JPS5867371A - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置

Info

Publication number
JPS5867371A
JPS5867371A JP16518281A JP16518281A JPS5867371A JP S5867371 A JPS5867371 A JP S5867371A JP 16518281 A JP16518281 A JP 16518281A JP 16518281 A JP16518281 A JP 16518281A JP S5867371 A JPS5867371 A JP S5867371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
atomization
chamber
air
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16518281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139861B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16518281A priority Critical patent/JPS5867371A/ja
Publication of JPS5867371A publication Critical patent/JPS5867371A/ja
Publication of JPS6139861B2 publication Critical patent/JPS6139861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯油・軽油などの液体燃料、水、薬溶液、記録
用液体等の霧化装置に関し、さらに詳しくは、圧電素子
等の電気的振動子を利用した液体の霧化装置に関するも
のである。
そして、その第1の目的は構成が簡単でコンパクトであ
り、従って極めて低価格な霧化装置を提供することであ
る。
第2の目的は極めて低消費電力であり、かつ、霧化特性
が優れた霧化装置を提供することである。
さらに第3の目的は、霧化動作開始が極めて容易であり
、かつ、霧化動作が非常に安定な霧化装置を提供するこ
とであり、特に加圧室内の空気等の気体を良好に除去で
きるように構成することによって、上記の様な容易な起
動と安定な霧化動作を実現せんとするものである。
従来、液体の霧化装置は様々な形式のものが提案されて
いる。
例えば、(1)高速回転体に液体を滴下し遠心力により
霧化する回転霧化装置、(2)高圧ポンプにより液体を
加圧しノズルから噴射霧化する圧力噴霧装置;′t、(
3)ホーン形振動子により圧電素子の振巾を増巾し、増
巾されたホーン先端の振動面に液体を送り超音波撮動に
よ、り霧化するホーン型超音波霧化装置、(4)液槽底
部に超音波振動子を設け、液槽の液面に超音波を集中し
て液柱を発生させて、液面に発生する一種のキャビテー
ション現象により霧化する直接超音波霧化装置などがあ
る。また(5)特にファクシミリ等に利用される霧化装
置であって、例えば第1図に示すように、インクが充填
された室1の先端に小孔オリフィス2を設け、前記室1
の後端に圧電素子3を設けた構成の霧化装置もあり、圧
電素子3の振動により、小孔オリフィス2からインク篩
4を噴射させて霧化させるものである0 しかしながら、従来の霧化装置には以下に示すような秤
々の欠点があった。
前記(1)および(2)の霧化装置は、回転体や高圧ポ
ンプ等の大型部品を必要とするため装置全体が大型化、
高価格化する上に、霧化粒径1粒径均−性等の霧化特性
が十分でなり、捷だ騒音も大きなもの′であった。(3
)の霧化装置は、ホーン振動子が加工精度を要するため
高価格化する上に、霧化性能も十分なものが得られず、
さらに安定霧化動作のための固定方法等が面倒であり、
また、ポンプを必要とするため霧化装置全体として極め
て高価格化するものであった。(4)の霧化装置は、極
めて優れた霧化特性を有し、さらにポンプが不要である
が超音波エネルギーにより直接霧化するものであるため
、1〜2M1lZの高い周波数で、しかも、20〜50
Watts  の大消費電力であるため、駆動回路が高
価なものを必要とし、電波障害という重大な欠点を有す
るものであった。さらに、霧化される液体の温度や体積
圧縮率等の物性により、その霧化特性が険めて影響を受
けやすく、その補償装置は複X1かつ高価なものとなら
ざるを得ながった。
(5)の霧化装面ば、構成が簡学でコンパクトであり、
ポンプ等も不要であるため、低価格であるが、機械的ン
ヨソクによりオリフィス2がら空気が流入したり、液体
の種類によっては、圧電素子3の超音波振動により液体
中の溶存空気が気泡化したりすることが生じ、このため
、室1内に気泡が留まるようになるので正常な霧化動作
を維持することができないという欠点があった。さらに
、霧化動作開始時には、室1に液体を充填することが必
要であり、この液体充填時に室1内の気泡を完全に排出
することが難かしり、甘た、このときオリフィス2から
液体が浴出するので、その浴出液の処理が面倒であった
。したがって自動的に室1内に液体を充填することが困
難であった。
本発明は、このような従来の欠点を一掃し、液体を充填
する加圧室にノズルを設け、電気的振動子により加振す
る構成にすると共に、加圧室に液体供給口と液体排出口
とを設けるという構成により、構成が簡単でコンパクト
、低価格であると共に、霧化性能に優れ、しかも、霧化
動作開始が容易で、かつ、安定な霧化動作維持が可能な
霧化装置を実現せんとするものである。
以下本発明になる霧化装置の一実施例を石油温風機に適
用したものについて図面と共に説明する。
第2図は本発明の一実施例を適用した温風機の構成断面
図である。温風機クー710の上面には操作部11が設
けられ、制御部12に制御信号を送るよう構成され温風
機が制御されるようになっている。灯油は、送油管13
により外部タンク(図示せず)から灯油の液面を一定に
制御するレベラ14に供給され、バイブ15を経て霧化
部16に送られるよう構成されている。前記霧化部16
は、霧化混合室17の壁面18に固定され、霧化部16
に設けられた排気バイブ19は、給気筒20内に設けら
れたオリフィス21の下流側の負圧発生部22に接続さ
れている。
一方燃焼空気は、モータ23により駆動される送風ファ
ン24により、給気筒20がら送風路25を通って空気
室26に1次空気、2次空気、および3次空気として送
られる。送風ファン24によって送られる空気の一部は
、1次空気として送風路27全通り、旋回器28に送ら
れ図の矢印のように旋回気流となって霧化混合室17内
に送られる。したがって、霧化部16により霧化された
灯油の霧化液滴29目、旋回空気により混合され搬送さ
れて、気化混合室30に送られるのである。空気室26
を形成する空気筒31は、下部には外周の接線方向に空
気を噴出する孔32を有する突起部33を有し、上部に
は直径方向に空気を噴出する炎孔34と、3次空気を噴
出する3次空気孔35を有している。従って気化筒36
に囲まれた気化混合室30内には、図のように旋回気流
が第2の1次空気として噴出され、その旋回気流内に前
述した霧化粒子29が吐出される。
前記霧化粒子29は、点火手段37により点火され、着
火すると気化混合室3o内で一瞬の間火炎を形成後、図
のように炎孔34から噴出される2次空気を主燃焼空気
として燃焼し、火炎38が保炎する。39はフレームロ
ンドであり、着火検知を行い、制御部12にその信号を
送る。排気ガスは、排気筒4oより排出される。41は
対流ファンであり、吸気口42から室内空気を吸気し、
熱交換気43に送風熱交換を行ない、吐出口44より温
風を吐出するものである。
ここで霧化部16について詳細に説明する。第、3図は
霧化部16の拡大断面図である。図において第2図と同
符号は相当物である。
第3図において、圧電素子(電気的振動子)es。
は複数のノズル61を設けたノズル板52に接着され、
前記ノズル板52は、キャビティー(加圧室)53を有
するボディー54に接着されている。
これらの接着は、半田付、あるいは溶着などで行われて
いる。前記キャビティ−53の下方の壁面には、液体供
給口65が設けられ、一方、上方の壁面には、気体排出
口56が設けられており、これら液体供給口55、およ
び気体排出口56は、それぞれバイブ15、および排気
バイブ19に連通ずるよう構成されている。
前記ボテイー54は、ビス57.58にヨリ、保護カバ
ー59に取付られ、保護カバー69は、ビス60,61
により霧化混合室の壁面18に固定されている。圧電素
子5oは、中央に開口62を有し、直径10〜20mm
 、厚さ0.5〜2n+n+の円板形であり、両面が電
罹になっていて、穴63より引きこ寸れたリード線64
が片面に半田付されており、ビス58にてボディーに取
りつけられたリード線66とにより交流電圧が供給され
るようになっている。前記リード線64は、穴63の部
分で図示していないが接着剤等で固定されており、リー
ド線自身の共振による断線や、共振音の発生を防止して
いる。
以上のような構成において、灯油66の液面は、霧化動
作停止時には、レベラ14により図中人の位置になるよ
う制御されており、従ってノズル51から灯油が漏れる
ことがないよう構成されている。
今、前述したように制御部12に操作部11より運転開
始指令が送られると、制御部12は、送風ファン24を
起動する。従って、オリフィス21により負圧発生部2
2には負圧力が発生し、この負圧発生部22に排気バイ
ブ19が接続され、かつ、ノズル61が極めて小さく3
0〜100μm程度であるため、前記液面Aは上昇して
図のBの位置に達してつりあうのである。すなわち、キ
ャビティー53の上方の壁面に気体排出口56を設け、
下方の壁面に液体供給口55を設けたので、送風ファン
24により発生される微小の負圧力による吸引程度の充
填手段により、極めて簡単に、しかもノズル51から灯
油を漏洩することなく確実にヤヤビティー内に液体を充
填し、かつ、千ヤビティー内の気体(空気)を排出する
ことができる。前述のようにして斤ヤビティー53内の
空気が排出され灯油が充填されると、制御部12内に設
けられた振動子駆動部(図示せず)により第4図(2L
) 、 (b)又は(clのような、交流電圧がリード
線64゜65により圧電素子5Qに供給される。前記振
動子駆動部は、CR発振器、マルチバイブレーク。
オペアンプ発振回路などの正弦波又は正形波発振回路と
、ツーノン−プル増巾回路等により簡単な構成で作られ
ている。
従って、圧電素子50は、20KIIZ〜5oK](Z
程度の周波数で直径方向に振動し、ノズル板62に接着
されているため結果としてキャビティー53内の灯油を
加振すると共にノズル61も軸方向に振動する。よって
、キャビティー53内の灯油は霧化粒子29となって図
のように噴出霧化され、同時にバイブ15を経て吸い上
げ自給される。
ノズル板52は30μm〜100μm程度のステンレス
板に30〜100μm程度の直径のノズル51を設けた
ものであり、しかも圧電素子は、2Q〜s□KHz程度
の周波数で励振されるため、霧化粒子29は、その粒径
が小さく、かつ、均一性に富んだものとなり種々の応用
上有効で、特に燃焼機の場合には、その燃焼性能を良好
にする上で重要である。
また、圧電素子60の動作周波数は、圧電素子5oの共
振周波数より十分低い周波数で駆動されており、その電
気的性質は、完全に容量性である。
したがって、その電流は駆動電圧に対し、9o0進んだ
電流である。すなわち、圧電素子50は、その振動エネ
ルギーで直接液体を霧化するものではなく、かつ共振点
で使用せねばならない程大きな機械的振動エネルギーを
心安としないのである。
実験によれば、1o o o o KCal/h  程
度(20CC/分)の燃焼に必要な灯油を霧化するのに
必要な圧電素子50の消費電力は、0.1 Wajt、
s以下であり、駆動回路の損失を考慮しても、1Wat
t程度で十分であった。従って、従来に比し、極端に消
費電力が小さい霧化装置を実現できる。
ところで、第4図(al 、 rb)、 (c)のよう
に交流電圧波形のデユーティ−制御を行って霧化量を調
節したり、霧化休止時に過大な機械的振動が霧化部16
に加えられたりすると第5図のように気泡66がヤヤビ
ティー63内に生じる。そして、第5図のように、干ヤ
ビティ−53に気泡を排出するための排出口がない場合
には前記気泡66は、結合して過大気泡67に成長し、
ついには、圧電素子5oの振動による前述した灯油の噴
出霧化動作に影響を及ぼすようになり、安定な霧化動作
の維持ができないばかりか、最悪の場合には完全に霧化
動作が停止してしまうのである。
第3図のように、キャビティー63の中心の水平方向断
面Sよりも上方の壁面に気体排出口56を設けることに
より、前述のような気泡66が霧化動作に影響を与える
程大きく成長する以前に千ヤビティ−53から排出する
ことができるのである。すなわち、このように、キャビ
ティー63の13、 − 上方壁面に気体排出口56を設けることによって、極め
て容易に、確実な液体の千ヤビティ−63への充填と空
気排出を実現することができると共に。
溶存空気の多い液体であっても、あるいは、ノズル51
から気泡が流入するような事態が生じても、極めて安定
な霧化動作を維持することが可能な霧化装置とすること
ができる。
前記気体排出口56は、少なくとも水平断面Sよりも上
方でないとキャビティー53内の体積の半分以上が気体
となってしまい確実にノズル51からの液体の吐出状態
が著しく異常となり、また、完全に停止したりするので
、気体排出口56の千ヤビティー53内の位置は、上記
条件を満たすことが重要である。
そして、第3図のように千ヤピティー53内の最も上方
位置の壁面に気体排出口66を設けることが、霧化装置
の起動、ならびに安定動作の保証の上で最も望ましい条
件である。
以上に述べた霧化装置を適用した温風機は、前述したよ
うに極めて簡単な制御システムを構成するのみで運転す
ることができる。
第6図は、前述した温風機の運転シーケンスを示すもの
である。第6図(a)は操作部11から制御部12に送
られる運転指令Rであり、(b)は送風ファンモータ2
3、(C)は点火手段37、および(d)は圧電素子6
0を駆動する振動子駆動部の動作状態を示し、(b)に
対し、 (c) 、 ((1)が時間Tだけ遅延してい
るのはブリパージ時間と霧化部16のキャビティー53
への灯油の充填のための時間とを保証するためである。
なお、(e)は、フレームロッド39の着火検知信号で
あり、この信号により点火手段37は停止される。
以上に述べたように本発明によれば、液体を充填する加
圧室にノズルを臨ませ電気的振動子で前記加圧室の液体
を加振するよう構成すると共に、前記加圧室に液体を供
給する液体供給口と、気体を排出する気体排出口とを設
けたから、極めて構成が簡単でコンパクト、低価格であ
り、低消費電力であるにもかかわらず、霧化特性に優れ
ると共15、− に、極めて容易で、しかも確実な霧化動作開始と、気泡
混入などに対する安定霧化動作維持とを保証することが
できる霧化装置を実現できるものであり、非常に応用範
囲の広い優れた霧化装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の霧化装置の断面図、第2図は本発明の一
実施例にかかる霧化装置を石油温風機に適用した構成断
面図、第3図は同霧化部の構成断温風機の制御シークン
ス図である。 29・・・・・・霧化粒子、5o・・・・・・圧電素子
(電気的振動子) 51・・・・−・ノズル、53・・
・・・キャビティー(加圧室)、55・・・・・・液体
供給口、66・・・・・・気体排出口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ! 第2図 第3図 第5図 JIfS  図 (11)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体を充填する加圧室と、前記加圧室に臨んで設
    けたノズルと、前記加圧室の液体を加振する電気的振動
    子と、前記加圧室に設けた液体供給口と、前記加圧室に
    設けた気体排出口とを備え、前記電気的振動子により前
    記加圧室に充填された液体を加振して前記ノズルから液
    滴を噴出させる構成とした霧化装置。
  2. (2)液体供給口と前記気体排出口とを前記加圧室壁面
    に対向して設けた特許請求の範囲第1項記載の霧化装置
  3. (3)気体排出口が少なくとも前記加圧室の中心の水平
    方向断面よりも上方に位置するよう構成した特許請求の
    範囲第1項記載の霧化装置。
JP16518281A 1981-10-15 1981-10-15 霧化装置 Granted JPS5867371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518281A JPS5867371A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16518281A JPS5867371A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867371A true JPS5867371A (ja) 1983-04-21
JPS6139861B2 JPS6139861B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=15807399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16518281A Granted JPS5867371A (ja) 1981-10-15 1981-10-15 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867371A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139861B2 (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246230B2 (ja)
JPS5867371A (ja) 霧化装置
JPS58122073A (ja) 霧化装置
JPS6321541B2 (ja)
JPS586262A (ja) 霧化装置
JPS5867372A (ja) 霧化装置
JPS6161870B2 (ja)
JPS6327065B2 (ja)
JPS5867374A (ja) 霧化装置
JPS622858B2 (ja)
JPS5888521A (ja) 霧化装置
JPS58109156A (ja) 霧化装置
JPS631910B2 (ja)
JPS58202071A (ja) 霧化装置
JPS6112499B2 (ja)
JPS6220856B2 (ja)
JPS58180259A (ja) 霧化装置
JPS6135912B2 (ja)
JPS6340593B2 (ja)
JPS648585B2 (ja)
JPS6031558B2 (ja) 霧化装置
JPS6246229B2 (ja)
JPS58156364A (ja) 霧化装置
JPS58137462A (ja) 霧化装置
JPH0222291B2 (ja)