JPH0222291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222291B2
JPH0222291B2 JP56187583A JP18758381A JPH0222291B2 JP H0222291 B2 JPH0222291 B2 JP H0222291B2 JP 56187583 A JP56187583 A JP 56187583A JP 18758381 A JP18758381 A JP 18758381A JP H0222291 B2 JPH0222291 B2 JP H0222291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
combustion
chamber
air
atomization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56187583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888524A (ja
Inventor
Naoyoshi Maehara
Katsuhiko Yamamoto
Toshuki Ishiguro
Masaru Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18758381A priority Critical patent/JPS5888524A/ja
Publication of JPS5888524A publication Critical patent/JPS5888524A/ja
Publication of JPH0222291B2 publication Critical patent/JPH0222291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/005Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space with combinations of different spraying or vaporising means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、灯油等の液体燃料燃焼装置に関し、
さらに詳しく言えば、圧電素子等の電気的振動子
を応用して液体燃料を微粒化し燃焼させる液体燃
料燃焼装置に関するものである。
従来、この種の液体燃料燃焼装置は、超音波バ
ーナと呼ばれ、例えば第1図に示すような構成が
とられている。
第1図は超温波バーナを用いた温風機の断面図
であり、室内空気を吸込口1から対流フアン2に
よつて吸い込み、温風を吸出口3から吐出するも
のである。灯油は、タンク4から、ポンプ5によ
り吸い上げられて、ジユラルミン等で構成された
ホーン型の振動子6に送られる。前記振動子6
は、圧電素子7が後端に固着されており、振動子
6は、前記圧電素子7の振動振巾を増巾し、その
先端部8が最大振巾となつている。ホーン振動子
6は、内部に給油路9が設けられていて、灯油は
ポンプ5により、この給油路9を通つて先端部8
に送られるようになつている。
従つて、ホーン先端部8より霧化粒子10が吐
出され、送風フアン11より送られる1次空気に
より搬送されてアルミ等で構成された気化筒12
に送られる。
気化筒12には、ヒータ13が埋め込まれてい
て、250℃程度に加熱されているので、前記霧化
粒子10は気化し、1次空気との混合ガスとなつ
て、バーナヘツド14に設けられたスリツト状の
炎孔15より噴出し、空気路16を通つて送られ
る2次空気と共に燃焼し、火炎17を形成するも
のである。
しかしながら、上記従来の液体燃料燃焼装置に
は以下に述べるような欠点があつた。
すなわち、超音波振動により灯油を微粒化して
から気化筒12に送り気化するものであるので、
気化面にタールの生成が比較的発生しにくいとい
う利点があつたが、ホーン型振動子6の機械的共
振を利用するものであるため、安定な振動を維持
するには、その加工精度が極めて厳しく、したが
つて高価になる上に、その固定方法も、安定な霧
化動作を保証するためには極めて面倒であつた。
また、家庭用の暖房機として2000〜5000kcal/h
(4c.c./min〜10c.c./min)の低量の燃焼量を安
定に得ようとすると、極めて高価なポンプ5を必
要とした。なぜならば、安定な霧化動作を得るた
めには、脈動の少ない灯油供給を行う事が必要で
あり、したがつて、ポンプ5は、低量の灯油を安
定に、かつ、低い脈動レベルで供給することが必
要であるためである。
また、霧化された霧化粒子10の粒径は比較的
大きく、かつ、そのバラツキ巾が大きいため、気
化筒のような熱容量の大きい気化手段を必要と
し、また、霧化粒子10の中に過大粒径の液滴が
存在することは気化筒12内の気化面にタールが
生成される可能性を有し、燃焼特性を劣化させる
という欠点を有し、特に変質油や重質油に対して
は、この傾向が著しいものであつた。
また前記ホーン型の振動子6を機械的に共振さ
せるための圧電素子7の消費電力は、例えば20
c.c./min程度の灯油を霧化させるのに10ワツト程
度を必要とし、駆動回路の損失を含めると15〜20
ワツトもの電力を要するものであつた。従つて、
駆動回路も大型し、高価格化する上に、不要輻射
による電波障害という不都合があり、この抑制の
ためにフイルタ回路等を必要とするものであり、
一層高価格化していた。
さらに、灯油の霧化量は、ポンプ5の供給量で
決定されることになり、特に燃焼停止時の特性、
すなわち消火特性を好ましくないものにしてい
た。つまり、燃焼停止のためにポンプ5の動作を
停止しても、いわゆるポンプの後だれ現象によ
り、灯油供給を瞬間的に停止することが困難であ
つたため、消火時に、未燃気化ガスが発生し、
COや、著しい臭気を発生した。これを防止する
ためには第1図の構成に加え、例えば、ポンプ5
と振動子6の間の給油パイプ18の途中に、遮断
用の電磁弁などを必要とし、一層高価格化せざる
を得なかつた。
本発明は、上記従来の欠点を一掃した液体燃料
燃焼装置を提供せんとするものである。
第1の目的は、構成が簡単でコンパクトであ
り、従つて、低価格な液体燃料燃焼装置を提供す
ることである。
第2の目的は、タールの発生を抑止することが
でき、燃焼性能の低下を生じることがない液体燃
料燃焼装置を提供することであり、特に、変質油
や重質油等を燃焼させても上述の如き問題を生じ
ない液体燃料燃焼装置を実現することを目的とす
るものである。
第3の目的は、微粒化特性に優れ、良好な燃焼
特性を示すにもかかわらず、極めて低消費電力で
あり、従つて、省エネルギーとなるとともに、燃
焼量制御等の制御性に優れた液体燃料燃焼装置を
提供することである。
本発明は、上記目的を達成するために以下のよ
うな構成より成るものである。
すなわち、液体燃料を充填するための加圧室を
有する基体と、前記加圧室に臨んで設けられ突起
部上に複数のノズルを設けたノズル板と前記ノズ
ル板を励振してたわみ振動させ前記加圧室に充填
された液体燃料を加振し前記ノズル板により噴霧
するための電気的振動子とにより構成される霧化
部と、前記霧化部より噴霧された液体燃料を、少
なくとも燃焼開始時に気化させるための加熱手段
とにより構成され、前記電気的振動子により加圧
室の液体燃料を加振することにより液体燃料を自
給しながら噴霧し、噴霧された液体燃料を加熱手
段により気化して燃焼させるものである。
以下、本発明の一実施例について図面と共に説
明する。
第2図は、本発明の一実施例の液体燃料燃焼装
置を適用した温風機の構造を示す断面図である。
第2図において第1図と同符号は同機能を有する
ものである。温風機ケース20の上面には操作部
21が設けられ、制御部22に対して運転指令等
の信号を与える。前記制御部22は、温風機の各
機能部品を制御するものである。
燃料である灯油は、カートリツジタンク23よ
り液面が略一定に維持される固定タンク24に送
られ供給パイプ25を経て霧化部26に送られる
よう構成されている。
今運転開始指令が操作部21から制御部22に
送られると、制御部22は、送風フアン27を起
動する。従つて、燃焼空気は、吸気口28から吸
い込まれ、オリフイス29を通つて第1空気路3
0へと流れ、負圧発生部31に負圧力を発生させ
る。前記第1空気路30より第1空気室32へと
燃焼空気が送られ、さらに均圧用のオリフイス3
3を通つて、第2空気室34へと送られる。前記
第1空気室32、および第2空気室34は円筒状
に形成されており、第1空気室32は、円筒接線
方向に1次空気を噴出し、気化混合室35に旋回
気流を発生させる噴出口36を有し、第2空気室
34は円筒の半径方向に2次空気を噴出し、半径
方向の層流を燃焼室37に形成する炎口38を数
多く設けられている。
また燃焼室37と気化混合室35とは、均圧用
オリフイス39にて連通されている。
燃焼空気の一部は、第2空気路40を通り、加
熱用ヒータ41にて熱風化され、旋回器42によ
り旋回熱風となり、第2霧化室43から気化混合
室35へと送られる。前記ヒータ41は、送風フ
アン27と同時に通電されており、前記第2霧化
室43、気化混合室44を加熱する。
一方送風フアン27の起動により、負圧発生部
31には負圧力(−△P1)が、そして、第1霧
化室44には、正圧力(△P2)が発生する。負
圧発生部31は霧化部26と排気パイプ45によ
り、また、固定タンク24は、パツキン46にて
シールされた上で、第1霧化室44と送圧パイプ
47により連通されており、このため、前記正圧
力(△P2)、負圧力(−△P1)により、灯油の液
面Aは上昇して液面Bとなり、霧化部26内の空
気を排気パイプ45から排出して、霧化部26内
に灯油が自動的に充填されるのである。
一定の時間が経過し、第2霧化室43、および
気化混合室35、燃焼室37の温度が上昇して所
定値になると、制御部22は、内蔵の発振器を起
動し、霧化部26を付勢する。霧化部26は開口
を有する第1霧化室44の壁面48に取りつけら
れているから、第1霧化室44、第2霧化室43
に対して霧化粒子49を噴霧する。霧化粒子49
は旋回器42から吐出される熱風により直接気化
されて、気化混合室35に送られ、1次空気との
混合気体となつて、オリフイス39より燃焼室3
7に送られる。霧化粒子49は、図のように放射
状に噴霧されるので熱風との混合が良くなり、気
化および空気との混合が促進され良好な燃焼特性
が得られる。
制御部22は、点火器50を付勢して点火する
ので気化された灯油と、1次空気との混合気体
は、数多くの小炎口38より噴出する2次空気の
まわりで小さい火炎51を形成して燃焼する。こ
の燃焼状態はフレームロツド52にて検知され、
制御部22にその検知信号として送られる。
制御部22は、フレームロツド52の信号によ
り点火器50を停止させ、一定時間経過して気化
混合室35内の温度が燃焼熱により霧化粒子49
を気化するに十分な温度まで上昇した事を、単な
るタイマ手段のタイムアツプ又は火炎状態信号か
ら判定し、熱風発生用ヒータ41への通電を停止
する。
したがつて、これ以後は、第2霧化室43での
熱風による霧化粒子49のガス化は行われず、燃
焼室37から送られる燃焼熱による気化混合室3
5でのガス化のみが行われるようになり、ヒータ
41の電力消費は全くなくなるのである。
このようにして灯油は霧化部26により噴霧さ
れ、霧化粒子49となつて気化混合室35の空気
中で気化し、燃焼室37で、小火炎51を形成し
て燃焼するので、その燃焼特性は極めて良好であ
つて、排気筒53から排出される排気ガスのCO
やNOx等の含有率は極めて低いものである。ま
た、タールの発生等もほとんど生じることがない
燃焼装置とすることができる。
以上に述べたように極めて簡単な構成で、良好
な燃焼状態を実現できる霧化部26についてさら
に詳しく説明する。
第3図は、霧化部26の断面図であり、第2図
と同符号は、相当物である。
第3図において、基体60が内部には加圧室6
1が設けられ、ノズル板62が半田付されてい
る。ノズル板62は、厚さ50μmのステンレス板
で、直径12mm程度の円形薄板であり、中央部に設
けた突起部上に、直径50μm〜80μm程度のノズ
ル63を複数個設けられている。
前記ノズル板62には、中央に中空部64が設
けられた直径10mm、厚さ1mm程度の圧電素子65
が半田付により接着されている。
前記基体60は、ビス66,67により保護カ
バー68に固定され、保護カバー68は、ビス6
9,70により第1霧化室44の壁面48に固定
されている。
前述のように、送風フアン27により発生され
た正圧力(△P2)、負圧力(−△P1)により、灯
油液面Aが、液面Bまで上昇されると、加圧室6
1の空気は排気されて灯油が充填され、この第3
図の状態となる。
制御部22は、内蔵発振器を起動して、リード
線71,72を介して、第4図a,b、又はcの
ような交流電圧を、霧化すべき霧化量に応じて圧
電素子65に印加する。
この交流電圧は、30〜40kHzの正弦波電圧であ
り霧化量調節は、第4図b,cのようにデユーテ
イー制御、すなわち、オンオフ制御にて容易に行
うことができ、このデユーテイー制御の間隔は、
1ms〜10ms程度に選ばれる。したがつて、見
かけ上は、霧化粒子49の吐出は連続的である。
今、圧電素子65に対し正の半サイクル電圧が
印加されると、圧電素子65は半径方向に収縮
し、ノズル板62に接着されているので、結果的
にノズル板62は、第3図の右方向にたわみを生
じる。従つてノズル63からは、灯油の液滴(霧
化粒子)49が吐出する。このときノズル板62
に突起部が設けられ、この突起部の上に複数のノ
ズル63が設けられているので、図のように放射
状に液滴を吐出することができる。
逆に負の半サイクル電圧が印加されると圧電素
子65は半径方向に伸張し、ノズル板62は、前
述の逆方向に、すなわち、第3図の左方向にたわ
みを生じる。このとき、ノズル63の直径が小さ
いのでノズル63からの空気の流入は灯油の表面
張力により防止される。したがつて、灯油が、供
給パイプ25より加圧室61に吸い上げられるの
である。
以上の動作をくりかえすことにより、霧化部2
6は、灯油を自給しながら、ノズル63の直径に
よつて定まる粒径の霧化粒子49を噴霧すること
ができ、小さく、しかも均一な粒径の霧化粒子4
9の噴霧を、ポンプ等を必要としないで実現する
ことができる。そして、特に、ノズル板そのもの
がたわみ振動する構成であるので、灯油などのキ
ヤビテーシヨンが発生しやすい液体燃料であつて
も、キヤビテーシヨンの発生を抑制し、安定な噴
霧動作を維持することができる。
また、圧電素子65の消費電力は、20c.c./min
の灯油霧化量を得るのに0.1ワツト程度でよく、
極めて省エネルギーとなり、かつ、第4図b,c
のようなデユーテイー制御も極めて容易に行え、
優れた制御性を有している。従つて、消火時の霧
化停止も瞬時に行うことができ、良好な消火特性
を実現できる。
以上の説明でその動作が明らかになつた霧化部
26を用いて構成した第2図に示した温風機の動
作は、前述したように、第5図a〜fのような簡
単なシーケンス制御で実現することができる。第
5図aは運転指令、bは送風フアン27、cはヒ
ータ41、dは圧電素子65を駆動する発振器、
eは点火器50、fはフレームロツド52の炎検
知信号である。
以上に述べたように本発明によれば、加圧室に
液体燃料を充填し、電気的振動子により加振して
加圧室に臨むノズル板をたわみ振動させ、このた
わみ振動によりノズルから噴霧する構成とすると
共に、ノズル板に突起部を設け、この突起部に放
射状に噴霧するように複数のノズルを設け、か
つ、少なくとも燃焼開始時に、噴霧された霧化粒
子を加熱手段により気化するよう構成したから、
極めて構成が簡単でコンパクトであり、従つて低
価格な液体燃料燃焼装置を実現することができ、
かつ、極めて低消費電力でありながらキヤビテー
シヨンが生じにくく安定で、かつ微粒化特性にす
ぐれた噴霧を行い、しかも空気との混合を極めて
スムーズで良好なものとして気化燃焼させること
ができるため、変質油や重質油に対してもタール
の生成を防止し、かつ、排気ガス特性の良好な液
体燃料燃焼装置を実現することができる。また、
その制御性が極めて良好であり、燃焼量制御、点
火、消火が簡単で、かつ、点火、消火の排気ガス
特性も良好な液体燃料燃焼装置を実現することが
できるものであり、その工業的価値は極めて多大
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体燃料燃焼装置の構成を示す
断面図、第2図は本発明の一実施例を示す液体燃
料燃焼装置の構成を示す断面図、第3図は同液体
燃料燃焼装置の燃料霧化部の構成を示す断面図、
第4図a〜cは同霧化部の電気的振動子の駆動電
圧波形図、第5図a〜fは第2図の液体燃料燃焼
装置のシーケンス図である。 41……加熱手段(ヒータ)、60……基体、
61……加圧室、63……ノズル、65……電気
的振動子(圧電素子)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体燃料を充填する加圧室を有する基体と、
    前記加圧室に臨んで設けられ突起部上に複数のノ
    ズルを設けたノズル板と、前記ノズル板を励振し
    てたわみ振動させ前記加圧室の液体燃料を噴霧す
    る電気的振動子とを備えた霧化部と、少なくとも
    噴霧開始時に前記霧化部より噴霧された液体燃料
    を気化させる加熱手段とを備えた液体燃料燃焼装
    置。 2 加熱手段により燃焼空気を加熱する構成とす
    ると共に、前記加熱手段により加熱された燃焼空
    気を、前記霧化部より噴霧された液体燃料と混合
    する構成とした特許請求の範囲第1項記載の液体
    燃料燃焼装置。 3 加熱手段を燃焼開始時のみ作動する構成とす
    ると共に、通常燃焼時は燃焼熱により前記霧化部
    より霧化された液体燃料を気化する構成とした特
    許請求の範囲第1項記載の液体燃料燃焼装置。 4 1次空気が供給され、燃焼熱にて加熱される
    よう構成された気化混合室と、2次空気が供給さ
    れる燃焼室とを設け、前記気化混合室に前記霧化
    部より噴霧された液体燃料を供給して気化し、前
    記燃焼室にて燃焼させる構成とした特許請求の範
    囲第3項記載の液体燃料燃焼装置。 5 燃焼室に多数の小炎口を設けると共に、前記
    小炎口より2次空気が噴出するよう構成し、前記
    小炎口近傍に火炎を形成して、前記気化された液
    体燃料を燃焼する構成とした特許請求の範囲第4
    項記載の液体燃料燃焼装置。
JP18758381A 1981-11-20 1981-11-20 液体燃料燃焼装置 Granted JPS5888524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18758381A JPS5888524A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18758381A JPS5888524A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888524A JPS5888524A (ja) 1983-05-26
JPH0222291B2 true JPH0222291B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=16208640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18758381A Granted JPS5888524A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888524A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157421A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Isuzu Motors Ltd 点火バ−ナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177036A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Casio Computer Co Ltd Inkufunshasochi
JPS52131232A (en) * 1976-04-27 1977-11-04 Toyotomi Kogyo Co Ltd Liquid fuel combustor
JPS54139131A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177036A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Casio Computer Co Ltd Inkufunshasochi
JPS52131232A (en) * 1976-04-27 1977-11-04 Toyotomi Kogyo Co Ltd Liquid fuel combustor
JPS54139131A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid fuel combustion device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888524A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621789B2 (ja)
JPH0222291B2 (ja)
JPS6246230B2 (ja)
JPH10246408A (ja) 液体燃料気化燃焼装置
JPS6144202B2 (ja)
JPS58216753A (ja) 霧化装置
JPS622857B2 (ja)
JPS6244985B2 (ja)
JPS6327065B2 (ja)
JPS622858B2 (ja)
JPS58156364A (ja) 霧化装置
JPS5867374A (ja) 霧化装置
JPS631910B2 (ja)
JPS6135912B2 (ja)
JPS6220856B2 (ja)
JP3021786B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6151949B2 (ja)
JPS6139862B2 (ja)
JPS5867371A (ja) 霧化装置
JPS58180259A (ja) 霧化装置
JPS6050504B2 (ja) 霧化装置
JPS6112499B2 (ja)
JPS6246229B2 (ja)
JP3019452B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58216752A (ja) 霧化装置