JPS6031557B2 - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置

Info

Publication number
JPS6031557B2
JPS6031557B2 JP14348080A JP14348080A JPS6031557B2 JP S6031557 B2 JPS6031557 B2 JP S6031557B2 JP 14348080 A JP14348080 A JP 14348080A JP 14348080 A JP14348080 A JP 14348080A JP S6031557 B2 JPS6031557 B2 JP S6031557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
liquid
vibrator
atomization
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14348080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768164A (en
Inventor
直芳 前原
尚 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14348080A priority Critical patent/JPS6031557B2/ja
Priority to US06/309,014 priority patent/US4465234A/en
Priority to CA000387254A priority patent/CA1178191A/en
Priority to EP81304631A priority patent/EP0049636B1/en
Priority to DE8181304631T priority patent/DE3170523D1/de
Publication of JPS5768164A publication Critical patent/JPS5768164A/ja
Publication of JPS6031557B2 publication Critical patent/JPS6031557B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、灯油などの液体燃料、水、薬液、あるいは、
液状調味料など種々の液体の霧化装置に関するものであ
り、その目的とするところは、構造が簡単で、コンパク
トで、しかも低価格格な霧化装置を提供することにある
さらに他の目的は、微粒化特性に優れかつ消費電力の小
さい省エネルギータイプの霧化装置を提供することにあ
る。従来、液体の霧化装置として種々の方式が提案され
実用化されている。
例えば‘1}高圧ポンプを用いてノズルから噴射する圧
力頃霧装置。■回転体に液体を滴下して遠心力により霧
化する回転霧化装置。湖超音波振動子の振動をホーン型
振動子により増中し、このホーン先端部に液体を供給し
て霧化する振中項中型超音波霧化装置。‘4}液槽底部
に設けられた超音波振動子の超音波エネルギーを液槽中
に照射し液面付近に集中された超音波エネルギーにより
液体を霧化させる直接型超音波霧化装置などがあげられ
る。しかしながら、前述の{1},‘21の従釆の霧化
装置は高圧ポンプや高速回転用の電動機を必要とし、装
置が大型・高価となると共に騒音も大きく、また微粒化
特性も十分なものではなかった。
‘3’の方式は振中増中用ホーンの構成・加工が難しく
、従って高価になると共に微粒化特性も良好なものでは
なく、さらに液体の供給装置(例えばポンプなど)が必
要であるので、霧化装置全体としては大型で高価なもの
とならざるを得なかった。また‘41のものは、ポンプ
等の液体供給装置を必要とせず、微粒化特性も優れたも
のであるが、霧化に要する電力エネルギーが極めて大き
く、かつ超音波振動子の動作周波数が極めて高い(1〜
2MHg)ため、不要稀射しベルが大きく、テレビジョ
ン受像機やラジオ受信機に電波障害を与える可能性の高
いものであった。したがって、振動子駆動回路や雑音抑
止手段が必要で、その分高価になり、霧化装置全体とし
て高価なものとなっていた。本発明はこのような従来の
霧化装置の欠点を改良した優れた霧化装置を提供せんと
するものである。以下本発明を液体燃料燃焼装置に通し
た実施例について図面と共に説明する。第1図は石油燃
焼装置の構成断面図である。
図において、1はケースであって、燃焼空気は吹込口2
より燃焼ファン3によって吹込まれ、図の矢印の如くオ
リフィス4を通って燃焼部5に送られ、そして排気ガス
は排気筒6より排気されるよう構成されている。一方灯
油は、カートリッジタンク7からしべラタンク8に供給
され、液面9が形成されている。1川ま内部に加圧室1
1を有する基体であり、前記加圧室11の先端には、複
数の小孔ノズル12を有するノズル部13が設けられて
いる。
また、前記加圧室11の底部には、振動板14と圧電素
子15より成る電気的振動子16が設けられ、前記振動
板14は支え部17、底板18と一体に形成されている
。前記支え部17と底板18は、前言己基体10と共に
環状の供給室19を形成しており、前記加圧室11との
間は蓮通部20で蓮通されている。また前記供給部19
は、液体供給部21と空気排出部22を有している。今
、燃焼ファン3が制御装置24により起動されると、オ
リフィス4により発生された送風圧力は、送圧管25を
経て液面9に伝達される。
したがって、灯油は、液体供給部21から供給室19に
送られ、さらに加圧室11を充満していく。そして、図
に示すように加圧室11と供給室19の空気は、空気排
出部22から全て排出された状態となる。すなわち、液
面は、レベラタンク8内の液面9と同じ高さから図の液
面26まで送風圧力により押し上げられるのである。小
孔ノズル12は、数十仏肌程度であるためこのように加
圧室11に灯油が充満した状態でも灯油の表面張力のた
めに外部に溢れることはない。このように加圧室11と
供給室19内の空気を完全に排出した後、制御装置24
の振動子駆動部27が起動される。前記振動子駆動部2
7は第2図のような構成になっている。すなわち、電源
部28、霧化量制御部29、発振器30、増中器31、
交流結合手段32より成り、第3図のような数十KHZ
程度の電圧を電気的振動子16に供給するものであり、
霧化量制御部29は、例えば第3図a,b,cのような
デューティー制御などにより、平均霧化量を燃焼量の大
、中、小の要求に応じて制御するものである。電気的振
動子16に第3図a〜cの如き電圧が印加されると、円
板状の電気的振動子16は、正の半波電圧に対して支え
部17を支点としてノズル部13の方向にたわみを生じ
る。
このたわみにより生じた圧力波は、ホーン状状の加圧室
11により増中されてノズル部13に到達する。したが
って、小孔ノズル12からは、その圧力波に応じて噴霧
される。次に負の半波電圧が電気的振動子16に印加さ
れると、今度は前述とは反対方向にたわみを生じ振動板
14の近傍には負圧力が発生する。・したがって供給室
19からは、蓮通部20を通って灯油が加圧室11内に
供給されるのである。加圧室11を形成するホーン部は
、その断面積がノズル部13方向に行くにつれて減少し
ていくが、途中および先端部にはその断面積が減少しな
い部分33,34が設けられている。このため、加圧室
11の流体ダイオード的作用が向上し、前述の負圧力が
振動板14の近傍で発生しても、4・孔ノズル12のま
わりに沿って発生する表面張力を破るほど強い負圧力が
ノズル部13まで到達せず、したがって小孔ノズル12
から空気が流入しないのである。前記供給室19を設け
、加圧室11の底部の全周から灯油が供給されるように
前記運通部20を設けたのは前述の如き電気的振動子1
6のたわみ動作に応じて、できるだけ低い供給抵抗を得
るためであり、このことによって、この霧化装置の安定
動作を実現することができ、たとえば小孔ノズル12か
ら空気が流入することを防止しつつコンパクトな形状で
霧化量を増大することができるのである。
電気的振動子16は、前述の如き動作を第3図a〜cの
よな印加電圧に応動して20KHZ〜100MHZ程度
の周波数で繰り返すため、小孔ノズル12から曙霧され
る霧化粒子は極めて小さく(数一肌〜30山肌程度)、
空気との混合および気化が容易となる。
霧化された灯油は、ヱアガィド35により供給される1
次空気と気化混合室36で混合・気化され燃焼部5に吐
出されて燃焼するものである。このような動作をする電
気的振動子16の消費電力は、単に電気的振動子自身が
たわむに要するエネルギー程度でよい。
なぜならば、液体を小孔ノズル12から噴出するための
エネルギーは、加圧室11のホーン形状のために極めて
小さいものでよいからである。したがって、例えば20
cc/min程度の霧量を得るのに対し、駆動回路の損
失を考慮しても1〜3W程度以下でよく、省エネルギー
性の高い霧化装置を実現できるものである。以上のよう
に本発明によれば、加圧室に液体を充填して電気的振動
子により前記液体を加振し、前記加圧室に臨むよう設け
られた小孔ノズルから吐出するよう構成すると共に、蓮
通部を介して前記加圧室に蓮適する供給室を設け、供給
室から加圧室に液体が供給されるよう構成したから、極
めて安定な霧化動作が可能で、かつ、構造が簡単でコン
パクト、しかも低価格な霧化装置を実現できる。また、
微粒化性能が優れ、霧量制御が容易で、しかも極めて消
費電力の小さい霧化装置を提供することができる。なお
、上記実施例は液体燃料燃焼装置に適用した例を説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、加湿器
等の種々の実施形態が考えられることは明らかである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を用いた燃焼装置の断面図、
第2図は同振動子駆動部の一実施例を示すブロック図、
第3図a〜cは電気的振動子の駆動波形図である。 10・…・・基体、11・・・・・・加圧室、12・・
・・・・小孔ノズル、13・・・・・・ノズル部、16
・・・・・・電気的振動子、19・・・・・・供給室、
20・・・・・・連通部、21・・・・・・液体供給部
、27…・・・振動子駆動部。 第2図 第3図 図 船

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体を充填する加圧室を有する基体と、前記加圧室
    に臨んで設けられた小孔ノズルと、前記加圧室の液体を
    加振する電気的振動子と、前記加圧室に連通部を介して
    連通された供給室と、前記電気的振動子を付勢する振動
    子駆動部とを備えたこを特徴とする霧化装置。 2 供給室に空気排出部を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の霧化装置。 3 加圧室底部の全周にわたつて加圧室と供給室とが連
    通するよう連通部を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の霧化装置。
JP14348080A 1980-10-06 1980-10-13 霧化装置 Expired JPS6031557B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14348080A JPS6031557B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 霧化装置
US06/309,014 US4465234A (en) 1980-10-06 1981-10-05 Liquid atomizer including vibrator
CA000387254A CA1178191A (en) 1980-10-06 1981-10-05 Electric liquid atomizing apparatus
EP81304631A EP0049636B1 (en) 1980-10-06 1981-10-06 Electric liquid atomizing apparatus
DE8181304631T DE3170523D1 (en) 1980-10-06 1981-10-06 Electric liquid atomizing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14348080A JPS6031557B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768164A JPS5768164A (en) 1982-04-26
JPS6031557B2 true JPS6031557B2 (ja) 1985-07-23

Family

ID=15339674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14348080A Expired JPS6031557B2 (ja) 1980-10-06 1980-10-13 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031557B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3070880B1 (fr) 2017-09-11 2020-07-17 Areco Finances Et Technologie - Arfitec Dispositif de generation de gouttelettes a partir d'un liquide comprenant des moyens de ventilation ameliores, et son procede de mise en œuvre
CN109513908B (zh) * 2018-12-29 2020-11-06 有研工程技术研究院有限公司 一种适用于长时间处理镁合金熔体的超声装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768164A (en) 1982-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031557B2 (ja) 霧化装置
JPS6321541B2 (ja)
JPS6161869B2 (ja)
JPS621789B2 (ja)
JPS6244985B2 (ja)
JPS6161870B2 (ja)
JPS6246224B2 (ja)
JPS6151949B2 (ja)
CN220088570U (zh) 超声雾化芯、雾化器及电子雾化装置
JPS5888523A (ja) 霧化装置
JPS5867372A (ja) 霧化装置
JPH0333418A (ja) 排気ガス脱硝装置
JPS5888522A (ja) 霧化装置
JPS6031556B2 (ja) 霧化装置
JPS6135912B2 (ja)
JPS6327065B2 (ja)
JPS6246227B2 (ja)
JPS58202070A (ja) 霧化装置
JPS6246226B2 (ja)
JPS6031558B2 (ja) 霧化装置
JPS5888521A (ja) 霧化装置
JPS6244987B2 (ja)
JPS6220856B2 (ja)
JPS58202071A (ja) 霧化装置
JPS6226824B2 (ja)