JPH0222657A - パターン形成方法および半導体装置製造方法 - Google Patents

パターン形成方法および半導体装置製造方法

Info

Publication number
JPH0222657A
JPH0222657A JP63170953A JP17095388A JPH0222657A JP H0222657 A JPH0222657 A JP H0222657A JP 63170953 A JP63170953 A JP 63170953A JP 17095388 A JP17095388 A JP 17095388A JP H0222657 A JPH0222657 A JP H0222657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
radiation
resist layer
composition
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551632B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shiraishi
洋 白石
Takumi Ueno
巧 上野
Fumio Murai
二三夫 村井
Hajime Hayakawa
早川 肇
Asao Isobe
磯部 麻郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63170953A priority Critical patent/JP2551632B2/ja
Priority to DE68926072T priority patent/DE68926072T2/de
Priority to EP89112675A priority patent/EP0350873B1/en
Publication of JPH0222657A publication Critical patent/JPH0222657A/ja
Priority to US08/117,969 priority patent/US5441849A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2551632B2 publication Critical patent/JP2551632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray
    • Y10S430/168X-ray exposure process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/95Multilayer mask including nonradiation sensitive layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は荷電粒子線を用いる多層レジスト法によりパタ
ーン形成を行う半導体装置の製造に係り、特に荷電粒子
線によるパターン潜像形成時の電荷の蓄積によるレジス
ト膜のチャージアップ現象を低減し高精度のパターン形
成を可能にするパターン形成方法、該方法に用いるレジ
スト組成物、および該方法を用いる半導体装置の製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
高集積半導体装置の製造において、段差を有する被加工
面の加工に際して、被加工面を平坦化し、かつ、被加工
面のドライエツチング耐性を上げるために、ドライエツ
チング耐性の大きな有機樹脂層を下層レジストとして用
いるいわゆる多層レジスト法が用いられている。しかし
、従来用いられてきた有機樹脂層はほとんどが絶縁体で
あり、微細加工性に優れた電子線描画にこの多層レジス
ト法を適用した場合、描画中に電荷が上記下層レジスト
に蓄積して被加工基板表面の電界を乱し、高精度のパタ
ーン形成を行い得ないという問題があった・ この電荷蓄積の現象を軽減するために、これまでに、下
層レジスト組成物として、導電性高分子として知られて
いる高分子ポリカチオンとテ1〜ラシアノキノジメタン
との塩型錯体とドライエツチング耐性に優れた合成樹脂
とを混合して用いる試み(特開昭筒62−113135
号)が知られている。すなわち、下層レジストは十分な
ドライエツチング耐性を持つことが必要条件であるため
、上記導電性高分子をそのまま下層レジストとして用い
ることができず、上記導電性高分子をドライエツチング
耐性に優れた合成樹脂と混合して導電率を改良して用い
ようとする試みである。しかし、この方法で得られる下
層レジスト組成物の導電率はzo−12〜1O−15S
−cs−1であり、この値は絶縁体として知られる二酸
化ケイ素系ガラスなどの導電率と同程度の値で、その効
果は極めて限定的なものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように、従来技術においては、下層レジストと
して要求される特性、すなわちドライエツチング耐性と
高導電性とを兼ね備えた特性を有する材料が見出されて
いなかった。
本発明の目的は、下層レジストとしての上記要求特性を
満足し、しかも、従来のレジスト形成工程に大きな変化
を与えることなく、荷電粒子線描画にともなう電荷蓄積
効果を減少して高精度のパターン形成を得ることのでき
るパターン形成方法、レジスト組成物、および該方法を
用いた半導体装置の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、下層レジスト組成物として放射線誘起導電
性樹脂組成物を用いること、および、荷電粒子線照射と
実質的に同時に活性化エネルギー線を照射する機構を有
する荷電粒子線装置を用いてパターン形成を行うことに
よって達成することができる。
ここで、まず放射線誘起導電性樹脂組成物としては、多
くの光導電性樹脂組成物、例えばポリ−N−ビニルカル
バゾールやその誘導体であるポリ−N−ビニルブロモカ
ルバゾール、ポリ−N−ジブロモカルバゾール、ポリ−
2−ビニルカルバゾール、ポリ−3−ビニルカルバゾー
ルおよびこれらの共重合体、ポリ−1−ビニルナフタレ
ン、ポリアセナフチレン、ポリビニルフェナントレン、
ポリビニルアクリジン、ポリビニルプレンなどの側鎖に
多くのパイ(π)電子を有する光導電性ポリマーおよび
これらの光導性ポリマーに塗膜の膜質改善、光導電性改
良のための添加剤を混合した系を用いることができる。
なお、側鎖に多くのπ電子を有するポリマーは一般に大
きなドライエッチング耐性を有するため、これらのポリ
マーをレジスト組成物として用いやことによって、下層
レジストとしてのドライエツチング耐性を保つことがで
きる。
また、パターン形成に際して用いる荷電粒子線としては
例えば加速電子線を、また、荷電粒子線照射と実質的に
同時に照射する活性エネルギー線としては荷電粒子線系
に影響を与えない電磁放射線(紫外線、X線、赤外線)
を用いることができる。
〔作用〕
前記下層レジストとして用いる放射線誘起導電性組成物
は加速電子線などの放射線の照射を受けると励起されて
導電性となるため、パターン潜像を形成する上層レジス
トが荷電粒子線の照射を受けた場合、同時に、下層レジ
ストも該荷電粒子線の照射を受け、励起されて導電性と
なる結果、該レジスト層が接地された導電性層と接触し
ている場合、上記荷電粒子線照射により上層レジスト層
に誘起される電荷の蓄積が速やかに解消される。
この結果、レジスト層に電荷が蓄積されて生ずる電界に
よる荷電粒子線の所定照射位置からの偏向を極めて小さ
く止めることができる。
また、側鎖に多くのπ電子を有する光導電性高分子はそ
のままでも放射線誘起導電性被膜として用いることがで
きるが、これを下層レジストとして用いる場合、種々の
添加剤を用いることが有効である。すなわち、例えば、
通常の場合、下層レジストは、その上に中間層あるいは
上層レジストを回転塗布法によって形成するため、これ
らの塗布溶媒に対して不溶性となっている必要があり、
添加剤として架橋反応性を有する化合物あるいは樹脂を
用いて上記放射線誘起導電性樹脂層を架橋させ、溶剤に
対して不溶化することが有効である。
また、側鎖に多くのπ電子を有する上記光電性高分子と
会合し、その放射性誘起導電性を促進させることのでき
る添加剤を用いることも有効である。
また、放射線誘起発光性化合物や塗布性を改善するため
の界面活性剤を添加剤として用いることも有効である。
また、放射線誘起導電性組成物として光導電性組成物を
用いることができるので、パターン潜像形成のための荷
電粒子線装置に、潜像形成のための荷電粒子線照射と同
時に被加工基板面の潜像形成域を含む面に放射線誘起導
電性組成を十分励起することのできる活性エネルギー線
照射機構を付加することによって、パターン潜像形成時
の下層レジストの導電性をさらに向上させ、上層レジス
ト層電荷蓄積改消の効果をさらに向上させることができ
る。
〔実施例〕
以下1本発明の内容について実施例によってさらに具体
的に説明する。
実施例1 第1図は3層レジスト法を適用した場合の本発明の一実
施例の加工手順を示す工程図である。
まず、(a)は、半導体基板1上に設けた配線層形成の
ための被加工アルミニウム膜(厚さ1μm) 2上に放
射線誘起導電性樹脂膜(厚さ2.5μm) 3を塗布し
た後、塗布性二酸化シリコン層4を厚さ0.1μ11塗
布して200℃30分間の熱処理を行い、さらに、ポジ
型電子線レジストRE 5000 P(日立化成工業(
株)製、商品名)5を0.5μIの厚さに塗布した状態
を示すものである。ここで、上記放射線誘起導電性樹脂
膜3は、カチオン重合法によって得たポリ−N−ビニル
カルバゾールをシクロヘキサノンに溶解し、この溶液を
回転塗布法により基板上に塗布した後、ホットプレート
上230℃20分間の熱処理を行って得たものである。
(b)は、(a)によって得られた基材について、可変
矩形ビーム型電子線描画装置を用いて、電子線すを加速
電圧30kV、照射量2μC/ as ”で配線パター
ンを描画した後、水酸化テトラメチルアンモニウムを2
重量パーセント含む水溶液を用いて現像して上層レジス
トパターン7を得た状態を示す。
(c)は、上記(b)の基材について、フッ素を含むプ
ラズマ中で塗布性二酸化シリコン膜4をエツチングして
上層レジストパターン7を転写して、塗布性二酸化シリ
コンパターン8を得た状態を示す。
(d)は、上記(c)の基材について、酸素プラズマに
よる反応性イオンエツチングによって放射線誘起導電性
樹脂層3をエツチングして塗布性二酸化シリコンパター
ン8を転写して下層レジストパターン9を得た状態を示
す。
(e)は、上記(d)の基材について、希フッ化水素酸
水溶液で塗布性二酸化シリコンパターン8を除去した後
、塩素を含む反応性イオンエツチングによってアルミニ
ウム膜2をエツチングしてアルミニウム配線パターン1
0を得た状態を示す。
(f)は、上記(e)の基材について、不要となった下
層レジストパターン8を酸素プラズマによって除去して
、半導体基板1上にアルミニウム配線パターン10を形
成した状態を示すものである。
比較例として、上記の中放射線誘起導電性樹脂の代りに
通常のポジ型ホトレジスト 0FPR−800(東京応
化工業(株)製。商品名)を塗布し230℃30分間熱
処理して得た厚さ2.5μmの樹脂層を下層レジストと
して用い、他は上記と同様条件で半導体基板1上にアル
ミニウム配線パターンを形成した試料を作成した。
上記2種の試料について電子線を6mm偏向した位置で
の位置ずれを測定した結果、通常のポジ型ホトレジスト
を用いた後者の試料が0.5μmの位置ずれを示したの
に対し、本発明による放射性誘起導電性樹脂組成物を用
いた前者の試料は0.05μm以下の位置ずれを示すに
止まった。
なお、前者の放射線誘起導電性樹脂組成物を下層レジス
トとして用いた場合のアルミニウム膜のドライエツチン
グ耐性は、上記OF P R−800を塗布し230℃
30分間熱処理して得た下層レジストを用いた場合のド
ライエツチング耐性と同等の結果を示した。
実施例2 実施例1におけるアルミニウム配線層に代えシリコーン
膜を用いてゲートパターン形成を行ったところ、実施例
1の場合と同様の位置精度向上がみられた。なお、この
場合、シリコーン膜のエツチングにはふっ素を含むプラ
ズマによる反応性イオンエツチングを用いた。
実施例3 実施例1で用いた可変矩形ビーム型電子線描画装置を改
造し描画室内に紫外線投光器を併設した装置を用いて、
電子線描画中に、低圧水銀灯からの紫外線を石英ファイ
バー製光ガイドを通して試料基板面を露光し、他は実施
例1と同様条件で形成したアルミニウム配線パターンの
位置精度を調べた結果、位置精度はさらに向上し、位置
ずれ0.04μm以下の結果を示した。
実施例4 実施例1の放射線誘起導電性樹脂層として用いたポリ−
N−ビニルカルバゾールのみからなる塗膜は熱処理後塗
膜面の一部にクラックを生じていたので、塗膜面を改質
する目的で、種々の添加剤について検討した。
その結果、1,2−ナフトキノン−(2)−ジアジド−
5−スルホン酸と2.3.4−トリヒドロキシベンゾフ
ェノンとのエステル、上記ナフトキノンジアジドスルホ
ン酸と4,4′ −ジヒドロキシジフェニル−(2)−
プロパンとのエステルなどのナフトキノンジアジド誘導
体、1−(−4−アジドベンジリデン)−3−(α−ヒ
ドロキシ−4−アジドベンジル)インデン、4−4′ 
−ジアジドカルコン、2,6−ビス(4′ −アジドベ
ンザル)シクロヘキサンなどのジアジド化合物、ビスフ
ェノールA型固形エポキシ樹脂(D、 E、 R−66
1゜ダウケミカル日本(株)製品)、エポキシノボラッ
ク樹脂(TACT I X−485゜ダウケミカル日本
(株)製品)などのエポキシ樹脂などをそれぞれ単独あ
るいは組み合わせて添加したところ、230℃20分間
の熱処理後の塗膜は塗膜面にクラックを生ずることなく
溶剤不溶性となり、膜質が改善されたことを示した。混
合塗膜の組成例の一部を第1表に示す。なお、表中の数
字の単位は重量パーセントである。
以下余白 第  1  表 PVCz:ポリ−N−ビニルカルバゾールNQD:1,
2−ナフトキノン−(2)−ジアジド−5−スルホン酸
−2,3,4− トリヒドロキシベンゾフェノンエス テル EPX  :エポキシノボラック樹脂(T A CTl
X−485゜(ダウケミカル日本(株)製品) 第1表の各組成をシクロヘキサノンに溶解して塗布溶液
とし、実施例1のPVCzシクロヘキサノン溶液に代え
て用いて、他は実施例1と同様条件で、アルミニウム配
線層を形成したところ、いずれの試料についても、通常
のポジ型ホトレジストの熱処理塗膜を下層レジストとし
て用いた場合に比べて、格段の位置精度の向上が認めら
れた。
なお、上記実施例においては中間層に塗布性二酸化シリ
コン膜を用いた3層レジスト構成の場合について説明し
たが、中間層を用いることなく、パターン潜像を形成す
る上層レジストとして酸素プラズマ耐性の高いシリコー
ン含有レジストを用いた場合にも全く同様の効果を得る
ことができた。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によるレジスト組成物お
よび製造方法を適用することによって、従来技術の有し
ていた課題を解消して、荷電粒子線描画中におけるレジ
スト膜の電荷蓄積現象を軽減してパターン位置精度を向
上させることができ、ひいて、高集積半導体装置を歩留
りよく、かつ容易に得ることができた。
また1本発明による場合、下層レジスト層として放射線
誘起導電性樹脂組成物層を形成するだけで足り、新たな
工程の追加を必要としないため、経済的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の加工手順を示す工程図であ
る。 1・・・半導体基板 2・・・被加工アルミニウム膜 3・・・放射線誘起導電性樹脂膜 4・・・塗布性二酸化シリコン膜 5・・・ポジ型電子線レジストRE 5000 P6・
・・電子線 7・・・上層レジストパターン 8・・・塗布性二酸化シリコンパターン9・・・下層レ
ジストパターン 10・・・アルミニウム配線パターン 代理人弁理士  中 村 純之助 第1図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.潜像形成に荷電粒子線を用いる多層レジスト法によ
    るパターン形成において、下層レジスト層が放射線誘起
    導電性組成物からなる有機レジスト層であることを特徴
    とするパターン形成方法。
  2. 2.上記放射線誘起導電性組成物からなる有機レジスト
    層が接地された導電性層と接触している有機レジスト層
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパ
    ターン形成方法。
  3. 3.上記荷電粒子線が電子線であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のパターン形成方法。
  4. 4.潜像形成のための荷電粒子線の照射と実質的に同時
    に、下層レジスト層の導電性を高めるための活性エネル
    ギー線の照射を行うことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のパターン形成方法。
  5. 5.上記活性エネルギー線が荷電粒子線系に影響を与え
    ないような電磁放射線(紫外線、X線赤外線)であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のパターン形
    成方法。
  6. 6.潜像形成に荷電粒子線を用いる多層レジスト法によ
    るパターン形成において、少なくとも一層のレジストの
    組成が側鎖に10以上16以下のパイ(π)電子を有す
    る芳香環を持ったビニル重合体と添加物とからなる組成
    で、該組成中の該添加物の含有率が10〜70重量パー
    セントであることを特徴とするレジスト組成物。
  7. 7.上記添加物が架橋反応性成分を含有する添加剤であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のレジス
    ト組成物。
  8. 8.上記芳香環がカルバゾール環を含む芳香環であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項記載のレジスト組
    成物。
  9. 9.潜像形成に荷電粒子線を用いる多層レジスト法によ
    るパターン形成を利用する半導体装置の製造において、
    多層レジスト中の少なくとも一層を放射線誘起導電性組
    成物からなるレジスト層とし、荷電粒子線と活性エネル
    ギー線との実質的同時照射により配線層の加工を行うこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63170953A 1988-07-11 1988-07-11 パターン形成方法および半導体装置製造方法 Expired - Lifetime JP2551632B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170953A JP2551632B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 パターン形成方法および半導体装置製造方法
DE68926072T DE68926072T2 (de) 1988-07-11 1989-07-11 Verfahren zum Ausbilden eines Musters und Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
EP89112675A EP0350873B1 (en) 1988-07-11 1989-07-11 Method for forming pattern and method for making semiconductor device
US08/117,969 US5441849A (en) 1988-07-11 1993-09-08 Method of forming pattern and making semiconductor device using radiation-induced conductive resin bottom resist layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170953A JP2551632B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 パターン形成方法および半導体装置製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222657A true JPH0222657A (ja) 1990-01-25
JP2551632B2 JP2551632B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15914440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170953A Expired - Lifetime JP2551632B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 パターン形成方法および半導体装置製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5441849A (ja)
EP (1) EP0350873B1 (ja)
JP (1) JP2551632B2 (ja)
DE (1) DE68926072T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296789A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jsr Corp 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物
WO2010147155A1 (ja) 2009-06-19 2010-12-23 日産化学工業株式会社 カルバゾールノボラック樹脂
WO2012077640A1 (ja) 2010-12-09 2012-06-14 日産化学工業株式会社 水酸基含有カルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
KR20140069163A (ko) 2011-09-29 2014-06-09 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 디아릴아민 노볼락 수지
WO2014097993A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 日産化学工業株式会社 多環芳香族ビニル化合物を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
KR20140122225A (ko) 2012-02-01 2014-10-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 복소환을 포함하는 공중합 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20140144207A (ko) 2012-03-27 2014-12-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 페닐인돌 함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20150045998A (ko) 2012-08-21 2015-04-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 다핵 페놀류를 갖는 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20160006663A (ko) 2013-05-13 2016-01-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 비스페놀알데히드를 이용한 노볼락 수지 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20160140596A (ko) 2014-03-31 2016-12-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 방향족 비닐화합물이 부가된 노볼락수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20170042500A (ko) 2014-08-08 2017-04-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 방향족 메틸올 화합물이 반응된 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343308A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5376227A (en) * 1992-11-12 1994-12-27 Goldstar Electron Co., Ltd. Multilevel resist process
US6476387B1 (en) * 1998-05-15 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for observing or processing and analyzing using a charged beam
DE19907621B4 (de) * 1999-02-23 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Ätzmaskierung
US6277691B1 (en) 2000-04-04 2001-08-21 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to fabricate a robust and reliable memory device
US6613666B2 (en) 2001-12-07 2003-09-02 Applied Materials Inc. Method of reducing plasma charging damage during dielectric etch process for dual damascene interconnect structures
US7125645B2 (en) * 2002-04-10 2006-10-24 United Microelectronics Corp. Composite photoresist for pattern transferring
CN1316564C (zh) * 2002-04-11 2007-05-16 联华电子股份有限公司 复合光致抗蚀剂层结构
US7607227B2 (en) * 2006-02-08 2009-10-27 Eastman Kodak Company Method of forming a printhead
US7897008B2 (en) * 2006-10-27 2011-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for regional plasma control
US8387674B2 (en) 2007-11-30 2013-03-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Comany, Ltd. Chip on wafer bonder
US8178280B2 (en) * 2010-02-05 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-contained proximity effect correction inspiration for advanced lithography (special)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113445A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fujitsu Ltd 二層構造レジストにおける平坦化層の形成方法
JPS63160224A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63160225A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01169448A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Fujitsu Ltd 二層構造電子線レジスト用下層レジスト

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315153A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Canon Inc Hologram
JPS5796333A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Fujitsu Ltd Production of substrate for exposure of charged beam
US4463265A (en) * 1982-06-17 1984-07-31 Hewlett-Packard Company Electron beam proximity effect correction by reverse field pattern exposure
JPS59116745A (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPS60103342A (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 Toshiba Corp カラ−フイルタ用レジスト組成物
JPS60117241A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Fujitsu Ltd ネガ型レジスト組成物
JPS60185037A (ja) * 1984-03-03 1985-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 熱交換装置
JPS60258555A (ja) * 1984-05-11 1985-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
US4702993A (en) * 1985-11-25 1987-10-27 Rca Corporation Treatment of planarizing layer in multilayer electron beam resist
JPS6356655A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63113445A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fujitsu Ltd 二層構造レジストにおける平坦化層の形成方法
JPS63160224A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63160225A (ja) * 1986-12-23 1988-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH01169448A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Fujitsu Ltd 二層構造電子線レジスト用下層レジスト

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729803B2 (ja) * 2001-03-29 2011-07-20 Jsr株式会社 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物
JP2002296789A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Jsr Corp 多層レジストプロセス用下層膜形成組成物
WO2010147155A1 (ja) 2009-06-19 2010-12-23 日産化学工業株式会社 カルバゾールノボラック樹脂
US8674052B2 (en) 2009-06-19 2014-03-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Carbazole novolak resin
US8722841B2 (en) 2009-06-19 2014-05-13 Nissan Chemical Industries, Ltd. Carbazole novolak resin
US9263285B2 (en) 2010-12-09 2016-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming a resist underlayer film including hydroxyl group-containing carbazole novolac resin
WO2012077640A1 (ja) 2010-12-09 2012-06-14 日産化学工業株式会社 水酸基含有カルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US9263286B2 (en) 2011-09-29 2016-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diarylamine novolac resin
KR20140069163A (ko) 2011-09-29 2014-06-09 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 디아릴아민 노볼락 수지
US9261790B2 (en) 2012-02-01 2016-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition containing copolymer resin having heterocyclic ring
KR20140122225A (ko) 2012-02-01 2014-10-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 복소환을 포함하는 공중합 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20140144207A (ko) 2012-03-27 2014-12-18 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 페닐인돌 함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US8993215B2 (en) 2012-03-27 2015-03-31 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition containing phenylindole-containing novolac resin
KR20150045998A (ko) 2012-08-21 2015-04-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 다핵 페놀류를 갖는 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US9469777B2 (en) 2012-08-21 2016-10-18 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film forming composition that contains novolac resin having polynuclear phenol
WO2014097993A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 日産化学工業株式会社 多環芳香族ビニル化合物を含む自己組織化膜の下層膜形成組成物
US10508181B2 (en) 2012-12-18 2019-12-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Bottom layer film-formation composition of self-organizing film containing polycyclic organic vinyl compound
KR20160006663A (ko) 2013-05-13 2016-01-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 비스페놀알데히드를 이용한 노볼락 수지 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
US10017664B2 (en) 2013-05-13 2018-07-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Novolac resin-containing resist underlayer film-forming composition using bisphenol aldehyde
KR20160140596A (ko) 2014-03-31 2016-12-07 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 방향족 비닐화합물이 부가된 노볼락수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR20170042500A (ko) 2014-08-08 2017-04-19 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 방향족 메틸올 화합물이 반응된 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US11650505B2 (en) 2014-08-08 2023-05-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition containing novolac resin reacted with aromatic methylol compound

Also Published As

Publication number Publication date
DE68926072T2 (de) 1996-11-21
EP0350873A2 (en) 1990-01-17
DE68926072D1 (de) 1996-05-02
EP0350873A3 (en) 1991-05-08
US5441849A (en) 1995-08-15
EP0350873B1 (en) 1996-03-27
JP2551632B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222657A (ja) パターン形成方法および半導体装置製造方法
KR930000293B1 (ko) 미세패턴형성방법
EP0476840B1 (en) Process for fabricating a device
Thompson et al. Polymer resist systems for photo-and electron lithography
US5169494A (en) Fine pattern forming method
US6919164B2 (en) Patterning compositions using E-beam lithography and structures and devices made thereby
US6017658A (en) Lithographic mask and method for fabrication thereof
US4968582A (en) Photoresists resistant to oxygen plasmas
JP2867479B2 (ja) レジストパターンの形成方法
US5114827A (en) Photoresists resistant to oxygen plasmas
JP2516968B2 (ja) 二層構造電子線レジスト用平坦化材料
US4233394A (en) Method of patterning a substrate
JPS60260946A (ja) パタ−ン形成用材料及びパタ−ン形成方法
US4304840A (en) Method of delineating a desired integrated circuit pattern upon a circuit substrate
JPS58122531A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6026943A (ja) 放射線感応性組成物及びそれを用いたパタ−ン形成法
JPH01118127A (ja) パターン形成方法
JPH0547098B2 (ja)
JP2555657B2 (ja) 二層構造電子線レジスト用下層レジスト
JPS6256947A (ja) 二層構造レジスト用平坦化層組成物
SU570007A1 (ru) Состав дл изготовлени резиста
JPH0855776A (ja) パターン形成方法およびパターン形成装置
JP2586584B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH02174216A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2548308B2 (ja) パターン形成方法