JP3508491B2 - 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3508491B2
JP3508491B2 JP21549597A JP21549597A JP3508491B2 JP 3508491 B2 JP3508491 B2 JP 3508491B2 JP 21549597 A JP21549597 A JP 21549597A JP 21549597 A JP21549597 A JP 21549597A JP 3508491 B2 JP3508491 B2 JP 3508491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temperature
rolled steel
annealing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21549597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1150194A (ja
Inventor
義正 船川
透 稲積
弘 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP21549597A priority Critical patent/JP3508491B2/ja
Priority to US09/116,290 priority patent/US6171413B1/en
Priority to DE69815778T priority patent/DE69815778T2/de
Priority to EP98113575A priority patent/EP0905267B1/en
Priority to CN98117554A priority patent/CN1082560C/zh
Priority to KR1019980030175A priority patent/KR100294353B1/ko
Priority to TW087112303A priority patent/TW400390B/zh
Priority to BR9802610-0A priority patent/BR9802610A/pt
Publication of JPH1150194A publication Critical patent/JPH1150194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508491B2 publication Critical patent/JP3508491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車、家電
製品等に適する連続焼鈍における組織安定性に優れた軟
質冷延鋼板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続焼鈍で製造される加工用冷延
鋼板の製造では、軟質化と高r値化のために熱延時に高
温巻取を行いAlNの析出と炭化物の凝集粗大化を促進
している。ただし、高温巻取を行うと、酸素の供給が容
易なコイルの両端部においてスケール厚の増大をもたら
し酸洗性が劣化するという問題がある。そこで、B添加
で軟質化することを利用して巻取温度を低減する方法と
して、特開平2−263932号公報には、Mn/Sを
規定したB添加鋼を1000〜1200℃に加熱し、5
60〜650℃で巻取り、730〜880℃の比較的高
温で連続焼鈍を行う深絞り用冷延鋼板の製造方法が開示
されている。そして、B添加鋼の良好な粒成長性を利用
し、低温巻取のまま高温連続焼鈍によって良好な加工性
を得る方法も種々提案されている。たとえば、特開平7
−3332号公報にはB添加鋼を600〜700℃で巻
取り、740〜930℃で焼鈍を行うことを特徴とする
加工用冷延鋼板の製造方法が、特開平9−3550号公
報にはB添加鋼を630〜720℃で巻取り、800〜
880℃で焼鈍を行うことを特徴とする加工用冷延鋼板
の製造方法が、特開昭56−156720号公報に、B
とNの関係を規定して650℃以下の低温巻取を行い高
温焼鈍する加工性に優れた冷延鋼板の製造方法が開示さ
れている。さらに高加工性を得るためにB/Nや添加元
素、スラブ加熱温度を規定したものとして、特開昭64
−15327号公報に、BをNの当量以上添加した鋼の
スラブ加熱温度を規定して550〜700℃で巻取り7
50〜850℃で焼鈍する方法、特開昭61−2665
56号公報に、Crを0.10〜0.30%添加し、B
/Nを0.5〜2.0に規定した鋼を550〜700℃
で巻取り、800℃前後で焼鈍を行うプレス成形性に優
れた冷延鋼板が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、粒成長
性に優れたB添加鋼について、780℃以上の高温焼鈍
を行うと、しばしば混粒組織となり加工時の表面品質が
劣化する問題がある。近年では従来にも増して表面性状
についても高品質が求められるようになっており、これ
までは大きな問題には至らなかったこのような混粒組織
による表面性状の劣化が問題となりつつあるにもかかわ
らず、上記従来技術では780℃以上の焼鈍で発生する
混粒組織による表面品質低下に対する改善策は示されて
いない。
【0004】以上のように、B添加鋼について連続焼鈍
における組織安定性を高めて、混粒の発生を防止する方
法は得られていないのが現状である。
【0005】本発明の目的は、高温焼鈍における組織安
定性に優れたB添加軟質冷延鋼板及びその製造方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、目的
を達成するために本発明は以下に示す手段を用いてい
る。
【0007】(1)本発明の鋼板は、重量%で、C:
0.01〜0.03%と、Si≦0.1%と、Mn≦
0.5%と、P≦0.03%と、S≦0.03%と、
≦0.0028%と、B≦0.0035%とを含有し、
かつ化学量論比でB/N=0.6〜1.5及びAl≦
0.035×√(B/N×0.6)を満足し、残部がF
e及び不可避不純物であることを特徴とする、組織安定
性に優れた軟質冷延鋼板である。
【0008】(2)本発明の鋼板は、鋼成分として、重
量%でさらに、Cu≦0.5%、Ni≦0.5%、Cr
≦0.01%、Sn≦0.5%、Ca≦0.1%、及び
O≦0.05%の群から選択される1種又は2種以上を
合計で2%以下の範囲で含有することを特徴とする、上
記(1)に記載の組織安定性に優れた軟質冷延鋼板であ
る。
【0009】(3)本発明の製造方法は、上記(1)ま
たは(2)に記載の組成を有する鋼板を製造する方法に
おいて、連続鋳造で得られたスラブをAr3 点以上の温
度域で仕上げ圧延を行い、650℃未満で巻き取る工程
と、巻き取った熱延鋼板を冷間圧延し、昇温速度10℃
/秒以上かつ均熱温度780℃以上で連続焼鈍する工程
とを備えたことを特徴とする組織安定性に優れた軟質冷
延鋼板の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは、高温焼鈍における
組織安定性に優れたB添加軟質冷延鋼板及びその製造方
法を得るために、鋭意研究を重ねた結果、以下の知見を
得るに至った。
【0011】B添加鋼は粒成長性が優れるため、高温焼
鈍を行うと組織が混粒になりやすい。図1に一例を示す
が、C=0.015%、Al=0.023%、B=0.
0007%、N=0.0020%、B/N=0.45の
鋼を600℃で巻取り、800℃で焼鈍すると部分的に
粗大なフェライト粒が発生する。
【0012】そこで、本発明者らは高温焼鈍でこのよう
な混粒の発生する原因を鋭意研究した結果、固溶Nがあ
る程度残存する状態で高温焼鈍を行うとAlNが不均一
に析出し、特に粒成長性に優れるB添加鋼では容易に局
部的な粗大粒が発生することを突き止めた。そして、こ
の混粒を抑制するには、まずB/N比を規定して熱延板
中の固溶N量を低減すること、さらには(1)式Al≦
0.035×√(B/N×0.6) …(1) に示す関係によりB/Nに合わせてAl量を低減するこ
とにより、焼鈍時のAlNの析出開始を遅延させればよ
く、高温焼鈍時の再結晶時の粒成長を局部的に阻害する
ことなく組織安定性に優れた軟質冷延鋼板を製造可能で
あることを見出した。以下にその知見の基礎となった実
験を示す。C=約0.015%、Mn=約0.20%、
P=約0.011%、S=約0.008%、Al=約
0.010%、B≦0.0035%、N≦0.0028
を含み、B/N比を変化させた材料を、1200℃ま
で加熱し、Ar3 点以上の温度で仕上げ圧延を行い、6
00℃で巻きとった。引き続き酸洗、冷間圧延後、20
℃/秒で昇温し800℃で焼鈍を行い、板厚1.2mm
の焼鈍板を作成し、断面組織観察とJIS 5号引張試
験片によりELを測定した。結果を図2に示す。B/N
の上昇に伴い、わずかながらELは上昇し、従来より言
われている軟質化効果が認められるが、B/Nが0.2
以上では顕著な効果は認められない。しかしながら、最
大粒径(断面組織において板厚×1mmの範囲にある結
晶粒の内最も大きい10ケの結晶粒径の平均)について
はB/Nが0.2〜0.6の範囲で著しく増大し、正常
な粒成長性ではなく混粒が発生している。また、B/N
が1.5を越えると固溶Bによる細粒効果と固溶強化に
よってELが低下した。つぎに、C=約0.015%、
Mn=約0.20%、P=約0.011%、S=約0.
008%、B/N=約1を含み、Al量を変化させた材
料を、1200℃まで加熱し、Ar3 点以上の温度で仕
上げ圧延を行い、600℃で巻きとった。引き続き酸
洗、冷間圧延後、20℃/秒で昇温し800℃で焼鈍を
行い、板厚1.2mmの焼鈍板を作成し、断面組織観察
とJIS 5号引張試験片によりELを測定した。結果
を図3に示す。Al量の変化に伴うELの変化は緩やか
であるが、最大粒径は上記(1)式で計算されるAl量
(0.027%)以上で急激に大きくなっており、混粒
組織となっていることがわかる。
【0013】以上のような知見に基づき、本発明者ら
は、B添加鋼に添加するB/N比及びAl量を一定範囲
内に制御し、さらに、熱延及び焼鈍条件を適正化するよ
うにして、高温焼鈍における組織安定性に優れたB添加
軟質冷延鋼板及びその製造方法を見出し、本発明を完成
させた。
【0014】以下に本発明の成分添加理由、成分限定理
由、及び製造条件の限定理由について説明する。
【0015】(1)成分組成範囲 C:0.01〜0.03% Cが0.03%を越えて添加されると炭化物が多量に析
出し、r値やELを低下させ、成形性を阻害することか
ら上限は0.03%である。また、0.01%未満では
連続焼鈍の過時効時に炭化物の析出駆動力が小さくなり
耐時効性が劣化することから、下限は0.01%であ
る。Si≦0.1%Siは過剰に添加すると強度が上が
り成形性を劣化させることから、0.1%以下である。 Mn≦0.5% MnはSをMnSの形で固定し、熱間延性を向上させる
働きがあることから0.05%以上は添加することが望
ましいが、過剰な添加は鋼の硬質化をもたらし、成形性
を劣化させるため、上限は0.5%である。
【0016】P≦0.03% Pは固溶強化元素であり、0.03%を越える添加は鋼
の硬質化をもたらすことから上限は0.03%である。
【0017】S≦0.03% Sは熱間延性や成形性を阻害する元素であることからM
nSとして固定される。それゆえ、低い方が望ましい。
0.03%を越える添加はMn量の増加につながり加工
性を低下させることから、上限は0.03%である。
【0018】N≦0.0028% 本発明においてはNはBNとして固定されるが、BN量
が多いと加工性が低下することから、上限は0.002
8%である。
【0019】B≦0.0035% Bは軟質化に有効な元素であるが、Bが過剰に添加され
ると変形抵抗が上昇することから、上限は0.0035
%である。
【0020】B/N比:0.6〜1.5 本発明ではB/N比は極めて重要である。B/Nが0.
6未満では微細AlNの析出量が多くなり、鋼が硬質化
してしまうことから、B/Nの下限は0.6である。ま
た、B/Nが1.5を越えると鋼中Bが生じ、鋼が硬質
化してしまうことから、B/Nの上限は1.5である。
【0021】 Sol.Al≦0.035×√(B/N×0.6)…(1) Alは脱酸剤として使用されることから、ある程度は含
まれるが、本発明においては、焼鈍時の微細AlNの析
出開始時間を左右することから、その添加範囲は重要で
ある。従来はNの完全固定を目的にAlは多量に添加さ
れていたが、本発明では逆に低く抑える必要がある。焼
鈍時のAlNの析出はAl量と固溶N量に関係する。A
lNの析出は駆動力が大きい未再結晶部で早期に開始す
るため、B添加鋼のように固溶Nが適当に低い範囲にあ
ると未再結晶部の析出にNが消費され、他の部分では析
出しにくくなり、析出は不均一となる。AlNが析出し
た部分では再結晶・粒成長が抑制されるが、他の部分で
は粒成長が進行し、一度粒径差がつくと成長過程でさら
に差が増大するため、混粒組織となる。これに対し、A
l量を上記(1)式により規定することでAlNの析出
を遅延し未再結晶部への析出を回避でき混粒発生を抑制
できる。
【0022】また、本発明では、Cu≦0.5%、Ni
≦0.5%、Cr≦0.01%、Sn≦0.5%、Ca
≦0.1%、及びO≦0.05%の群から選択される1
種又は2種以上を合計で2%以下の範囲で含有してもよ
い。
【0023】Cu,Ni,Cr,Sn,Ca,Oなど
は、本発明において意図している組織安定性を妨げない
ことから、通常の鋼と同じ思想で適量添加することがで
きるのである。すなわち、Cu,Ni,Cr,Snは上
記範囲で添加することにより耐食性を向上させる。Ca
は上記範囲で添加されると炭化物凝集を促進し、耐時効
性を向上させる。Oは鋼中では酸化物の形で存在し、M
nS,BNの析出核としてはたらき、これらの析出を促
進する。
【0024】上記の成分組成範囲に調整することによ
り、高温焼鈍における組織安定性に優れたB添加軟質冷
延鋼板を得ることが可能となる。
【0025】このような特性の鋼板は、以下の製造方法
により製造することができる。
【0026】(2)鋼板製造工程 (製造方法)上記の成分組成範囲に調整した鋼を溶製
し、連続鋳造で得られたスラブをAr3 点以上の温度域
で仕上げ圧延を行い、650℃未満で巻き取る。次に、
巻き取った熱延鋼板を冷間圧延し、昇温速度10℃/秒
以上かつ均熱温度780℃以上で連続焼鈍する。
【0027】本発明において、各工程の温度は重要な意
味を持っており、このどれが一つでもかけた場合、本発
明の効果は低下する。
【0028】a.仕上温度 本発明においては、仕上温度はAr3 点以上である。仕
上温度がAr3 点未満となると、r値を低下させる集合
組織が発達してしまうため、下限はAr3 点である。
【0029】b.巻取温度 酸洗性の観点から巻取温度の上限は650℃である。た
だし、200℃未満ではコイルの形状が不安定になるこ
とから、200℃以上が望ましい。
【0030】c.焼鈍昇温速度 本発明において、昇温速度は重要である。本発明では、
AlとB/Nを規定してAlNの析出を再結晶よりも遅
らせているが、昇温速度が10℃/秒未満ではAlNが
析出し易くなり、再結晶完了前にAlNが未再結晶部に
析出し再結晶・粒成長を部分的に抑制するため、組織は
混粒となる。よって、昇温速度の下限は10℃/秒であ
る。
【0031】d.焼鈍温度 焼鈍温度が780℃未満では十分に軟質化しないことか
ら、焼鈍温度の下限は780℃である。ただし、900
℃を越えて焼鈍を行うと冷間圧延で形成された集合組織
がランダムとなることから、900℃以下が好ましい。
【0032】スラブ加熱温度については特に規定はない
が、圧延負荷や仕上温度確保の観点から、1050℃以
上が好ましい。また、連続鋳造スラブを冷却することな
く直接圧延を行う直送圧延を行っても問題はない。粗圧
延後に加熱又は保持して仕上げ圧延を行っても本発明の
効果は失われない。また、粗圧延後、粗バーを接合して
仕上げ圧延を連続で行ってもなんら問題は生じない。さ
らに、薄スラブを用いても本発明の効果は変わらない。
酸洗後の冷間圧延については、加工性、特に深絞り性か
ら圧延率は30〜90%が好ましい。調質圧延の条件に
ついての制限はないが、2%を越えるとELの低下が激
しいことから、2%以下が望ましい。
【0033】なお、本発明鋼の成分調整には、転炉と電
気炉のどちらも使用可能である。
【0034】
【実施例】(実施例1)表1に示す成分の鋼をAr3
以上の温度で熱間圧延を行い、表1に示す巻取温度で巻
きとった。引き続き酸洗、冷間圧延を行い、表1に示す
焼鈍条件で連続焼鈍を行ったのち、調圧率1.2%で調
質圧延を行い、板厚0.7mmの板を製造した(本発明
例No.1〜4,6〜9,11〜14,16,17、比
較例No.5,10)。
【0035】組織安定性については組織観察で評価し、
最大粒径(断面組織において板厚×1mmの範囲にある
結晶粒の内最も大きい10ケの結晶粒径の平均)を測定
した。成形性については、JIS 5号引張試験片を用
いて引張特性を調査した。評価結果を表1に併せて示
す。
【0036】表1より、本発明例No.1〜4,6〜
9,11〜14,16,17は、いずれも組織安定性及
び成形性ともに良好である。
【0037】一方、比較例No.5は、B/N比が本発明の
範囲を下回っており、比較例No.10は、A1量が本発
明の範囲を越えており、本発明例に比べて組織安定性が
劣っている。以上から、本発明により、780℃以上の
高温焼鈍を行っても組織が安定した鋼板を得ることがで
きる。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】 (実施例2)表2に示す成分の鋼を冷却することなく、
製造後そのままAr3点以上の温度で熱間圧延を行い、
表2に示す巻取温度で巻きとった。引き続き酸洗、冷間
圧延を行い、表2に示す焼鈍条件で連続焼鈍を行ったの
ち、調圧率0.8%で調質圧延を行い、板厚1.6mm
の板を製造した(本発明例No.1〜4,6〜9,11
〜14,16,17、比較例No.5,10)。
【0040】組織安定性については組織観察で評価し、
最大粒径(断面組織において板厚×1mmの範囲にある
結晶粒の内最も大きい10ケの結晶粒径の平均)を測定
した。成形性については、JIS 5号引張試験片を用
いて引張特性を調査した。評価結果を表2に併せて示
す。
【0041】表2より、本発明例No.1〜4,6〜
9,11〜14,16,17は、いずれも組織安定性及
び成形性ともに良好である。
【0042】一方、比較例No.5は、B量及びB/N比が
本発明の範囲を越えており、本発明例に比べて成形性が
劣っている。比較例No.10は、A1量が本発明の範
囲を越えており、本発明例に比べて組織安定性が劣って
いる。以上から、本発明により、780℃以上の高温焼
鈍を行っても組織が安定した鋼板を得ることができる。
【0043】
【表3】
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、鋼組成及び製造条件を
特定することにより、高温連続焼鈍における組織安定性
に優れたB添加軟質冷延鋼板とその製造方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高温焼鈍により部分的に粗大なフェライト粒が
発生したB添加鋼の断面組織を示す顕微鏡写真。
【図2】本発明の実施の形態に係るB/N比とEL及び
最大粒径との関係を示す図。
【図3】本発明の実施の形態に係るAl量とEL及び最
大粒径との関係を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−40319(JP,A) 特開 昭61−266556(JP,A) 特開 平4−341541(JP,A) 特開 昭55−94446(JP,A) 特開 昭59−47332(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 301 C21D 8/04 C22C 38/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.01〜0.03%
    と、Si≦0.1%と、Mn≦0.5%と、P≦0.0
    3%と、S≦0.03%と、N≦0.0028%と、B
    ≦0.0035%とを含有し、かつ化学量論比でB/N
    =0.6〜1.5及びAl≦0.035×√(B/N×
    0.6)を満足し、残部がFe及び不可避不純物である
    ことを特徴とする、組織安定性に優れた軟質冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 鋼成分として、重量%でさらに、Cu≦
    0.5%、Ni≦0.5%、Cr≦0.01%、Sn≦
    0.5%、Ca≦0.1%、及びO≦0.05%の群か
    ら選択される1種又は2種以上を合計で2%以下の範囲
    で含有することを特徴とする、請求項1に記載の組織安
    定性に優れた軟質冷延鋼板。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の組成を有する
    鋼板を製造する方法において、連続鋳造で得られたスラ
    ブをAr3 点以上の温度域で仕上げ圧延を行い、650
    ℃未満で巻き取る工程と、巻き取った熱延鋼板を冷間圧
    延し、昇温速度10℃/秒以上かつ均熱温度780℃以
    上で連続焼鈍する工程と、を備えたことを特徴とする、
    組織安定性に優れた軟質冷延鋼板の製造方法。
JP21549597A 1997-07-28 1997-07-28 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3508491B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21549597A JP3508491B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法
US09/116,290 US6171413B1 (en) 1997-07-28 1998-07-16 Soft cold-rolled steel sheet and method for making the same
EP98113575A EP0905267B1 (en) 1997-07-28 1998-07-21 Soft cold-rolled steel sheet and method for making the same
DE69815778T DE69815778T2 (de) 1997-07-28 1998-07-21 Weiches, kaltgewalztes Stahlblech und Verfahren zu seiner Herstellung
CN98117554A CN1082560C (zh) 1997-07-28 1998-07-27 软质冷轧钢板及其制造方法
KR1019980030175A KR100294353B1 (ko) 1997-07-28 1998-07-27 연질냉연강판 및 그 제조방법
TW087112303A TW400390B (en) 1997-07-28 1998-07-28 Soft cold-rolled steel sheet and method for making the same
BR9802610-0A BR9802610A (pt) 1997-07-28 1998-07-28 Chapa de aço doce laminada a frio e processo para sua fabricação

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21549597A JP3508491B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150194A JPH1150194A (ja) 1999-02-23
JP3508491B2 true JP3508491B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=16673342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21549597A Expired - Fee Related JP3508491B2 (ja) 1997-07-28 1997-07-28 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508491B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102534365B (zh) * 2011-12-28 2014-04-02 首钢总公司 一种铝镇静钢热镀锌板及其生产方法
JP6119928B1 (ja) * 2015-07-10 2017-04-26 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1150194A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0905267B1 (en) Soft cold-rolled steel sheet and method for making the same
JP2682351B2 (ja) 耐常温時効性の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPH03277741A (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JP3508491B2 (ja) 組織安定性に優れた軟質冷延鋼板およびその製造方法
JP6947327B2 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP2007092154A (ja) 加工性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP3674502B2 (ja) 焼付け硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
JP3339340B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3446001B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3718987B2 (ja) 耐時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JP3339343B2 (ja) 高加工性軟質熱延鋼板の製造方法
JP3762085B2 (ja) 加工性に優れた直送圧延による軟質冷延鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH05179357A (ja) フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法
JP3339342B2 (ja) コイルエンド性の小さい軟質熱延鋼板の製造方法
JP2669188B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPH0776410B2 (ja) 焼付硬化性に優れた非時効性深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP2002003951A (ja) 異方性の小さい冷延鋼板の製造方法
JP3403637B2 (ja) 加工性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JP3331944B2 (ja) 加工性に優れた直送圧延による軟質熱延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees