JPH0222480Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222480Y2
JPH0222480Y2 JP17281784U JP17281784U JPH0222480Y2 JP H0222480 Y2 JPH0222480 Y2 JP H0222480Y2 JP 17281784 U JP17281784 U JP 17281784U JP 17281784 U JP17281784 U JP 17281784U JP H0222480 Y2 JPH0222480 Y2 JP H0222480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
pinion
door body
closed
door frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17281784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6187886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17281784U priority Critical patent/JPH0222480Y2/ja
Publication of JPS6187886U publication Critical patent/JPS6187886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222480Y2 publication Critical patent/JPH0222480Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はドア等の枠体とドア本体との間に生じ
る上・下の隙間を塞ぐシール装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、この種のシール装置は種々に提案さ
れているが、一般的な機構は、ドア本体の回転中
心側の側面より突出する作動ピンが、ドア閉塞時
にドア枠に当接することでドア本体内に挿し込ま
れるように設けておき、この作動ピンに連動して
スプリング、クランク等を介して、ドア本体下部
よりシール装置を下動、(又は上動)させるよう
になつているものが多い。しかし、かかる形式の
ものは、作動ピンのドア左右方向への動きをシー
ル装置の上下方向への動きに変換するための複雑
な機構を必要とするため、耐久性等に難があり、
長年の使用に耐えられない、又は動作が不確実で
あるなどの欠点が有つた。
〔考案の目的〕
本考案は上述の欠点を改良し、簡単な機構で確
実に動作するドア下端および又は上端のシール装
置を提供するものである。
〔考案の構成〕
本考案のシール装置は、上述の目的を達成する
ために、ドア枠と、このドア枠に適宜の蝶番装置
により開閉回転可能に枢着されたドア本体とによ
り構成されたドア装置において、上記ドア枠の上
端及び又は下端部付近にラツクギアを設けるとと
もに、ドア本体の開閉先端側面の該ラツクギアと
対応する位置に、ピニオンギアを設け、該ピニオ
ンギアの回転軸にドア本体の巾方向全長にわたる
弾性材等からシール部材を設けて、このシール部
材が、ドア閉塞時にドア本体とドア枠の間の上下
方向隙間を塞ぐ構成とした特徴をもつものであ
る。
〔実施例〕
以下、図面に示す実施例に基づき本考案を説明
する。
第4図は本考案のシール装置を下端部に内蔵し
たドアの外観を示す説明図であり、図中1はドア
本体、2は矩形枠状のドア枠、3は蝶番、4はシ
ール部材を示し、ドア本体1は一端を(図の右
端)をドア枠2に蝶番3,3により開閉回転可能
に枢着されている。
第1図は、ドアの開閉先端下部を示す一部切欠
きの斜視図であり、図中4は半月棒状のシール部
材、5はこのシール部材4に芯軸7を介して固定
されたピニオン、6はこのピニオンと噛合するド
ア枠に固定のラツクを示す。図示の実施例におい
ては、断面略〓型のドア枠2の背面にラツク6が
ビス等により固定されている。一方、ドア本体1
の下部にはこのラツク6に噛合するピニオン5が
側面より突出している。このピニオン5の芯軸7
は、ドア本体1の側板1aに回転自在に軸支さ
れ、端部にシール部材4の一端が固定されてい
る。又、シール部材4の他端は、ドア本体1の他
の側板(図示せず)に回転自在に軸支されてい
る。この実施例のシール部材4は、図示(第2
図、第3図)のように半月形状断面とし、軸芯を
ずらして(偏芯して)取付けられており、ピニオ
ン5が回転するそ(第2図矢印A方向)シール部
材4の一端縁がドア本体1の下部より突出し、ド
ア閉塞時には第3図に示す様に下部の間隙を完全
に密封することができるようになつている。な
お、シール部材4の断面形状は図示の形状に限ら
ず長方形、円形等としてもよいことは言うまでも
ない。又、シール部材4は弾性を有するゴム、ス
ポンジ等より構成されて、ドアの間隙とシール部
材4の移動ストローク一致しない場合はシール部
材4が床面に押圧されシール部材4が変形すると
により吸収させるようにするのが実用上望まし
い。
以上のような構成によつて、ピニオン5はドア
本体1の開閉に伴なつてドア枠2のラツクと噛合
し、あるいは噛合解除され、一定の噛合長さの両
限界の間で、ドア開位置の回転位置からドア閉位
置の回転位置に、あるいはその反対に回転される
ことになる。そして本実施例では、このピニオン
5の回転と共にシール部材4が一体回転し、ピニ
オンのドア閉位置(すなわちドアの閉塞状態)で
はシール部材4がドア本体下部から下方に突出し
て隙間を塞ぐが、ドアを開けるとピニオンがドア
開位置まで回転することでシール部材4をドア本
体内に収納させるようになつているのであり、簡
単なる構造によつてシール装置が構成され、作動
の確実性も十分保証されたものとなつている。な
お、本考案はかかる実施例のものに限定されるも
のではなく、シール装置をドア本体の下部だけで
なく、上部にも独立して設けるようにしてもよい
し、ピニオンの回転を所定位置でロツクさせるロ
ツク機構を別に設けてよい。
〔考案の効果〕
本考案は上述の構造、即ち、ドア枠に取付られ
たラツクとドア本体上部、及び又は下部に回転軸
自在に軸支されたシールバーとこのシールバーの
一端に固定され上記ラツクと噛合するピニオンに
よりなるという簡単な構造であるので、動作が確
実で、耐久性も良好であり、又、ドアへの取付け
とも容易となり価格も安価なものとすることがで
きる。
特にシール部材を弾性体を使用して、間隙の大
きさとシール部材の移動ストロークの誤差をシー
ル部材の変形により吸収すれば従来のような複雑
な誤差吸収機構(バネ等)が不用であるという利
点も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案よりなるシール装置の一部を示
すためのドア本体及びドア枠の一部断面を含む斜
視図、第2図、第3図はピニオンとシール部材の
動きを示した図であり、第2図はピニオンのドア
開位置、第3図はピニオンのドア閉位置にある場
合を示している。第4図はシール装置をもつたド
アの外観を示した図である。 1……ドア本体、2……ドア枠、3……蝶番、
4……シール部材、5……ピニオン、6……フツ
ク、7……芯軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドア枠2と、このドア枠2に適宜の蝶番装置3
    により開閉回転可能に枢着された、ドア本体1と
    により構成されたドア装置において、上記ドア本
    体1の開閉回転先端の上端、及び又は下端部に、
    ドア左右方向に延びた回転軸をもつピニオン5を
    設けると共に、上記ドア枠2にはドア閉塞時に該
    ピニオン5と噛合してこのピニオン5を開ドア位
    置から閉ドア位置に回転させるラツク6を固設
    し、更に上記ピニオン5の回転軸には、上記ピニ
    オンが開ドア位置にあるときはドア本体内に収納
    され、かつピニオンが閉ドア位置にあるときに
    は、ドア枠との間の上下隙間を塞ぐシール状態に
    ドア本体から回転突出するシール部材を組付け、
    このシール部材はドア本体の左右方向に沿つてそ
    の全域に渡ることを特徴とするドアのシール装
    置。
JP17281784U 1984-11-13 1984-11-13 Expired JPH0222480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17281784U JPH0222480Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17281784U JPH0222480Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187886U JPS6187886U (ja) 1986-06-09
JPH0222480Y2 true JPH0222480Y2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=30730476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17281784U Expired JPH0222480Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222480Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6187886U (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222480Y2 (ja)
US4889175A (en) Torque window
JPS63251588A (ja) ドア又は窓の外側回動フレーム用開閉装置
JPH0641510Y2 (ja) 仏壇の扉開閉装置
JPH0640873Y2 (ja) ルーバ窓の開閉装置
CN217846347U (zh) 一种盖板机构及ivd设备
JPH01112078U (ja)
JPH0755023Y2 (ja) 回動部のしゃ閉装置
JPS5910313Y2 (ja) 戸車装置
JPH0411590Y2 (ja)
JPH0711273Y2 (ja) 開き窓の開閉装置
JPH056374Y2 (ja)
JPH072958Y2 (ja) 門扉の開閉装置
JPH0313771Y2 (ja)
JP2506187B2 (ja) ヒンジ
JPH0756474Y2 (ja) 直列片引きサッシのガイド装置
JP3768897B2 (ja) 折戸の開閉構造
JPS588854Y2 (ja) 両開きドア
JPH0746573Y2 (ja) 車両用天窓開閉装置
JPH0268979U (ja)
JPS6180603U (ja)
JPH0633180Y2 (ja) 自動車の窓の開閉装置
JPH0717740Y2 (ja) 扉の予圧機構
JPH036873U (ja)
JPH038280U (ja)