JPH02229022A - 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法 - Google Patents

中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法

Info

Publication number
JPH02229022A
JPH02229022A JP4859089A JP4859089A JPH02229022A JP H02229022 A JPH02229022 A JP H02229022A JP 4859089 A JP4859089 A JP 4859089A JP 4859089 A JP4859089 A JP 4859089A JP H02229022 A JPH02229022 A JP H02229022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
layer
gas barrier
intermediate layer
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4859089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735086B2 (ja
Inventor
Takeshi Sugimoto
毅 杉本
Yoshimichi Ookubo
大久保 慶通
Atsushi Komiya
温 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1048590A priority Critical patent/JPH0735086B2/ja
Publication of JPH02229022A publication Critical patent/JPH02229022A/ja
Publication of JPH0735086B2 publication Critical patent/JPH0735086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1607Multi-way nozzles specially adapted therefor having at least three different ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1643Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure from at least three different materials or with at least four layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多層延伸成形容器の製造方法に関するもので、
より詳細には、熱可塑性ポリエステル樹脂からなる内外
層と、その真中に接着剤層を介して密封されて位置する
ガスバリヤー性熱可塑性樹脂層の中間層とからなる多層
構造のプリフォームを用いて、ブロー成形して中間層を
内表面側に偏らせて配置した、多層延伸成形容器の製造
方法に係るものである。
[従来の技術] 延伸ブロー成形法によるポリエステル容器は、すぐれた
透明性、適度の剛性を有し、液体洗剤、シャンプー、化
粧品、醤油、ソース等の他に、ビール、コーラ、サイダ
ー等の炭酸飲料用容器にも広く使用されるに至っている
この延伸ポリエステル容器は、ポリエチレンやポリプロ
ピレン等の汎用樹脂容器に比べれば、ガスバリヤ−性に
優れているとしても、缶やガラス瓶がガス透過性がほと
んどゼロであるのに対して、無視しえない酸素や炭酸ガ
スの透過性を有しており、内容物の保存期間は缶、ガラ
ス瓶に比して比較的短い期間に限られている。
この欠点を改善するため、ポリエステルに対して、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体のこときカスバリヤー
性樹脂を組合わせ、多層構造とすることにより、容器の
ガスバリヤ−性を向上させることか種々提案されている
延伸多層プラスチック容器を製造するには、先ず多層構
造のプリフォームを製造する必要があり、この多層プリ
フォームを製造するなめに、共押出成形法、多段射出成
形法、共射出成形法等の種々の方法が用いられ、えられ
た多層プリフォームを延伸ブI7−することにより、多
層延伸成形容器を製造されていた。
しかしながら、このようにしてえられた多層延伸成形容
器は、ガスバリヤ−性や耐衝撃層間剥離性について、き
わめてバラツギが多く、実用的でないため、その改良が
強く要望されていた。
[発明が解決しようとする課題] 優れたカスバリヤー性と耐衝撃層間I・11離性を併ぜ
て保持し、外観特性の良好な耐圧容器として有用な多層
延伸成形容器の製造方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] すなわち本発明は、 「1熱可塑性ポリエステル樹脂の内側層と外側層とから
なり、両層の中間で、内表面と外表面から等距離の位置
にカスバリヤー性熱可塑性樹脂層を、その表裏両面に接
着剤層を配置し、かつ、密封して配設した多層構造のプ
リフォームを、ブロー金型内て廷仲ブロー成形し、ガス
バリヤ−性熱可塑性樹脂層を内表面7W1に移動させ、
熱可塑性ポリエステル樹脂の内1jQ1層と外側層との
中心位置から内表面側に、カスバリヤー性熱可塑性樹脂
層を形成することを特徴とする、中間層を内表面側に偏
らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法。」である
本発明者らは、共射出法で成形した熱可塑性ポリエステ
ル樹脂の内外層と、ガスバリヤ−性熱可塑性樹脂の中間
層と、接着剤層とからなる多層構造のプリフォームであ
って、中間層が内外層の真中に位置し、しかも、内外層
の中に接着剤層を介して密にjされている多層プリフォ
ームを用い、延伸ブロー成形を行なう際に、中間層を内
表面側に移動させて偏らぜることにより、ポリエステル
樹脂内外層のみならず、ガスバリヤ−性熱可塑性樹脂中
間層にも、有効な分子配向が付与されてガスバリヤ−性
の顕著な向」二がもたらされるとともに、容器の状態で
衡撃をり−え、あるいは高圧の内容物を充填しても、両
相脂層の密着状態が維持されて、全く剥離が生しないと
いう驚くべき効果が奏されることを見出たし本発明を完
成したものである。
[作用] 本発明においては、カスバリヤー性樹脂の中間層がポリ
エステル樹脂の内外層の真中に設けられたプリフォーム
を用いることが必須の要件の1つである。
ここで真中に設けるというのは、ガスバリヤ−性樹脂中
間層を、ポリエステル樹脂層の内表面と外表面から等距
離の位置に設けるということである。
このように中間層をポリエステル樹脂内外層の真中に設
置することにより、次の延1’4+フロー工程において
、中間層を内表面側に移動し偏らせることかでき、その
結果優れたガスバリヤ−性と耐衝“[;1層間、t’l
 離性をf・1″!j、することができるのである。
若し、中間層が真中でなく適宜な位置にあると、延伸時
に内lll!1層又は外側層を押し破って露出し、ガス
バリヤ−性や耐衝撃層間剥離性が極度に低−[するとい
う欠点が生じる。
また、プリフォームにおいて、中間層が接着剤層を介し
てポリエステル樹脂の内外層に接着されていることか、
必須の要件の他の1つである。
このように中間層がポリエステル樹脂内外層に接着され
ていることにより、延伸ブロー成形された容器の耐衝撃
層間剥離性が極めて強大になるのである。
また、中間層かポリエステル樹脂内外層によって、完全
に密封されていることが必須の要件のその他の1つであ
る。
とくに、プリフォームの口部の頂面がら中間層が露出し
ていると、ガスバリヤ−性や耐衝撃層間剥離性が極度に
低下するという欠点が生じる。
そのため。プリフォームの射出成形時に、先ず、ポリエ
ステル樹脂をキャビティに流入し、若干遅れてガスバリ
ヤ−性樹脂と接着剤用樹脂を流入し、射出終期において
は、ガスバリヤ−性樹脂と接着剤用樹脂を若干早く止め
る方法などが有効である。
本発明においては、内外層用の熱可塑性ポリエステル樹
脂として、ポリエチレンテレフタレート(以下PETと
略記する。)が好適に使用されるか、ポリエチレンテレ
フタレートの本質を損なわない限り、エチレンテレフタ
シー1〜単位を主体とし、他のボリエ入チル単位を含む
コポリエステルをも使用しうる。このようなコポリエス
テル形成用の共重合成分としては、イソフタル酸、p−
β−オキシエトキシ安息香酸;ナフタレン2.6−ジカ
ルボン酸ニジフェノキシエタン−4,4“−ジカルボン
酸、5−す1〜リウムスルボイソフタル酸;アジピン酸
:セバシン酸またはこれらのアルキルエステル誘導体な
どのジアミン成分、プロピレングリコール:1.4−ブ
タンジオール:ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキ
ジレングリコール:シクロヘキザンジメタノール:ビス
フエノールAのエチレンオキサイド付加物、ジエチレン
グリコール、1ヘリエチレングリコール等のグリコール
成分を挙げることができる。
用いる熱可塑性ポリエステル樹脂は、容器の機械的な性
質の点からは、後述する固有粘度(IV)が0.5ρ/
g以上とくに0.6.07g以上であることが望ましい
。更にこのポリエステル樹脂は顔ト]、染料等の着色剤
、紫外線吸収剤、帯電防止剤などの添加剤を含有するこ
ともできる。
本発明で使用できる中間層用ガスバリヤ−性樹脂として
は、ビニルアルコール含有量が40〜85モル%、特に
50〜80モル%のエチレン−ビニルアルコール共重合
体がきわめて適当である。
trnち、エチレン−ビニルアルコール共重合体は、ガ
スバリヤ−性に最も優れた樹脂の1つであり、そのガス
バリヤ−性や熟成形性はビニルアルコール単位含有量に
依存する。ビニルアルコール単f)χ含有量が40モル
%よりも小さい場合には、上記範囲内にある場合に比し
て、酸素や炭酸ガスに対する透過度が大きく、ガスバリ
ヤ−性を改善するという本発明の目的には適さない。一
方この含有量が65モル%を越えると、水蒸気に対する
透過性が大きくなると共に、溶融成形性が低下するので
やはり本発明の目的に適さない。
エチレン−ビニルアルコール共重合体は、エチレンと酢
酸ビニルなどのビニルエステルとの共重合体を、その鹸
化度が96モル%以上、とくに、99モル%以上となる
ように鹸化することにより得られるが、この共重合体は
、上記成分以外に5酸素や炭酸ガスなどへのバリヤー性
を損なわない範囲内で、例えば3モル%までの範囲内で
、プロピレン、ブチレン−1、イソブチレンなどの炭素
数3以上のオレフィンを共重合成分として含有していて
もよい。
エチレン−ビニルアルコール共重合体の分子量は、フィ
ルムを形成しうるに足る分子量であれば特に制限はない
が、一般には、フェノール85重量%と水15重量%と
の混合溶媒中、30℃の温度で測定して、固有粘度(T
V)が0.07〜0.17ρ/gの範囲にあるのがよい
、そのほか中間層用ガスバリヤ−性樹脂として、キシリ
レン基含有ポリアミドが使用できる。
キシリレン基含有ポリアミドとは、m−キシリレンジア
ミンおよび/またはp−キシリレンジアミンをジアミン
成分として含むポリアミドであり、より具体的にはジア
ミン成分の35モル%以上、とくに50モル%以上がm
−キシリレンジアミンおよび/またはp−キシリレンジ
アミンであり、二塩基酸成分が脂肪族ジカルボン酸およ
び/または芳香族ジカルボン酸であり、所望により、全
アミド反復単位当り25モル%以下、とくに20モル%
以下のω−アミノカルボン酸単位を含む。
キシリレンジアミン以外のジアミン成分としては、ヘキ
サメチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジ
ンのような脂環族ジアミンなどを挙げることができ、脂
肪族ジカルボン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、
スペリン酸などが、また、芳香族ジカルボン酸としては
、プレフタル酸、イソフタル酸などが挙げられる。
また、ω−アミノカルボン酸成分としては、5−カプロ
ラクタム、アミンへブタン酸、アミンオクタン酸などが
あげられる。
キシリレン基含有ポリアミドの例は、これらに限定され
ないが、ポリメタキシリレンアジパミ1〜、ポリメタキ
シリレンセパカミド、ポリメタキシリレンスベラミド、
m−キシリレン/p−キシリレンアジパミド共重合体、
…−キシリレンアジパミド/イソフタラミド共重合体、
川−キシリレンアジパミド/イソフタラミド/ε−アミ
ノカプロン酸共重合体なとである。
用いるキシリレン基含有ポリアミドは、96重量%硫酸
を使用し1 g/ 100mlの濃度および25°Cの
温度で測定して0.4−4.5の相対粘度(ηrel)
を存することか望ましい。
」二に例示した中間層用ガスバリヤ−性樹脂は、それ単
独て使用しうる他、2種以上の混合物の形でも使用しう
る。
本発明で使用する接着剤用樹脂としては、脂肪族ポリア
ミ1〜樹脂、例えばナイロン6/ナイロン66共重合体
くコポリアミド)をはじめとして、種々のホモポリアミ
ド、コポリアミド、あるいはこれらのフ゛レンド1勿を
あけることができる。
このようなポリアミドとしては、例えば下記のアミド反
復単位、即ち C0−R−NIL         −・−・・  ・
・・・・・・ (1)又は Co−R−CONH−R−NH−・・・・・・・・・・
  (2)式中、R、R1およびR2は直鎖アルキレン
基をあられず。
のアミド反復単位を有するホモポリアミド、コポリアミ
ド、あるいはこれらのフルンド1勿をあけることができ
る。
また、一つの重合体中にエステル反復単位とアミド反復
m位とを有する重合体、即ちポリエステルアミドを、接
着剤用樹脂として用いることかできる。
このポリエステルアミドとしては、下記反復単位、 基である。
から成るポリエステルアミド類 下記反復単位 たはアラルキレン基である。
から成るポリエステルアミド類: 下記反復単位 の少なくとも1種と、 下記単位 −(−Nil−R−NIICO−R−Co+・・ −・
・・・−・・・・(6) または ニレン基またはアルキレン基である。
の少なくとも1種とから成るポリエステルアミド?9.
を挙けることができる。
これらの式中、フェニレン基はp−またはmフェニレン
基であることがてき、アルキレン基としては炭素数2乃
至12のアルキレン基、とくにエヂレン基、テ1〜ラメ
チレン基、ヘキサメチレン基、テカメチレン基などを挙
げることができ、またアラルキレン基としては、ベンジ
レン基、キシリレン基等を挙げることができ、これらの
各基は反復単位毎に同一であっても異なっていてもよい
これらのポリエステルアミドとしては、−に連したホモ
乃至はコーポリエステルアミドの他に、少なくとも1種
のホモ乃至はコーポリエステルと、少なくとも1種のホ
モ乃至はコーポリアミドとのブレンド物てあってもよい
。このポリエステルと] 4 ポリアミドとの溶融混合に際しては、エステルアミド交
換反応により、ポリエステル・ポリアミドブロック共重
合体が生成する場合がありうるが、勿論、このようなブ
ロック共重合体が生成していても同等差支えない。ポリ
エステルとポリアミドとのブレンド比は、一般には90
10乃至1090の重枇比で用いることが望ましい。
上述した接着剤の層を介して熱可塑性ポリエステル樹脂
の内外層の真中に、ガスバリヤ−付熱可塑性樹脂の中間
層を、設けたプリフォームは、共射出成形法によって製
造することができる。
[実施例] つぎに本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
すなわち、第1図に示すごとき多層ダイを用いて各樹脂
を金型内のキャピティに共射出して成形する。この多層
ダイ1には、多層プリフォームの内側層に対応するポリ
エステル樹脂用の中央流路2、多層プリフォームの外側
層に対応するポリエステル樹脂用の外環状流路3、およ
びこれらの間に多層プリフォームの中間層(ガスバリヤ
−付熱可塑性樹脂)に対応するガスバリヤ−性態可塑性
樹脂用の内環状流路4、中央流路2と内環状流路4との
間に内接着剤流路6、内環状流路と外環状流路との間に
外接着剤流路7が夫々設けられ、これらの各流路2,3
.4.6  および7は射出金型ゲート(図示せず)と
接続される単一のホットランナ−ノズル5に開口してい
る。
本発明においては、第2図に示すごとく、内側層用ポリ
エステル樹脂、外側層用ポリエステル樹脂、内側用接着
剤樹脂、外側用接着剤樹脂、および中間層用ガスバリヤ
−付熱可塑性樹脂を、上記ホラ1〜ランナーの各流路お
よびゲートを通して射出金型内に並進的に射出する。
「並進的に射出する」とは各流路を通して各樹脂が揃っ
た状態で同時に射出されることを意味し、従って各樹脂
間の流量比が一定であることを意味する。
また、本発明では、中間層用ガスバリヤ−付熱可塑性樹
脂と接着剤樹脂の射出タイミングを、内外層用のポリエ
ステル樹脂の射出タイミングに比して、射出初期におい
て若干遅れて開始され、射出終期まにおいて若干早く終
了するように制御する。
しかして、本発明によれば、内側層用ポリエステル樹脂
の射出流量と外側層用ポリエステル樹脂の射出流量とが
射出の実質上全工程にわたって一定に維持されることか
ら、形成されるプリフォームの外側層と内側層との厚み
の比が、中間層が存在するプリフォームのどの部分にお
いても実質上等しく保たれることになる。
勿論、接着剤層で囲まれた中間層の厚みもガスバリヤ−
付熱可塑性樹脂と接着剤樹脂の射出流速が一定であるか
ら、プリフォームのどの部分においても一定となる。
また、中間層用ガスバリヤ−性樹脂と接着剤樹脂の射出
開始を若干遅らせてずらしたことにより、プリフォーム
の最上口部にガスバリヤ−性樹脂と接着剤樹脂が露出す
るのを防止でき、さらにガスバリヤ−性樹脂と接着剤樹
脂の射出終了点を若干早くずらしたことにより、プリフ
ォームのゲート対応底部をポリエステル樹脂のみで形成
させて、ガスバリヤ−性樹脂と接着剤樹脂の露出を防止
でき、従ってガスバリヤ−性樹脂層と接着剤樹脂は完全
に密封される。
なお、カスバリヤー性樹脂と接着剤樹脂の射出に先立っ
たポリエステル樹脂の射出、およびガスバリヤ−性樹脂
と接着剤樹脂の射出後におけるポリエステル樹脂の射出
は、内側層用ポリエステル樹脂または外1i1j層用ポ
リエステル樹脂のいずれで行なってもよいし、また、両
者によって行なってもよい。好適な一例として、予備射
出を内側層用ポリエステル樹脂で行ない、後射出を外側
層用ポリエステル樹脂で行なう。
このようにして、共射出成形法によって製造された多層
プリフォームを、延伸ブローによって容器を成形する。
この延伸ブロー成形に先立って、多層プリフォームを先
ず主樹脂の延伸可能温度、即ちポリエステル樹脂の延伸
可能温度、一般に80〜135°C、とくに90〜12
5°Cの温度に維持する。
この、AH品工程は、多層プリフォームのポリエステル
樹脂層が実質的に非結晶状態(アモルファス状態)に維
持されるように過冷却したのち、熱風、赤外線ヒーター
、高周波誘電加熱などの公知の加熱手段により多層グリ
フ2−ムを−に記温度に加熱することによって行なうこ
ともできるし、また、前記射出金型内あるいは前記金型
内で、多層プリフォームの温度が前記温度に達するまで
冷却又は放冷することによっても行なうことができる。
この延伸ブロー工程により、プリフォームの内外層の真
中に位置していた、接着剤層で囲まれた中間層を移動さ
せて、内表面側に偏らせるのであるが、接着剤層で囲ま
れた中間層をプリフォーム、の内外層の真中に位置させ
ておくことにより、延伸ブロー工程により、接着剤層で
囲まれた中間層を内表面側に移動させることができ、優
れたガスバリヤ−性と耐伍撃層間剥藩性を併持する多層
延伸成形容器かえられる。
延伸ブロー成形操作を説明するための第3図お、1び第
4図において、有底多層プリフォーム20の口部にマン
ドレル21を挿入すると共に、その口部を一対の割金型
22a、221+で挟持する。マンドレル21と同軸に
垂直移動可II比な延伸棒23が設けられており、この
延伸棒23とマンドレル21との間には、流体吸込み川
の環状通路24がある。
延伸棒23の先端25をプリフォーム20の底部26の
内側にあてがい、この延伸棒23を下方に移動させるこ
とにより、軸方向に引張延伸を行なうと共に、前記通路
24を経てプリフォーム20内に流体を吹込み、この流
体圧により金型内でプリフォームを膨張延伸させて容器
27を成形する。
プリフォームの延伸の程度は、少なくとも主樹脂に分子
配向をイ・1与するに足るものであるが、そのためには
、容器軸方向への延伸倍率を1.2〜10倍、とくに1
,5・〜5イΔとすることが望ましい より具体的な実施例として、製造例をあげて本発明を説
明する。
製造例 中央流路2および外環状流路3に固有粘度09 、il
/ gのポリエチレンテレフタレー)〜(PET)を供
給し、内環状流路4にガスバリヤ−樹脂として、エチレ
ン含有量32モル%のエヂl/ンービニルアルコール共
重合体(E V OI−()供給し、内接着剤流路6お
よび外接着剤流路7に、ナイロン6/ナイロン6.6共
重合ポリアミド樹脂(N)を供給する。
射出初期に中央流路からボッ1〜ランナーノズル5を通
して、キャビティ内に溶融1) E Tの一部を射出し
、引続いて中央流路および外環状流路から溶融PET、
内外接着剤流路から溶融N、内環状流路から溶融E V
 OHを同時に射出し、射出終期に外環状流路から溶融
P E Tを射出して、接着剤層で囲まれた中間層を真
中に設けた、3種5層肉厚5 mmの多層プリフォーム
を成形した。
この多層プリフォームを約100°Cに加熱して縦2倍
、横3倍に二軸延伸ブロー成形して内容積]、 OOO
mlの容器をえた。
この容器の内側層:接着剤層で囲まれた中間層:外11
11層の厚み比は、肩部で3.4:0.9:57、胴部
で3.5:1.1:5.4.底部て35:0.9:5.
6てあり、容器の各部分における中間層の位置および厚
み比はほぼ均一に存在しており、中間層の位置は内表面
より、厚みの37〜39%という位置に均一に存在して
いた。
比較例1 従来の成形方法により、射出初期において環状流路から
溶融PETの一部を射出し、ついで中央流路から溶融E
 V Ol−1、環状流路から溶融PETを併進的に射
出し、射出終期に環状流路から溶融PF、Tを射出して
、中間層を内表面側に偏らせて配置した肉厚5 mmの
2種3層の多層プリフォームを成形した。
さらに、このプリフォームを用いて実施例と同様に内容
積1000 +nlの容器を成形した。
この容器の内側層、中間層 外側層の厚み比は、肩部で
3.4:0.9:5.7、胴部で2.7・2.3:5.
o、底部て16.0.1・8゜3であり、容器の各部分
において中間層の位置お第1表 よび厚みは不均一であった。
比較例2 従来の成形方法により、射出初期において中央流路から
溶融P E Tの一部を射出し、ついで環状流路から溶
融E V 01−1、中央流路から溶融PETを併進的
に射出し、射出終期に中央流路から溶融PETを射出し
て、中間層を外表面側に偏らせて配置した肉厚5 mm
の2種3層の多層プリフォームを成形した。
さらに、このプリフォームを用いて実施例と同様に内容
積1000 mlの容器を成形した。
この容器の内側層:中間層:外側層の厚み比は、肩部で
5.7: i、、O:3.3、胴部で5,1:]、、9
:3.0.底部で7.2:0.2:2.6であり、容器
の各部分において中間層の位置および厚みは不均一であ
った。
比較試験 本発明の製造例および比較例でえた容器について、耐衝
撃性と層間剥離性を試験した。その結果は第1表の通り
であった。
(試験方法) 1、耐衝撃性 ブローしたボトルに5℃の水を充填密封し、高さ1mの
高さよりコンクリート床面に繰返し落下し衝撃による破
壊、眉間剥離を測定する。
2、層間剥離性 (1)層間接着強度:ボトル壁面を15卸巾に切断し層
間接着強度を引張り試験機(東洋ボールドウィンUTM
−I I Ir2O3)を用いてTビール強度を測定す
る。
(2)保存試験  :ボトルに4ガス・ボリュームの炭
酸水を充填密封し1.37℃恒温室に保存し経時での層
間剥離の発生有無を測定する。
3、バリヤー性 ボトルの酸素ガス透過性についてガスクロマトグラフで
透過度を測定する。
4、各層の均一性 ボI〜ル壁の各層の厚み分布を測定する。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明により製造された
容器は、容器の各部分において、中間に存在する接着剤
層で囲まれたガスバリヤ−性樹脂層が均一に存在すると
ともに、内側層、接着剤層で囲まれた中間層、および外
側層の厚み比が容器のどの部分においてもほぼ一定とな
り、接着剤層で囲まれた中間層の位置も内表面から厚み
の約37〜39%という、極めて適切なところに存在し
ていた。しかも、接着剤層で囲まれたガスバリヤ−性樹
脂層の中間層が、内外層のポリエチレンテレフタレート
樹脂により、完全に封入され端部が露出していないため
と、接着剤層によりガスバリヤ−性樹脂の中間層が内外
層のポリエチレンテレフタレート樹脂に強固に接着して
いるため、各層間の剥離が全く生ぜず、また、ガスバリ
ヤ−性樹脂層の湿度によるガスバリヤ−性の低下が極め
て少なく制御される。
本発明の容器は、前述した優れた特性を有することから
、種々の内容物を入れる容器、とくに酸素や炭酸カスあ
るいは香り成分の透過を遮断する軽量容器として有用で
あり、例えばビール、コーラ、ザイダー、炭酸入り果汁
飲料、炭酸入り酒精飲料などの容器として、従来の容器
に比べてカーボネーションロスが著しく少ないという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に1由川する多層ダイの断面図であり、
第2図は本発明に使用する共射出成形の製造を示す説明
図であり、第3図および第4図は本発明の実施例であっ
て延伸ブロー成形の操作を示す断面図である。 1・・・、多層ダイ、2 ・・中央流路、2a・・・ポ
リエステル樹脂中央流、3・・・外環状流路、3a・・
・外周のポリエステル樹脂環状流、4 ・内環状流路、
4 a−中間のガスバリヤ−性樹脂環状流、5・・・ボ
ッI〜ランナーノズル、6・・・内接着剤流路、6a・
・・内接着剤流、7・・・外接着剤流路、7a・外接着
剤流、12.、、プリン4−ム金型のキャピティ、16
・プリフォーム内面層、17・・プリフォーム外面層、
18・・・プリフォーム中間層、20・・・プリフォー
ム、2トマンI・レル、22a 、 2211・・・一
対の割金型、23−・延伸棒、24・流体吸込み用の環
状通路、25・・延伸棒の先端、2Gプリフオームの底
部、27−多層延伸成形容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱可塑性ポリエステル樹脂の内側層と外側層とから
    なり、両層の中間で、内表面と外表面から等距離の位置
    にガスバリヤー性熱可塑性樹脂層を、その表裏両面に接
    着剤層を配置し、かつ、密封して配設した多層構造のプ
    リフォームを、ブロー金型内で延伸ブロー成形し、ガス
    バリヤー性熱可塑性樹脂層を内表面側に移動させ、熱可
    塑性ポリエステル樹脂の内側層と外側層との中心位置か
    ら内表面側に、ガスバリヤー性熱可塑性樹脂層を形成す
    ることを特徴とする、中間層を内表面側に偏らせて配置
    した多層延伸成形容器の製造方法。
JP1048590A 1989-03-02 1989-03-02 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0735086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048590A JPH0735086B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048590A JPH0735086B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229022A true JPH02229022A (ja) 1990-09-11
JPH0735086B2 JPH0735086B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12807621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048590A Expired - Lifetime JPH0735086B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735086B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034340A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装用多層構造体
JP2008018727A (ja) * 2007-08-14 2008-01-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装用多層構造体
JP2011235569A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Polyplastics Co 多層インジェクションブロー成形品及び多層インジェクションブロー成形品の製造方法。
US11370154B2 (en) 2016-10-05 2022-06-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Multi-material hot runner nozzle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158232A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ポリエステルボトルの製法
JPS59214647A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 東洋製罐株式会社 多層延伸プラスチツクボトル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158232A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ポリエステルボトルの製法
JPS59214647A (ja) * 1983-05-23 1984-12-04 東洋製罐株式会社 多層延伸プラスチツクボトル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034340A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装用多層構造体
JP2008018727A (ja) * 2007-08-14 2008-01-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装用多層構造体
JP2011235569A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Polyplastics Co 多層インジェクションブロー成形品及び多層インジェクションブロー成形品の製造方法。
US11370154B2 (en) 2016-10-05 2022-06-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. Multi-material hot runner nozzle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735086B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994313A (en) Parison and blow-molded container and processes for production thereof
JP2001520135A (ja) バリア層で被覆されたポリエステル
JPH053376B2 (ja)
JPH0579494B2 (ja)
EP1651527B1 (en) Composition for making a packaging article having oxygen-scavenging properties and low haze
JPH05309648A (ja) 多層容器およびその製造方法
AU761877B2 (en) Transparent multilayer polypropylene container with barrier protection
JPH02229023A (ja) 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法
JPH02229022A (ja) 中間層を内表面側に偏らせて配置した多層延伸成形容器の製造方法
JPH01254539A (ja) 耐熱圧性多層容器及びその製法
JPS63294342A (ja) 射出−ブロ−成形多層容器
JPS6049431B2 (ja) 多層容器前駆成形体
JPS6279258A (ja) ポリエステルボトル
JPH0349812B2 (ja)
JPS60238355A (ja) ポリエステル組成物
JPH0579575B2 (ja)
JPS61268434A (ja) 多層プラスチツク容器及びその製法
JPS61197205A (ja) 延伸ブロ−成形用プリフオ−ム
JP3166188B2 (ja) 多層延伸ブロー容器の製造方法
JPH01153444A (ja) 中空容器
JPS6333242A (ja) 延伸多層プラスチック容器及びその製造方法
JPS6367469B2 (ja)
JPS61254325A (ja) 延伸多層プラスチツク容器の製法
JPH0478449B2 (ja)
JPS61259942A (ja) 絞り成形多層容器及びそれに用いるブランク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term