JPS586262A - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置

Info

Publication number
JPS586262A
JPS586262A JP10277081A JP10277081A JPS586262A JP S586262 A JPS586262 A JP S586262A JP 10277081 A JP10277081 A JP 10277081A JP 10277081 A JP10277081 A JP 10277081A JP S586262 A JPS586262 A JP S586262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pressurizing chamber
atomization
small hole
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10277081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161869B2 (ja
Inventor
Naoyoshi Maehara
前原 直芳
Takashi Uno
宇野 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10277081A priority Critical patent/JPS586262A/ja
Publication of JPS586262A publication Critical patent/JPS586262A/ja
Publication of JPS6161869B2 publication Critical patent/JPS6161869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Air Humidification (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は灯油・軽油等の液体燃料や、水、薬浴液などの
液体を微粒化するだめの霧化装置に関し、さらに詳しく
は圧電素子等に代表される超音波振動を応用した霧化装
置に関するものである。
第1の目的は構成が簡単でコンパクトであり従って低価
格な霧化装置を提供することである。第2の目的は低消
費電力でかつ微粒化特性に優れた霧化装置を提供するこ
とである。さらに第3の目的は、霧化動作が安定でしか
も低騒音な霧化装置を提供することである。
従来、液体の霧化装置には種々の形式のものが実用化さ
れ、あるいは実用化の検討がなされている。
例えば、(1)高速回転体に液体を滴下し遠心力による
振り切り作用によって霧化する回転霧化装置、(2)高
圧ポンプ等により液体を数kg/ca  にまで加圧し
ノズルから噴出して霧化させる圧力噴緋装置、(3)ホ
ーン形状の振動子をジュラルミン等で構成し、圧電素子
や磁歪振動子の振巾を前記ホーン状振動子にて増巾する
と共に、増巾されたホーン先端部に液体を供給して霧化
させる振巾増中型超音波霧化装置、(補液槽の底部−に
圧電振動子を設け、液槽の液面近傍に超音波全集中させ
、液面付近での一種のキャビテーション現象を利用して
霧化させる直接型超音波霧化装置などがある。
しかしながら、前述した(1) 、 (2)の様な霧化
装置は、回転体や高圧ポンプ等の大型部品が必要であシ
装置全体が大型化、高価格化すると共に微粒化特性も十
分なものではなく騒音も大きいものであった。また、(
3)は、ジュラルミン等で構成されるホーン状の振動子
が必要であり、この振動子の安定で確実な振動を得るた
めに要求されるホーン形状寸法精度が極めて厳しく、従
って高価である上に微粒化性能も良好なものではなかっ
た。筐た機械的振巾増巾を効率良く安定に行うためには
出力が安定化された高価な駆動回路全必要とし、さらに
は取付構造もこのため面倒なものとならざるを得ないも
のであった。
また、上記(1)〜(3ンは液体の供給を例えばポンプ
等の液体供給手段にて行うことが必要であシ、この液体
供給手段にて霧化量が決定されるから、霧化量安定化の
ためには高価な液体供給手段を必要とするものであった
上記(4)は、液槽よシ直接霧化されるため前述のよう
な液体供給手段を必要とはしないものの、液槽中に直接
超音波エネルギーを照射し超音波エネルギーそのものに
より霧化する構造であるため、霧化される液体の温度、
液面と振動子との距離等により著しく霧化特性が影響を
受ける上に、霧化させるためのエネルギーが極めて大き
く、かつ、1〜2MHz帯の周波数での動作が効率的霧
化動作のために必要であった。従って極めて大きな不要
輻射を発生するという重大な問題を有していた。
この様な条件から駆動回路も霧化量の安定化と不要輻射
抑制のために極めて高価なものにならざるを得ないもの
であった。
本発明はこの様な点に鑑みてなされたものであって前述
した従来の欠点を小孔ノズルをテーパ状にすることによ
シー掃し、構成が簡単でコンパクトであシ従って低価格
であると共に、微粒化特性に優れかつ低消費電力であシ
、安定で低騒音である霧化装置を提供せんとするもので
ある。
以下本発明になる霧化装置を石油温風暖房機に適用した
実施例について図面と共に説明するが本発明はこの実施
例に限定されるものではない。
第1図は本発明の一実施例を示す温風暖房機の構成断面
図である。
図において、1は温風機ケースであり、上面には操作部
2が設けられている。3は制御部であって温風機を作動
制御する機能を有している。燃料である灯油は、油タン
ク4からパイプ5を通り液面を略一定に制御するレベラ
ー6に供給される。
さらにレベラー6からバイグアを通シ脱気部8に送られ
る。脱気部8は灯油中の溶存空気量を減少させ後述の如
く微粒化性能を、一層内上させるだめのものであシ、脱
気された空気は排気筒9より排気口1oを経て排出され
、脱気された灯油はパイプ11゛を通って霧化部12に
供給される。
一方燃焼用空気は、モータ13の回転軸に取付けられた
送風ンアン14によシ図中矢印の如く吸気管16から吸
込まれ、オリフィス16を通りスワラ−17に送られる
。スワラ−17により燃焼空気は霧化混合室18に図中
矢印の如く回転運動を与え乍ら供給され、霧化部12か
ら吐出された霧化粒子19と混合し霧化混合室18の開
口2゜より熱交換器兼燃焼室21に送られる。この混合
気は点火手段22により点火され図のような回転火炎2
3を形、成する。24はフレームロンドであシ火炎状態
を検知し制御部3にその信号を送るものである。また、
25は送風ファンであり、熱交換器21に室内空気を対
流させるものである。
ここで霧化器12の起動時において、脱気器8にて脱気
された灯油を霧化器12に充填する方法について説明す
る。送風ファン14が駆動されるモータ13の軸には図
のように吸引用ンアン26が設けられており、図中矢印
のように空気を送るように動作する。すなわち、吸引フ
ァン26の出口27はオリフィス16の下流28に接続
され、吸引ファン26の入口29はオリフィス16の下
流28よシも負圧力になるように構成されている。
吸引ファン26の入口29には、吸引パイプ3゜が接続
され霧化部12に連通している。しだがって、送風ファ
ン14と吸引ファン26により発生される負圧力の総和
の圧力によって脱気器8により脱気された灯油が霧化器
12に吸引供給されるよう構成されている。
次に本実施例の霧化装置についで第2図を参照してさら
に詳しく説明する。第2図において第1図と同符号は相
描物である。
霧化部12は仕切壁31にビス32にょシ固定されてい
る。33は基体であり内部にホーン形状をした加圧室3
4を有している。前記加圧室34の先端には小孔ノズル
35を複数個有するノズル部36がスペーサ37.押え
金具38と共にビス39にて固定されている。一方前記
加圧室34の底部には振動板40と円板状圧電素子41
より成る電気的振動子42が設けられている。43は供
#室であシミ気的振動子42の全周に設けられ加た 圧N34とは連通部44にて全周にわルつて連通されて
いる。
脱気部8は表壁外側に第2の圧電素子45を設けた脱気
室46と貯蔵室47とより、それら2つの室は孔48に
て連通されている。灯−油はパイプ7から矢印のように
供給され第2の圧電素子46の超音波振動によるキャビ
テーション作用によって脱気される。すなわち灯油中の
溶存空気は気泡49となって排気筒9より排気され脱気
された灯油が孔48を通って貯蔵室47に送られる。こ
のように脱気室46と貯蔵室47を分離しておくことに
より、霧化動作中に未脱気灯油の一部が脱気部12に混
入することを防止することができる。
50.61は液面でありレベラー6によ多制御され脱気
部8による灯油中の溶存空気の脱気は、次のような効果
を有するものである。
第3図aは一定の霧化量を得る場合の霧化部8の動作周
波数fと霧化粒径dの関係を示し動作周波数fが高い程
霧化粒子径dが小さくなっていることを示している。一
方第3図すは灯油中の溶存空気率αとキャビテーション
発生周波数fcの関係を示すものであシ、駆動電圧−足
下においては、溶存空気率aが小さい鞠キャビテーショ
ン発生周波数fc が高くなることを示しておシ、従っ
て、脱気部8によシαを小さくすれば高い周波数で霧化
部12を駆動することができることを示しておシ、この
ことはと9もなおさず霧化粒子径dを/」・さくできる
ことを示しているのである。
50.51は液面で8シレベラ−6にょ多制御されてほ
ぼ一定に図のような位置になっている。
送風モータ13が起動されると前述の如く送風ファン1
4と吸引7アン26にょシ発生する負圧力によシ吸引パ
イプ30には図中矢印のような吸引力が発生する。した
がって吸引パイプ3oが接続された排気部52からは加
圧室34.供給室43内の空気が吸引される。小孔ノズ
ル35は40〜1oOμm程度の小孔であるため前述の
吸引力により液面60は上昇し供給室43.加圧室34
内は完全に灯油が充満し、ついには液面6oは吸引パイ
プ内の設定された位置まで上昇してつりあうのである。
第4図a、bは霧化部12が前述のような灯油の充填が
終了した後の霧化動作を説明する図であシ第1.第2図
と同符号は相当物である。
電気的振動子42の振動板4oと圧・電素子41の上面
63との間には交流電圧が第6図a、b。
Cのように必要な霧化量に応じて印加される。圧電素子
41は、前記印加電圧の極性に応じて径方向の伸張・収
縮振動を行うため印加電圧の極性に応じて第4図aと第
4図すの状態を繰シ返す。第4図aの状態の時、電気的
振動子42によって生じた圧力は加圧室34によシス中
矢印のようにノズル部36近傍に集中され、ノズル部3
60曲面部64に設けられた小孔ノズル3京よシ第4図
aのように吐出される。
次に逆極性の電圧が電気的振動子42に印加されると第
4図すの状態となり電気的振動子42の近傍には負圧力
が発生する。この負圧力により供給室43からは灯油が
供給され、従って供給室43に接続されたパイプ11か
らは供給室43に灯油が補給されるのである。したがっ
て仁の霧化部12には灯油の自給作用があり、灯油を供
給するだめのポンプなどの液体供給手段を必要としない
のである。この時、ノズル部36の近傍でも多少の圧力
低下を生じるが加圧室34がホーン形状を成しているこ
とにより圧力低下が少ないこと、および小孔ノズル36
の孔径が小さく、かつ吐出方向に径が減少するテーパ状
に形成されていることによる小孔ノズル35での強い表
面張力の発生にょシ小孔ノズル36からの空気の流入が
生じず、したがって安定な灯油の自給作用を実現するこ
とができる。
また、ノズル部36に曲面部64を設け、前記曲面部6
4に小孔ノズル35を設けたのは、電気的振動子42に
よって前述の如く発生される圧力波によりノズル部36
が共振して振動することを防止するためであり、もしノ
ズル部36の共振振動が発生すると小孔ノズル35から
加圧室34に空気が流入し安定な霧化が不可能となるか
らである。さらに曲面部54を灯油の吐出方向に突出し
た状態にすることにより前述のノ・ズル部36の共振振
動の発生を防止する作用と同時に、霧化粒子の分散吐出
を行わせ、霧化粒子が再結合して太き好に行い得るよう
にする作用とを発揮させることが可能となる。
ノズル部36の構成は第6図a、bにさらに詳しく示す
ように複数個の小孔ノズル36が曲面部54上に全て配
置されておシ各々の/JS孔ノズル35は互いに均等な
、゛ピッチを保たれている。小孔ノズル36のテーパは
第6図すのように曲面部54の突出方向に一致してその
直径が減少していく構造となっており、小孔ノズル36
の入口と出口における灯油の流速に差が出き、出口の流
速は速くなる。このため電気的振動子42が第4図aの
ように吐出方向に歪を生じた時には小孔ノズル36から
のスムーズな吐出が行え、液滴(霧化粒子)の小孔ノズ
ル36からの切れが良好で微粒化性能を向上させること
ができる。逆に電気的振動子42が第4図すのように吐
出方向と反対方向に歪を生じた時は、小孔ノズル36付
近に生じる電気的振動子42の方向への吸引力に抗する
ノズル36における表面張力を前記テーパ′−が増大せ
しめるように働くため安定な霧化部12の自給作用を一
確実に保証せしめることができる。
このような構成の霧化部12は例えば以下に述べるよう
な構成で実現することができた。ノズル部36は厚さ5
0μmのステンレス板に、先端孔径80μmの小孔ノズ
ル35をエツチング工法にて加工した。そして前述の如
く小孔ノズル35にチーハラ設るためエツチング全ステ
ンレス板の片面から行ういわゆる片面エツチング法にて
行った。
このようにして出口孔径8oμm、入口孔径9゜〜95
μm程度のチー六を有する小孔ノズル35を容易にしか
も安価に実現することができた。また電気的振動子42
を形成する圧電素子41は直径15′IIIL、厚さ1
鵡程度でよく、したがって霧化部12の構造は極めてコ
ンパクトで簡単である。
また、−分間に10CC程度の灯油を霧化するのに必要
な霧化部12の消費電力はO−I Wat ts  程
度でよく、したがって電気的振動子42の駆動回路も極
めて低コストで安定なものを実現する仁とができ、不要
輻射等も全く実害の発生し、ないレベル14′ のものとすることができる。
以上に述べたように、本発明によれば、ホーン状加圧室
を有する基体と、ノズル部と、電気的振動子とを備えた
霧化装置において、ノズル部の小孔ノズルの少なくとも
一部にテーパを設けるようにしたから、極めて構7成が
簡単でコンパクトであシ、従って低価格な霧化装置を実
現できると共に、極めて低消費電力であるにもかかわら
ず微粒化特性に優れ、しかも安定な霧化動作を可能とす
る霧化装置とすることができる。さらに低消費電力であ
るから不要輻射も極めて小さく、かつ低騒音な霧化装置
とすることができるという特徴も有している。したがっ
て本発明、は、従来の欠点を一掃し、省資源・省エネル
ギーの要求に適合した多くの特徴と効果を有するもので
あシ、その工業的価値は極めて多大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を温風暖房機に適用した断面
図、第2図は霧化装置の構成断面図、第3図a、bは鋭
気部の効果説明図、第4図a、bは霧化部の詳細な構造
断面図、第6図B −、−Qは電気的振動子の駆動波形
図、第6図a、bはノズル部の拡大平面図と拡大断面図
である。 33・・・・・・基体、3411・・・6加圧室、36
−・・・・・小孔ノズル、36・eoll・ノズル部 
42 @1111@・・電気的振動子、54・・・・・
・曲面部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 第3図 第5図 第6図 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和まC年特許願第1Qシフ70号 2発明の名称 霧化装置 3補正をする者 事f′1との[川ふ      特   許   出 
  願  大佐 所  大阪府門真市太字門真1006
番地名 称 (582)松下電器産業株式会社代表者 
   山  下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 2ベー、゛ 6、補正の内容 (1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正いたし
ます。 (2)明細書第14頁2行目〜第4行目の「ホーン状加
圧室・・・・・・において」を以下のように補正いたし
ます。 「基体に設けた加圧室に液体を充填して電気的振動子に
より前記液体を加振し、小孔ノズルから吐出するよう構
成した霧化装置において」2、特許請求の範囲 的にテーパ状にしたことを特徴とする霧化装置。 設けたテーバの直径減少方向が前記曲面の突出方向と一
致するよう構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の霧化装置。 (3)  前記小孔ノズルは片面エツチングにより形成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
記載の霧化装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホーン状の加圧室(il−有する基体と、加圧室
    の開口部に装着され、小孔ノズルを有するノズル部と、
    加圧室に臨ませた電気的振動子とを備え、前記ノズル部
    の小孔ノズルの少なくとも一部は、実質的にテーバ状に
    したことを特徴とする←霧化装置。
  2. (2)前記ノズル部を、液体吐出方向に突出する曲面構
    成とし、かつ、前記小孔ノズルに設けたテーバの直径減
    少方向が前記曲面部の突出方向と一致する構成としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の塀化装置。
  3. (3)前記小孔ノズルは片面エツチングにょシ形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の霧化装置。
JP10277081A 1981-07-01 1981-07-01 霧化装置 Granted JPS586262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277081A JPS586262A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277081A JPS586262A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586262A true JPS586262A (ja) 1983-01-13
JPS6161869B2 JPS6161869B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=14336394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277081A Granted JPS586262A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141955A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体噴射装置
JP2005218866A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 微小調量装置
JP2007330940A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 超音波霧発生装置
JP2011245480A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Ep Systems Sa Microflow Division 液滴噴霧装置のノズル本体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141955A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体噴射装置
JP2005218866A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Ing Erich Pfeiffer Gmbh & Co Kg 微小調量装置
JP2007330940A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Matsushita Electric Works Ltd 超音波霧発生装置
JP2011245480A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Ep Systems Sa Microflow Division 液滴噴霧装置のノズル本体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161869B2 (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049636B1 (en) Electric liquid atomizing apparatus
JPS586262A (ja) 霧化装置
JPS6321541B2 (ja)
JPS58122073A (ja) 霧化装置
JPS586263A (ja) 霧化装置
JPS58122070A (ja) 霧化装置
JPS5867372A (ja) 霧化装置
JPS6031557B2 (ja) 霧化装置
JPS5888523A (ja) 霧化装置
JPS631910B2 (ja)
JPH029914Y2 (ja)
JPS58109156A (ja) 霧化装置
JPS6135912B2 (ja)
JPS5867371A (ja) 霧化装置
JPS5867374A (ja) 霧化装置
JPS58202070A (ja) 霧化装置
JPS58156364A (ja) 霧化装置
JPS6366265B2 (ja)
JPS5888521A (ja) 霧化装置
JPS6246227B2 (ja)
JPS6031556B2 (ja) 霧化装置
JPS6246229B2 (ja)
JPS58137462A (ja) 霧化装置
JPS5987067A (ja) 霧化装置
JPS58216752A (ja) 霧化装置