JP2755014B2 - 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2755014B2
JP2755014B2 JP4032940A JP3294092A JP2755014B2 JP 2755014 B2 JP2755014 B2 JP 2755014B2 JP 4032940 A JP4032940 A JP 4032940A JP 3294092 A JP3294092 A JP 3294092A JP 2755014 B2 JP2755014 B2 JP 2755014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
annealing
steel
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4032940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05214487A (ja
Inventor
健司 田原
佳弘 細谷
恭紀 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP4032940A priority Critical patent/JP2755014B2/ja
Publication of JPH05214487A publication Critical patent/JPH05214487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755014B2 publication Critical patent/JP2755014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐2次加工脆性に優れ
深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法に関するもので、
新規な前記冷延鋼板および該冷延鋼板を連続焼鈍または
箱焼鈍により安定して、しかも経済的に製造する方法を
提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来より深絞り性に優れる高強度冷延鋼
板としては、極低炭素鋼にTi、Nb等の炭窒化物形成元素
を添加したIF(Interstitial Free) 鋼にSi、Mn、P等
の元素を添加して固溶強化した鋼があり、例えば、特開
平2−111841号ではC量、S量およびN量で規定
された量のTi添加を行ってランクフォード値を向上させ
ている。
【0003】また、特開平2−149624号において
は、Mn、Pを多量に添加することによってランクフォー
ド値が上昇し、しかも固溶Cが少量残留することで耐2
次加工脆性も改善できるとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した特開平2−1
11841号の場合においては、C、S、Nを十分固定
するだけのTi、Nbが添加されており、固溶Cが全量固定
されて粒界強化元素がなくなり、耐2次加工脆性が劣化
するという欠点がある。また、このような鋼において
は、耐2次加工脆性を向上させるために多量のBを添加
する必要があり、ランクフォード値の劣化を招くことは
避けられない。
【0005】又後者の特開平2−149624号の場合
においては、多量のPを添加する必要があり、このよう
に多量のPを添加すると合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の下
地鋼板として用いる場合、合金化反応が遅れて焼きムラ
が生じやすい。また、多量のP添加を行うため少量の固
溶Cが残留するとはいえ、−40℃未満の2次加工脆化
遷移温度を得るためには、B、Mo等の元素に頼らざるを
えなくなり、コストアップの原因となる。
【0006】更に、最近における自動車業界では、部品
の複雑化にともない鋼板の高成形性と高強度化による薄
手化を図り、燃費の向上が要求されている。即ちこのよ
うな状況下では、従来の鋼でランクフォード値を上昇さ
せるために多量のTi、Nbの添加を行うと、耐2次加工脆
性が劣化し、Mn、Pの多量添加を行うと製造上その材質
が不安定となる等の問題点があった。またこの場合、耐
2次加工脆性に対して厳しい要求があるようなときに
は、前記のようにB、Mo等の元素の添加を余儀なくさ
れ、コストの上昇は避けられなかった。このため高成形
性、高強度を兼ね備え、かつ耐2次加工脆性にも優れた
冷延鋼板を安定して供給することができない。
【0007】本発明は、上記したような従来技術におけ
る課題を解決することについて検討を重ねた結果、極低
炭素鋼に少量のTiを添加し、そのTi量によって決まるNb
を添加することによってランクフォード値を劣化させる
ことなく、しかも耐2次加工脆性にも優れた高強度冷延
鋼板を安定して得ることに成功したものであって、以下
の如くである。
【0008】(1)C:0.005wt%以下、Si:
0.03〜0.5wt%、Mn:1.5〜2.2wt
%、P:0.05wt%未満、S:0.010wt%未
満、sol.Al:0.10wt%以下、N:0.00
40wt%以下、Ti:0.005〜0.020wt%
を含有し、且つ原子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.
0なる関係を満たすNbを含有し、残部Feおよび不可
避不純物よりなる鋼をAr 点以上で熱間圧延し、60
0〜700℃の温度で巻取った熱延鋼帯を酸洗し、50
%〜90%の圧下率で冷間圧延した後、焼鈍温度T
800℃以上で、かつT ≦910+100Si−48
Mn+200Pで規定された温度範囲で連続焼鈍するこ
とを特徴とする耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度
冷延鋼板の製造方法
【0009】(2)C:0.005wt%以下、Si:
0.03〜0.5wt%、Mn:1.5〜2.2wt
%、P:0.05wt%未満、S:0.010wt%未
満、sol.Al:0.10wt%以下、N:0.00
40wt%以下、B:0.0001〜0.0010wt
、Ti:0.005〜0.020wt%を含有し、且
つ原子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.0なる関係を
満たすNbを含有し、残部Feおよび不可避不純物より
なる鋼をAr 点以上で熱間圧延し、600〜700℃
の温度で巻取った熱延鋼帯を酸洗し、50%〜90%の
圧下率で冷間圧延した後、焼鈍温度T が800℃以上
で、かつT ≦910+100Si−48Mn+200
Pで規定された温度範囲で連続焼鈍することを特徴とす
る耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製
造方法
【0010】
【0011】(3)前記(1)または(2)の何れか1
つに記載の方法において、焼鈍行程を焼鈍温度Tが7
50℃以上で、かつT≦910+100Si−48M
n+200Pで規定された温度範囲で箱焼鈍することを
特徴とする耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延
鋼板の製造方法。
【0012】
【作用】上記したような本発明について、その成分組成
限定理由をwt%(以下単に%という)によって説明する
と、以下の如くである。
【0013】C:0.0050%以下。Cは、耐2次加工
脆性の向上を狙う場合、Cは多い方がよいが、0.005
0%を越えて含有されるとランクフォード値が著しく劣
化するため、その上限を0.0050%とした。
【0014】Si:0.03〜0.5%。Siは、固溶強化元素
として鋼板の強化に寄与するが、0.03%未満ではその
効果がないため、下限を0.03%とした。また、0.5%
を越えて含有すると熱延の加熱時に発生するスケールが
著しくなるばかりか、溶融亜鉛メッキの密着性を著しく
劣化させるので上限を0.5%とした。
【0015】Mn:1.5〜2.2%。Mnは、鋼の強化に寄与
するが、1.5%未満では強度不足となるため、下限を1.
5%とした。また2.2%を越えて含有するとランクフォ
ード値を著しく劣化させるのでその上限を2.2%とする
ことが必要である。
【0016】P:0.05%未満。Pは、最も安価に鋼を
強化できるが、0.05%を越えて含有すると粒界への偏
析が多くなり2次加工脆化を引き起こすため、0.05%
未満に限定した。
【0017】S:0.010%未満。Sは、鋼の延性を劣
化させるので、できる限り低減した方が望ましい。0.0
1%を越えて含有すると鋼の延性を著しく劣化させるの
で、0.01%未満とした。
【0018】sol.Al:0.010%以下。Alは、脱酸およ
びNの固定のために必要であるが、多量に添加するとコ
ストの上昇をもたらすため0.10%以下とした。
【0019】N:0.0040%以下。Nは、高ランクフ
ォード値を得るためには、少ない方が望ましいが、実用
上本発明の効果をそこなわない範囲として、その上限を
0.0040%とした。
【0020】Ti:0.005〜0.020%。Tiは、鋼中の
固溶Cを固定して鋼板のランクフォード値を上昇させる
ために添加される。すなわち、0.005%未満ではその
効果がなく、0.020%を越えるとコストの上昇を招く
ばかりか、鋼中の固溶Cが全量固定されてしまい、耐2
次加工脆性が著しく劣化するためこの範囲に限定した。
【0021】Nb:原子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.0。Nb
は、Tiと同様に鋼中のCを固定する元素であるが、本発
明者らはNbを原子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.0の範囲で
含有すると、ランクフォード値が劣化することもなく、
しかも耐2次加工脆性もB、Mo等の元素の添加を行わず
に−40℃未満の値が得られること、またNbC の析出強
化により強度上昇の効果が得られ、Si、Mn、Pの添加量
を低減することができることを新規に知見したので上記
のように規定した。
【0022】B:0.0001〜0.0010%。本発明に
おいては、さらに耐2次加工脆性が要求される場合にお
いて、Bを添加するもので、通常用途では添加する必要
はない。すなわち、0.0001%未満ではその効果が得
られず、0.0010%を超えて添加しても作用効果に著
しい向上はないので、この範囲に限定した。
【0023】熱間圧延工程は、連続鋳造機から直送され
た高温鋳片、または加熱によって得られた高温鋳片をA
変態点以上の温度で熱間圧延する。Ar変態点以
下の温度では、焼鈍後のランクフォード値が劣化するの
でこの範囲に限定した。
【0024】上記したような熱間圧延終了後、600℃
〜700℃の温度で巻取る。600℃未満ではTiS 、Ti
C 等の析出物のサイズが小さく、ランクフォード値が劣
化する。また、700℃以上では巻取後のフェライト粒
が粗大になり、焼鈍後のランクフォード値が劣化する。
このため、巻取温度を上記範囲に限定した。
【0025】上記したような巻取り後は、通常方法にて
酸洗を行い、50%〜90%の圧下率で冷間圧延を行
う。50%未満の圧下率では、ランクフォード値が劣化
するばかりか、強度も不足する。また、90%を超える
圧下率で冷間圧延を行っても、それ以上ランクフォード
値の向上が望めないばかりか、冷間圧延時の圧延負荷が
大きくなるため、冷間圧延の圧下率を上記範囲に限定し
た。
【0026】前述したように冷間圧延を行った後に、焼
鈍を行うのであるが、箱焼鈍の場合は均熱時間が長いた
め750℃以上であれば完全再結晶するが、連続焼鈍の
場合、800℃未満では完全再結晶しないため材質が劣
化する。このため、上記のごとく限定した。また、本発
明鋼においては、Si、Mn、P等の元素が多量に添加され
ているため、Si、Mn、Pの添加量によって鋼のAc3 変態
点が著しく変化する。本発明者らは、多種の鋼において
焼鈍温度の検討を重ねた結果、910+100Si−48
Mn+200Pで規定される温度で焼鈍することにより、
Ac3 変態点を超えることもなく高ランクフォード値が得
られることを知見した。このため、焼鈍温度の上限を上
記範囲に限定した。また、連続焼鈍の工程を溶融亜鉛メ
ッキラインで行い、鋼板に溶融亜鉛メッキを施しても、
本発明の効果をなんら損なうものではない。焼鈍後、必
要に応じて適当量の調質圧延を行ったものを製品とす
る。
【0027】何れにしても、以上詳述したような本発明
によれば、高強度でかつ高加工性を有し、しかも耐2次
加工脆性にも優れた、従来にない冷延鋼板を安価に、か
つ安定して製造することが初めて可能となる。
【0028】
【実施例】本発明によるものを具体的な実施例によっ
て、更に仔細を説明すると、以下の如くである。
【0029】(実施例−1)C:0.0020%、Si:0.
3%、Mn:2.0%、P:0.048%、S:0.003%、
sol.Al:0.05%、N:0.0030%の成分をベースと
した鋼において、Ti:0.015%の場合にNbを0〜0.0
6%まで変化させて添加した鋼と、Ti:0.025%の場
合にNbを0〜0.1%まで変化させた鋼を、仕上げ温度9
00℃の条件で熱間圧延し、630℃の温度でコイルに
巻き取った。得られた熱延板を酸洗した後、0.8mmまで
冷間圧延し、830℃で連続焼鈍した。焼鈍板に0.5%
の調質圧延を施した後、引張試験片を採取してランクフ
ォード値の測定を行った。同時に、得られた鋼板より直
径105mmのブランクを打ち抜き、50mmのパンチでカ
ップ状に深絞り成形を施した後、2次加工脆化遷移温度
(TT)を測定した結果は図1の如くである。
【0030】即ち、上記のような0.015%Ti添加鋼で
は、2次加工脆化遷移温度はNb/Tiが大きくなるほど上
昇するが、とくにNb/Tiが1を越えた範囲で著しく上昇
する。ランクフォード平均値もまた、Nb/Tiが大きくな
るほど上昇する。しかし、Nb/Tiが0.5以上の範囲にお
いては、ランクフォード平均値の変化はあまりない。し
たがって、本発明範囲内では、ランクフォード平均値も
高いレベルにあり、しかも耐2次加工脆性にも優れてい
る。また、0.025%Ti添加鋼では、ランクフォード平
均値のレベルは高いものの、2次加工脆化遷移温度は本
発明のNb/Tiの範囲内においても高い遷移温度となって
おり、多量のTi添加によって上昇している。
【0031】(実施例−2) 鋼を溶製してスラブとし、熱間圧延して板厚を4.0mmと
なし、つぎに、この熱延板を酸洗して、0.8mmまで冷間
圧延した。更に、連続焼鈍の場合は780〜890℃、
箱焼鈍の場合は700〜870℃の温度で焼鈍した後、
0.5%の調質圧延を施し、引張試験片を採取してランク
フォード値の測定を行った。なおその成分は表1のとお
りである。前記表1に示した成分において、910+1
00Si−48Mn+200Pの値は、約851℃である。
【0032】
【表1】
【0033】上記のようにして得られた結果を図2に示
すが、連続焼鈍の場合は800℃未満、箱焼鈍の場合は
750℃未満で、再結晶が完了していないためにランク
フォード平均値が劣化しており、852℃以上では本発
明の範囲を超えているため、Ac3 変態が起こりランクフ
ォード値が劣化している。これらに対し、前記した本発
明範囲内の温度で焼鈍したものは高ランクフォード値が
適切に得られる。
【0034】(実施例−3) 鋼を溶製してスラブとなし、熱間圧延して板厚4.0mmの
熱延板とした。なお、その成分は表2のとおりである。
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】上記のようにして得られた各熱延板は酸洗
して、0.8mmまで冷間圧延した。つぎに、前記表3に示
した温度で連続焼鈍または箱焼鈍した後、0.5%の調質
圧延を施し、引張試験片を採取して引張試験に供した。
また、得られた鋼板より直径105mmのブランクを打ち
抜き、50mmのパンチでカップ状に深絞り成形を施した
後、2次加工脆化遷移温度(TT)を測定した。
【0038】以上のようにして得られた結果も前述した
表3において併せて示したが、本発明鋼においては、連
続焼鈍においても、箱焼鈍においても強度は400MPa
以上、ランクフォード平均値は2.0以上で、2次加工脆
化遷移温度もB無添加で−60℃以下、B添加鋼におい
ては−100℃以下と優れた材料特性を有している。し
かし、比較鋼14、15、16ではC、Si、Mnが多いた
め、ランクフォード平均値が低下している。また比較鋼
17ではMnが少ないため強度不足であり、比較鋼18,
25ではPが多いため2次加工脆化遷移温度が上昇して
いる。更に、比較鋼19ではBが多いためランクフォー
ド平均値が低下している。また、比較鋼20,26では
Nb/Tiが大きいため2次加工脆化遷移温度が上昇してお
り、比較鋼21は焼鈍温度が高いためランクフォード平
均値が劣化している。なお、比較鋼22ではNb/Tiが小
さいためランクフォード平均値が劣化しており、比較鋼
23では焼鈍温度が低いためランクフォード平均値が劣
化している。また、比較鋼24,27では、Tiが多いた
め、2次加工脆化遷移温度が上昇している。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
強度、高成形性を兼ね備え、しかも耐2次加工脆性にも
優れた冷延鋼板が得られ、又斯かる冷延鋼板を安価に、
かつ安定して製造することが可能となるものであって、
本発明によるものの工業的な効果が大きいことは明かで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nb/Tiとランクフォード平均値および2次加工
脆化遷移温度との関係を示す図表である。
【図2】焼鈍温度とランクフォード平均値の関係を示す
図表である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−371527(JP,A) 特開 平1−177321(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 8/02,8/04,9/46,9/48 C22C 38/00 - 38/60

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.005wt%以下、Si:0.
    03〜0.5wt%、Mn:1.5〜2.2wt%、
    P:0.05wt%未満、S:0.010wt%未満、
    sol.Al:0.10wt%以下、N:0.0040
    wt%以下、Ti:0.005〜0.020wt%を含
    有し、且つ原子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.0な
    る関係を満たすNbを含有し、残部Feおよび不可避不
    純物よりなる鋼をAr 点以上で熱間圧延し、600〜
    700℃の温度で巻取った熱延鋼帯を酸洗し、50%〜
    90%の圧下率で冷間圧延した後、焼鈍温度T が80
    0℃以上で、かつT ≦910+100Si−48Mn
    +200Pで規定された温度範囲で連続焼鈍することを
    特徴とする耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延
    鋼板の製造方法
  2. 【請求項2】 C:0.005wt%以下、Si:0.
    03〜0.5wt%、Mn:1.5〜2.2wt%、
    P:0.05wt%未満、S:0.010wt%未満、
    sol.Al:0.10wt%以下、N:0.0040
    wt%以下、B:0.0001〜0.0010wt%
    Ti:0.005〜0.020wt%を含有し、且つ原
    子濃度比で0.5≦Nb/Ti≦1.0なる関係を満た
    すNbを含有し、残部Feおよび不可避不純物よりなる
    鋼をAr 点以上で熱間圧延し、600〜700℃の温
    度で巻取った熱延鋼帯を酸洗し、50%〜90%の圧下
    率で冷間圧延した後、焼鈍温度T が800℃以上で、
    かつT ≦910+100Si−48Mn+200Pで
    規定された温度範囲で連続焼鈍することを特徴とする耐
    2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方
  3. 【請求項3】 請求項1または2の何れか1つに記載の
    方法において、焼鈍行程を焼鈍温度Tが750℃以上
    で、かつT≦910+100Si−48Mn+200
    Pで規定された温度範囲で箱焼鈍することを特徴とする
    耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造
    方法。
JP4032940A 1991-12-11 1992-01-24 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2755014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032940A JP2755014B2 (ja) 1991-12-11 1992-01-24 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-350522 1991-12-11
JP35052291 1991-12-11
JP4032940A JP2755014B2 (ja) 1991-12-11 1992-01-24 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214487A JPH05214487A (ja) 1993-08-24
JP2755014B2 true JP2755014B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=26371551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032940A Expired - Fee Related JP2755014B2 (ja) 1991-12-11 1992-01-24 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755014B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657557B (zh) * 2007-04-11 2011-11-16 新日本制铁株式会社 低温韧性优良的压制加工用热浸镀高强度钢板及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5042486B2 (ja) * 2005-11-10 2012-10-03 新日本製鐵株式会社 深絞り用高強度鋼板及び溶融めっき冷延鋼板
CN114000060B (zh) * 2021-11-10 2022-12-09 山东钢铁集团日照有限公司 一种高强度抗低温冲击含磷高强钢带的生产方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669188B2 (ja) * 1991-06-18 1997-10-27 住友金属工業株式会社 深絞り用高強度冷延鋼板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657557B (zh) * 2007-04-11 2011-11-16 新日本制铁株式会社 低温韧性优良的压制加工用热浸镀高强度钢板及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05214487A (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732412A2 (en) Cold rolled steel sheet exhibiting excellent press workability and method of manufacturing the same
JP2005520054A (ja) 成形性及び溶接性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2987815B2 (ja) プレス成形性および耐二次加工割れ性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
JP2800541B2 (ja) 深絞り用高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP2530338B2 (ja) 成形性の良好な高張力冷延鋼板とその製造法
JP4561200B2 (ja) 耐二次加工脆性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2864966B2 (ja) 深絞り性と耐深絞り脆性とのバランスの優れた連続焼鈍冷延鋼板
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH06116650A (ja) 焼付硬化性と非時効性とに優れた冷延鋼板あるいは溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH0657337A (ja) 成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0559491A (ja) プレス加工用の高張力薄鋼板とその製造法
JP3288514B2 (ja) 深絞り加工用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP3978807B2 (ja) 耐歪時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP3718987B2 (ja) 耐時効性に優れた塗装焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JP3291639B2 (ja) 加工性の均一性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JP3309859B2 (ja) 焼付硬化性および耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH055156A (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JP3234642B2 (ja) 深絞り加工用高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP3300639B2 (ja) 加工性に優れる冷延鋼板およびその製造方法
JPH06158175A (ja) 超深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0784621B2 (ja) 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0559490A (ja) プレス加工用の高張力薄鋼板とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees