JPH02227966A - 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法 - Google Patents

密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法

Info

Publication number
JPH02227966A
JPH02227966A JP1047637A JP4763789A JPH02227966A JP H02227966 A JPH02227966 A JP H02227966A JP 1047637 A JP1047637 A JP 1047637A JP 4763789 A JP4763789 A JP 4763789A JP H02227966 A JPH02227966 A JP H02227966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
storage battery
alkaline storage
water
repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1047637A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Ikoma
宗久 生駒
Yasuko Ito
康子 伊藤
Isao Matsumoto
功 松本
Takashi Hino
樋野 隆
Koji Yuasa
浩次 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1047637A priority Critical patent/JPH02227966A/ja
Priority to US07/356,247 priority patent/US4994334A/en
Priority to EP89109750A priority patent/EP0384945B1/en
Priority to DE68913719T priority patent/DE68913719T2/de
Publication of JPH02227966A publication Critical patent/JPH02227966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、活物質である水素を電気化学的に吸蔵・放出
することが可能な水素吸蔵合金を負極に用いた密閉形ア
ルカリ蓄電池の改良に関するものである。
従来の技術 活物質である水素を電気化学的に吸蔵・放出することが
可能な水素吸蔵合金は、高エネルギー密度を有する負極
材料として注目されており、この負極と汎用のニッケル
正極や二酸化マンガン正極とを組み合わせて高容量の密
閉形ニッケル・水素蓄電池や密閉形二酸化マンガン・水
素電池を開発する検討がなされている。従来、この種の
密閉形ニッケp・水素蓄電池に用いる負極は、以下の構
造または工程により製造する提案がなされている。
(1)三次元構造を有するニッケル多孔体に耐アルカリ
性の結着剤とともに水素吸蔵合金粉末を充填して負極と
して用いる方法(特開昭63−38631号)。
(2)水素吸蔵合金粉末を芯金に塗着後、不活性ガス雰
囲気下で合金粉末を焼結し、負極として用いる方法(特
開昭62−278764号)。
(3)水素吸蔵合金粉末とポリ四フッ化エチレン粉末(
以下PTFiEと称す)粉末又はその水溶液ダイスバー
ジョンとをセン断力を加えながら混線後、加圧すること
によりシーρ化し、このシートをニッケルネット等には
り合わせて負極として用いる方法(特開昭60−135
162号)。
(4)  水素吸蔵合金からなる負極の少なくとも一部
に撥水性層を設ける方法(特開昭61−118963号
)。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、ポータプル機器等に要求さ
れている短時間充電(約1時間)が困難であり、また、
電池構成初期には短時間(急速)充電が可能であっても
充放電の繰り返しによる信頼性に劣るという課題があっ
た。前記従来の技術(1) 、 (2)は4.6〜16
時間程時間光電が終了する充電方式では特に課題はない
が、急速充電を行うと過充電時に電池内圧が上昇し、安
全弁が作動(通常のニッケp・カドミウム電池と同様に
10〜15Kg/dで作動)し、アルカリ電解液が漏液
して種々の電池特性および安全性に支障を来す。したが
って、短時間の充電は不可能であった。
前記(@の負極の構成は、繊維化されたフッ素樹脂と水
素吸蔵合金粉末とのシートがニッケルネットを中心にし
て両側に存在している。この、構成によれば、繊維化さ
れたフッ素樹脂が水素吸蔵合金粉末の表面に適当な撥水
性を付与し、過充電時におけるガス吸収能は向上し、電
池構成初期には短時間充電が可能となる。しかし、水素
吸蔵合金粉末とPTFK粉末とを剪断力を加えながら混
線後、加圧することによりシート化する工程において、
再現性よく同様なシートを作製することは非常に困難で
ある。したがって、短時間充電時の電池内圧はバラツキ
が非常に大きく、20Kp/d以上になることもあった
。さらに、フッ素樹脂の繊維で合金粉末が絡み合ったシ
ートをニッケルネットにはり合わせているため、機械的
強度が弱く、充放電の繰り返しや温度変化により、合金
やフッ素樹脂の膨張゛・収縮がおこり、負極が劣化する
。したがって、充放電の繰多返しによる信頼性に劣ると
いう問題があった。
前記(4)は負極の一部に撥水性層を設けることにより
、過充電時のガス吸収能を向上させる方法を提案してい
る。この構成の場合も短時間充電は可能であるが、充放
電の繰り返しによる合金の膨張・収縮や発生するガスに
より負極に設けた撥水性層が脱落し、充放電サイクμを
繰り返すことにより電池内圧が上昇するという課題があ
った。
本発明はこれらの課題を解決するもので、短時間充電を
行っても電池内圧が安全弁の作動圧以上に上昇せず、し
かも充放電サイク〃を繰り返しても電池内圧が上昇しな
く、短時間充電が可能で信頼性の高い密閉形アルカリ蓄
電池を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 これらの課題を解決するために本発明は、金属酸化物を
主構成材料とする正極と、活物質である水素を電気化学
的に吸蔵・放出することが可能な水素吸蔵合金と支持体
とを主構成材料とする負極と、アルカリ電解液と、セパ
レータとからなる密閉形アルカリ蓄電池において、該負
極に撥水性を有する三次元構造の支持体を用いた構成と
したものである。さらに、前記密閉形アルカリ蓄電池に
おいて、該負極に撥水性を有する三次元構造の支持体を
用い、該負極の表面部分に撥水性を有する部分を設けた
構成にしたものである。
さらに、前記密閉形アルカリ蓄電池の負極の製造におい
て曳三次元構造を有するニッケル多孔体の骨格部分にフ
ッ素樹脂を付着する工程と、フッ素樹脂の分解温度以下
で焼成し前記ニッケル多孔体の骨格部分にフッ素樹脂を
固定化して撥水性部分を有する支持体を製造する工程と
、前記支持体に水素吸蔵合金粉末を主構成材料とするペ
ーストを充填し乾燥後、所定の厚さおよび寸法に加圧・
切断し負極を製造する工程とを有することとしたもので
ある。
作用 ニッケル・水素蓄電池の密閉化機構は、ニッケル・カド
ミウム電池におけるノイマン氏によって提案された方式
と同様であり、正極の充電可能容量よりも負極の充電可
能容量を大きく設けている。
すなわち、正極が完全に充電された状態でも負極には未
充電部分が残存し、過充電時には負極からの水素ガス発
生を防止し、正極から発生した酸素ガスを次のO)式の
反応により負極に吸収させることによって、密閉化状態
を維持している。
MH1+02−+MItz  4+2H20(Mは水素
吸蔵合金)・・・・・・(1)しかし、水素吸蔵合金を
用いた負極は、充電した場合、次の@)式の水素吸蔵反
応と、(3)式に示した水素発生反応が充電末期にはお
こる。また、短時間充電を行うほど(3)式の反応がお
こりやすい。
H20+ a−−一〉OH+ H2↑  ・・・・・・
・・・・・・・・・(3)したがって、密閉形ニッケp
・水素蓄電池の過充電時における電池内圧上昇は、正極
から発生する酸素ガスと負極から発生する水素ガスに起
因する。この電池系は、(1)式の酸素ガス吸収反応が
短時間充電時においても比較的反応が速く進行し、電池
内圧上昇の重要な問題にはならない。一方、(@式によ
り発生した水素ガスは通常の負極構成法では吸収するこ
とが困難であシ、短時間充電を行うほど電池内圧の上昇
の原因となる。
したがって、本発明の構処によると、撥水性を有する三
次元構造の支持体を負極に用いているため、負極を構成
した場合、支持体と接している水素吸蔵合金粉末の表面
に撥水性が付与される。したがって、(3)式に示した
反応により発生した水素ガスは、負極の水素吸蔵合金の
吸蔵能力は十分にあるため、電解液と接していない合金
粉末中に次の(4)式に示す気相反応により水素がスム
ーズに吸蔵され、電池内圧は上昇しないこととなる。
M+H2−→M12(Mは水素吸蔵合金)・・・(4)
また、前記負極の表面部分にさらに撥水性層を有する部
分を設けることにより、(4)式の反応がより速く進行
し、短時間充電を行ってもほとんど電池内圧は上昇しな
いこととなる。
さらにこの構成により、撥水性を有する三次元の多孔体
中に水素吸蔵合金粉末が保持されており機械的強度が強
いため、充放電の繰り返しによる撥水性の低下や水素吸
蔵合金の膨張・収縮の影響を受けず、充放電サイクル、
の繰り返しによっても電池内圧がほとんど上昇しないこ
ととなる。
また、この発明の負極の製造法により、水素吸蔵合金粉
末を主構成材料とするペーストを充填した場合でも、三
次元構造を有するニッケル多孔体の骨格部分にフッ素樹
脂が固定化されているため、簡単には脱離せず、水素吸
蔵合金粉末の表面に十分な撥水性を付与することが可能
となる。また、フッ素樹脂が三次元構造を有するニッケ
ル多孔体に固定化されていることから、充放電の繰り返
しによる負極の膨張によってフッ素樹脂が骨格から簡単
には脱落せず、安定した電池内圧を示すこととなる。
実施例 実施例1 以下、本発明をその実施例により説明する。第1図は本
発明の一実施例における撥水性を有する三次元構造の支
持体を示す。第1図ムは支持体の断面図、および第1図
Bはその拡大模式図である。
第1図において1は撥水性を有するフッ素樹脂、2はニ
ッケルからなる骨格、3は三次元構造を有する支持体を
示す。第1図に示した撥水性を有する三次元構造の支持
体は、以下の方法により作製した。市販の多孔度96%
のスポンジ状ニッケル多孔体(見かけ単位面積当りの重
量30 岬/d )を、フッ素樹脂粉末(PTFI )
の水溶液ディスパージ嘗ンに浸漬し、ニッケル多孔体の
骨格部分にフッ素樹脂を付着させた後、300’Cの温
度雰囲気下で焼成し、前記骨格部分にニッケル多孔体に
対して7.6重量−のフッ素樹脂を固定化して三次元構
造の撥水性部分を有する支持体を作製した。
第2図および第3図には、前記撥水性を有する支持体を
用いて構成した負極の断面図を示した。また、第4図に
は、これらの負極を用いて構成したムムサイズの密閉形
ニッケp・水素蓄電池の概略図を示した。第2図および
第3図における負極は以下の方法によりそれぞれ作製し
た。前記した撥水性を有する三次元の多孔体(厚さ1.
2ff)に、理論容量25011Ah/g OMIIN
i、 lsMn(Lmム1asCOasからなる平均粒
径12μ論の水素吸蔵合金粉末6と水とを含水率が約2
0%になるように混合してペーストを作製し、前記多孔
体にこのペーストを充填し乾燥後、0.5111の厚さ
に加圧し、39flX80ffの寸法に切断し、第2図
の多孔度31%を有する負極ムを作製した。次に、負極
ムと同様な方法で負極を作製した後、この負極の表面に
市販の静電塗布装置によりPTFE粉末を付着した。
さらに負極の表面部分に固定化するために加圧し、負極
ムと同じ寸法に切断し第3図に示した負極Bを作製した
。負極Bの表面には重量0 、48 III /dのP
TFK粉末層6が存在する。比較例としては、支持体に
前記の多孔度96%のスポンジ状ニッケル多孔体にフッ
素樹脂を付着させない状態のものを用い、負極ムと同様
な方法で負極Gを作製した。
次に第4図に示したように、これらの負極7と、公知の
発泡メタル式ニッケル正極8とをポリプロピレン不織布
をスルホン化処理したスルホン化セパレータ9を間に介
在してうず巻状構造とした正極容量規制の100100
Oのムムサイズの密閉形ニッケμ・水素蓄電池をそれぞ
れ10セ/l/作製した。なお、負極の充電可能容量は
正極のそれより1.3〜1.4倍程度大きい電池設計条
件とした。電解液には比重1.30のKOH水溶液にI
、10H−H2Oを飽和させたものを2.2d用意し、
ケース10内に注液した。11は封口板14と正極端子
キャップ160周縁をケース1oと絶縁するガスケット
、12はケース内底部とうす巻状電極下部との間を絶縁
する絶縁板、16はニッケル正極と封口板を電気的につ
なぐ正極リードである。安全弁13は、一般には10〜
15Kg/dの範囲の圧力になると作動するが、電池内
圧力を測定するために、3゜Kf/dで作動するように
設定した。電池内の圧力は以下の方法により測定した。
電池を構成後、20°Cの雰囲気下で0.11ムで16
時間充電し、o、21ムで1.ovまで放電した後、ケ
ース10の底部に1′IIIIφの穴をあけ、圧力セン
サーを取り付けた治具に電池を固定した。電池内圧の測
定値は種々の充電率で150%充電した時点の圧力値を
採用した。第6図には、前記負極ム、B、Cを用いて構
成した電池の充電率と電池内圧との関係を示す。第6図
のム、B、(jはそれぞれ負極ムt”?Cを用いた電池
の特性を示す。比較例Cは、1猷の短時間充電を行うと
、22〜27 Kg / dの圧力となる。したがって
、安全弁が10〜15Kf/dの圧力で作動する実際の
電池では、短時間充電は不可能である。これに比べ、本
発明の負極ム、Bを用いた場合、第6図のム、Bに示し
たように11ムの短時間充電を行っても、ムの電池内圧
は6〜6.4Ky/d、  Bのそれは3〜4Ky/d
であり、優れた特性を示した。また、人、Bで示した電
池は1cI11ムの充放電をSOO回繰り返しても電池
内圧の上昇はほとんど無く、優れた特性を示した。
なお、本実施例では撥水性を有する三次元構造の支持体
として、スポンジ状ニッケル多孔体の骨格表面部分にフ
ッ素樹脂が存在するものについて示したが、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリアミド、ムBS、ポリスルフ
ォン、ポリ塩化ビニル等からなる樹脂の多孔体や発泡体
、カーボン繊維やニッケル繊維からなる親水性多孔体に
撥水性を付与したものであれば同様な効果が得られる。
また、三次元構造を有するニッケル多孔体の多孔度は、
90%以下になると負極の容量密度が低下し、前記と同
様な電池構成条件では電池内圧が上昇するため、多孔度
は90%以上が好ましい。
また、ニッケル多孔体の見かけ単位面積当りの重量は、
60119/d以上になると、水素吸蔵合金を所定量充
填した場合負極の多孔度が28%以下となり電池内圧が
上昇する。また逆に、20#/d以下になるとニッケル
多孔体の機械的強度が低下し、水素吸蔵合金の充填が困
難になる。負極の多孔度は、28チ以下になると水素ガ
スの吸蔵反応面積が低下する結果、電池内圧が上昇する
。また逆に35チ以上になると、負極の容量密度が低下
し、正極容量規制の密閉形電池構成が不可能になる。
実施例2 市販の多孔度95%のスポンジ状ニッケル多孔体を、P
TFIC粉末と水素ガスの分解反応(H2→2H)に対
して触媒活性を有するパラジウムブラック粉末とを−r
o : ao (重量比)の割合に分散させた水性ディ
スパージラン液中に浸漬し、ニッケル多孔体の骨格部分
にPTFKとパラジウムブラック粉末とを70: 3o
の割合で付着させた後、300’Cの温度雰囲気下で焼
成し、前記骨格部分にPTFKとパラジウムブラックと
の混合物を有する三次元構造の支持体を作製した。この
支持体を用いて、実施例1と同様な方法で負極りを作製
した。さらに、この負極りの表面にPTFffとパラジ
ウムブラックを70 : 30 (重量比)の割合で塗
布し、実施例1と同様な方法でPTFKと触媒との混合
物層を負極の表面部分に設けた負極Xを作製した。次に
、スポンジ状ニッケル多孔体を、PTFE粉末と電子伝
導性を有するアセチレンブラックとを70 : 3o 
(重量比)の割合に分散させた水性ディスパージラン液
中に浸漬し、ニッケル多孔体の骨格部分にPTFKとア
セチレンブラックとの混合物を付着させた後、300℃
の温度雰囲気下で焼成し、骨格部分にPTFICとアセ
チレンブラックとの混合物を有する三次元構造の支持体
を作製した。この支持体を用いて、実施例1と同様な方
法で負極yを作製した。さらに、負極Fの表面にPTF
IEとアセチレンブラックとを70 : 30 (重量
比)の割合で塗布し、実施例1と同様な方法でPTFI
Eと電子伝導性を有する材料との混合物層を負極の表面
部分に設けた負極Gを作製した。これらの負極(D、I
C,F、G)を用いて、実施例1と同様な構造を有する
種々の電池を構成し、電池内圧を測定した。第1表には
1cj11ムで150%充電した時点の種々の電池の電
池内圧を示した。−また、実施例1の電池ムl B I
Cの結果も合わせて示した。
第1表 さらに、負極五〜Gを用いた種々の電池の放電特性を調
べた。放電特性は、20°Cの雰囲気下で充電後0.2
cIIIムで1 、OVまで放電した時の容量を100
%とし、33ムで1.Ovまで放電した時の容量比率(
容量比率=3cMム放電時の容量10.21人放電時の
容量X100%)で第1表に示した。
容量比率の値が大きい程、放電特性は優れている。
負極り、Xを用いた電池の内圧は、それぞれ4〜5.2
に9/dおよび2〜2.aKf/dであり、負極ム。
Bとそれぞれ比較するとパラジウムブラックの水素ガス
の分解反応に対する触媒活性のため電池内圧は低下し、
優れた特性を示した。また、アセチレンブラックとPT
FRとの混合物を骨格部分に有するスポンジ状ニッケル
多孔体を用いた電池F。
Gの内圧は、それぞれ電池ム、Bとほぼ同様の優れた値
を示した。一方、比較例の負極Cを用いた電池Cの放電
特性は、容量比率が80〜83チと良好である。負極ム
、Bを用いた電池の容量比率は、それぞれ74〜76チ
、72〜76チであり、負極Cの場合よりも若干低下す
る。これは、電子伝導性を有するニッケル多孔体の表面
部分が電子伝導性をほとんど有しないPTFKに被覆さ
れたことに起因する。言い換えれば、水素吸蔵合金粉末
とニッケルからなる骨格との接触部分が減少したことに
よる。一方、PTFEとアセチレンブラックとの混合物
を骨格部分に有する支持体を用いた電池F、Gの放電特
性は、それぞれ79〜82チ、79〜83%であり、電
池Cとほぼ同様の良好な値を示した。また、電池り、X
もそれぞれ電池Cと同様の値を示した。これは、電子伝
導性を示すアセチレンブラックおよび触媒性能の他に電
子伝導性の良好なパラジウムブラックがニッケルからな
る骨格の表面部分に存在したためである。
なお本実施例では、水素ガスの分解反応に対して触媒活
性を有する材料としてパラジウムブラックを一例として
取り上げたが、白金、白金担持カーボン、パラジウム担
持カーボン等の触媒であれば同様な効果を示す。また、
電子伝導性を有する材料としてアセチレンブラックを一
例として取り上げたが、ニッケル粉末、カーボンブラッ
ク等の伝導性を有する材料であれば同様な効果を示す。
さらに1撥水性を有する部分が、PTFIEと触媒材料
と伝導性材料の混合物であってもよい。
実施例3 実施例1と同様な撥水性を有するスポンジ状ニッケル多
孔体を支持体とし、これに平均粒子径12μ論のMmN
i5,6Mn(14ム1oscOa、s の組成を有す
る水素吸蔵合金粉末と親水性材料である種々の異なった
濃度のポリビニルアルコ−p水溶液とを混合したペース
トを充填し、実施例1の負極ムと同様な方法で種々の負
極H,I、J、Kを作製した。作製した負極H,I、J
、Kには、それぞれ0.02wt%、0,18wt%、
0.25wt%、0,3wt%のポリビニルアルコール
が含まれている。次に、負極H,I、J、にと同じ構成
の負極に、実施例1で示した同様な方法で負極表面にP
TFE層を設けて負極L 、M 、N 、Oを作製した
。これらの負極を用いて、実施例1と同様な構造を有す
る種々の電池(ただし、安全弁は12Kg/ciで作動
)を構成し、電池内圧および充放電サイクル寿命を調べ
た。サイクル寿命試験は、20’Cの界囲気下で1c1
j1ムで1.6時間充電後、11人で端子電圧が1、O
Vになるまで放電する条件で行い、各サイクルの放電容
量を調べた。電池内圧の測定条件は実施例1と同様であ
る。第2表には、種々の負極を用いた電池の電池内圧と
初期容量に対して放電容量が10%劣化したときのサイ
クル数をサイクル寿命として示した。また、実施例1の
ポリビニルアルコールを含まない電極ム、Bを用いた電
池の特性も合わせて示した。ポリビニルアルコールを0
.02wt%、0.18wt%および0,25wt%を
含む負極を用いた電池H,I、J、L、M、Nの内圧は
、それぞれポリビニルアルコールを含まない負極を用い
た電池ム、Bとほぼ同様な優れた特性を示した。しかし
、ポリビニルアルコールを0.3wt%  含む負極を
用いた電池に、Oは、電池ム。
Bに比較して上昇した。したがって、ポリビニルアルコ
ールは0.25wt%以下が好ましい。一方、サイクル
寿命は、電池H、X 、J 、L 、M 、Nはそれぞ
れ電池ム、Bよりサイクル寿命が向上した。
これは、負極中に存在する親水性のポリビニルアルコー
ルが電解液を保持し、充放電サイクμの繰り返しにより
正極が膨張しても、負極中に電解液を保持できることに
よる。また、電池に、Lはサイクル寿命が短いのは、用
いたポリビニルアルコール 低下させて電池内圧が上昇する結果、安全弁が作動し放
電容量の低下を来すことによる。以上のことから、負極
中のポリビニルアルコールの含有量は0.02〜0,2
5wt%が好ましい。
なお、本実施例では親水性材料の一例として、ポリビニ
ルアルコールについて示したが、力!レボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース等の親水性材料であれば、
同様な効果が得られる。
実施例4 実施例1の負極Bと同様な方法でPTFICの表面塗布
量を種々変化させて負極P,Q,R,S。
T,υを作製した。これらの負極を用いて実施例1と同
様な種々の電池を構成し、電池内圧を調べた。第3表に
はこれらの結果を示した。
第3表 PTFKの表面塗布量が0.16η/d,0.5竪1。
1、OIqI/dおよび1 、5 Ml/dである負極
を用いた電池Q,R,8,Tは、電池内圧が6Kq/d
以下と極めて優れた特性を示した。一方、PTFICの
塗布量が0.I Mf/dの電池Pの内圧は、実施例1
の電池ムと同様な値を示し、FTPKの表面塗布の効果
はない。また、PTFKの表面塗布量が2、oq/cd
である電池υの内圧ハ、7〜eK9/dK上昇した。こ
れは、負極表面の撥水性樹脂が増大し、電解液が負極中
に吸収されないために、負極の充電効率が低下したこと
による。以上のことから、負極表面部分のPTFIC付
着量は0,15〜1、6岬/l−jの範囲が好ましい。
実施例6 実施例1の負極ムと同様な方法で、PTFKを付着させ
た後の焼成温度を150℃,200’C。
400℃および460°Cと種々変化させ、種々の負極
v,w,x,yを作製した。これらの負極を用いて、種
々の電池を構成し、実施例1および実施例3と同様な方
法で電池内圧とサイク/L’寿命(サイクル寿命試験に
用いた安全弁の作動圧は12Kg/d)を調べた。これ
らの結果を第4表に示した。なお、実施例1の負極ムを
用いた電池の特性を合わせて示した。
(以下余白) 第4表 スポンジ状ニッケル多孔体の骨格部分にPTFKを付着
させた後、焼成温度が200〜4oo℃の範囲で作製し
た支持体を用いた電池W、ム、Xの電池の内圧およびサ
イクル寿命は、優れた特性を示した。一方、160°C
の雰囲気下で焼成した支持体を用いた電池Vの内圧は1
0〜12Kg/ldと上昇し、サイクル寿命も20o〜
250サイクpであり、特性は劣化した。この原因は、
焼成温度が160°Cでは、PTFIEがニッケル多孔
体の骨格表面部分に十分に固定化されず、ペースト充填
時や充放電サイクルの繰り返しによりPTFXが骨格か
ら脱落し、負極の撥水性が低下したためである。また、
電池Yのように焼成温度が450’CになるとPTFI
Cが一部分解し、その結果、負極の撥水性が低下し、サ
イクル寿命も短くなった。
以上のことから、焼成温度は200〜400°Cの範囲
が好ましい。
次に、実施例1の負極Bと同様な方法で、負極の表面に
PTFKを付着後、加圧により固定化を施していない負
極2を作製した。この負極2を用いて実施例1と同様な
方法で電池を構成し、電池内圧とサイク/I/寿命を調
べた。その結果、負極2を用いた電池の内圧は3〜4K
g/dとなり、実施例1の電池Bと同様に優れた特性を
示した。しかし、充放電サイクルの繰り返しにより電池
内圧は上昇し、400サイク〜で12Kf/d以上とな
り、安全弁が作動してガスと電解液を逃がし放電容量が
低下した。これは、表面部分のPTFKが十分に固定化
されていないため充放電サイクルの繰り返しにより、負
極表面部分からPTFKが脱落しだことに起因する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、金属酸化物を主構成材料
とする正極と、活物質である水素を電気化学的に吸蔵・
放出することが可能な水素吸蔵合金と支持体とを主構成
材料とする負極と、アルカリ電解液と、セパレータとか
らなる密閉形アルカリ蓄電池において、該負極に撥水性
を有する三次元構造の支持体を用いることにより、短時
間充電(1oMム)が可能になるという効果が得られる
まだ、前記負極の表面部分に撥水性を有する部分を設け
ることにより、さらに短時間充電(2αム)が可能にな
るという効果が得られる。さらに、前記密閉形アルカリ
蓄電池の負極の製造法において、三次元構造を有するニ
ッケル多孔体の骨格部分にフッ素樹脂を付着する工程と
、フッ素樹脂の分解温度以下で焼成し前記ニッケル多孔
体の骨格部分にフッ素樹脂を固定化し、撥水性部分を有
する支持体を製造する工程と、前記支持体に水素吸蔵合
金を主構成材料とするペーストを充填し乾燥後、所定の
厚さおよび寸法に加圧・切断し負極を製造する工程とを
採用することにより、短時間充電が可能で、しかもサイ
クル寿命に優れた密閉形アルカリ蓄電池が得られるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図人は本発明の一実施例によるスポンジ状ニッケル
多孔体の骨格の表面部分にPTFIEが固定化された撥
水性を有する三次元構造を有する支持体の断面概略図、
第1図Bはその拡大模式図、第2図は撥水性を有する三
次元構造の支持体に水素吸蔵合金粉末を充填して作製し
た負極の断面図、第3図は第2図の負極の表面部分にP
TFIEの層を設けた負極の断面図、第4図は1000
mムhの容量を有する密閉形ニッケル水素蓄電池の概略
断面図、第6図は充電率と電池内圧との関係を示す図で
ある。 1・・・・・・フッ素樹脂、2・・・・・・ニッケルか
らなる骨格、3・・・・・・撥水性を有する支持体、6
・・パ・・・水素吸蔵合金粉末、6・・・・・・フッ素
樹脂層、7・・・・・・負極、8・・・・・・正極、9
・・・・・・、セパレータ、1o・・・・・・ケース。 Q9 7− 員猪 8−−一正遇 9−−−ゼへ′し一タ 40−−−ブー又 13− 字金庁 (CmA) 手続補正書 事件の表示 平成 1年特許願第  47637  号発明の名称 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 大阪府門真市大字門真1005番地名 称 (
5B2)  松下電器産業株式会社代表者     谷
  井  昭  雄代  理  人     〒571 住 所 大阪府門真市大字門真1005番地補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補正の内容

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属酸化物を主構成材料とする正極と、活物質で
    ある水素を電気化学的に吸蔵・放出することが可能な水
    素吸蔵合金と該合金の支持体とを主構成材料とする負極
    と、アルカリ電解液と、セパレータとを備え、該負極に
    撥水性を有する三次元構造の支持体を用いたことを特徴
    とする密閉形アルカリ蓄電池。
  2. (2)支持体が多孔度90%以上の三次元構造を有する
    ニッケル多孔体であり、該ニッケル多孔体の骨格表面部
    分に撥水性材料を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  3. (3)支持体の撥水性を有する部分が、撥水性材料と水
    素ガスの分解反応に対して触媒活性を有する材料との混
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の密閉形アルカリ蓄電池。
  4. (4)支持体の撥水性を有する部分が、撥水性材料と電
    子伝導性を有する材料との混合物であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  5. (5)負極中に0.05〜0.25重量%の親水性材料
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    密閉形アルカリ蓄電池。
  6. (6)三次元構造で連続した空間を持ち撥水性を有する
    樹脂、親水性樹脂に撥水性を付与した発泡状樹脂、また
    は繊維状樹脂からなる不織布あるいは織布を負極の支持
    体に用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の密閉形アルカリ蓄電池。
  7. (7)撥水性を有する三次元構造の支持体を用いた負極
    の多孔度が28〜38%であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  8. (8)正極の主たる構成材料が水酸化ニッケルであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の密閉形アル
    カリ蓄電池。
  9. (9)正極の主たる構成材料が二酸化マンガンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の密閉形アル
    カリ蓄電池。
  10. (10)三次元構造を有するニッケル多孔体の見かけ単
    位面積当りの重量が20〜60mg/cm^2であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の密閉形アル
    カリ蓄電池。
  11. (11)ニッケル多孔体の骨格表面部分の撥水性材料が
    、該多孔体総量に対して2〜35重量%付与されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の密閉形ア
    ルカリ蓄電池。
  12. (12)金属酸化物を主構成材料とする正極と、活物質
    である水素を電気化学的に吸蔵・放出することが可能な
    水素吸蔵合金と支持体とを主構成材料とする負極と、ア
    ルカリ電解液と、セパレータとを備え、該負極に撥水性
    を有する三次元構造の支持体を用い、かつ該負極の表面
    部分に撥水性を有する部分を設けたことを特徴とする密
    閉形アルカリ蓄電池。
  13. (13)支持体が多孔度90%以上の三次元構造を有す
    るニッケル多孔体であり、該ニッケル多孔体の骨格表面
    部分に撥水性材料を有することを特徴とする特許請求の
    範囲第12項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  14. (14)負極の表面部分に撥水性材料が0.15mg/
    cm^2〜1.5mg/cm^2付着していることを特
    徴とする特許請求の範囲第12項記載の密閉形アルカリ
    蓄電池。
  15. (15)負極の撥水性を有する部分が、撥水性材料と水
    素ガスの分解反応に対して触媒活性を有する材料との混
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第12項記
    載の密閉形アルカリ蓄電池。
  16. (16)負極の撥水性を有する部分が撥水性材料と電子
    伝導性を有する材料との混合物であることを特徴とする
    特許請求の範囲第12項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  17. (17)三次元構造で連続した空間を持ち撥水性を有す
    る樹脂、親水性樹脂に撥水性を付与した発泡状樹脂また
    は繊維状樹脂からなる不織布あるいは織布を負極の支持
    体に用いたことを特徴とする特許請求の範囲第12項記
    載の密閉形アルカリ蓄電池。
  18. (18)負極中に0.02〜0.25重量%の親水性材
    料を有することを特徴とする特許請求の範囲第12項記
    載の密閉形アルカリ蓄電池。
  19. (19)撥水性を有する三次元構造の支持体を用いた負
    極の多孔度が28〜38%であることを特徴とする特許
    請求の範囲第12項記載の密閉形アルカリ蓄電池。
  20. (20)正極の主たる構成材料が水酸化ニッケルである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の密閉形
    アルカリ蓄電池。
  21. (21)正極の主たる構成材料が二酸化マンガンである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の密閉形
    アルカリ蓄電池。
  22. (22)三次元構造を有するニッケル多孔体の見かけ単
    位面積当りの重量が20〜60mg/cm^2であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の密閉形ア
    ルカリ蓄電池。
  23. (23)ニッケル多孔体の骨格表面部分の撥水性材料が
    、該多孔体に対して2〜35重量%付与されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第13項記載の密閉形アル
    カリ蓄電池。
  24. (24)金属酸化物を主構成材料とする正極と、活物質
    である水素を電気化学的に吸蔵・放出することが可能な
    水素吸蔵合金とその支持体とを主構成材料とする負極と
    、アルカリ電解液と、セパレータとからなる密閉形アル
    カリ蓄電池の負極の製造において、三次元構造を有する
    ニッケル多孔体の骨格部分にフッ素樹脂を付着する工程
    と、フッ素樹脂の分解温度以下で焼成し前記ニッケル多
    孔体の骨格部分にフッ素樹脂を固定化し撥水性部分を有
    する支持体を製造する工程と、前記支持体に水素吸蔵合
    金を主構成材料とするペーストを充填し乾燥後、所定の
    厚さおよび寸法に加圧・切断し負極を製造する工程とを
    有することを特徴とする密閉形アルカリ蓄電池用負極の
    製造法。
  25. (25)フッ素樹脂製支持体に水素吸蔵合金を主構成材
    料とするペーストを充填、乾燥し、所定の厚さに加圧し
    た後、さらに負極表面部分にフッ素樹脂粉末を塗布、浸
    漬により付着する工程と、フッ素樹脂粉末を負極表面部
    分に固定化する工程を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第24項記載の密閉形アルカリ蓄電池用負極の製
    造法。
  26. (26)焼成温度が200〜400℃の範囲であること
    を特徴とする特許請求の範囲第24項記載のアルカリ蓄
    電池用負極の製造法。
JP1047637A 1989-02-28 1989-02-28 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法 Pending JPH02227966A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047637A JPH02227966A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法
US07/356,247 US4994334A (en) 1989-02-28 1989-05-24 Sealed alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
EP89109750A EP0384945B1 (en) 1989-02-28 1989-05-30 Sealed alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
DE68913719T DE68913719T2 (de) 1989-02-28 1989-05-30 Gasdichte alkalische Sammlerbatterie und Verfahren zur Herstellung der negativen Elektrode davon.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1047637A JPH02227966A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02227966A true JPH02227966A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12780754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1047637A Pending JPH02227966A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4994334A (ja)
EP (1) EP0384945B1 (ja)
JP (1) JPH02227966A (ja)
DE (1) DE68913719T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019075202A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社Gsユアサ 電極、電極の製造方法および蓄電素子
US11128013B2 (en) 2016-07-11 2021-09-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
JP2022058640A (ja) * 2017-10-12 2022-04-12 株式会社Gsユアサ 電極、電極の製造方法および蓄電素子

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69216230T2 (de) * 1991-06-13 1997-07-10 Sorapec Lab Alkali-akkumulator mit bipolarer elektrode und verfahren zu dessen herstellung
US5395403A (en) * 1992-06-30 1995-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen-absorbing alloy electrode and manufacturing method therefor
US5347816A (en) * 1992-07-31 1994-09-20 University Of Chicago Variable pressure thermal insulating jacket
JP3438142B2 (ja) * 1992-09-18 2003-08-18 松下電器産業株式会社 中・大容量密閉式金属酸化物・水素蓄電池
JP3265652B2 (ja) * 1992-10-09 2002-03-11 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその水素吸蔵合金の製造法
CN1034039C (zh) * 1992-10-19 1997-02-12 南开大学森力高技术实业公司 大容量电动车用镍-氢化物蓄电池
KR0172229B1 (ko) * 1996-05-31 1999-03-30 손욱 소수성 극판의 제조 방법
EP0825660B1 (en) * 1996-08-23 2000-03-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode
JP2001503911A (ja) * 1996-11-13 2001-03-21 エルテック・システムズ・コーポレーション 二次電池電極用の金属フォーム
US5865874A (en) * 1997-06-27 1999-02-02 Duracell Inc. Hydrogen storage alloy
JP3387381B2 (ja) * 1997-09-04 2003-03-17 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池
US8741487B1 (en) 2008-08-28 2014-06-03 Greatbatch Ltd. Electrode current collector with stress-relieving mesh structure
CN109309203A (zh) 2017-07-26 2019-02-05 中能中科(天津)新能源科技有限公司 纳米碳颗粒-多孔骨架复合材料、其金属锂复合物、它们的制备方法及应用
JP7037916B2 (ja) * 2017-11-10 2022-03-17 Fdk株式会社 ニッケル水素二次電池用の負極及びこの負極を含むニッケル水素二次電池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129503C (ja) * 1965-05-25
US3850694A (en) * 1972-11-27 1974-11-26 Communications Satellite Corp Low pressure nickel hydrogen cell
US3959018A (en) * 1972-11-27 1976-05-25 Communications Satellite Corporation Low pressure nickel hydrogen cell
US4048406A (en) * 1975-05-21 1977-09-13 Prazska Akumulatorka, Narodni Podnik Electrode for a rechargeable electrochemical current source, and method of making same
US4112199A (en) * 1975-12-30 1978-09-05 Communications Satellite Corporation Lanthanum nickel hydride-hydrogen/metal oxide cell
US4098962A (en) * 1977-04-14 1978-07-04 Yardney Electric Corporation Metal-hydrogen secondary battery system
US4214043A (en) * 1978-02-03 1980-07-22 U.S. Philips Corporation Rechargeable electrochemical cell
US4206277A (en) * 1978-03-10 1980-06-03 Rheinisch-Westfalishes Elektrizitatswerk AG Composite electrode for storage batteries and the like
US4312928A (en) * 1978-05-04 1982-01-26 U.S. Philips Corporation Rechargeable electrochemical cell
DE2835506C2 (de) * 1978-08-12 1981-11-19 Deutsche Automobilgesellschaft Mbh, 3000 Hannover Biporöse Raney-Nickel-Elektrode und Verfahren zu deren Herstellung
JPS58163157A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toshiba Corp 金属酸化物・水素電池
JPS58201271A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Yuasa Battery Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
NL8303630A (nl) * 1983-10-21 1985-05-17 Philips Nv Elektrochemische cel met stabiele hydridevormende materialen.
JPS60100382A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形ニツケル−水素蓄電池
FR2569059B1 (fr) * 1984-08-10 1992-08-07 Sanyo Electric Co Accumulateur alcalin metal/hydrogene
JPH0677451B2 (ja) * 1985-12-11 1994-09-28 松下電器産業株式会社 水素吸蔵電極の製造法
NL8601674A (nl) * 1986-06-26 1988-01-18 Philips Nv Elektrochemische cel.
NL8601675A (nl) * 1986-06-26 1988-01-18 Philips Nv Elektrochemische cel.
EP0271043B1 (en) * 1986-12-08 1992-01-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed storage battery and method for making its electrode
KR920007380B1 (ko) * 1987-02-17 1992-08-31 산요 덴끼 가부시끼가이샤 알칼리 축전지 및 그 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11128013B2 (en) 2016-07-11 2021-09-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
US11888176B2 (en) 2016-07-11 2024-01-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
JP2019075202A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社Gsユアサ 電極、電極の製造方法および蓄電素子
JP2022058640A (ja) * 2017-10-12 2022-04-12 株式会社Gsユアサ 電極、電極の製造方法および蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384945A1 (en) 1990-09-05
DE68913719D1 (de) 1994-04-14
DE68913719T2 (de) 1994-09-08
US4994334A (en) 1991-02-19
EP0384945B1 (en) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475664B1 (en) Alkali rechargeable batteries and process for the production of said rechargeable batteries
US3850694A (en) Low pressure nickel hydrogen cell
JPH02227966A (ja) 密閉形アルカリ蓄電池とその負極の製造法
US3959018A (en) Low pressure nickel hydrogen cell
US5034289A (en) Alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof
JPH11233106A (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP3345889B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその負極の製造法
JPS5937667A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH0447676A (ja) 密閉型蓄電池の製造法
JP3686139B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2000082490A (ja) アルカリ二次電池
JPH0935718A (ja) アルカリ二次電池
JP2000200612A (ja) 角形アルカリ二次電池
JP3742149B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2867571B2 (ja) 密閉形金属酸化物・水素蓄電池
JPH09102317A (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JP3004241B2 (ja) 水素電池
JPS63138652A (ja) アルカリ二次電池
JP2932711B2 (ja) アルカリ電池用水素吸蔵合金極の製造法
JP3377576B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2867570B2 (ja) 密閉形金属酸化物・水素蓄電池
JPH07220713A (ja) ニッケル水素二次電池
JPS6332856A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池
JPS63138669A (ja) アルカリ二次電池