JPH02229572A - 押出し塗布方法 - Google Patents

押出し塗布方法

Info

Publication number
JPH02229572A
JPH02229572A JP4936989A JP4936989A JPH02229572A JP H02229572 A JPH02229572 A JP H02229572A JP 4936989 A JP4936989 A JP 4936989A JP 4936989 A JP4936989 A JP 4936989A JP H02229572 A JPH02229572 A JP H02229572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
web
head
coating liquid
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4936989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2811193B2 (ja
Inventor
Katsunori Goi
克典 五井
Yoshihiro Omi
良浩 近江
Nobuo Tsuboi
宣夫 坪井
Takemasa Namiki
双木 武政
Shigehisa Kawabe
川邊 茂寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1049369A priority Critical patent/JP2811193B2/ja
Publication of JPH02229572A publication Critical patent/JPH02229572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2811193B2 publication Critical patent/JP2811193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁性塗料などをウェブに対して塗布する押出
し方法およびその装置に関する。
〔従来の技術〕
磁気記録媒体を製造する際の磁性塗料の塗布、写真感光
材料液の塗布、感熱記録材料液の塗布などに際して、塗
布ヘッドから塗布液を押し出しながらウェブに対して塗
布する押出し塗布方法(エクストルージョンコート法)
が知られている。
かかる押出し塗布方法は、ロールコート法、グラビアコ
ート法、スライドビードコート法、あるいはドクターコ
ート法を付加した方法などに対して膜厚制御性に優れる
などの利点がある。
押出し塗布方法において、しばしば問題になるのは、押
出し開始時と押出し終了時における膜厚の乱れである。
この観点とは若干異なって、押出し開始および終了時に
おける問題に着目したものとして、特開昭6 2−9 
5 1 6 9号において、塗布開始時は塗布ヘッドを
ウェブに接触させたのちスロットから塗布液を押し出し
、塗布終了時にはスロットから塗布液の押し出しを停止
したのち塗布ヘッドをウェブから離間させる技術が提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記公報技術によれば、静電気発生を防止でき、ウェブ
の破断や削りを防止できる。
また、この技術では、塗布ヘッドのウェブに対する所望
膜厚を得るべき所定離間間隔を保っている定常状態の直
前および直後においても塗罹液をスロットから押し出し
ウェブに塗布することは積極的に排除されている。
この理由として、塗布開始時において塗布ヘッドの先端
の塗布液による汚れにより、スジ故障、厚膜化を招くこ
と、塗布終了時において液残り長が長くなり、かつ厚膜
化が生じることが挙げられている。
確かにこのような現象が生じるとしても、前記公報技術
を採る限り、塗布液の押出し開始時においてスロットか
ら塗布液の吐出圧力がウェブに瞬間的に作用するため、
ウェブが塗布ヘッドから瞬間的に後退し、先頭部におい
て塗布膜厚が厚くなることを避けることができず、また
塗布終了時において、塗布ヘッドを離間させる前に、塗
布液の吐出を停止したとしても、塗布液が完全にスロッ
トからなくなるまでの時間が相当長くかつこの部分は膜
厚不均一であり廃棄せねばならないので、ロスが大きく
歩留りの低下となる。
それにもまして、根本的な問題が残っている。
すなわち、塗布が終了したのち、塗布液を塗布ヘッドに
残しておくと、磁性塗料のように固体分散系塗料である
と、塗布ヘッド内において、塗布液が凝集したり、沈澱
を生じ、特に極めて狭いスロット(1mm以下)におい
てそれが付着し、幅方向の均一吐出性を阻害し、あるい
は凝集物が突然スロットから吐出しスジ故障を招く。
そこで、本発明の主たる目的は、塗膜の厚膜化を防止で
き、しかも塗布ヘッド内における塗布液の凝集などを防
止し、故障のない良好な塗布性をを得ることができる押
出し塗布方法と装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための第1の手段は、塗布ヘッドの
スロットから塗布液を押し出しながらウェブに対して塗
布する方法において; 塗布開始に際して、その開始前に前記スロットから塗布
液を押し出ししながら塗布ヘッドをウェブに対して接触
させ、主にこの塗布開始過程において塗布位置より下流
にあって膜厚を規制することを特徴とするものである。
また、第2の手段は、塗布ヘッドのスロットから塗布液
を押し出しながらウェブに対して塗布する方法において
; 塗布開始に際しては、その開始前に前記スロットから塗
布液を押し出ししながら塗布ヘッドをウェブに対して接
触させ、主にこの塗布開始過程において塗布位置より下
流にあって膜厚を規制し、塗布終了に際しては、ウェブ
に対して塗布ヘッドを相対的に離間させ、その後塗布液
の押し出しを停止し、この塗布終了過程において塗布位
置より下流にあって膜厚を規制することを特徴とするも
のである。
さらに、第3の手段は、塗布ヘッドのスロットから塗布
液を押し出しながらウェブに対して塗布する装置におい
て; 前記塗布ヘッドをウェブに対して相対的に接離させる接
離手段と、塗布ヘッドより下流に配設されウェブに対し
て前記接離手段の接離タイミングと関係をもって接離し
塗布膜厚を規制する膜厚規制手段とを有することを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、塗布ヘッドからの塗布液の吐出を停止
するものではないので、塗布ヘッド内における塗布液の
凝集などが防止され、もってスロットの詰まりゃ塗布ス
ジ故障などが防止できる。
また、ウェブに対して塗布ヘッドを接触させるときおよ
び離間させるとき、厚膜化を生じるけれども、これは塗
布ヘッドより下流に設けた膜厚規制手段によって防止で
きるので、問題が残ることはない。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明は、塗布ヘッドのスロットから塗布液を押し出し
ながらウェブに対して塗布するに当たり、塗布開始に際
しては、その開始前に前記スロットから塗布液を押し出
ししながら塗布ヘッドをウェブに対して接触させ、主に
この塗布開始過程において塗布位置より下流にあって膜
厚を規制し、塗布終了に際しては、ウェブに対して塗布
ヘッドを相対的に離間させ、その後塗布液の押し出しを
停止し、この塗布終了過程において塗布位置より下流に
あって膜厚を規制することを主要点としている。
これを図面によって説明すれば、ウェブ1はガイドロー
ル2A,サポートロール3,4、およびガイドロール2
Bを通り、後工程たとえば乾燥工程に導かれる。サポー
トロール3,4間の下方には、押出し塗布ヘッド5がウ
ェブ1に対して接離自在に設けられている。塗布ヘッド
5は、フロントエッジ5Aおよび・パックエッジ5Bを
有し、これらの間に液溜め部6およびこれに連通し幅が
狭い上向きスロット7を有し、塗布液はボンブ(図示せ
ず)により液溜め部6に圧送され、スロット7を通って
ウェブ1に対して塗布されるようになっている。
また、塗布ヘッド5の下流位置たとえばサポートロール
4とガイドロール2Bとの間にはスムーザ−8がウェブ
1に対して接離自在に設けられている。スムーザ−8は
、横断面の一部が除去された円形柱状をなしたバー8A
と、これを支持するアーム8Bと、アーム8Bを揺動さ
せるモータ8Cなどからなるバー8Aをウェブ1に対し
て接離する接離手段とを備えている。
一方、塗布ヘッド5は、ガイド9に沿って昇降自在に案
内され、ウェブ1に対して接離するための昇降駆動手段
10、たとえばモータIOAおよびその出力軸に連結さ
れたスクリュー軸10Bにより昇降するようになってい
る。
かかる装置の下で、塗布開始に際しては、その開始前に
前記スロット7から塗布液を押し出し状態とし、かつ塗
布開始直前にスムーザ−8のバー8Aをウェブ1に接触
させる。次いで、ウェブ1から離間していた塗布ヘッド
5を、モータIOAを起動させてウェブlに接触させる
(ただし実際は塗膜厚のみ離間している)。
塗布液が最初にウェブ1に接触した時点から塗布ヘッド
5が所望膜厚を保つべく所定離間間隔を保持したときの
塗布液がスムーザ−8を越えるまでの期間、スムーザ−
8はウェブ1に対して接近し、厚膜部分を所望膜厚に規
制し均一化し、レベリングを行う。その後スムーザ−8
はウェブ1から離れて、定常状態に入る。
塗布終了に際しては、ウェブ1から塗布ヘッド5を離間
させ、その後塗布液の押し出しを停止するとともに、塗
布ヘッド5の離間直後速やかにスムーザ−8をウェブ1
に接近させ、塗布液がウェブ1に残存しなくなった時点
でスムーザ−8をウェブ1から離間させる。
上記例において、塗布ヘッド5の昇降手段としては、シ
リンダなどによってもよい。スムーザ−8のウェブ■に
対する接離手段についても同様である。塗布ヘッドの昇
降手段と、スムーザーのウェブに対する接離手段は、そ
れらのコントローラをタイミング的に制御するタイミン
グ制御装置によって制御するのが好ましい。塗布ヘッド
は、塗布を行わない間も、塗布ヘッド内において塗布液
中の粒子の沈澱や凝集を防止するために、少量ながらス
ロットから塗布液を流出させる関係上、ウェブへの垂れ
落ち防止のため、スロットが上向きであるのが好ましい
けれども、横や下向きであることを妨げない。
他方、ウェブと塗布ヘッドとは相対的に接離すればよく
、したがってウェブを塗布ヘッドに接近させる、たとえ
ばサポートロールを塗布ヘッドがわに降下させることで
接近させるようにしてもよい。上記例では、膜厚規制手
段としてスムーザーを用いたが、ワイヤーブレード、板
ブレードなどを用いてもよい。
本発明は、磁気記録媒体製造用磁性塗料、すなわち磁性
粉が分散した塗料の塗布に最適であるが、写真感光材料
や感熱材料などの塗布にも適用できる。ウェブとしては
、支持体そのものでなく、支持体にすでに下層が塗布さ
れたものでもよい。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明の効果を明らかにする。
500■幅のPETベースに磁性塗料を乾燥膜厚14μ
m,塗布幅450酎で約5 0 0 0mにわたって塗
布した。
その際、上記実施例そのままの場合(実施例1)、膜厚
規制に作業員が不織布で拭き取った場合(実施例2)、
膜厚規制を行わないほかは上記実施例と同一とした場合
(比較例l)、特開昭62−95169号に従う場合(
比較例2)において、それぞれ塗布未乾部発生数および
ハジキによる塗布故障発生数を調べた。その結果、第1
表に示す結果が得られた。
第1表 また、比較例lでは、次の数回の塗布の際、多くの凝集
物による塗布故障がみられた。
なお、塗布末乾部とは、塗布開始時あるいは終了時にお
いて、膜厚規制手段を採らない場合、スロットより吐出
してウェブに塗着する所望の膜厚以上の厚い膜厚部(例
えばウエット膜厚を20μmとした時にはその3倍以上
の膜厚)が塗布面上に残り、乾燥ゾーンに入っても未乾
となって、巻取られる時にできるものである。
また、ハジキによる塗布故障とは、上記塗布未乾部の発
生に伴ない、未乾部分が乾燥ゾーンを出てライン中を引
き回されて巻取り部に来るまでに、サポートロール、ガ
イドロール等に未乾部が付着し、付着したロールを後方
からくる塗布面(乾燥済み)が接触すると触れた部分に
シミヌキを行ったような跡が付着する故障を言う。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、塗膜の厚膜化を防止で
き、しかも塗布ヘッド内における塗布液の凝集などを防
止し、故障のない良好な塗布性をを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る塗布装置の概要図、第2図はスム
ーザーの斜視図である。 1・・・ウェブ 3,4・・・サポートロール5・・・
塗布ヘッド 6・・・液溜め部7・・・スロット  8
・・・スムーザ−lO・・・昇降手段(接離手段) 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗布ヘッドのスロットから塗布液を押し出しなが
    らウェブに対して塗布する方法において;塗布開始に際
    して、その開始前に前記スロットから塗布液を押し出し
    しながら塗布ヘッドをウェブに対して接触させ、主にこ
    の塗布開始過程において塗布位置より下流にあって膜厚
    を規制することを特徴とする押出し方法。
  2. (2)塗布ヘッドのスロットから塗布液を押し出しなが
    らウェブに対して塗布する方法において;塗布開始に際
    しては、その開始前に前記スロットから塗布液を押し出
    ししながら塗布ヘッドをウェブに対して接触させ、主に
    この塗布開始過程において塗布位置より下流にあって膜
    厚を規制し、塗布終了に際しては、ウェブに対して塗布
    ヘッドを相対的に離間させ、その後塗布液の押し出しを
    停止し、この塗布終了過程において塗布位置より下流に
    あって膜厚を規制する、 ことを特徴とする押出し方法。
  3. (3)塗布ヘッドのスロットから塗布液を押し出しなが
    らウェブに対して塗布する装置において;前記塗布ヘッ
    ドをウェブに対して相対的に接離させる接離手段と、塗
    布ヘッドより下流に配設されウェブに対して前記接離手
    段の接離タイミングと関係をもって接離し塗布膜厚を規
    制する膜厚規制手段とを有することを特徴とする押出し
    装置。
JP1049369A 1989-03-01 1989-03-01 押出し塗布方法 Expired - Fee Related JP2811193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049369A JP2811193B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 押出し塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049369A JP2811193B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 押出し塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229572A true JPH02229572A (ja) 1990-09-12
JP2811193B2 JP2811193B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12829109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049369A Expired - Fee Related JP2811193B2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 押出し塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2811193B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751854A (en) * 1992-08-03 1998-05-12 Ricoh Company, Ltd. Original-discrimination system for discriminating special document, and image forming apparatus, image processing apparatus and duplicator using the original-discrimination system
US6272248B1 (en) 1992-08-03 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Original-discrimination system for discriminating special document, and image forming apparatus, image processing apparatus and duplicator using the original-discrimination system
US6436465B1 (en) 1992-09-17 2002-08-20 Tdk Corporation Extrusion coating method
JP2006205130A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216864A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗工調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60216864A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 塗工調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751854A (en) * 1992-08-03 1998-05-12 Ricoh Company, Ltd. Original-discrimination system for discriminating special document, and image forming apparatus, image processing apparatus and duplicator using the original-discrimination system
US6272248B1 (en) 1992-08-03 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Original-discrimination system for discriminating special document, and image forming apparatus, image processing apparatus and duplicator using the original-discrimination system
US6436465B1 (en) 1992-09-17 2002-08-20 Tdk Corporation Extrusion coating method
JP2006205130A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2811193B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60206244T2 (de) Verfahren und vorrichtung zum beschichten mit "pick-und-place" einrichtungen mit gleichen oder im wesentlichen gleichen perioden
KR100813571B1 (ko) 금속 스트립의 적어도 한 표면을 단층 또는 다층의 가교 가능한 폴리머 유체 필름으로 연속 코팅하기 위한 방법 및 장치
JP3290257B2 (ja) 連続溶融塗装方法及び装置
JPH07500531A (ja) 分離塗膜パッチを形成するためのダイコータ
JPH0410053B2 (ja)
JPS6053674B2 (ja) 塗布方法
KR100372206B1 (ko) 장력상승나이프피복방법
JPH02229572A (ja) 押出し塗布方法
US6294023B1 (en) Curtain coating apparatus and method
US6605320B2 (en) Streak-reducing coating device and method
CA1083898A (en) High speed process and apparatus for painting metal strapping
JP4857813B2 (ja) 塗布装置、塗布方法および塗膜形成ウェブの製造方法
EP0041151B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Beseitigen von Randverdickungen nach dem Beschichten von Bahnen
JPH09108611A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2667031B2 (ja) ローラーカーテン塗装方法
JPH06226196A (ja) 塗装方法
JP2001070869A (ja) 塗布膜形成方法
JPH01249170A (ja) 塗布方法
JP3824447B2 (ja) カーテン塗工装置
JPH07108213A (ja) 塗布方法
JPH0716525A (ja) 塗布装置
JPH0248311B2 (ja)
JP2001259501A (ja) 塗布方法及び塗布装置
JPH0699123A (ja) 押出し塗布方法およびその装置
JPH08141484A (ja) 基板面端部の過剰塗布液除去方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees