JPH02226780A - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH02226780A
JPH02226780A JP4701489A JP4701489A JPH02226780A JP H02226780 A JPH02226780 A JP H02226780A JP 4701489 A JP4701489 A JP 4701489A JP 4701489 A JP4701489 A JP 4701489A JP H02226780 A JPH02226780 A JP H02226780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
gaas
optical waveguide
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4701489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Otaki
大滝 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4701489A priority Critical patent/JPH02226780A/ja
Publication of JPH02226780A publication Critical patent/JPH02226780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可飽和吸収層を有する半導体レーザの製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図(a)〜(C)は従来の半導体レーザの製造工程
を示す概観図である゛(第10回IEEE半導体レーザ
国際会m (1986年)の論文集、 K、Matsu
i他。
Index−Guided、  AlGaAs  Mu
ltiquanLum−Well  La5ers F
abricated by 5t−Induced D
isordering)。
図において、1はn形GaAs基板、2はn形A l 
o、s G a o、s A S下側クラッド層、3は
アンドープ量子井戸(Multiquantuo+−W
ell)活性層(Ga A s 80人/Alo、z 
 Gao、g  As60人、4井戸)、4はp形A 
10.3 G a o、7A s第1上側クラッド層、
5はSiドープMQW光導波層(GaAs70人/A1
o、a−Gao、h As70人、15井戸)、6はp
形MQWBe注入領域、7はn形A A 0. 。
Gao、tAs無秩序化領域、8はp形At’o、5G
ao、sAs第2上側クラッド層、9はp形GaASコ
ンタクト層、10はBe集束性イオンビームである。
次に、従来の半導体レーザの製造工程を説明する。まず
、第4図(a)のように、GaAs基板l上に下側クラ
ッド層2、量子井戸活性層3、第1上側クラッド層4、
StドープMQW光導波層5をそれぞれエピタキシャル
1成長する。
次に、同図(b)に示すように、光導波路となるストラ
イブ状領域にBe集束性イオンビーム10を照射する。
そして、同図(C)のように第2上側クラツド層8.9
形GaAsコンタクト層9をSiドープMQW光導波路
5上にエピタキシャル成長する。
その後、熱処理を行なうことにより、SiドープMQW
光導波路5がSi拡散のために無秩序化されてn形Al
1o、2Gao、1 As無秩序化領域7となる。一方
、Be集束性イオンビームを注入したストライブ状領域
は、注入したBeの効果により、MQW光導波路が形成
される。
このように従来の半導体レーザは、無秩序化領域7が電
流阻止層として働くため電流はp形MQWBe注入領域
6に狭窄されると共に、量子井戸活性層3で発光した光
は、p形MQWBe注入領域6に導波されてレーザ発振
を行なうものである。
また、従来の半導体レーザは、StドープMQW導波層
5へ直接Be集束性イオンビーム10を注入するために
、無秩序他領″@7への13e集束性イオンビーム注入
深さの制御性が良好である。さらに、GaAs 1/A
JGaAsの多層からなる無秩序化領域7のGaAa井
戸層上へp型A!GaAs第2上側クラッド層8、p型
GaAsコンタクト層9が再成長可能であるため、Al
GaAs上への再成長の場合のように酸化の問題がなく
、良質な再成長層が得られ、闇値電流が65mAのレー
ザ特性を得ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら従来の半導体レーザでは、再成長のための
表面層はSiドープMQW光導波層であるため、表面の
GaAs井戸層の厚さは70人と極めて薄(、多数枚の
基板にエピタキシャル成長を必要とする量産的な観点よ
り超薄膜の制御性を得ることが困難であるという欠点が
あった。
また、図示していないが不純物拡散(例えば、Zn等)
を気相拡散で行なう場合は、第1クラッド層を介して直
接行なりていたため、不純物の拡散深さの制御が難しか
った。また、エツチングにより第1クラッド層上面が外
気に晒す必要があるため、表面に酸化膜を形成してしま
う欠点があった。
本発明は上記のような欠点を解決するためになされたも
ので、膜厚の制御性及び拡散深さの制御を容易にして量
産性の向上を図る半導体レーザの製造方法を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る半導体試験装置は、結晶基板上に下クラッ
ド層、活性層、第1クラッド層、可飽和吸収層からなる
積層膜を形成する工程と、この積層膜に不純物を導入す
ることにより導波路を形成する工程と、可飽和吸収層の
上面に第2上クラツド層、コンタクト層を形成する工程
とを有している。
〔作 用〕
可飽和吸収層を形成することにより膜厚の制御性を容易
にする。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に従って説明する。
第1図は本発明に係る第1の実施例を示した半導体レー
ザの主要製造工程を示した概観図である。
図において、第4図と同一部分には同一符号を付する。
11はGaAs可飽和吸収層である。
まず、第1図(a)のように、GaAs基板l上に下側
クラッド層2、量子井戸活性層3、第1上側クラッド層
4、SiドープMQW光導波層5をそれぞれエピタキシ
ャル成長した後、50〜200人程度のG除去s可飽和
吸収層11をエピタキシャル成長する。
次に、同図(b)に示すように、光導波路となるストラ
イブ状領域にBe集束性イオンビーム10を照射する。
そして、同図(C)のように第2上側クラツド層8. 
p形GaAsコンタクト層9をStドープMQW光導波
路5上にエピタキシャル成長する。
その後、熱処理を行なうことにより、無秩序化領域7及
びMQW光導波路を形成する。
このようにこの実施例では、50から200人の範囲で
自由に厚さの設定できるGaAs飽和吸収層11を不純
物導入用及び再成長用の表面層として形成したので、膜
厚の制御性を容易にすることができる。
次に、第2図(a)〜(e)は本発明に係る第2の実施
例を示した半導体レーザの断面図である。
同図のレーザは、GaAsを電流阻止層とし、このGa
As層の光吸収効果により横モードを安定させて基本モ
ード発振を実現する内部電流狭窄レーザである。これは
、レーザ光出射端面付近の活性層を除き残りのレーザ発
振に寄与する部分の活性層に濃度5×101101l1
″程度のZnのバンドテールを生じさせて、端面部のn
影領域に比べてp影領域のバンドギャップを狭くしたも
ので、p影領域で発光した光は端面部のn影領域では吸
収を受けることはな(端面部の劣化が防止されるいわゆ
る窓構造を有するレーザである。
図において、101はn形GaAs基板、102はn形
AlGaAs下側りラッド層、103はn形Aj!Ga
As活性層、104はp形Aj!GaAs上側第1クラ
ッド層、105はp形GaAs可飽和吸収層、106は
p形AlGaAsエツチングストップ層、107はn形
GaA!!電流阻止層、108は端面部のplAjiG
aAsエツチングストップ層、109はZn拡散層、1
10はp形fi、lGaAs第2上側クラッド層、11
1はp形GaAsコンタクト層、112はホトレジスト
である。
また、第3図(a)〜(6)は第2図(e)のpm−■
断面構造を第2図(a)〜(e)の工程順に示した概観
図である。以下、これらの図について説明する。
まず、第2図(a)及び第3図(a)のように、n形G
aAs基板101上にn形AlGaAs活性層103を
含むnY3GaAs電流阻止層107までの多層膜をエ
ピタキシャル成長する。
次に、第2図(b)及び第3図(b)のように、n形G
aAs電流阻止層107に写真製版法により選択的に化
学的エツチングを施して溝を形成する。
そして、第2図(c)及び第3図(c)のように、写真
製版法によりホトレジスト112のマスクを施してレー
ザの内側のp形/’l!GaAsエツチングストップ層
106を化学的エツチングにより除き、端面部のp形A
lGaAsエツチングストップ層108を形成する。そ
して、端面部のp形AlGaAsエツチングストップ層
10B上のホトレジスト112を除去する。
その後、第2図(d)及び第3図(d)のように、石英
管を用いた閉管法による気相拡散等によりZn拡散を施
し、Zn拡散層109をn形AlGaAs活性層103
に到達させる。このとき、第3図(d)に見られるよう
に、端面部ではp形AlGaAsエツチングストップ層
108分の厚さ(0゜1μm程度)を利用してZn拡散
層109をn形AlGaAs活性層103の直前で止め
ることができる。
最後に、第2図(13)及び第3図(e)のようにp形
Aj!GaAs第2上側クラッド層110 、p形Ga
Asコンタクト層111を形成してレーザ構造を得る。
このように、本束施例では、0.3〜0.5μmのp形
AJGaAs上側第1クラッド層104上のp形GaA
s可飽和吸収層105からZnを拡散してn形AlGa
As活性層103へZn拡散層を到達させることができ
るので、0.5μm程度の拡散深さの制御が容易となる
また、上側第1クラッド層104上面が外気に晒される
ことがないため、酸化のない表面に第2の上面クラッド
層110等を成長させることが出来る。
さらに、端面部のp形AlGaAsエツチングストップ
層108とp形GaAs可飽和吸収層105との段差を
約0.1 μmを利用して端面部n形A7!GaAs活
性層103をZnの未拡散領域とする窓領域を容易に形
成することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、可飽和吸収層を形成する
ことにより、再成長のための表面層を厚(することがで
きるため、膜厚の制御性を容易にすることができる0例
えば、可飽和吸収層の膜厚を50人〜200 人の範囲
で調節することにより、量産における生産性を向上する
ことができる。
また、気相拡散で不純物を導入する場合、第1クラッド
層上面が外気に晒されることがないため、酸化膜を形成
すること無く第2上クラッド層等を成長させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1の実施例を示した半導体レー
ザの主要製造工程を示した概観図、第2図(a)〜(e
)は本発明に係る第2の実施例を示した半導体レーザの
断面図、第3図(a)〜(+3)は第2図(13)のm
−m断面構造を第2図(a)〜(e)の工程順に示した
概観図、第4図(a)〜(c)は従来の半導体レーザの
製造工程を示す概観図である。 1・・・n形GaAs基板、2・・・下側クラッド層、
3・・・アンドープ量子井戸活性層、4・・・第1上側
クラッド層、5・・・SiドープMQW光導波層、6・
・・p形MQWBe注入領域、7・・・無秩序化領域、
8・・・第2上側クラッド層、9・・・p形GaAsコ
ンタクト層、lO・・・Be集束性イオンビーム、11
・・・GaAs可飽和吸収層。 第2図 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結晶基板上に下クラッド層、活性層、第1クラッド層、
    可飽和吸収層からなる積層膜を形成する工程と、 この積層膜に不純物を導入することにより導波路を形成
    する工程と、 前記可飽和吸収層の上面に第2上クラッド層、コンタク
    ト層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体
    レーザの製造方法。
JP4701489A 1989-02-28 1989-02-28 半導体レーザの製造方法 Pending JPH02226780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701489A JPH02226780A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体レーザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701489A JPH02226780A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02226780A true JPH02226780A (ja) 1990-09-10

Family

ID=12763316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4701489A Pending JPH02226780A (ja) 1989-02-28 1989-02-28 半導体レーザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02226780A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530774A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 局所的な埋込み絶縁体を形成するためのプレナー酸化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530774A (ja) * 2005-02-07 2008-08-07 サントル、ナショナール、ド、ラ、ルシェルシュ、シアンティフィク、(セーエヌエルエス) 局所的な埋込み絶縁体を形成するためのプレナー酸化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752423B2 (ja) 化合物半導体へのZn拡散方法
JPH0196980A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH02129986A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH01143285A (ja) 半導体超格子の無秩序化方法及び半導体レーザ装置
JPH05175609A (ja) AlGaInP系半導体発光装置の製造方法
JPH02226780A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2564813B2 (ja) A▲l▼GaInP半導体発光素子
JPH01227485A (ja) 半導体レーザ装置
JPH05129721A (ja) 半導体レーザー及びその製造方法
JP2502835B2 (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法
KR100278623B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 제조방법
JP2869875B2 (ja) 光集積回路の製造方法
JPS60164383A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS61184894A (ja) 半導体光素子
JPH03112186A (ja) AlGaInP可視光半導体レーザ
JPH0258288A (ja) 半導体レーザ
JPS63151094A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH01166592A (ja) 半導体レーザ素子
JPS62166583A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPH05121828A (ja) 半導体レーザ
JPH02172288A (ja) 半導体レーザ装置
JPS63169785A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS61231792A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0271577A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02275689A (ja) 半導体レーザ