特に規定するものではなく、
常法に従って行えばよい。巻取り温度は、通常の550
〜700℃程度で充分に優れた材質が得られる。
冷間圧延についても常法に従って行えばよく、特にこの
発明ではそれらの条件の限定は必要としないが、再結晶
及びα一γ変態の迅速な進行のためには50%以上の冷
延圧下率が望ましい。
この発明において熱処理は、箱焼鈍法では2相組織化に
不十分なので、連続焼鈍法が望ましい。
また2相組織化ずるためには当然のことながら連続焼鈍
の焼鈍温度を少なくともAc1変態点以上のα相−T相
共存温度域まで加熱することが重要である。一方前述の
ようにAc1変態点+90℃を超えると残留α相の消失
によると思われる加工性劣化が機構的に避けがたいので
、焼鈍温度はAc1変態点〜Ac1変態点+90℃とす
る必要がある。なおAc1変態点直上の焼鈍では材質値
の変動がやや大きく、また工場生産につきものの成分、
均熱、測定設備のばらつきなどを考慮すると、Ac1変
態点+10℃以上の焼鈍温度を確保することが望ましい
また焼鈍後の冷却時にT相の少なくとも一部がアシキュ
ラーフェライトとなるためには焼鈍後の冷却速度を大き
くとる必要があるが、この急冷を要するのはAr1変態
点付近だけであるので、この急冷温度範囲はAr1変態
点+100℃−Ar1変態点100℃の温度域に限るも
のとする。かかる温度域の冷却速度が7℃/sに満たな
いとγ和からアシキュラーフェライトが生じず、したが
ってAr1変態点+100℃〜^r1変態点−100℃
の温度域の冷却速痩は7℃/s以上とするが、この温度
域の冷却速度が50℃/Sを超えるとr値、伸びとも劣
化が若干目立つようになるのでAr1変態点+100゜
(−Ar1変態点−100 ℃の温度域の冷却速度は7
℃/s〜50℃/sの範囲が望ましい。
かくして得られたアシキュラーフェライト+フェライト
2相組織鋼板に0.2〜5%の圧下率にて調質圧延を施
すことで、この発明の目的とする焼付け硬化性及び常温
非時効性に優れた加工用冷延鋼板を得ることができる。
この発明の方法で製造した鋼板は本来降伏伸びはほとん
ど生じないが、0.2%に満たない圧下率では常温時効
を充分抑制することができない。また、5%を超える圧
下率では調質圧延を施すと加工歪による可動転位の増加
によってかえって歪時効を促進する結果となる。
したがって調質圧延の圧下率は0.2〜5%の範囲とす
る。なお優れた加工性を重視するならば、〔板厚(aI
l)X1.5 〕%を超える圧下率は若干鋼板が硬質化
するので避けることが望ましい。すなわちこのような目
的においてはl!lm圧延の圧下率は0.2%〜〔板厚
(nu++)X1.5 )%とすることが望ましい.一
方常温非時効性を重視するならば〔板厚(+wm)X0
.7 )%に満たない圧下率では極長時間の常温保持に
よりわずかながら時効を生じるので〔板厚(llIlm
)X0.7 )%以上の圧下が望ましい。すなわちこの
ような目的においては調質圧延の圧下率は 〔板厚(mm) X 0. 7 〕 %〜5%とすることが望 ましい。
(実施例) 実施例1 表1に示す種々の成分組成になる鋼を準備した。
/ これらの供試鋼スラブを連続鋳造にて製造し、1200
℃に加熱したのち粗圧延(圧下率88%)、仕上げ圧延
(圧下率88%、熱延仕上温度:表2に示す)を経て板
厚3.5 mmのホットコイルとし、その10.8mm
まで冷間圧延を行った。その後表2に示す条件で連続焼
鈍及び調質圧延を行った。
このようにして得られた冷延鋼板の材質調査結果を表3
に示す。なおBHIは、第4図に示すごとく下陣伏点を
とった。
表3から明らかなように本発明例であるNo. L A
2,3,4,10,及び11は、いずれも優れた加工性
を示すのみならず、高いB I−{性と優れた常温非時
効性を有することがわかる。
一方、成分がこの発明に適合しない比較例NO、5,6
,7,8,9.12また工程条件がこの発明に適合しな
い比較例No.IB. IC, 10, IE, IF
はいずれも本発明例に比してBH性又は常温非時効性に
劣る上、加工性及び強度で劣るものが多く、この発明の
方法が優れていることが明白である。
すなわち比較例Nα5はNbを含有しないため、また比
較例NO.6はBを含有しないために、いずれも加工性
、特にr値の劣化を招き、さらに常温時効が容易に進行
してしまう。また比較例No. 9も八1が少な< B
 一(l!/14 N−11/27八l)≧0.000
5χを満たさないので有効な固溶B量が確保されていな
いためB無添加の比較例j4α6同様に加工性及び常温
非時効性の劣化が生じている。
比較例No. 7は、Cを0.0150%と多量に含有
しているため、BH性は高いものの加工性は悪く、又常
温非時効性にきわめて劣り時効前からかなりの降伏点伸
びを示す。逆に過剰添加のTiによりC(12/48T
i−12/32 S  12/14 N)≧0. 00
05′&を満たさす固溶Cが不足している比較例No.
 12は、BH性を有しないうえ、熱延板結晶粒径が微
細に成りにくいためか加工性も劣化している。
比較例Nα8は、inの含有量が0.12%と低いため
、高温焼鈍を要するのみならず十分な2相組織が得られ
ず中途半端な加工性、B i{性及び常温非時効性とな
っている。
比較例thlBは、Ac1変態点より低温で焼鈍してい
るためにフエライト単柑組織であり、B H量、常温非
時効性とも不十分であり加工性もやや劣る。
比較例NαICは、焼鈍後の冷却速度が小さいため、十
分に2相m織化せず加工性、常温非時効性とも悪い。
比較例No.lDは、!!I質圧延なし、また比較例N
αIEは、調質圧延圧下率0.1%と低い。これらはい
ずれも常温非時効性に劣る。
また比較例NαIFのように熱延仕上温度がAr3変態
点を下回るとr値が1しく悪い。
実施例2 実施例1の本発明法IA及び比較法IDで製造した冷延
鋼仮を焼鈍一調質圧延後、溶融亜鉛めっきラインに通板
した。めっきラインの均熱サイクルは550℃X15秒
であった。
めっき後の鋼板IAの材質はYS:18.8 kgf/
mm”、TS:31.9 kgf/mm” 、伸び値4
9.8%、r値2.38で加工性はめっき前とほとんど
変わらず、またBH,il5.5 kgf/am” 、
降伏伸び0.0%と優れたBH性及び常温非時効性もそ
のままである。
一方鋼板IDは、めっき後のB H5.O kg4/n
+rs”降伏点伸び1.2%となり、これに伴い材質も
YS:21.3 kgf/am” 、TS:32.O 
kgf/mm” 、伸び値45.6%、r値1.96で
加工性も若干劣化していた。
(発明の効果) この発明によって、加工性、高BH性及び常温非時効性
を兼ね備えた冷延鋼板の工業的な安定生産が可能となり
、特に外板加工用鋼板として容易な加工と優れた強度を
もたらすこととなった。これは、従来の加工用BH鋼板
が時効性ゆえに使用できなかった条件下での用途、例え
ば常に在庫を確保するために必要な長期の保存向け、長
期の船旅を要する輸出向け、500℃程度の高温をくぐ
らす合金化めっきの原板向け等の適用の道を開くもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、常温非時効性に及ぼす調質圧延の効果を示し
たグラフ、 第2図は、常温時効性に関して本発明鋼と従来鋼とを比
較して示したグラフ、 第3図は、焼鈍直後、調質圧延なしでのr値、伸び及び
降伏点伸び特性を示すグラフ、第4図は、焼付け硬化性
(BH性)の測定方法を示す図である。 第1図 盲周1i丘敲圧下千C%ノ 3L @2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、C:0.01wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.2〜2.0wt%、 Nb:0.005〜0.1wt%、 B:0.0005〜0.01wt%、 Al:0.5wt%以下及び N:0.02wt%以下 を含有し、かつ B−(11/14N−11/27Al)≧0.0005
    (wt%)を満足し、残部はFe及び不可避的不純物か
    らなる組成の鋼を素材として 熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr_3変態点〜90
    0℃の範囲とし、 この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施し、 この冷間圧延に引き続きAc_1変態点〜Ac_1変態
    点+90℃の温度域まで加熱して少なくともAr_1変
    態点+100℃〜Ar_1変態点−100℃の温度範囲
    は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行った後、 圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すこと を特徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加
    工用冷延鋼板の製造方法。 2、C:0.01wt%以下、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.2〜2.0wt%、 Nb:0.005〜0.1wt%、 B:0.0005〜0.01wt%、 P:0.03〜0.15wt%、 Al:0.5wt%以下及び N:0.02wt%以下 を含有し、かつ B−(11/14N−11/27Al)≧0.0005
    (wt%)を満足し、残部はFe及び不可避的不純物か
    らなる組成の鋼を素材として 熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr_3変態点〜90
    0℃の範囲とし、 この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施し、 この冷間圧延に引き続きAc_1変態点〜Ac_1変態
    点+90℃の温度域まで加熱して少なくともAr_1変
    態点+100℃〜Ar_1変態点−100℃の温度範囲
    は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行った後、 圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すこと を特徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加
    工用冷延鋼板の製造方法。 3、C:0.0005〜0.01wt%、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.2〜2.0wt%、 Ti:0.005〜0.05wt%、 Nb:0.005〜0.1wt%、 B:0.0005〜0.01wt%、 Al:0.5wt%以下 S:0.05wt%以下及び N:0.02wt%以下 を含有し、かつ B−(11/14N−11/27Al−11/48Ti
    )≧0.0005(wt%)C−(12/48Ti−1
    2/32S−12/14N)≧0.0005(wt%)
    を満足し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成
    の鋼を素材として 熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr_3変態点〜90
    0℃の範囲とし、 この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施し、 この冷間圧延に引き続きAc_1変態点〜Ac_1変態
    点+90℃の温度域まで加熱して少なくともAr_1変
    態点+100℃〜Ar_1変態点−100℃の温度範囲
    は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行った後、 圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すこと を特徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加
    工用冷延鋼板の製造方法。 4、C:0.0005〜0.01wt%、 Si:0.1wt%以下、 Mn:0.2〜2.0wt%、 Ti:0.005〜0.05wt%、 Nb:0.005〜0.1wt%、 B:0.0005〜0.01wt%、 P:0.03〜0.15wt%、 Al:0.5wt%以下 S:0.05wt%以下及び N:0.02wt%以下 を含有し、かつ B−(11/14N−11/27Al−11/48Ti
    )≧0.0005(wt%)C−(12/48Ti−1
    2/32S−12/14N)≧0.0005(wt%)
    を満足し、残部はFe及び不可避的不純物からなる組成
    の鋼を素材として 熱間圧延を行い、熱延仕上温度をAr_3変態点〜90
    0℃の範囲とし、 この熱間圧延で得られた熱延板に冷間圧延を施し、 この冷間圧延に引き続きAc_1変態点〜Ac_1変態
    点+90℃の温度域まで加熱して少なくともAr_1変
    態点+100℃−Ar_1変態点−100℃の温度範囲
    は冷却速度7℃/s以上で冷却する熱処理を行った後、 圧下率0.2〜5%の調質圧延を施すこと を特徴とする焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加
    工用冷延鋼板の製造方法。
JP1052151A 1989-03-06 1989-03-06 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH06104862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052151A JPH06104862B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1052151A JPH06104862B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02232316A true JPH02232316A (ja) 1990-09-14
JPH06104862B2 JPH06104862B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=12906864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1052151A Expired - Fee Related JPH06104862B2 (ja) 1989-03-06 1989-03-06 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104862B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470403A (en) * 1992-06-22 1995-11-28 Nippon Steel Corporation Cold rolled steel sheet and hot dip zinc-coated cold rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties and formability, and process for producing same
US5690755A (en) * 1992-08-31 1997-11-25 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties at room temperature and good formability and process for producing the same
JP2002206138A (ja) * 2000-10-27 2002-07-26 Kawasaki Steel Corp 成形性、歪時効硬化特性および耐常温時効性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2009214114A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Jfe Steel Corp 缶用鋼板用原板の製造方法
JP4501290B2 (ja) * 2000-03-01 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 成形後強度上昇熱処理能に優れた冷延鋼板、めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2017031452A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日鐵住金株式会社 自動車の外板パネル用合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938337A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Nippon Steel Corp 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS60103128A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Kawasaki Steel Corp 複合組織冷延鋼板の製造方法
JPS60174852A (ja) * 1984-02-18 1985-09-09 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938337A (ja) * 1982-08-28 1984-03-02 Nippon Steel Corp 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPS60103128A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Kawasaki Steel Corp 複合組織冷延鋼板の製造方法
JPS60174852A (ja) * 1984-02-18 1985-09-09 Kawasaki Steel Corp 深絞り性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470403A (en) * 1992-06-22 1995-11-28 Nippon Steel Corporation Cold rolled steel sheet and hot dip zinc-coated cold rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties and formability, and process for producing same
US5690755A (en) * 1992-08-31 1997-11-25 Nippon Steel Corporation Cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized cold-rolled steel sheet having excellent bake hardenability, non-aging properties at room temperature and good formability and process for producing the same
JP4501290B2 (ja) * 2000-03-01 2010-07-14 Jfeスチール株式会社 成形後強度上昇熱処理能に優れた冷延鋼板、めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2002206138A (ja) * 2000-10-27 2002-07-26 Kawasaki Steel Corp 成形性、歪時効硬化特性および耐常温時効性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2009214114A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Jfe Steel Corp 缶用鋼板用原板の製造方法
JP2017031452A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 新日鐵住金株式会社 自動車の外板パネル用合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104862B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH024657B2 (ja)
JPS5857492B2 (ja) 自動車用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0123530B2 (ja)
JP3263143B2 (ja) 加工性に優れた焼付硬化型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH02232316A (ja) 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法
JP3596398B2 (ja) 焼付硬化性と耐常温時効性に優れた冷延鋼板の製造方法
US10106865B2 (en) Steel sheet and manufacturing method therefor
US20100221600A1 (en) Cold-Rolled Steel Sheet and Method for Producing the Same
JP2745922B2 (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用冷延鋼板とその製造方法
JPS6369923A (ja) 焼付硬化性をもつ深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR102312511B1 (ko) 소부경화성 및 상온 내시효성이 우수한 냉연강판 및 그 제조방법
JP3932737B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2560168B2 (ja) 低温での塗装焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3508491B2 (ja) 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JP3551105B2 (ja) コイル内の材質変動の少ない冷延鋼板およびその製造方法
JP3762085B2 (ja) 加工性に優れた直送圧延による軟質冷延鋼板の製造方法
JP2953323B2 (ja) 低炭素冷延鋼板の製造方法
JP3261037B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPS634626B2 (ja)
KR20230091460A (ko) 프레스 성형성이 우수한 냉연강판, 아연도금강판, 및 이들의 제조 방법
JP2002003951A (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees