JPH022316B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022316B2
JPH022316B2 JP56013241A JP1324181A JPH022316B2 JP H022316 B2 JPH022316 B2 JP H022316B2 JP 56013241 A JP56013241 A JP 56013241A JP 1324181 A JP1324181 A JP 1324181A JP H022316 B2 JPH022316 B2 JP H022316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
resist
copper foil
dry film
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56013241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128096A (en
Inventor
Katsuhisa Hirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP1324181A priority Critical patent/JPS57128096A/ja
Publication of JPS57128096A publication Critical patent/JPS57128096A/ja
Publication of JPH022316B2 publication Critical patent/JPH022316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚銅箔のパターンまたは高密度のフ
アインパターンを有する印刷配線基板の製造に適
した製造方法に関するものである。
通常の印刷配線基板では銅箔の厚さは35μm程
度であるが、例えば175μm厚の銅箔を使用した厚
銅箔印刷配線基板の場合、あるいは高密度のフア
インパターンの印刷配線基板の場合、公知の印刷
法でソルダーレジスト被膜を形成すると、銅箔
(導体)パターンのエツヂ部分のインクののりが
悪く、これがため導体間の絶縁が劣化し、または
半田付け時に半田ブリツジが生じてしまう。
つまり、第1図a,bに示すように印刷配線基
板1上にエツチングにより形成された銅箔パター
ン2に対して矢印方面からスクリーン印刷法によ
りソルダーレジストインク3を塗布すると、銅箔
パターン2のエツヂ部分4にソルダーレジストイ
ンク3が塗布されない部分が生じてしまうのであ
る。
また、ソルダーレジストインク3の印刷スピー
ドを遅くしたり、スクリーンメツシユを粗くし
て、ソルダーレジストインク3を厚くのせること
もできるが、印刷に滲みが生ずるという欠点があ
る。
しかるに、本発明は上述のような欠点を除去す
るために、銅箔のエツチング後のエツチングレジ
ストまたはドライフイルムを残しておき、先ず第
1のソルダーレジストを形成し、次に銅箔上のエ
ツチングレジストまたはドライフイルムと第1の
ソルダーレジストを除去し、その後に第2のソル
ダーレジストを形成するようにした印刷配線基板
の製造方法を提供するものである。以下、本発明
に係る製造方法を第2図a〜dとともに説明す
る。
先ず、第2図aに示すように、印刷配線基板1
の銅箔2上にエツチング後のエツチングレジスト
またはドライフイルム5を残しておく。印刷法に
よる場合には、エツチングレジストインクで回路
パターンを印刷し、エツチングした後にエツチン
グレジストを剥離せずに乾燥して残しておく。ま
た、写真法の場合には、ドライフイルムを貼り、
回路パターンを焼付け、現像後にエツチングし、
ドライフイルムを剥離せずに残しておく。エツチ
ングレジストインクおよびドライフイルムともに
アルカリ剥離性を有する材料からなり、ドライフ
イルムは紫外線硬化型であるが、エツチングレジ
ストとしては紫外線硬化型および熱乾燥型のいず
れも使用が可能である。なお、これらエツチング
レジストインクおよびドライフイルムは硬化後
に、液温40〜50℃のNaOH水溶液を用いると5
〜20秒間で剥離することができる。紫外線硬化型
のエツチングレジストインクとしてはタムラ製作
所製ER―402を挙げることができ、また熱乾燥型
エツチングレジストインクとしては米国ナツダー
社製#229を挙げることができ、さらにドライフ
イルムとしては日立化成工業社製RHT―860シリ
ーズを挙げることができる。
次に、浸漬法または吹付法などにより、第2図
bに示すように、全面に第1のソルダーレジスト
6を塗布し、乾燥する。この時の乾燥は半硬化状
態とする。タムラ製作所社製SR―34の熱硬化型
ソルダーレジストを使用すると、80〜100℃で、
5〜10分間の乾燥を行なうと、半硬化状態とな
る。しかる後に、メチレンクロライドを主成分と
した塩素系の有機溶剤を全面に塗布すると、該有
機溶剤は第1のソルダーレジスト6を介してエツ
チングレジストまたはドライフイルムに浸透する
ため、当該部分が膨潤する。この状態で、銅箔2
上の第1のソルダーレジスト6とエツチングレジ
ストまたはドライフイルム5を剥離するなどして
除去すると、第2図cのようになる。つまり、第
1のソルダーレジストインク6とエツチングレジ
ストまたはドライフイルム5との耐活剤性の差を
利用するのである。
ところで、第1のソルダーレジスト6も剥離用
の上記有機溶剤の影響により表面の一部が溶解す
るが、銅箔除去面の印刷配線板1である絶縁板が
多孔質であるために剥離することはない。
最後に、公知の例えばスクリーン印刷法により
第2図dに示すように、半田付け箇所7を除いて
第2のソルダーレジスト8を印刷し、第1と第2
のソルダーレジスト6,8を完全に硬化させる。
第1のソルダーレジスト6と第2のソルダーレジ
スト8とは同一のものでも、その他のものでもよ
い。第1のソルダーレジスト6と同一のタムラ製
作所製SR―34を第2のソルダーレジスト8とし
て使用すると、両ソルダーレジストは、120〜125
℃で5〜10分間で完全に硬化する。
以上にて述べた本発明に係る製造方法による
と、第2のソルダーレジスト形成前に、第1のソ
ルダーレジストが満偏無く形成されているため、
銅箔パターンのエツヂ部分にも良好にソルダーレ
ジストを形成することができ、導体間の絶縁が完
全となり、また半田付け時の半田ブリツジの発生
を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来例を示す図、第2図a〜d
は本発明に係る一実施例を説明するための工程図
である。 図中、1は印刷配線基板、2は銅箔、3,6,
8はソルダーレジスト、4はエツヂ部分、5はエ
ツチングレジストまたはドライフイルム、7は半
田付け箇所。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅箔上にエツチングレジストまたはドライフ
    イルムを有する印刷配線基板の全面に第1のソル
    ダーレジストを形成する工程と、 第1のソルダーレジストを半硬化状態に乾燥す
    る工程と、 有機溶剤を塗布し、銅箔上の第1のソルダーレ
    ジスト下のエツチングレジストまたはドライフイ
    ルムを膨潤させた後に、当該部分の第1のソルダ
    ーレジストとエツチングレジストまたはドライフ
    イルムを除去する工程と、 第2のソルダーレジストを少なくとも銅箔上の
    半田付け箇所を除いて形成する工程と、 第1と第2のソルダーレジストを完全に硬化さ
    せる工程と、 からなる印刷配線基板の製造方法。
JP1324181A 1981-01-30 1981-01-30 Method of producing printed circuit board Granted JPS57128096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324181A JPS57128096A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Method of producing printed circuit board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324181A JPS57128096A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Method of producing printed circuit board

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128096A JPS57128096A (en) 1982-08-09
JPH022316B2 true JPH022316B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=11827696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324181A Granted JPS57128096A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Method of producing printed circuit board

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57128096A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072386A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ファナック株式会社 劣化検出用配線パターンを備えたプリント板およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961094A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 東京コスモス電機株式会社 複合電子部品の製造方法
JPS6247191A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 アルパイン株式会社 プリント配線板とその製造方法
JP2013247343A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Fdk Corp 厚銅配線基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113166A (ja) * 1973-03-03 1974-10-29
JPS53149673A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board and method of producing same
JPS5493457A (en) * 1977-12-29 1979-07-24 Tanazawa Hakkosha Kk Printed circuit board

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113166A (ja) * 1973-03-03 1974-10-29
JPS53149673A (en) * 1977-06-01 1978-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board and method of producing same
JPS5493457A (en) * 1977-12-29 1979-07-24 Tanazawa Hakkosha Kk Printed circuit board

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072386A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ファナック株式会社 劣化検出用配線パターンを備えたプリント板およびその製造方法
US10184975B2 (en) 2014-09-29 2019-01-22 Fanuc Corporation Printed board with wiring pattern for detecting deterioration, and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128096A (en) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4135988A (en) One hundred percent pattern plating of plated through-hole circuit boards
US4529477A (en) Process for the manufacture of printed circuit boards
US6638690B1 (en) Method for producing multi-layer circuits
JPH022316B2 (ja)
JPH035078B2 (ja)
JPH08186373A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2566424B2 (ja) 導電性回路転写箔およびその製造法
JP2910261B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
KR100704917B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH10135599A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH08186372A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2740974B2 (ja) ソルダーレジスト被膜の形成方法
JPH01295489A (ja) 印刷配線板の製造法及びその製造法によって得られる配線板
JPH053388A (ja) 多層プリント基板の製造方法及び多層プリント基板用絶縁層
JPS6120393A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2518249B2 (ja) スル−ホ−ル基板の製法
JP3019502B2 (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH118465A (ja) アディティブ法プリント配線板の製造方法
JP2002171065A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2517277B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPS63131595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63107086A (ja) 両面印刷配線板の製造方法
JPS63209196A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05211388A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5877287A (ja) 印刷配線板の製造方法