JPH0746573Y2 - 車両用天窓開閉装置 - Google Patents

車両用天窓開閉装置

Info

Publication number
JPH0746573Y2
JPH0746573Y2 JP12498789U JP12498789U JPH0746573Y2 JP H0746573 Y2 JPH0746573 Y2 JP H0746573Y2 JP 12498789 U JP12498789 U JP 12498789U JP 12498789 U JP12498789 U JP 12498789U JP H0746573 Y2 JPH0746573 Y2 JP H0746573Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
roof
vehicle
opening
closing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12498789U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367218U (ja
Inventor
明典 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP12498789U priority Critical patent/JPH0746573Y2/ja
Publication of JPH0367218U publication Critical patent/JPH0367218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746573Y2 publication Critical patent/JPH0746573Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用天窓開閉装置に関し、特に網戸を設けた
天窓に好適に使用できる天窓開閉装置に関する。
[従来の技術] キャンピングカー等においてはルーフに設けた開閉自在
の天窓に網戸を設けることが多いが、この場合、網戸越
しに小スペースで効率良く開閉力を伝達する必要がある
上に、確実なロックができることが必要である。
そこで従来は、例えばネジ操作部に、開閉アーム基端の
セクタギヤを結合した構造等が知られている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記セクタギヤを使用したものは、該ギ
ヤとネジ操作部の結合が部分的であるために、十分な開
閉力を発揮するために大形のものとなりがちであり、ま
た、セクタギヤの歯面が上下方向に位置するために上下
に比較的大きなスペースを必要とし、小型のキャンピン
グカーではルーフ上に大きく突出して見栄えが悪い。
そこで、本考案はかかる課題を解決するもので、上下方
向の突出量を小さくでき、小型の車両に意匠性を損なう
ことなく適用できる車両用天窓開閉装置を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の構成を説明すると、車両用天窓開閉装置は、車
両のルーフ開口7a(第1図)縁に一端が枢着されて上方
へ回動開放自在とした蓋体1と、上記ルーフ開口7a内に
配設したステー6に設けたネジ操作部材2と、該ネジ操
作部材2に螺合してこれの回転操作に伴い昇降する昇降
部材3と、上記ステー6に基端が枢着され、中間部を上
記昇降部材3に回動自在に連結して、昇降部材3の上昇
に伴い先端が上方へ回動移動するアーム部材4と、該ア
ーム部材4の先端を上記蓋体1の中間部下面に摺動自在
に連結する連結部材5とを具備している。
[作用] 上記構成の車両用天窓開閉装置において、ネジ操作部材
2を正回転せしめると、これに螺合する昇降部材3が上
昇し、これに伴ってアーム部材4の先端が上方へ回動移
動する結果、蓋体1は押し上げられて開放される。蓋体
1を閉鎖する場合には、上記ネジ操作部2を逆転せしめ
る。閉鎖状態で、蓋体1は連結部材5によりアーム部材
4先端に連結されており、このアーム部材4は昇降部材
3を介してネジ操作部材2に結合しているから、完全に
ロック状態となる。
ネジ操作部材2と昇降部材3とは全周で結合しているか
ら、小形のもので十分な昇降操作力が伝達でき、また、
セクタギヤの如き上下方向へ延びる歯面を有さないか
ら、装置全体高を十分低くできる。
また、ルーフ開口7aに網戸8を設ける場合には、ネジ操
作部材2を突出せしめる比較的小さいスペースを網戸8
に設けるだけで済むから、十分な網戸面積を確保するこ
とができる。
[実施例] 第1図において、車両ルーフ7の開口7aは蓋体たるガラ
スルーフ1で閉鎖されており、該ガラスルーフ1は上記
ルーフ開口7aの前縁に設けたヒンジ11に一端が結合され
て図示の鎖線の如く上方へ開放回動自在である。上記ル
ーフ開口7aにはこれを横切ってステー6が設けてあり、
このステー6は、端部をルーフ開口7a縁に固着されて前
後方向へ平行に延びる二本の縦ステー部61(第2図)
と、これら縦ステー部61間に架設された横ステー部62よ
り構成されている。
上記横ステー部62は中央部を円形に成形した板体であ
り、上記円形中央部はその中心が段付きに下方へ凹陥し
て(第1図)、この凹陥部にネジ操作部材2が円形把持
部21を下方にして回転自在に立設してある。
上記ネジ操作部材2の先端ネジ部22には昇降部材3が螺
合せしめてある。昇降部材3は、第3図に示す如く、略
直方体形をなし、下方への突出部を形成したその中心に
はネジ穴31が貫設され、両側壁(一方のみ図示)には軸
受穴32が設けてある。しかして、昇降部材3は上記ネジ
穴31をネジ操作部材2のネジ部22にねじ込んである。
第2図において、上記縦ステー部61間には略U字形に成
形されたアーム部材4が配設してあり、該アーム部材4
は後方に位置する両基端部41を幅方向外方に屈曲せしめ
て、これをそれぞれ両側の縦ステー部61に回動自在に結
合してある。上記アーム部材4の、端部に近い両脚部に
は対向する内方に向けてピン42が突設され、これらピン
42の先端が上記昇降部材3の軸受穴32に回転自在に挿入
してある。
上記ガラスルーフ1にはヒンジ結合部に近い位置の下面
に連結部材5が固定してあり、該連結部材5は前後方向
へ延びる鞍形をなし、これとガラスルーフ下面間に形成
された空間内に上記アーム部材4の先端折返し部を挿通
してある。
上記ルーフ開口7aは、ステー6下方位置でルーフ7とほ
ぼ同一面に設けた網戸8で覆ってあり(第1図)、該網
戸8はルーフ開口縁7aに設けた取付板71に後端フレーム
82を差し込むとともに、前端フレーム81をネジ固定して
ある。また、網戸8は横ステー部62の円形中央部に対応
する部分が開口しており、この開口縁を上記中央部下面
にネジ固定してある。
上記構造の天窓開閉装置において、ネジ操作部材2を正
転せしめると、昇降部材3は次第に上昇し、これに伴っ
てステー先端部43が上昇回動して、ガラスルーフ1下面
を摺動しつつこれを第1図鎖線の状態に押し上げ開放す
る。
[考案の効果] 以上の如く、本考案の車両用天窓開閉装置は、装置全体
高を低く抑えたコンパクトな形状でルーフ蓋体の開閉操
作を良好に行ない得るもので、小型車両にその意匠性を
損なうことなく適用することができ、また、貫通部を小
さくできることから、網戸付きのルーフ開口に好適に使
用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の全体縦断面図、第2図は装置要部の平面
図、第3図は昇降部材の斜視図である。 1……ガラスルーフ(蓋体) 2……ネジ操作部材 3……昇降部材 4……アーム部材 5……連結部材 6……ステー 61……縦ステー部 62……横ステー部 7……車両ルーフ 7a……ルーフ開口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のルーフ開口縁に一端が枢着されて上
    方へ回動開放自在とした蓋体と、車両ルーフ内に配設し
    たステーに設けたネジ操作部材と、該ネジ操作部材に螺
    合してこれの回転操作に伴い昇降する昇降部材と、上記
    ステーに基端が枢着され、中間部を上記昇降部材に回動
    自在に連結して、昇降部材の上昇に伴い先端が上方へ回
    動移動するアーム部材と、該アーム部材の先端を上記蓋
    体の中間部下面に摺動自在に連結する連結部材とを具備
    する車両用天窓開閉装置。
JP12498789U 1989-10-25 1989-10-25 車両用天窓開閉装置 Expired - Lifetime JPH0746573Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12498789U JPH0746573Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用天窓開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12498789U JPH0746573Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用天窓開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367218U JPH0367218U (ja) 1991-07-01
JPH0746573Y2 true JPH0746573Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31672877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12498789U Expired - Lifetime JPH0746573Y2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 車両用天窓開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746573Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367218U (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621847A (en) Sash lock
JPH0746573Y2 (ja) 車両用天窓開閉装置
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JPS6336110Y2 (ja)
JPH052772Y2 (ja)
JPH0326973Y2 (ja)
JP2000120259A (ja) 天井点検口装置
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JPH0437527Y2 (ja)
JPH0128206Y2 (ja)
JPH084554Y2 (ja) 窓障子用控え装置
JPH072943Y2 (ja) 窓のヒンジ構造
JPH0243188Y2 (ja)
JPH076445Y2 (ja) 窓用開閉具
KR200156548Y1 (ko) 자동차 도어의 스토퍼
KR100187175B1 (ko) 자동차용 콘솔 팔걸이의 힌지
JPH0535911Y2 (ja)
JPS5829757Y2 (ja) 天蓋の開閉装置
JPS6219816Y2 (ja)
JPS61171623U (ja)
JPS6324066Y2 (ja)
JPS626211Y2 (ja)
JPH0641510Y2 (ja) 仏壇の扉開閉装置
JPS5853623B2 (ja) ダンプカ−の横煽戸開閉装置
JPS6227672Y2 (ja)