JP6947327B2 - 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法 - Google Patents

高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947327B2
JP6947327B2 JP2021508028A JP2021508028A JP6947327B2 JP 6947327 B2 JP6947327 B2 JP 6947327B2 JP 2021508028 A JP2021508028 A JP 2021508028A JP 2021508028 A JP2021508028 A JP 2021508028A JP 6947327 B2 JP6947327 B2 JP 6947327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
content
area ratio
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021508028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021020439A1 (ja
Inventor
拓弥 平島
拓弥 平島
遊 橋本
遊 橋本
金子 真次郎
真次郎 金子
義彦 小野
義彦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2021020439A1 publication Critical patent/JPWO2021020439A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947327B2 publication Critical patent/JP6947327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Description

本発明は、自動車部品等に用いられる高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、材質均一性に優れた高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法に関する。
近年、地球環境保全の観点からCOなどの排気ガスを低減化する試みが進められている。自動車産業では車体を軽量化して燃費を向上させることにより、排気ガス量を低下させる対策が図られている。車体軽量化の手法の一つとして、自動車に使用されている鋼板を高強度化することで板厚を薄肉化する手法が挙げられる。また、鋼板の高強度化とともに延性が低下することが知られており、高強度と延性を両立する鋼板が求められている。さらに、鋼板長手方向で機械的特性のばらつきがあると、形状凍結の再現性が低くなるため、スプリングバック量の再現性が低くなり、部品形状の維持が困難になる。そのため、鋼板長手方向で機械的特性のばらつきがない、材質均一性に優れた鋼板が求められている。
このような要求に対して、例えば、特許文献1では、質量%で、C:0.05〜0.3%、Si:0.01〜3%、Mn:0.5〜3%を含有し、フェライトの体積率を10〜50%、マルテンサイトの体積率を50〜90%、フェライトとマルテンサイトの合計の体積率を97%以上とし、鋼板先端部と中央部の巻取温度の差を0℃以上50℃以下、鋼板後端部と中央部の巻取温度の差を50℃以上200℃以下とすることで、鋼板長手方向の強度ばらつきが小さい高強度鋼板を提供している。
また、特許文献2は、成分組成が、質量%で、C:0.03〜0.2%、Mn:0.6〜2.0%、Al:0.02〜0.15%を含有し、フェライトの体積率を90%以上とし、巻取後の冷却を制御することで、鋼板長手方向の強度ばらつきが小さい熱延鋼板を提供している。
特開2018−16873号公報 特開2004−197119号公報
特許文献1で開示された技術では、フェライト−マルテンサイト組織とし、巻取温度の制御により鋼板長手方向の組織差を小さくすることで材質均一性に優れるとしている。しかしながら、降伏強度のばらつきが大きいという課題があった。
特許文献2で開示された技術では、フェライトを主相とし、成分及び巻取までの冷却制御により鋼板長手方向の強度差を低減している。しかしながら、NbやTi等の析出元素が添加されておらず、本発明の析出元素が添加された鋼での鋼板長手方向で未再結晶フェライトの面積率のばらつきの制御による強度ばらつき低減とは思想が異なる。
本発明は、高降伏比となる析出強化に影響するNbやTi等の析出元素が添加された状態で成分を調整し、またフェライト−マルテンサイト組織とし、鋼板長手方向の未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御することで、材質均一性に優れた高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、高強度かつ高降伏比とするためにはNbやTiの添加が必要であり、鋼板長手方向の機械的特性のばらつきを低減するためには、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差を5%以下とする必要があることを知見した。
以上の通り、本発明者らは、上記の課題を解決するために様々な検討をおこなった結果、特定の成分組成を有し、フェライト及びマルテンサイトを主体とする鋼組織を有する鋼板において、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御することで、材質均一性に優れた高強度鋼板が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の要旨は以下の通りである。
[1]質量%で、
C:0.06%以上0.14%以下、
Si:0.1%以上1.5%以下、
Mn:1.4%以上2.2%以下、
P:0.05%以下、
S:0.0050%以下、
Al:0.01%以上0.20%以下、
N:0.10%以下、
Nb:0.015%以上0.060%以下、及び
Ti:0.001%以上0.030%以下を含有し、
S、N及びTiの含有量が下記式(1)を満たし、
残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
鋼組織全体に対する面積率で、フェライトが30%以上100%以下、マルテンサイトが0%以上70%以下、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計が20%未満であり、前記フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下であり、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下である高強度鋼板。
式(1):[%Ti]−(48/14)[%N]−(48/32)[%S] ≦ 0
上記式(1)で、[%Ti]は成分元素Tiの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)であり、[%S]は成分元素Sの含有量(質量%)である。
[2]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cr:0.01%以上0.15%以下、
Mo:0.01%以上0.10%未満、及び
V:0.001%以上0.065%以下のうち1種又は2種以上を含有する[1]に記載の高強度鋼板。
[3]前記成分組成が、さらに、質量%で、
B:0.0001%以上0.002%未満を含有する[1]又は[2]に記載の高強度鋼板。
[4]前記成分組成が、さらに、質量%で、
Cu:0.001%以上0.2%以下、及び
Ni:0.001%以上0.1%以下のうち1種又は2種を含有する[1]〜[3]のいずれか一つに記載の高強度鋼板。
[5]鋼板の表面にめっき層を有する[1]〜[4]のいずれか一つに記載の高強度鋼板。
[6][1]〜[5]のいずれか一つに記載の高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施してなる高強度部材。
[7][1]〜[4]のいずれか一つに記載の成分組成を有する鋼スラブを、下記式(2)を満たす加熱温度T(℃)で1.0時間以上加熱した後、2℃/秒以上の平均冷却速度で当該加熱温度から圧延開始温度まで冷却し、次いで仕上圧延終了温度:850℃以上で仕上げ圧延し、次いで当該仕上圧延終了温度から650℃以下まで10℃/秒以上の平均冷却速度で冷却した後に650℃以下で巻き取る、熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板を、600℃から700℃までを8℃/秒以下の平均昇温速度でAC1点以上(AC3点+20℃)以下の焼鈍温度まで加熱し、当該焼鈍温度で下記式(3)を満たす保持時間t(秒)で保持した後に冷却する、焼鈍工程と、を有する高強度鋼板の製造方法。
式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
上記式(2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
式(3):1500≦(AT+273)×logt<5000
上記式(3)で、ATは焼鈍温度(℃)であり、tは焼鈍温度での保持時間(秒)である。
[8][1]〜[4]のいずれか一つに記載の成分組成を有する鋼スラブを、下記式(2)を満たす加熱温度T(℃)で1.0時間以上加熱した後、2℃/秒以上の平均冷却速度で当該加熱温度から圧延開始温度まで冷却し、次いで仕上圧延終了温度:850℃以上で仕上げ圧延し、次いで当該仕上圧延終了温度から650℃以下まで10℃/秒以上の平均冷却速度で冷却した後に650℃以下で巻き取る、熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板に冷間圧延する冷間圧延工程と、
前記冷間圧延工程で得られた冷延鋼板を、600℃から700℃までを8℃/秒以下の平均昇温速度でAC1点以上(AC3点+20℃)以下の焼鈍温度まで加熱し、当該焼鈍温度で下記式(3)を満たす保持時間t(秒)で保持した後に冷却する、焼鈍工程と、を有する高強度鋼板の製造方法。
式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
上記式(2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
式(3):1500≦(AT+273)×logt<5000
上記式(3)で、ATは焼鈍温度(℃)であり、tは焼鈍温度での保持時間(秒)である。
[9]前記焼鈍工程後に、めっき処理を施すめっき工程を有する、[7]又は[8]に記載の高強度鋼板の製造方法。
[10][7]〜[9]のいずれか一つに記載の高強度鋼板の製造方法によって製造された高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施す工程を有する高強度部材の製造方法。
本発明は、成分組成及び製造方法を調整することにより、鋼組織を制御し、鋼板長手方向の未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御する。その結果、本発明の高強度鋼板は、材質均一性に優れる。
本発明の高強度鋼板を例えば自動車構造部材に適用することにより、自動車用鋼板の高強度化と材質均一性との両立が可能となる。即ち、本発明により、良好な部品形状の維持が可能となるため、自動車車体が高性能化する。
図1は、走査電子顕微鏡によって観察した本発明の鋼板の板厚断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
先ず、本発明の高強度鋼板(以下、「本発明の鋼板」という場合がある)の成分組成について説明する。下記の成分組成の説明において成分の含有量の単位である「%」は「質量%」を意味する。なお、本発明でいう高強度とは、引張強度が590MPa以上のことをいう。
また、本発明の鋼板は、基本的に、少なくとも、鋼スラブを加熱炉で加熱し、その鋼スラブ単位で熱間圧延し、次いで巻き取ることで得られた鋼板を対象としている。本発明の鋼板は鋼板長手方向(圧延方向)の材質均一性が高い。つまり、鋼板(コイル)の単位での材質均一性が高い。
C:0.06%以上0.14%以下
Cは、マルテンサイトの強度上昇や、微細析出物による析出強化によりTS≧590MPaを確保する観点から必要である。C含有量が0.06%未満では所定の強度を得ることができなくなる。したがって、C含有量は0.06%以上とする。C含有量は、好ましくは0.07%以上である。一方、C含有量が0.14%を超えると、マルテンサイトの面積率を増加させ、強度が過剰となる。また、炭化物の生成量が多くなるため、再結晶が生じにくくなり、材質均一性が劣化する。したがって、C含有量は0.14%以下とする。C含有量は、好ましくは0.13%以下である。
Si:0.1%以上1.5%以下
Siは固溶強化による強化元素である。この効果を得るために、Si含有量を0.1%以上とする。Si含有量は、好ましくは0.2%以上、より好ましくは0.3%以上である。一方、Siはセメンタイトの生成を抑制する効果を持つため、Si含有量が多くなりすぎると、セメンタイトの生成が抑制され、析出しなかったCがNbやTiと炭化物を形成し粗大化し、材質均一性が劣化する。したがって、Si含有量は1.5%以下とする。Si含有量は、好ましくは1.4%以下である。
Mn:1.4%以上2.2%以下
Mnは、鋼の焼入れ性を向上させ、所定のマルテンサイトの面積率を確保するために含有させる。Mn含有量が1.4%未満では、冷却時にパーライトもしくはベイナイトが生成することで微細析出物量が減少し、強度の確保が困難となる。したがって、Mn含有量は1.4%以上とする。Mn含有量は、好ましくは1.5%以上である。一方、Mnが多くなりすぎると、マルテンサイトの面積率を増加させ、強度が過剰となる。また、MnSを形成することで、Ti量よりもN及びSの合計量が少なくなるため、鋼板長手方向での析出物のばらつきが大きくなり、未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなることで、材質均一性が劣化する。したがって、Mn含有量は2.2%以下とする。Mn含有量は、好ましくは2.1%以下である。
P:0.05%以下
Pは、鋼を強化する元素であるが、その含有量が多いと粒界に偏析することで加工性を劣化させる。したがって、自動車に用いるための最低限の加工性を得るために、P含有量は0.05%以下とする。P含有量は、好ましくは0.03%以下、より好ましくは0.01%以下である。なお、P含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.003%程度である。
S:0.0050%以下
Sは、MnS、TiS、Ti(C、S)等の形成を通じて加工性を劣化させる。また、再結晶を抑制するため材質均一性も劣化する。したがって、S含有量は0.0050%以下とする必要がある。S含有量は、好ましくは0.0020%以下、より好ましくは0.0010%以下、さらに好ましくは0.0005%以下である。なお、S含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.0002%程度である。
Al:0.01%以上0.20%以下
Alは十分な脱酸を行い、鋼中の粗大介在物を低減するために添加される。その効果が表れるのがAl含有量0.01%以上である。Al含有量は、好ましくは0.02%以上である。一方Al含有量が0.20%超となると、熱間圧延後の巻取り時に生成した炭化物が焼鈍工程で固溶しにくくなり、再結晶を抑制するため、材質均一性が劣化する。したがって、Al含有量は0.20%以下とする。Al含有量は、好ましくは0.17%以下、より好ましくは0.15%以下である。
N:0.10%以下
Nは、鋼中でTiN、(Nb、Ti)(C、N)、AlN等の窒化物、炭窒化物系の粗大介在物を形成する元素であり、N含有量が0.10%超では鋼板長手方向での析出物のばらつきを抑制できず、鋼板長手方向で未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなるため、材質均一性が劣化する。したがって、N含有量は0.10%以下とする必要がある。N含有量は、好ましくは0.07%以下、より好ましくは0.05%以下である。なお、N含有量の下限は特に限定されるものではないが、現在、工業的に実施可能な下限は0.0006%程度である。
Nb:0.015%以上0.060%以下
Nbは、微細析出物の生成を通じて析出強化に寄与する。このような効果を得るためには、Nbを0.015%以上で含有させる必要がある。Nb含有量は、好ましくは0.020%以上、より好ましくは0.025%以上である。一方、Nbを多量に含有させると、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなるため材質均一性を劣化させる。このため、Nb含有量は0.060%以下とする。Nb含有量は、好ましくは0.055%以下、より好ましくは0.050%以下である。
Ti:0.001%以上0.030%以下
Tiは、微細析出物の生成を通じて析出強化に寄与する。このような効果を得るためには、Tiを0.001%以上で含有させる必要がある。Ti含有量は、好ましくは0.002%以上、より好ましくは0.003%以上である。一方、Tiを多量に含有させると、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなるため材質均一性を劣化させる。このため、Ti含有量は0.030%以下である。Ti含有量は、好ましくは0.020%以下、より好ましくは0.017%以下、さらに好ましくは0.015%以下である。
上記S、N及びTiの含有量は、下記式(1)を満たす。
式(1):[%Ti]−(48/14)[%N]−(48/32)[%S] ≦ 0
上記式(1)で、[%Ti]は成分元素Tiの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)であり、[%S]は成分元素Sの含有量(質量%)である。
原子比で、Ti量を、N及びSの合計量以下にすることで、巻取時に生成するTi系の炭化物の生成を抑制することができ、鋼板長手方向での微細析出物量のばらつきを抑制することができる。微細析出物は焼鈍工程時の再結晶挙動に影響を及ぼすため、鋼板長手方向で微細析出物量のばらつきを抑制することで、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきを低減することができ、優れた材質均一性を得ることができる。このような効果を得るためには、「[%Ti]−(48/14)[%N]−(48/32)[%S]」が0(0.0000)以下であり、好ましくは0(0.0000)未満であり、より好ましくは−0.001以下である。「[%Ti]−(48/14)[%N]−(48/32)[%S]」の下限は特に限定されないが、N含有量およびS含有量が過剰であることに起因する介在物生成を抑制するために−0.01以上が好ましい。
本発明の鋼板は、上記成分を含有し、上記成分以外の残部はFe(鉄)および不可避的不純物を含む成分組成を有する。ここで、本発明の鋼板は、上記成分を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することが好ましい。また、本発明の鋼板には、下記の成分を任意成分として含有させることができる。なお、下記の任意成分を下限値未満で含む場合、その成分は不可避的不純物として含まれるものとする。
Cr:0.01%以上0.15%以下、Mo:0.01%以上0.10%未満、及びV:0.001%以上0.065%以下のうち1種又は2種以上
Cr、Mo、Vは、鋼の焼入れ性の向上効果を得る目的で、含有させることができる。このような効果を得るには、Cr含有量、Mo含有量はいずれも0.01%以上が好ましく、0.02%以上がより好ましい。V含有量は0.001%以上が好ましく、0.002%以上がより好ましい。しかしながら、いずれの元素も多くなりすぎると炭化物を生成し、材質均一性を劣化させる。そのためCr含有量は0.15%以下が好ましく、0.12%以下がより好ましい。Mo含有量は0.10%未満が好ましく、0.08%以下がより好ましい。V含有量は0.065%以下が好ましく、0.05%以下がより好ましい。
B:0.0001%以上0.002%未満
Bは、鋼の焼入れ性を向上させる元素であり、B含有により、Mn含有量が少ない場合であっても、所定の面積率のマルテンサイトを生成させる効果が得られる。このようなBの効果を得るには、B含有量を0.0001%以上が好ましい。より好ましくは0.00015%以上である。一方、B含有量が0.002%以上になると、Nと窒化物を形成するため、巻取時のTi量が多くなり、炭化物を形成しやすくなるため材質均一性が劣化する。したがって、B含有量は0.002%未満が好ましい。B含有量は、0.001%未満がより好ましく、0.0008%以下がさらに好ましい。
Cu:0.001%以上0.2%以下、及びNi:0.001%以上0.1%以下のうち1種又は2種
CuやNiは、自動車の使用環境での耐食性を向上させ、かつ腐食生成物が鋼板表面を被覆して鋼板への水素侵入を抑制する効果がある。自動車に用いるための最低限の加耐食性を得るために、Cu及びNiの含有量は、それぞれ好ましくは0.001%以上であり、より好ましくは0.002%以上である。しかしながら、Cu含有量やNi含有量が多くなりすぎることによる表面欠陥の発生を抑制するために、Cu含有量は0.2%以下が好ましく、0.15%以下がより好ましい。Ni含有量は0.1%以下が好ましく、0.07%以下がより好ましい。
なお、本発明の鋼板には、他の元素としてTa、W、Sn、Sb、Ca、Mg、Zr、REMを本発明の効果を損なわない範囲で含有してもよく、これらの元素の含有量は、それぞれ、0.1%以下であれば許容される。
次いで、本発明の鋼板の鋼組織について説明する。本発明の鋼板は、鋼組織全体に対する面積率で、フェライトが30%以上100%以下、マルテンサイトが0%以上70%以下、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計が20%未満であり、当該フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下であり、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下である。
フェライトの面積率が30%以上100%以下
フェライトにはCがほとんど固溶しないため、フェライトから吐き出されるようにCは移動するが、冷却すると吐き出される前に炭化物として生成する。析出物生成サイトとしてフェライトの面積率は重要であり、フェライトの面積率を30%以上とすることで析出物を十分に生成させることができ、マルテンサイトによる組織強化と析出物による析出強化の相乗効果で強度を得ることができる。したがって、フェライトの面積率は30%以上とする。フェライトの面積率は、好ましくは35%以上、より好ましくは40%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。フェライトの面積率の上限は特に限定せず、微細析出物による析出強化により強度を確保できれば100%であっても構わない。ただし、フェライト面積率が大きいと、鋼板長手方向での微細析出物量のばらつきが大きくなる傾向があるため、フェライトの面積率は95%以下が好ましく、90%以下がより好ましい。
マルテンサイトの面積率が0%以上70%以下
マルテンサイトの組織全体に対する面積率が70%超となると強度が過剰となる。また、フェライトへの析出物生成量が多くなるため、再結晶が抑制され、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなり、材質均一性が劣化する。したがって、マルテンサイトの組織全体に対する面積率は70%以下とする。マルテンサイトの面積率は、好ましくは65%以下、より好ましくは60%以下である。マルテンサイトの面積率の下限は特に限定せず、微細析出物による析出強化により強度を確保できれば0%であっても構わない。上記に記載の通り、鋼板長手方向における微細析出物量のばらつきを抑制することで未再結晶フェライトの面積率のばらつきを抑制する観点からは、マルテンサイトの面積率は5%以上が好ましく、10%以上がより好ましい。
なお、フェライトおよびマルテンサイト以外の残部組織は、残留オーステナイト、ベイナイト、パーライトであり、面積率で20%未満であれば許容できる。残部組織の面積率は、好ましくは10%以下であり、より好ましくは7%以下である。これらの残部組織は面積率で0%であってもよい。本発明において、フェライトとは比較的高温でのオーステナイトからの変態により生成し、BCC格子の結晶粒からなる組織である。マルテンサイトとは低温(マルテンサイト変態点以下)でオーステナイトから生成した硬質な組織を指す。ベイナイトとは比較的低温(マルテンサイト変態点以上)でオーステナイトから生成し、針状又は板状のフェライト中に微細な炭化物が分散した硬質な組織を指す。パーライトとは比較的高温でオーステナイトから生成し、層状のフェライトとセメンタイトからなる組織を指す。残留オーステナイトは、オーステナイト中にC等の元素が濃化することでマルテンサイト変態点が室温以下となることで生成する。
フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下
本発明でいう未再結晶フェライトとは、結晶粒内に亜粒界を有しているフェライト粒のことをいう。亜粒界は、実施例に記載の方法で観察することができる。図1は、実際に、走査電子顕微鏡によって観察した本発明の鋼板の板厚断面図を示している。図1は、未再結晶フェライトが存在している箇所の一例を破線で囲っており、当該再結晶フェライトは、結晶粒内に亜粒界を有している。
未再結晶フェライトは焼鈍時に再結晶することでフェライトとなるが、未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で10%超となると鋼板長手方向で再結晶率にばらつきが生じ、材質均一性が劣化する。未再結晶フェライトを全組織に対する面積率で10%以下にすることで、再結晶のばらつきを抑制でき、降伏比のばらつき小さくすることができる。したがって、フェライトの面積率のうち未再結晶フェライトは全組織に対する面積率で10%以下、好ましくは9%以下、より好ましくは8%以下である。未再結晶フェライト量は低減するほど好ましく、0%であっても構わない。
ここで、鋼組織における各組織の面積率の値は、実施例に記載の方法で測定して得られた値を採用する。
鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下
未再結晶フェライトの面積率は強度に直接寄与するため、鋼板長手方向における微細析出物量のばらつきを抑制することで未再結晶フェライトの面積率のばらつきを抑制することができ、優れた材質均一性を得ることができる。その効果を得るために、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差は5%以下とする。当該差は、好ましくは4%以下、より好ましくは3%以下である。当該差の下限は特に限定されず、0%であってもよい。本発明でいう「鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下」は、鋼板長手方向(圧延方向)の全長にわたって、鋼板(コイル)単位での未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下であることを意味する。当該差は、実施例に記載の方法で測定できる。
また、本発明の鋼板は、鋼板の表面にめっき層を有していてもよい。めっき層は、特に限られないが、例えば、電気亜鉛めっき層、溶融亜鉛めっき層、合金化溶融亜鉛めっき層である。
次いで、本発明の高強度鋼板の特性について説明する。
本発明の鋼板の強度は、実施例に記載の方法で測定した引張強度が590MPa以上である。なお、引張強度の上限は特に限定されないが、他の特性とのバランスの取りやすさの観点から980MPa未満が好ましい。
本発明の鋼板は材質均一性に優れる。具体的には、実施例に記載の方法で実施した引張強度及び降伏強度から算出した鋼板長手方向における降伏比の最大値と最小値の差(ΔYR)が0.05以下である。好ましくは0.03以下、より好ましくは0.02以下である。
次いで、本発明の高強度鋼板の製造方法について説明する。
本発明の高強度鋼板の製造方法は、熱間圧延工程、必要に応じて行う冷間圧延工程、焼鈍工程を有する。なお、以下に示すスラブ(鋼素材)、鋼板等を加熱又は冷却する際の温度は、特に説明がない限り、スラブ(鋼素材)、鋼板等の表面温度を意味する。
<熱間圧延工程>
熱間圧延工程とは、上記成分組成を有する鋼スラブを、下記式(2)を満たす加熱温度T(℃)で1.0時間以上加熱した後、2℃/秒以上の平均冷却速度で当該加熱温度から圧延開始温度まで冷却し、次いで仕上圧延終了温度:850℃以上で仕上げ圧延し、次いで当該仕上圧延終了温度から650℃以下まで10℃/秒以上の平均冷却速度で冷却した後に650℃以下で巻き取る工程である。
式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
上記式(2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
スラブ加熱温度が低い場合は、スラブ加熱時にNb系の炭窒化物が過剰に形成するため、巻取時にTi量がN量とS量の合計に比べて多くなり、材質均一性が劣化する。また、スラブ加熱温度が高い場合は、巻取時に生成する析出物量が多くなるため、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御できず、材質均一性が劣化する。したがって、上記式(2)を満たすスラブ加熱温度とする。鋼スラブの加熱温度T(℃)は、下記式(2A)を満たすことが好ましく、下記(2B)を満たすことがより好ましい。
式(2A):0.79×(2.4−6700/T)≦Log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.67×(2.4−6700/T)
式(2B):0.78×(2.4−6700/T)≦Log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.70×(2.4−6700/T)
均熱時間は1.0時間以上とする。1.0時間未満では十分にNbおよびTi系炭窒化物が固溶しきれないため、スラブ加熱時にNb系の炭窒化物が過剰に残存する。そのため、巻取時にTi量がN量とS量の合計に比べて多くなり、材質均一性が劣化する。したがって、均熱時間は1.0時間以上であり、好ましくは1.5時間以上である。均熱時間の上限は特に限定しないが、通常3時間以下である。なお、鋳造後の鋼スラブを上記加熱温度まで加熱する際の速度は特に限られないが、5〜15℃/分とすることが好ましい。
スラブ加熱温度から圧延開始温度までの平均冷却速度が2℃/秒以上
スラブ加熱温度から圧延開始温度までの平均冷却速度が2℃/秒未満では、Nb系の炭窒化物が過剰に形成し、巻取時にTi量がN及びSの合計量に比べて多くなるため、材質均一性が劣化する。したがって、スラブ加熱温度から圧延開始温度までの平均冷却速度は2℃/秒以上とする。当該平均冷却速度は、好ましくは2.5℃/秒以上、より好ましくは3℃/秒以上である。材質均一性向上の観点からは当該平均冷却速度の上限は特に規定されないが、冷却設備の省エネルギーの観点からは、1000℃/秒以下とすることが好ましい。
仕上圧延終了温度が850℃以上
仕上圧延終了温度が850℃未満では、温度の低下までに時間がかかり、NbやTi系の炭窒化物が生成する。そのため、N含有量が少なくなり巻取時に生成するTi系の析出物の生成を抑制できず、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなり、材質均一性を劣化させる。したがって、仕上圧延終了温度は850℃以上とする。仕上圧延終了温度は好ましくは860℃以上である。一方、上限は特に限定しないが、後の巻き取り温度までの冷却が困難になるため、仕上圧延終了温度は950℃以下が好ましく、920℃以下がより好ましい。
巻取温度が650℃以下
巻取温度が650℃超では、巻取時に生成する析出物量が多くなるため、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきを抑制できず、材質均一性が劣化する。したがって、巻取温度は650℃以下であり、好ましくは640℃以下である。下限は特に限定しないが、析出強化を得るための析出物を得るために、巻取温度は400℃以上が好ましく、420℃以上がより好ましい。
仕上圧延終了温度から巻取温度までの平均冷却速度が10℃/秒以上
仕上圧延終了温度から巻取温度までの平均冷却速度が遅くなると、巻取までにNbやTi系の炭窒化物が生成するため、N量が多くなり巻取時に生成するTi系の析出物の生成を抑制できず、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなり、材質均一性を劣化させる。したがって、仕上圧延終了温度から巻取温度までの平均冷却速度は10℃/秒以上とする。当該平均冷却速度は、好ましくは20℃/秒以上、より好ましくは30℃/秒以上である。材質均一性向上の観点からは当該平均冷却速度の上限は特に規定されないが、冷却設備の省エネルギーの観点からは、1000℃/秒以下とすることが好ましい。
巻取後の熱延鋼板を酸洗してもよい。酸洗条件は特に限定されない。
<冷間圧延工程>
冷間圧延工程とは、熱間圧延工程で得られた熱延鋼板を冷間圧延する工程である。冷間圧延の圧下率は特に限定されないが、表面の平坦度を向上させ、組織をより均一化する観点から、圧下率は20%以上とすることが好ましい。圧下率の上限は設けないが、冷間圧延負荷の都合上、95%以下であることが好ましい。なお、冷間圧延工程は必須の工程ではなく、鋼組織や機械的特性が本発明を満たせば、冷間圧延工程は省略しても構わない。
<焼鈍工程>
焼鈍工程とは、冷延鋼板又は熱延鋼板を、600℃から700℃までを8℃/秒以下の平均昇温速度でAC1点以上(AC3点+20℃)以下の焼鈍温度まで加熱し、当該焼鈍温度で下記式(3)を満たす保持時間t(秒)で保持した後に冷却する工程である。
式(3):1500≦(AT+273)×logt<5000
上記式(3)で、ATは焼鈍温度(℃)であり、tは焼鈍温度での保持時間(秒)である。
600℃から700℃までの平均昇温速度が8℃/秒以下
再結晶温度は600℃から700℃までの温度範囲の中にあり、この温度範囲での平均昇温速度を遅くすることが再結晶を促進するためには必要である。600℃から700℃までの平均昇温速度が8℃/秒超となると、未再結晶フェライト量が増加し、鋼板長手方向で再結晶率にばらつきが生じ、材質均一性が劣化する。したがって、600℃から700℃までの平均昇温速度は8℃/秒以下とする。平均昇温速度は好ましくは7℃/秒以下、より好ましくは6℃/秒以下である。平均昇温速度の下限は特に限定しないが、通常0.5℃/秒以上である。
焼鈍温度AC1点以上(AC3点+20℃)以下
焼鈍温度がAC1点未満では、セメンタイトの生成により焼鈍時に生成する微細析出物が生成しにくくなり、強度確保のために必要な微細析出物量を得ることが困難となる。また、再結晶が抑制されるため、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御できなくなり材質均一性が劣化する。したがって、焼鈍温度はAC1点以上とする。焼鈍温度は、好ましくは(AC1点+10℃)以上、より好ましくは(AC1点+20℃)以上である。一方、焼鈍温度が(AC3点+20℃)超では、マルテンサイトの面積率が70%超となり、強度が過剰となる。また、フェライトへの析出物生成量が多くなるため、再結晶が抑制され、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなり、材質均一性が劣化する。したがって、焼鈍温度は(AC3点+20℃)以下とする。焼鈍温度は好ましくは(AC3点+10℃)以下、より好ましくはAC3点以下である。
なお、ここでいうAC1点およびAC3点は以下の式により算出する。また、下記式において(%元素記号)は各元素の含有量(質量%)を意味する。
C1(℃)=723+22[%Si]−18[%Mn]+17[%Cr]+4.5[%Mo]+16[%V]
C3(℃)=910−203√[%C]+45[%Si]−30[%Mn]−20[%Cu]−15[%Ni]+11[%Cr]+32[%Mo]+104[%V]+400[%Ti]+460[%Al]
焼鈍温度AT(℃)での保持時間t(秒)は、上記式(3)を満たす。
焼鈍温度での保持時間が短くなると、オーステナイトへの逆変態が生じにくくなるため、セメンタイトの生成により焼鈍時に生成する微細析出物が生成しにくくなり、強度確保のために必要な微細析出物量を得ることが困難となる。一方、焼鈍温度での保持時間が長くなると、フェライトへの析出物生成量が多くなるため、再結晶が抑制され、鋼板長手方向での未再結晶フェライトの面積率のばらつきが大きくなり、材質均一性が劣化する。したがって、焼鈍温度AT(℃)での保持時間t(秒)は、上記式(3)を満たす。焼鈍温度AT(℃)での保持時間t(秒)は、下記式(3A)を満たすことが好ましく、下記式(3B)を満たすことがより好ましい。
式(3A):1600≦(AT+273)×logt<4900
式(3B):1700≦(AT+273)×logt<4800
焼鈍温度での保持後、冷却する際の冷却速度は特に限定されない。
なお、熱間圧延工程後の熱延鋼板には、組織軟質化のための熱処理をおこなってもよく、焼鈍工程後は形状調整のための調質圧延を行ってもよい。
また、鋼板の特性を変化させなければ、上記焼鈍工程後に、めっき処理を施すめっき工程を有してもよい。めっき処理は、例えば、鋼板表面に、電気亜鉛めっき、溶融亜鉛めっき、又は合金化溶融亜鉛めっきを施す処理である。鋼板表面に溶融亜鉛めっきを施す場合は、例えば、上記により得られた鋼板を440℃以上500℃以下の亜鉛めっき浴中に浸漬して、鋼板表面に溶融亜鉛めっき層を形成することが好ましい。ここで、めっき処理後、ガスワイピングなどによってめっき付着量を調整して行うことが好ましい。溶融亜鉛めっき処理後の鋼板に対して合金化を施してもよい。溶融亜鉛めっきを合金化する場合、450℃以上580℃以下の温度域で1秒以上60秒以下保持して合金化することが好ましい。なお、鋼板表面に電気亜鉛めっきを施す場合は、電気亜鉛めっき処理の処理条件は特に限定されず、常法に従えばよい。
以上説明した本実施形態に係る製造方法によれば、熱延条件および焼鈍温度や時間を制御することで、組織分率および鋼板長手方向の未再結晶フェライトの面積率のばらつきを制御することができ、材質均一性に優れた高強度鋼板を得ることが可能となる。
次に、本発明の高強度部材及びその製造方法について説明する。
本発明の高強度部材は、本発明の高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施してなるものである。また、本発明の高強度部材の製造方法は、本発明の高強度鋼板の製造方法によって製造された高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施す工程を有する。
本発明の高強度鋼板は、高強度化と材質均一性とを両立しているので、本発明の高強度鋼板を用いて得た高強度部材は、良好な部品形状の維持が可能である。そのため、本発明の高強度部材は、例えば、自動車用構造部材に好適に用いることができる。
成形加工は、プレス加工等の一般的な加工方法を制限なく用いることができる。また、溶接は、スポット溶接、アーク溶接等の一般的な溶接を制限なく用いることができる。
[実施例1]
本発明を、実施例を参照しながら具体的に説明する。ただし、発明の範囲は実施例に限定されない。
1.評価用鋼板の製造
表1に示す成分組成を有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を真空溶解炉にて溶製後、分塊圧延し27mm厚の分塊圧延材を得た。得られた分塊圧延材を板厚4.0mm厚まで熱間圧延した。熱間圧延工程の各条件は表2のとおりである。次いで、冷間圧延するサンプルは、熱延鋼板を研削加工し、板厚3.2mmにした後、表2に示す圧下率で冷間圧延し、冷延鋼板を製造した。次いで、上記により得られた熱延鋼板および冷延鋼板に、表2に示す条件で焼鈍を行い、鋼板を製造した。また、表2のNo.55は、焼鈍後に、鋼板表面に溶融亜鉛めっきを施した。また、表2のNo.56は、焼鈍後に、鋼板表面に合金化溶融亜鉛めっきを施した。表2のNo.57は、焼鈍後に室温まで冷却した後、鋼板表面に電気亜鉛めっきを施した。
なお、表1の空欄は、意図的に添加していないことを表しており、0質量%ではなく、不可避的に入っている場合がある。
なお、表2の冷間圧延の欄を「−」と記載した鋼板は、冷間圧延していないことを意味する。
また、表2において、「1:式(2)から算出したスラブ加熱温度の下限」は、式(2)のうち下記式(2−1)を用いて算出した値である。また、表2において、「2:式(2)から算出したスラブ加熱温度の上限」は、式(2)のうち下記式(2−2)を用いて算出した値である。
式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
式(2−1):log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
式(2−2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}
上記式(2)、式(2−1)、式(2−2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
Figure 0006947327
Figure 0006947327
2.評価方法
各種製造条件で得られた鋼板に対して、鋼組織を解析することで組織分率を調査し、引張試験を実施することで引張強度等の引張特性を評価した。各評価の方法は次のとおりである。
(フェライト、マルテンサイトおよび未再結晶フェライトの面積率)
鋼板長手方向(圧延方向)の先端部、中央部、後端部のそれぞれにおいて、各鋼板の圧延方向および圧延方向に対して垂直方向から試験片を採取し、圧延方向に平行な板厚L断面を鏡面研磨した。なお、鋼板の鋼板長手方向(圧延方向)の先端部、中央部、及び後端部は、それぞれ幅方向中央部で試験片を採取した。板厚断面をナイタール液で組織現出した後、走査電子顕微鏡を用いて観察した。倍率1500倍のSEM像上の、実長さ82μm×57μmの領域上に4.8μm間隔の16×15の格子をおき、各相上にある点数を数えるポイントカウンティング法により、フェライト、マルテンサイトおよび未再結晶フェライトの面積率を調査した。面積率は、倍率1500倍の別々のSEM像から求めた3つの面積率の平均値とした。本発明のフェライトおよびマルテンサイトの面積率は鋼板長手方向における中央部で求めた値である。また、未再結晶フェライトの面積率は上記先端部、中央部、後端部のそれぞれで求め、3箇所での測定値のうちの最大値と最小値の差を算出した。フェライトおよび未再結晶フェライトは黒色、マルテンサイトは白色の組織を呈している。未再結晶フェライトは結晶粒内に亜粒界を有しており、亜粒界は白色を呈している。
また、フェライト及びマルテンサイト以外の残部組織の面積率を、100%からフェライト及びマルテンサイトの合計面積率を引いて算出した。本発明では、その残部組織は、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計面積率であるとみなした。その残部組織の面積率を表3の「その他」の欄に記載した。
なお、本発明での鋼板長手方向の先端部での各測定は、先端から中央部側に1mの位置で行った。また、本発明での鋼板長手方向の後端部での各測定は、後端から中央部側に1mの位置で行った。
本発明では、鋼板長手方向(圧延方向)における先端部、中央部、後端部のそれぞれで測定した未再結晶フェライトの面積率のうちの最大値と最小値の差を、「鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差」とした。
鋼板長手方向の中央部では巻取温度が最も高くかつ巻取後の冷却速度が最も遅くなりやすく、鋼板長手方向における先端部と後端部では巻取温度が最も低くかつ巻取後の冷却速度が最も速くなりやすい。そのため、鋼板長手方向における中央部では微細析出物が最も少なくなり、未再結晶フェライトは最も少なくなりやすい。また、鋼板長手方向における先端部および後端部では微細析出物が最も多くなり、未再結晶フェライトは最も多くなりやすい。したがって、鋼板長手方向における先端部と後端部での測定値のうち大きい方を上記最大値とみなした。また、鋼板長手方向における中央部での測定値を上記最小値とみなした。そのため、本発明では、鋼板長手方向(圧延方向)における、未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差を、鋼板長手方向(圧延方向)の先端部、中央部、及び後端部の3箇所の測定値のうちの最大値と最小値の差で算出できる。
(引張試験)
各鋼板の圧延方向に対して垂直方向から、標点間距離50mm、標点間幅25mmのJIS5号試験片を採取し、JIS Z 2241(2011)の規定に準拠して、引張速度が10mm/分で引張試験を行った。引張試験により、引張強度(表3でTSと表記)および降伏強度(表3でYSと表記)を測定した。なお、表3に記載した引張強度(TS)および降伏強度(YS)は、鋼板長手方向(圧延方向)の中央部かつ幅方向中央部で試験片を採取して測定した値である。
(材質均一性)
上記引張試験を鋼板長手方向における先端部、中央部、後端部それぞれについておこない、これら3箇所での降伏比(YR)の測定値のうちの最大値と最小値の差(表3でΔYRと表記)によって、材質均一性を評価した。なお、降伏比(YR)はYSをTSで除することにより算出した。なお、鋼板長手方向の先端部、中央部、及び後端部は、それぞれ幅方向中央部で測定した。また、本発明での鋼板長手方向の先端部での測定は、先端から中央部側に1mの位置で行った。また、本発明での鋼板長手方向の後端部での測定は、後端から中央部側に1mの位置で行った。
3.評価結果
上記評価結果を表3に示す。
Figure 0006947327
本実施例では、TSが590MPa以上、かつ、ΔYRが0.05以下の鋼板を合格とし、表3に発明例として示した。一方で、これらの条件のうち少なくとも1つを満たさない鋼板を不合格とし、表3に比較例として示した。
[実施例2]
実施例1の表3のNo.1の鋼板を、プレス加工により成形加工して、本発明例の部材を製造した。さらに、実施例1の表3のNo.1の鋼板と、実施例1の表3のNo.2の鋼板とをスポット溶接により接合し、本発明例の部材を製造した。本発明例の鋼板は高強度化と材質均一性とを両立しているので、本発明例の鋼板を用いて得た高強度部材は、良好な部品形状の維持が可能であり、自動車用構造部材に好適に用いることができることを確認できた。

Claims (10)

  1. 質量%で、
    C:0.06%以上0.14%以下、
    Si:0.1%以上1.5%以下、
    Mn:1.4%以上2.2%以下、
    P:0.05%以下、
    S:0.0050%以下、
    Al:0.01%以上0.20%以下、
    N:0.10%以下、
    Nb:0.015%以上0.060%以下、及び
    Ti:0.001%以上0.030%以下を含有し、
    S、N及びTiの含有量が下記式(1)を満たし、
    残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    鋼組織全体に対する面積率で、フェライトが30%以上100%以下、マルテンサイトが0%以上70%以下、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計が20%未満であり、前記フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下であり、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下である高強度鋼板。
    式(1):[%Ti]−(48/14)[%N]−(48/32)[%S] ≦ 0
    上記式(1)で、[%Ti]は成分元素Tiの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)であり、[%S]は成分元素Sの含有量(質量%)である。
  2. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Cr:0.01%以上0.15%以下、
    Mo:0.01%以上0.10%未満、及び
    V:0.001%以上0.065%以下のうち1種又は2種以上を含有する請求項1に記載の高強度鋼板。
  3. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    B:0.0001%以上0.002%未満を含有する請求項1又は2に記載の高強度鋼板。
  4. 前記成分組成が、さらに、質量%で、
    Cu:0.001%以上0.2%以下、及び
    Ni:0.001%以上0.1%以下のうち1種又は2種を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の高強度鋼板。
  5. 鋼板の表面にめっき層を有する請求項1〜4のいずれか一項に記載の高強度鋼板。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施してなる高強度部材。
  7. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の成分組成を有する鋼スラブを、下記式(2)を満たす加熱温度T(℃)で1.0時間以上加熱した後、2℃/秒以上の平均冷却速度で当該加熱温度から圧延開始温度まで冷却し、次いで仕上圧延終了温度:850℃以上で仕上げ圧延し、次いで当該仕上圧延終了温度から650℃以下まで10℃/秒以上の平均冷却速度で冷却した後に650℃以下で巻き取る、熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板を、600℃から700℃までを8℃/秒以下の平均昇温速度でAC1点以上(AC3点+20℃)以下の焼鈍温度まで加熱し、当該焼鈍温度で下記式(3)を満たす保持時間t(秒)で保持した後に冷却する、焼鈍工程と、を有する、鋼組織全体に対する面積率で、フェライトが30%以上100%以下、マルテンサイトが0%以上70%以下、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計が20%未満であり、前記フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下であり、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下である高強度鋼板の製造方法。
    式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
    上記式(2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
    式(3):1500≦(AT+273)×logt<5000
    上記式(3)で、ATは焼鈍温度(℃)であり、tは焼鈍温度での保持時間(秒)である。
  8. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の成分組成を有する鋼スラブを、下記式(2)を満たす加熱温度T(℃)で1.0時間以上加熱した後、2℃/秒以上の平均冷却速度で当該加熱温度から圧延開始温度まで冷却し、次いで仕上圧延終了温度:850℃以上で仕上げ圧延し、次いで当該仕上圧延終了温度から650℃以下まで10℃/秒以上の平均冷却速度で冷却した後に650℃以下で巻き取る、熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程で得られた熱延鋼板に冷間圧延する冷間圧延工程と、
    前記冷間圧延工程で得られた冷延鋼板を、600℃から700℃までを8℃/秒以下の平均昇温速度でAC1点以上(AC3点+20℃)以下の焼鈍温度まで加熱し、当該焼鈍温度で下記式(3)を満たす保持時間t(秒)で保持した後に冷却する、焼鈍工程と、を有する、鋼組織全体に対する面積率で、フェライトが30%以上100%以下、マルテンサイトが0%以上70%以下、パーライト、ベイナイトおよび残留オーステナイトの合計が20%未満であり、前記フェライトのうち未再結晶フェライトが全組織に対する面積率で0%以上10%以下であり、鋼板長手方向における未再結晶フェライトの面積率の最大値と最小値の差が5%以下である高強度鋼板の製造方法。
    式(2):0.80×(2.4−6700/T)≦log{[%Nb]×([%C]+12/14[%N])}≦0.65×(2.4−6700/T)
    上記式(2)で、Tは鋼スラブの加熱温度(℃)であり、[%Nb]は成分元素Nbの含有量(質量%)であり、[%C]は成分元素Cの含有量(質量%)であり、[%N]は成分元素Nの含有量(質量%)である。
    式(3):1500≦(AT+273)×logt<5000
    上記式(3)で、ATは焼鈍温度(℃)であり、tは焼鈍温度での保持時間(秒)である。
  9. 前記焼鈍工程後に、めっき処理を施すめっき工程を有する、請求項7又は8に記載の高強度鋼板の製造方法。
  10. 請求項7〜9のいずれか一項に記載の高強度鋼板の製造方法によって製造された高強度鋼板に対して、成形加工及び溶接の少なくとも一方を施す工程を有する高強度部材の製造方法。
JP2021508028A 2019-07-31 2020-07-29 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法 Active JP6947327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019140373 2019-07-31
JP2019140373 2019-07-31
PCT/JP2020/029050 WO2021020439A1 (ja) 2019-07-31 2020-07-29 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021020439A1 JPWO2021020439A1 (ja) 2021-09-13
JP6947327B2 true JP6947327B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=74229164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508028A Active JP6947327B2 (ja) 2019-07-31 2020-07-29 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220282353A1 (ja)
EP (1) EP3981891B1 (ja)
JP (1) JP6947327B2 (ja)
KR (1) KR20220024957A (ja)
CN (1) CN114207172B (ja)
MX (1) MX2022001180A (ja)
WO (1) WO2021020439A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7188659B1 (ja) * 2022-02-28 2022-12-13 Jfeスチール株式会社 鋼板、部材およびそれらの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300793B2 (ja) 2002-12-16 2009-07-22 Jfeスチール株式会社 材質均一性に優れた熱延鋼板および溶融めっき鋼板の製造方法
JP4380349B2 (ja) * 2004-02-10 2009-12-09 Jfeスチール株式会社 機械的性質が均一な析出強化型熱延鋼板の製造方法
JP5088023B2 (ja) * 2006-09-29 2012-12-05 新日本製鐵株式会社 加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP4995109B2 (ja) * 2008-02-07 2012-08-08 新日本製鐵株式会社 加工性及び耐衝突特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5136609B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5365673B2 (ja) * 2011-09-29 2013-12-11 Jfeスチール株式会社 材質均一性に優れた熱延鋼板およびその製造方法
JP5834717B2 (ja) * 2011-09-29 2015-12-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比を有する溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US20150027594A1 (en) * 2011-11-15 2015-01-29 Jfe Steel Corporation Thin steel sheet and process for producing the same
JP5884714B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
TWI468530B (zh) * 2012-02-13 2015-01-11 新日鐵住金股份有限公司 冷軋鋼板、鍍敷鋼板、及其等之製造方法
JP5630475B2 (ja) * 2012-07-17 2014-11-26 新日鐵住金株式会社 熱間成形鋼板部材およびその製造方法
CN106574337B (zh) * 2014-07-25 2018-08-24 杰富意钢铁株式会社 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法
US20180044751A1 (en) * 2015-02-27 2018-02-15 Jfe Steel Corporation High-strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing the same (as amended)
WO2016157258A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP6492869B2 (ja) * 2015-03-30 2019-04-03 新日鐵住金株式会社 溶接性と加工性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
WO2016198906A1 (fr) * 2015-06-10 2016-12-15 Arcelormittal Acier a haute résistance et procédé de fabrication
WO2017169869A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 Jfeスチール株式会社 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
CN109154045B (zh) * 2016-05-25 2020-10-09 杰富意钢铁株式会社 镀覆钢板及其制造方法
JP2018016873A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社神戸製鋼所 コイル内での強度ばらつきの小さい高強度高加工性冷延鋼板コイル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220282353A1 (en) 2022-09-08
EP3981891A4 (en) 2022-05-11
KR20220024957A (ko) 2022-03-03
CN114207172B (zh) 2023-07-18
WO2021020439A1 (ja) 2021-02-04
CN114207172A (zh) 2022-03-18
EP3981891B1 (en) 2024-02-21
JPWO2021020439A1 (ja) 2021-09-13
MX2022001180A (es) 2022-02-22
EP3981891A1 (en) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544474B2 (en) High-strength cold-rolled steel sheet and method for producing the same
JP6179461B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP5413546B2 (ja) 高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5971434B2 (ja) 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法
JP6503584B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法および熱処理板の製造方法
KR20150028366A (ko) 성형성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
JP6079726B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
WO2017168957A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
JP2011032549A (ja) 鋼帯内における材質のバラツキが小さい成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼帯およびその製造方法
JP2019044269A (ja) 高強度冷延薄鋼板
JP5853884B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6947327B2 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP6210179B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP7006849B1 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
CN115210398B (zh) 钢板、构件和它们的制造方法
JP6724320B2 (ja) 伸びと穴広げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4351465B2 (ja) 穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP6947326B2 (ja) 高強度鋼板、高強度部材及びそれらの製造方法
JP2003064446A (ja) 歪時効硬化特性に優れるとともに室温時効劣化のない冷延鋼板および冷延めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP2003193186A (ja) 延性、伸びフランジ性および衝撃吸収特性に優れた高強度鋼板および高強度電気めっき鋼板とそれらの製造方法
JP7188659B1 (ja) 鋼板、部材およびそれらの製造方法
US11603574B2 (en) High-ductility high-strength steel sheet and method for producing the same
JP7070812B1 (ja) 高強度冷延鋼板,高強度めっき鋼板,高強度冷延鋼板の製造方法,高強度めっき鋼板の製造方法,及び自動車部品
JP7006848B1 (ja) 鋼板、部材及びそれらの製造方法
JP4930393B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210305

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150