JPH02222727A - ゼオライトを含む触媒及びその製造方法 - Google Patents

ゼオライトを含む触媒及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02222727A
JPH02222727A JP1334686A JP33468689A JPH02222727A JP H02222727 A JPH02222727 A JP H02222727A JP 1334686 A JP1334686 A JP 1334686A JP 33468689 A JP33468689 A JP 33468689A JP H02222727 A JPH02222727 A JP H02222727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
hydrogen
catalyst according
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1334686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924911B2 (ja
Inventor
John L Casci
ジョン・レオネロ・キャシ
Ivan J S Lake
アイヴァン・シェームス・サミュエル・レイク
Timothy R Maberly
ティモシー・ロビン・メイバリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH02222727A publication Critical patent/JPH02222727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924911B2 publication Critical patent/JP2924911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/78Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/862Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms
    • C07C2/864Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only oxygen as hetero-atoms the non-hydrocarbon is an alcohol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/04Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
    • C07C209/14Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups
    • C07C209/16Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of hydroxy groups or of etherified or esterified hydroxy groups with formation of amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2702Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously
    • C07C5/2724Catalytic processes not covered by C07C5/2732 - C07C5/31; Catalytic processes covered by both C07C5/2732 and C07C5/277 simultaneously with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2767Changing the number of side-chains
    • C07C5/277Catalytic processes
    • C07C5/2791Catalytic processes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/123Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of only one hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/126Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of more than one hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/26After treatment, characterised by the effect to be obtained to stabilize the total catalyst structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/37Acid treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、以下においてゼオライトN■〜87と称する
新規ゼオライト、その製造方法、及び触媒としてそれを
用いるプロセスに関する。
本発明によれば、無水基準かつ酸化物のモル比で、次式
: %式% (上式において、Rは価数nの1種以上のカチオンであ
り、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムであり、Yはア
ルミニウム、鉄、ガリウム、硼素、チタン、バナジウム
、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、アンチモン、クロ
ム又はマンガンの1種又はそれ以上である) で表される化学組成を有し、製造されたままの状態にお
いて下表1に示す線を含むX線回折パターンを有するゼ
オライト(以下、Nト87と称する)を含むこ七によっ
て特徴付けられる触媒及びそれによって触媒作用を及ぼ
す方法が提供される。
ゼオライトNut−$7は、以下に記載のようにして焼
成及び/又はイオン交換することによって製造されるそ
の水素形態(以下、トNU−17と称する)で触媒中に
存在させることができる。ゼオライトドN0−87は、
下表2に示す線を含むX線回折パターンを有する。
表1:製造されたままの状態のゼオライトNU−47O
6±0 50±0 31±O St+ O 62±0 39±0 31±0 16±0 98±0 92±O 13±0 70±0 61±0 41±0 37±0 26±O IS±O O8±0 89±O されるピークを示す (a):約4.3LAにおけるピークの低角度側にvs
(極めて強)=60以上 表2=水素形態のゼオライトNU−17(11−NU−
17)3.84±0.08 3.08±0.06 2.9θ±0.05 W−勤 W−鳳 m(中)=2G−40 X線データが得られる回折線において、表1及び2に示
す肩部及び二重線の一部又は全部を、関連する最も強度
の高いピークから分離することができないことがある。
これは、結晶度の低い試料、又は、結晶が、大きくブロ
ード化したX線を与えるのに十分な程度に小さい試料の
場合に起こる可能性がある。また、これは、パターンを
得るために用いる装置又は試験条件が、ここで用いたも
のと異なる場合にも起こる可能性がある。
ここで与えるX線粉末回折データは、40KV及び50
mAで操作された、長微細焦点X線チューブからのCu
K−a放射線を用いて、Ph1lipsAI’D l7
0(l自動X線回折システムによって得たものである。
放射線は、検出器に隣接している湾曲黒鉛結晶によって
単色化した。自動θ補償拡散スリットを0.1mmの受
寄スリットと共に用いた。段階走査データは、1〜60
°・2θで採った。採ったデータは、Pb1lips 
PW 1g67/$7バージヨン3.0ソフトウエアを
用いたDEC(DiHitxl EquipmentC
orporljioa) Micro PI)P−11
/73で分析した。
NUJ7は、そのX線回折パターンによって特徴づけら
れる新規な構造又はトポロジーを有していると考えられ
る。その製造されたままの状態及び水素形態のNl87
は、実質的に、それぞれ表1及び2に与えるX線データ
を有しており、それによって公知のゼオライトから識別
される。特に、ヨーロッパ特許第42,226号におい
て記載されているゼオライトEU−1とは、EU−1に
関するX線回折データが約12.5AにおけるX線を含
んでいないので、区別される。更に、EU−1に関する
X線回折パターンは約to、 lAにおけるX線ピーク
を含んでいるが、これは、NU−87のX線回折パター
ンにおいては存在しない。
上記に定義の化学組成の範囲内において、X03100
モルあたりのY!0.のモル数は、通常、0゜1−10
、例えば0.2〜7.5の範囲内であり、XO,100
モルあたりのY2O2のモル数が0゜4〜5の範囲であ
る場合に、ゼオライトN[l−87が高純度の状態で最
も容易に生成すると思われる。
Nut−87の定義には、製造されたままの状態のNT
l−87、及び、脱水及び/又は焼成及び/又はイオン
交換によって得られた形態のものも含む。「製造された
まま」という表現は、乾燥又は脱水を行うか又は行って
いない合成及び洗浄の生成物を意味するものである。製
造されたままの状態のNU17には、M(アルカリカチ
オン)、特にナトリウム及び/又はアンモニウム、並び
に、例えばアルキル化窒素化合物から製造される場合に
は、以下に記載するような窒素含有有機カチオン又はそ
の分解生成物もしくはその前駆物質を含んでいてもよい
。かかる窒素含有有機カチオンを、以下、Qと称する。
かくして得られたゼオライトNU−87は、無水基準で
次式: %式%:10 (上式において、Qは上記に示した窒素含有有機カチオ
ンであり、Mはアルカリ金属及び/又はアンモニウムカ
チオンである) によって表されるモル組成比を有する。
製造されたままの状態のNU−87並びに焼成及び/又
はイオン交換から得られる活性化形態のNU−17は水
を含んでいることがあるが、上記のNU−87に関する
組成は、無水基準で与えられるものである。
製造されたままの形態のものをはじめとするN[1−3
7の12、O含有率(モル比)は、合成又は活性化の後
に乾燥及び保存する条件に依存する。含有される水のモ
ル量の範囲は、通常、Xo、100モルあたり0〜10
0モルである。
有機物質は空気の存在下で燃焼し、他のカチオンと共に
水素イオンを解離するので、焼成された形態のNo−8
7は、窒素含有有機カチオンを全く含まないか、又は、
製造されたままの形態のものよりもその含有率が低い。
イオン交換形態のゼオライトN0−87の中で、アンモ
ニウム(N12、+)形態のものは、焼成によって速や
かに水素形態に転化させることができるので重要なもの
である。水素形態及びイオン交換によって導入された金
属を含む形態のものを以下に説明する。ある条件下で本
発明のゼオライトを酸に曝すと、アルミニウムのような
構造元素を部分的に又は完全に除去することができ、更
に、水素形態のものを生成させることができる。これに
よって、合成した後にゼオライト物質の組成を変化さ仕
る手段を提供することができる。
ゼオライトNU−87は、また、種々の寸法の分子に対
する吸着能を有することを異性体化している。
表3に、水素形態のゼオライトNUJ7、即ち実施例6
の生成物に関して得られた吸着データを示す。
このデータは、水及びメタノールに関してはMcRai
n−Lkrスプリングバランスを用いて、他の吸着物に
関しては全てCI Robil Mierobalan
ceを用いて得た。試料を300°Cで一晩抜気した後
、測定を行った。結果は、相対圧(P/PoXPoは飽
和蒸気圧である)における重量利得(%v/v)で表す
。液体は吸着温度においてその通常密度を保持すると仮
定して見掛けの充填空隙容量に関する値を計算した。
表3の右端の欄に与えられている動直径は、メタノール
に関する値はメタンに関する値と同等、n−ヘキサンに
関する値はn−ブタンに関する値と同等、トルエンに関
する値はベンゼンに関する値と同等であると仮定して、
’2eolits Mo1sculirSisves 
、 D、W、Breck、 J、1fileysad 
5eas、 1976(p、a3s)からとった値であ
る。
この結果から、NU−87が、低い相対圧における種々
の吸着物に対する大きな吸着能を有していること力戸示
される。メタノール、n−ヘキサン、トルエン及びシク
ロヘキサンと比較して水に関する利得が低いことによっ
て、NU−87が非常に疎水性であり、この物質が、水
及び有機物質を含む溶液から微量の有機物質を分離する
のに有用である可能性があることが示される。同等の相
対圧における他の炭化水素吸着物と比較してネオペンタ
ンに関して極めて低い利得が観察されたので、表3の結
果1こよって、ゼオライトN[1−17がネオペンタン
に関して分子篩効果を示すことが示される。更に、平衡
に到達するのに必要な時間が他の炭化水素吸着物に関す
るものよりも極めて長かった。この結果によって、NU
−87がおよそ0.62nmの開口径を有していること
が示される。
本発明は、また、少なくとも一種類の酸化物:XO2源
、場合によっては少なくとも一種類の酸化物:y、o、
源、場合によっては少なくとも一種類の酸化物M、0源
及び少なくとも一種の窒素含有有機カチオン:Q又はそ
の前駆物質を含み、好ましくは下式で示されるモル組成
を有する水性混合物を反応させることを含むゼオライト
N11−87の製造方法を提供するものである。
・XO□/ y 20 s :少なくとも10、好まし
くは10〜5001最も好ましくは20〜200;・(
12)OH/XO,: O,Ol〜2、好ましI/a くは0.05〜1、最も好ましくは0.10〜0.50
: ・Hto / X Ox : 1〜500、好ましくは
5〜250、最も好ましくは25〜75; ・Q/XO,:0.005〜11好ましくは0゜02〜
1、最も好ましくは0.05〜0.5;・L p Z 
/ X O2: O−5、好ましくは0−1.最も好ま
しくはθ〜0.25゜ [上式において、Xはケイ素及び/又はゲルマニウムで
あり、Yは1種以上のアルミニウム、鉄、硼素、チタン
、バナジウム、ジルコニウム、モリブデン、ヒ素、アン
チモン、ガリウム、クロム又はマンガンであり、RはM
(アルカリ金属カチオン及び/又はアンモニウム)及び
/又はQ(窒素含有有機カチオンもしくはその前駆体)
を含んでいてもよい価数nのカチオンである〕 ある場合においては、塩;LpZ(ここで、2は価数p
のアニオンであり、LはMと同一のものであってもよい
アルカリ金属又はアンモニウムイオン、あるいは、Mと
、アニオンZを平衡化するのに必要な他のアルカリ金属
もしくはアンモニウムイオンとの混合物である)を加え
ると有利である場合がある。2は、例えばLの塩として
、あるいはアルミニウム塩として加えられる酸ラジカル
を含んでいてもよい。2の例としては、臭化物、塩化物
、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩又は硝酸塩のような強酸
ラジカル、あるいは、有機酸ラジカル、例えばクエン酸
塩又は酢酸塩のような弱酸ラジカルを挙げることができ
る。LpZは本質的なものではないが、これによって、
反応混合物からのゼオライトN■−87の晶出を促進し
、また、NU17の結晶径及び形状に影響を与えること
ができる。反応は、大部分が、即ち少なくとも50.5
%がゼオライトN0−87となる迄継続される。
ゼオライトの多くは、窒素含有有機カチオン又はその分
解生成物あるいはその前駆物質、特に、次式: (式中、R1〜R,は、同一であっても異なっていても
よく、・水素、1〜8個の炭素原子を有するアルキルも
しくはヒドロキシアルキル基であり、かかる基の5個以
下は水素であってもよく、mは3〜14の範囲である) を有するポリメチレン−α、ω−ジアンモニウムカチオ
ンを用いて得ている。例えば、ゼオライトEト1(ヨー
ロッパ特許第42,226号)、ゼオライトEト2(西
独国特許第2077709号)及びゼオライト25M1
3(ヨーロッパ特許第t2s。
078号、西独国特許第2202838号)は、かかる
原料を用いて製造されている。ゼオライト及び分子篩の
製造におけるこれらの原料の使用は、ま を二 、  
′↑he   Use   or   Or(aoic
   Cations   in   2ealite
SyNb*sis”と題されたJ、L、Cs5ciの学
位論文(1982、Tbe University o
F Edio)+arlh)及びG、lf、Dodve
lf、 R,P、Deakevicz及びり、B、5a
ndの″2eol目es’。
1985、 vol、s、 p、I53並びにJ、L、
Ca5ci Froe、 VllIa+、、 2eol
ite Conf、、 Hsevier、 19$6.
 p、215においても記載されている。
本発明方法においては、Qは、好ましくは、次式: (式中、R,%R2、R3、RいRS及びR,は、同一
であっても異なっていてもよ< 、CI−Csアルキル
であり、mは7〜14の範囲である)ををするポリメチ
レン−a、ω−ジアンモニウムカチオン又はそのアミン
分解生成物あるいはその前駆物質である。
Qは、より好ましくは、次式: %式%] (式中、mは8〜12の範囲である) のものであり、最も好ましくは、次式:%式%: のものである・M及び/又it Q it・(R1/。
)OH/X02比を満足していれば、水酸化物又は無機
酸の塩として加えることもできる。
窒素含有有機カチオンQの好適な前駆物質としては、原
ジアミンと好適な/)ロゲン化アルキル、又は、原ジハ
ロアルケンと好適なトリアルキルアミンを挙げることが
できる。かかる物質は、簡単な混合物として用いること
ができ、あるいは、ゼオライトN■−17の製造に必要
な他の反応物質を加える餌に、これらを、反応容器内で
、好ましくは溶液中において共に予備加熱することがで
きる。
好ましいカチオン−Mはアルカリ金属、特にナトリウム
であり、好ましいXO2はシリカ(S10□)であり、
好ましい酸化物Y20.はアルミナ(A I203)で
ある。
シリカ源は、ゼオライトの合成において通常用いること
ができると考えられるいかなるものであってもよく、例
えば、粉末固体シリカ、ケイ酸、コロイド状シリカ又は
溶解シリカであってよい。粉末シリカの中で用いること
のできるものは、AK20によって製造されているrK
s300Jとして知られているタイプのもののような、
沈澱シリカ、特に、アルカリ金属ケイ酸塩溶液からの沈
澱によって製造されるもの及び同様の生成物、エアロゾ
ルシリカ°、ヒユームドシリカ、例えば”CAB−0−
5IL″、及び、好適には、ゴム及びシリコーンゴム用
の強化顔料において用いられている等級のシリカゲルで
ある。rL111]OXJ、rNALcOAJ及びrs
YTON」ノ登録商標で販売されている種々の粒径、例
えば10〜15もしくは40〜50ミクロンのコロイド
状シリカを用いることができる。用いることの出来る溶
解シリカとしては、アルカリ金属酸化物1モルあたり0
.5〜6.01特に2.0〜4.0モルの5i02を含
む市販の水ガラスケイ酸塩、英国特許率1.193,2
54号において定義されているような「活性」アルカリ
金属ケイ酸塩、並びに、アルカリ金属水酸化物又は第4
級アンモニウム水酸化物あるいはこれらの混合物中にシ
リカを溶解することによって製造されるケイ酸塩が挙げ
られる。
場合によって用いるアルミナ源は、アルミン酸ナトリウ
ム、又はアルミニウム、アルミニウム塩、例えば、塩化
物、硝酸塩もしくは硫酸塩、アルミニウムアルコキシド
もしくはアルミナ自体が最も好都合であり、コロイド状
アルミナ、偽ベーム石、ベーム石、γ−アルミナあるい
はα−もしくはβ−三水和物のような水和又は水和可能
な形態のものが好ましい。上記のものの混合物を用いる
こともできる。
場合によっては、アルミナ又はシリカ源の全部もしくは
一部を、アルミノケイ酸塩の形態で加えてもよい。
反応混合物は、通常、自己発生圧下、場合によってはガ
ス、例えば窒素を加えることによる加圧下、85〜25
0°C1好ましくは120〜200°Cの温度で、ゼオ
ライ) No−87の結晶が生成するまで(反応物質の
組成及び操rF温度に依存して1時間〜数箇月であって
よい)反応せしめられる。撹拌は場合によって行われる
工程であるが、反応時間を減少させ、生成物の純度を向
上させることができるので、行ったほうが好ましい。
核形成時間及び/又は全結晶化時間を減少させる上で種
物質を用いると有利である可能性がある。
これはまた、不純物相を分解してNU−BTの生成を促
進する上でも有利である可能性がある。かかる種物質と
しては、ゼオライト、特にゼオライトN口37の結晶が
挙げられる。種結晶は、通常、反応混合物中に用いられ
るシリカの0.01〜10重量%の量加えられる。種物
質を用いることは、窒素含有有機カチオンが、7.8も
しくは9個のメチレン基を有する、即ちmが7.8もし
くは9であるポリメチレン−σ、ω−ジアンモニウムカ
チオンである場合に特に望ましい。
反応が終了したら、固体相をフィルターに採り、洗浄し
た後、乾燥、脱水及びイオン交換のような更なる工程に
かける。
ゼオライトN0−87のある種の製造法によっては、ゼ
オライ1−Nil−117をモルデン沸石及び方沸石の
ような他の種と共に含む生成物が得られる。ゼオライト
Ni1−17を少なくとも75重量%、最も好ましくは
少なくとも95重量%含む生成物を製造することが好ま
しい。
反応生成物がアルカリ金属イオンを含む場合には、水素
形態のN[I−IFを製造するために、これらを少なく
とも部分的に除去しなければならず、これは、酸、特に
塩酸のような無機酸によるイオン交換、あるいは、塩化
アンモニウムのようなアンモニウム塩の溶液によるイオ
ン交換によって製造されたアンモニウム化合物を用いて
行うことができる。イオン交換は、イオン交換溶液で1
回又は数回スラリー化することによって行うことができ
る。
ゼオライトは、通常、イオン交換を容易にするので、イ
オン交換の前に焼成して全ての吸蔵有機物質を除去する
通常、ゼオライトN0−47のカチオンを、任意の金属
カチオン、特に、IA、IB、IIA、IIB、111
A、IIIB(希土類を含む)、■(a金属を含む)、
他の遷移金属に属するもの、並びにスズ、鉛及びビスマ
スによって置き換えることができる(周期率表は、英国
特許庁によって出版されている”Abridgeffl
*nls or 5peci[1ciLioas”に記
載のものに基づく)。交換は、通常、適当なカチオンの
塩を含む溶液を用いて行われる。
No−87を製造する方法を以下の実施例によって説明
する。
実施例1 NO−17の製造 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 SY丁ON X30 CMom5aLa: 30%シリ
カゾル)+2011SOAL 235 (Liser 
Ckemicalg:     5.20g 1モル比
:1.59 Nl、O/1.0 AI!O3/+4.7
11.O)水酸化ナトリウム(Aaalar)    
  8.30 (D!cBr、           
     31.41水(脱イオン水)       
     541.5 !から調製した。
(上記において、DecBr、は、デカメトニウムプロ
ミド:[(cL)J(cL)+J(cLhlBrtであ
る)上記に与えられているモル組成は、5YTON中に
存在するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:水200g中に水酸化ナトリウム及び5OAL
 235を含む溶液。
B溶液:水200g中にDecBr、を含む溶液Q  
−′ C溶液:水141.5ga 溶液Aを、撹拌しながら30秒間かけて5YTONX3
Gに加えた。混合を5分間継続した後、溶液Bを、撹拌
しながら30秒間かけて加えた。最後に、残りの水:C
を30秒間かけて加えた。得られたゲルを更に5分間混
合した後、ILのステンレススチール製オートクレーブ
に移した。
混合物を、勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300
 rp麿で撹拌しながら180’cで反応させた。
反応開始の約9日後、加熱及び撹拌を約2.5時間停止
した後に調製を再開始した。
反応温度において合計で406時間の経過後、調製物を
雰囲気温度に一気に冷却し、生成物を取り出し、濾過し
、脱イオン水で洗浄し、l 10 ’0で乾燥した。
原子吸光分光分析(AAS)によってSi、A1及びN
aに関して分析したところ、以下のモル組成が得られた
37.65iOz/1.OAlzJslo、14 N1
zOX線粉末回折による分析によって、この製造された
ままの物質が、表4及び図1において示されるパターン
を有するNU−87の結晶度の高い試料であることが示
された。
実施例2 水素−NU−87の製造 実施例1で得られた物質の一部を、空気中において、4
50℃で24時間、次に550℃で16時間焼成した。
次に、この物質を、室温において、ゼオライトIgあた
り10a+ffiの溶液を用いて、IM−塩化アンモニ
ウム溶液で4時間イオン交換した。かかる交換を2回行
った後、得られたN12、−NO87を550℃で16
時間焼成し、水素形態のもの、即ちトNU17を得た。
AASによってSi、AI及びNaに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
36、I 5i02/1.0 Al20310.001
未満N1□0粉末X線回折によって分析したところ、こ
の物質が、l−NU−87の結晶度の高い試料であるこ
とが示された。
回折パターンを図2及び表5において示す。
実施例3 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 CAB−0−3IL (BDII L12.)    
     36.1 !5OAL 235 (I[ai
ser  Chemicals:      6.91
2 1モル比:1.59 N!20/1.OAI、O,
/14.7 12、0)水酸化ナトリウム(AI+51
1r)      5.Q9 HDecBr2    
           31.4 (水(脱イオン水)
            5351 !から調製した。
(上記において、DecBr2は、デカメトニウムプロ
ミド=[(cIl*)J(ctlz)+J(cHs)3
18r2である)混合物を以下の手順で調製した。
必要量の水を秤量した。その約1/3を用いて、水酸化
ナトリウム及び5OAL 235を含む溶液(溶液A)
を調製した。全部の水の約1/3中にデカメトニウムプ
ロミドを含ませることによって溶液Bを調製した。次に
、残りの水を用いてシリカ:CAB−0−5ILの分散
液を調製した。
次に、溶液A及びBを混合し、撹拌しながら、水中のC
AB−0−5ILの分散液に加えた。得られた混合物ヲ
、litのステンレススチール製オートクレーブ内にお
いて180℃で反応させた。勾配パドルタイプの撹拌羽
根を用いて、混合物を300 rp−で撹拌した。
この温度で258時間経過後、反応を停止し、−気に冷
却し、取り出した。固形分を濾過によって分離し、脱イ
オン水で洗浄し、ito℃で乾燥した。
AASによってNa、Si及びAIに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
27.55iOx/1.0 Al20310.!ONJ
20X線粉末回折によって分析したところ、表6及び図
3に示すパターンが得られた。生成物が、約5%の方沸
石不純物を含む結晶度の高いNU−87の試料であると
同定された。
実施例4 実施例3で得られた生成物の一部を、物質1gあたり5
0jIIIの酸を用いて、IM−塩酸溶液で処理した。
かかる処理を90℃で18時間行った後、固形分を濾過
によつて除去し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥
した。かかる処理を2回行つt;後、生成物をX線回折
によって試験すると、検出しうる量の方沸石を含まない
No−87の結晶度の高い試料であることが分かった。
X線回折パターンを表7及び図4に示す。
AASによるNa5Si及びA1に関する分析によって
、以下のモル比が示された。
41.8 SiO2/1.0 AlzOllo、04 
Ni、0実施例5 実施例3で得られた生成物を、450 ’Cで24時間
、次に550℃で16時間焼成した。次に、得られた物
質を、固体焼成生成物1gあたりlOHの溶液を用いて
、IM−塩化アンモニウム溶液で、60℃で4時間イオ
ン交換した。イオン交換の後、物質を濾過し、洗浄し、
乾燥した。この工程を繰り返した。次に、物質を、55
0℃で16時間焼成し、粉末X線回折によって測定する
と約5%の方沸石不純物を含むB−NUJ7を得た。実
際のX線回折データを表8及び図5に示す。
AASによるNa1Si及びAIに関する分析の結果、
以下のモル比が示された。
30.7  sio、、/l、o  A120310.
01  Nan。
実施例6 実施例5と同様の方法によって、実施例4の生成物の一
部を焼成し、イオン交換した。焼成の後、物質をX線回
折によって試験すると、検出しうる不純物を含まないト
Nut−17の結晶度の高い試料であることが分かった
。実際のパターンを表9及び図6に示す。
AASによるNa1Si及びAIに関する分析の結果、
かかる物質が以下のモル比を有していることが示された
45.2 SiOx/1.0 A120310.003
 N120実施例7 実施例6において得られた生成物の一部において、吸潰
度測定を行った。方法は上記したものであり、結果を表
3に示す。
実施例8 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 CMoa5*tp: 3G%シリ
カゾル) Ho、21SOAL 235  (Keis
er  Chemicals:       6.11
11 1モル比: 1.40 Na、O/1.OAI□
O,712,2■go)水酸化ナトリウム(A+*hr
)       S、HHDecBy2       
         31.4 g臭化ナトリウム   
         10G g水(脱イオン水)   
          451.9 !から調製した。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
水酸化ナトリウム、5OAL 235及び水に臭化ナト
リウムを加えて溶液Aを調製した外は実施例1と同様の
方法で反応混合物を調製した。
混合物を、1ffiのステンレススチール製オートクレ
ーブ中において、勾配パドルタイプの撹拌機を用いて3
00 rpmで撹拌しながら180℃で反応させた。
反応温度において451時間経過後、反応を停止し一気
に冷却した。生成物を取り出し、濾過し、脱イオン水で
洗浄し、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析によって、この生成物が、検出
しうる結晶状不純物を含まないゼオライトNU−17の
実質的に純粋で結晶度の高い試料であることが示された
AASによってN a s S +及びAlに関して分
析した結果、生成物が以下のモル組成を有していること
が示されt二。
35.55iOz/Altoz10.07 NazO実
施例9 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X30 (MoasxLe:”i(1%シ
リカゾル) 1211.21SOAL 235 (K*
1ser (:kemicals:     6.Il
g (モル比:1.40 Nl!O/1.11 Al2
O5/112 [1zO)水酸化ナトリウA (Aas
lsr)       6.31 t1]ecBrl 
                31.4 (水(脱
イオン水)            451.7 gか
ら調製しt;。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:水200g中に水酸化ナトリウム及び5OAL
 235を含む溶液。
B溶液:水200g中にDecBrsを含む溶液。
C溶液:水51.7g。
溶液Aを、撹拌しながら30秒間かけて5YTONX3
Gに加えた。混合を5分間継続した後、溶液Bを、撹拌
しながら30秒間かけて加えた。最後に、残りの水:C
を30秒間かけて加えた。得られたゲルを更に5分1間
混合計た後、1aのステンレススチール製オートクレー
ブに移した。
混合物を、勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300
 rpmで撹拌しながら180℃で反応させた。反応の
進行を彎視することができるように、試料を途中で採取
した。反応温度において合計で359時間の経過後、調
製物を雰囲気温度に一気に冷却し、生成物を取り出し、
濾過し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した。
X線粉末回折による分析によって、この物質が、他の結
晶状不純物を含む約80%のNU−87であることが示
された。
反応の進行中に反応混合物から採取した試料を、J、L
、C*sci及びB、M、L+weの2eolites
、 19g3. val、3゜p、116において記載
されているpH法によって試験すると、反応時間308
〜332時間の間に、主たる結晶化現象が起こっており
、反応混合物の大部分、即ち少なくとも50.5%が結
晶化したことが示された。
実施例1O NU−87の種1.44gをゲル中に撹拌して加えた後
にステンレススチール製オートクレーブに移した外は実
施例90手順を繰り返した。
勾配パドルタイプの撹拌羽根を用いて300 rp膳で
撹拌しながら、浮合物をt g o ’cに加熱した。
反応の進行を監視できるように試料を途中で採取し t
こ 。
反応温度において合計282時間経過後、調製物を雰囲
気温度に一気に冷却し、取り出された生成物を濾過し、
脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した。
AASによるNa、AI及びStに関する分析によって
、以下のモル組成が示された。
35.45iOz/1.OAltOslo、09 Ns
*OX線粉末回折による分析によって、この物質が約5
%のモルデン沸石不純物を含むNTl−117の結晶度
の高い試料であることが示された。
反応の進行中に反応混合物から採取された試料を実施例
9において示したpH法によって試験すると、反応時間
140〜168時間の間に主たる結晶化現象が起こって
いることが示された。
実施例9とIOとを比較することによって、種結晶を用
いると、 (a)ゼオライト1lUi7を得るのに必要な全反応時
間が減少し: (b)  特定の反応−合物から得られるNU−17の
純度が向上する; ことが示される。
実施例11 実施例1Oで得られた生成物を、空気中において、45
0℃で24時間、次に550℃で16時間焼成した。次
に、得られた物質を、60°Cにおいて、固形焼成生成
物1gあたりlOmLの溶液を用いて、IM−塩化アン
モニウム溶液で4時間イオン交換した。イオン交換の後
、物質を濾過し、洗浄し、乾燥した。かかる処理を2回
行った後、得られたNu、−NU−117を550℃で
16時間焼成し、It−NU17を得に。
AASによってNa、AI及びSiに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
39.0 sio!、/1.o A121h10.00
2未満Nan。
実施例12 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON 130 (Moasxto: 3a%シリ
カゾル) !00.4 gSOAL 235 (lai
ser (hcmicils:モル比 6.206 g
l、40  N1zO/1.OAl2O3/12.2 
1120)水酸化ナトリウム(AI+11ar)   
   12、791デカメトニウムプロミド(Fluk
s)     714 (臭化ナトリウム      
     5.151水(脱イオン水)       
     ++u、g 1から調製した。
上記に与えられているモル組成は、5YTON中に存在
するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:水500g中に水酸化ナトリウム及び5OAL
 235を含む溶液。
B溶液:水50Qg中にDecBr、を含む溶液。
C溶液二本129.6g0 反応混合物を実施例1と同様の方法で調製した。
混合物を、2I!のステンレススチール製オートクレー
ブ中において、二つの撹拌機を用いて300rp@で撹
拌しながら180℃で反応させた。混合物の下部は勾配
パドルタイプの撹拌機を用いて撹拌し、一方、混合物の
上部は6枚羽根タービンタイプの撹拌機を用いて撹拌し
た。
反応温度において408時間経過後、−気に冷却するこ
とによって反応を停止させた。生成物を取り出し、濾過
し、脱イオン水で洗浄した後、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析によって、この物質が、検出し
うる結晶状の不純物を含まないゼオライトN[l−17
の結晶度の高い試料であることが示された。
実施例13 実施例12で得られた物質の一部を、空気中において、
450℃で24時間、次に550℃で16時間焼成した
。次に、この物質を、60℃において、固形焼成生成物
1gあたりlO!Irlの溶液を用いて、IM−塩化ア
ンモニウム溶液で4時間イオン交換した。次に、物質を
濾過し、脱イオン水で洗浄し、110℃で乾燥した。か
かる交換を2回行った後、得られたN14−NU−87
を550℃で16時間焼成し、水素形態のもの、即ちト
NU−87を得 を二 。
AASによってSi、AI及びNaに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
37.9 SiO*/1.1) AItoslo、00
2未満Ns、0実施例14 次式: %式% のモル組成を有する反応混合物を、 5YTON X3Q (Mons*to: 30%シリ
カゾル) 2.403k(SOAL  235  (K
sissr  Che+++1cals:      
  0.HHk(モル比:1.40 Ni*O/1.0
 Altos/+21 H2O)水酸化ナトリウム(A
I1ar)      0.1+03ktデカメトニウ
ムプロミド       O,H7Skg臭化+ トリ
’7 ム0.0412k(NU−87種結晶(実施fl
ill+2の生成物)    0.H!18J水   
                      9.0
3Hkgから調製しI;。
上記に与えられているモル組成は、種結晶又は5YTO
N中に存在するナトリウムを含まないものである。
混合物を以下のように調製した。
A溶液:全部の水の約1/3中に水酸化ナトリウム、臭
化ナトリウム及び5OAL USを含む溶液。
B溶液:全部の水の約1/3中にDecBr、を含む溶
液。
C溶液:残りの水。
種結晶を微細粉末に粉砕し、5YTON X30に撹拌
しながら加えた。混合物を19Qのステンレススチール
製オートクレーブに移した。混合物を雰囲気温度で撹拌
し、少量の溶液Cを加えj;。この混合物に、溶液Aを
力■え、次に、少量の溶液Cを加えた。次に、溶液Bを
加えた後、溶液Cの残りを加えt;。オートクレーブを
密閉し、混合物を、撹拌及び振盪しながら180℃で反
応させた。
反応温度において合計で257時間の経過後、反応を停
止し、調製物を一気に冷却し、取り出した。生成物を濾
過によって分離し、水で洗浄し、110℃で乾燥した。
粉末X線回折による分析によって、生成物が、約5%の
結晶状不純物を含むゼオライトNU−17の結晶度の高
い試料であることが示された。
実施例15 実施例14で得られた生成物の一部を、空気中において
、450°Cで24時間、次に550℃で16時間焼成
した。次に、この物質を、60℃において、固形焼成生
成物1gあたり10JIIgの溶液を用いて、IM−塩
化アンモニウム溶液と4時間接触させた。イオン交換の
後、物質を濾過し、脱イオン水で洗浄した後、llOo
Cで乾燥した。かかる旭理を2回行った後、得られたN
O,−N[l−17を550℃で16時間焼成し、トN
U−17を得た。
AASによってNa1At及びSiに関して分析したと
ころ、以下のモル組成を得た。
375iOz/1.11 Al20s10.00411
h!0実施例16 実施例14の生成物の新鮮な部分を用いて、実施例15
の手順を繰り返した。
AASによるNa、3i及びAIに関する分析によって
以下のモル組成が得られた。
37.0 SiO*/ム1to310.002 N*、
0表4= 実施例1の生成物に関するX線データ 3.35 3.27 3.24 3.16 3.08 3.01 2.90 2.8G 2.74 2.72 2.69 2.64 2.59 2.55 2、S2 2.46 2.45 2.40 ?、39 2.32 2.29 2.19 II 2.10 2.04 2.01 12.41) 11.06 10.47 9.94 9.00 6.3G 6.79 6.51 6.3I 5.44 4.59 4.49 4、コ8 4.3! (,16 3,97 3,90 3,84 3,73 3,71 3,60 3、S5 3.4I 3.37 3.33 3.23 3.16 3.011 2.98 2.89 2.79 2.73 2.68 2゜65 2.64 2.55 2.51 2.45 2.39 2.38 2.32 2.29 2.20 2.09 2.03 2.01 11.06 10.50 8.97 8.31 6.81 6.51 5.54 5.46 5.29 5、Ol 4.62 4.50 4.39 4.31 4.16 3.98 3.92 3.83 3.70 3.61 3.44 3.4 3.37 3.3S 3.27 3.15 3,09 3、OB 3.01 2.97 2.92 2.89 z、85 2.7I 2.6s 2.66 2.63 2.59 2、S4 2.52 2.46 2.40 2.38 z、32 2.29 2゜24 2.19 2.15 2.10 2.03 3.08 3.07 3.0゜ z、98 2.92 2.90 2.80 2.73 2.65 2.63 2.55 2.51 2.45 2.39 2.32 2.29 2.24 2.20 2.15 2.11 2.09 2.03 11.10 10.4g 8.99 8.31 6.79 6.5 6.33 5.53 5.4S 4.60 4、So 4.38 4.32 4.16 3.98 3.9! 3.83 3.72 3.60 3.56 3.41 3.37 3.34 3.26 +2j4 +1.12 10.52 9.0! 6.81 6.53 6.32 5.81 5.45 4.60 4.39 4.32 4、+7 3.98 3.91 3.84 3.73 3゜60 3、S6 3.41 3.37 3.34 3.26 3.16 3.08 2.9[1 2,90 2,86 2,8G 2.73 2.69 2.65 2.63 2.55 2.51 2.45 2.39 2.32 2.29 2.24 2.20 2.16 2.13 2、Jl 2.09 2.03 2、Ol 3.09 3.07 3.01 2.98 2.91 2.90 2.8G 2.71 2.68 2.64 2.59 2.54 2.52 2.46 2.40 2.3B 2.3z 2.29 2.24 2.19 2.16 2.1G 2、O7 2,04 2,61 2,00 +1.05 10.50 8.29 6.82 5.58 5.47 5.28 5.02 4.62 (,39 4,31 4,16 3,98 3,92 3,85 3,82 3,71 3,59 3,49 3,42 3,38 3,3( 3,26 3,23 3,16 本発明による触媒においては、XO2は好ましくはシリ
カであり、 Y z Osは好ましくはアルミナである
。かかる触媒は、広範囲の供給原料を用いた広範囲の接
触法において用いることができる。
ゼオライトNU−87の触媒として有用な形態としては
、上記に記載された方法によって製造された水素又はア
ンモニウム形態のものが挙げられる。
本発明によるNi1−17を含む触媒は、また、1以上
の元素、特に金属又はそのカチオン、あるいはかかる元
素の化合物、特に金属酸化物を含んでいてもよい。かか
る触媒は、かかる元素、カチオン又は化合物、あるいは
、かかるカチオンもしくは化合物の好適な前駆物質で、
ゼオライトNi1−17をイオン交換又は含浸すること
によって製造することができる。かかるイオン交換又は
含浸は、製造されたままの状態のゼオライトN0−I?
、焼成された形態のもの、水素形態及び/又はアンモニ
ウム形態及び/又は任意の他の交換形態のものに対して
行うことができる。
金属含有形態のゼオライトNut−47をイオン交換に
よって製造する場合には、金属の交換を完全にし、実質
的に全ての交換可能な部位が金属によって占められるよ
うにすることが望ましい。しかしながら、殆どの場合に
おいては、金属によって一部しか交換しないで、残りの
部位を他のカチオン特に水素又はアンモニウムカチオン
によって占められている状態にしておくことが好ましい
。幾つかの場合においては、イオン交換によって、2種
以上の金属カチオンを導入することが望ましいことがあ
る。
ゼオライトNU−17に金属化合物を含浸させて触媒を
製造する場合には、金属化合物は任意の好適な量加える
ことができるが、殆どの用途に関して、通常、20重量
%で十分である。また、幾つかの用途に関しては、10
重量%以下で十分であり、5重量%以下が好適であるこ
とが多い。含浸は、触媒製造技術において公知のいかな
る好適な方法によって行ってもよい。
金属交換形態のもの又は金属化合物が含浸された形態の
ものは、そのままで用いることができ、あるいは、それ
らを処理して活性誘導体を製造することができる。処理
としては、例えば、水素を含む大気中において還元し、
金属又は他の還元された形態のものを製造することが挙
げられる。かかる処理は、触媒製造の好適な段階におい
て行うことができ、あるいは、接触反応容器内で簡便に
行うこともできる。
ゼオライ)N■−87を含む触媒組成物は、所望の場合
には、不活性であっても触媒的に活性であってもよい無
機マトリクスと結合させることができる。かかるマトリ
クスは、ゼオライト粒子を保持する結合剤として、場合
によっては、例えばペレット又は押出物としての特定の
形状で単独に存在していてよく、あるいは、例えば、触
媒の単位重量あたりの活性を制御する不活性希釈剤とし
て機能してもよい。無機マトリクス又は希釈剤がそれ自
体触媒的に活性である場合には、それによって、ゼオラ
イト/マトリクス触媒組成物の有効部分を形成すること
ができる。好適な無機マトリクス及び希釈剤としては、
シリカのような通常の触媒担持材料、種々の形態のアル
ミナ、ベントナイト、モンモリロナイト、セビオライト
、アタパルジャイト、フラー土のようなりシー類、及び
、シリカ−アルミナ、シリカ−ジルコニア、シリカ−ト
リア、シリカ−ベリリア又はシリカ−チタンのような合
成多孔材料が挙げられる。これらの材料の組み合わせ、
特に不活性及び触媒的に活性なマトリクスの組み合わせ
は本発明の範ちゅうに含まれる。
ゼオライトNυ−87を1種又は多数の無機マトリクス
材料と結合させる場合には、全組成物中における1種又
は複数のマトリクス材料の割合は、通常、約90重量%
以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30
重量%以下の量である。
幾つかげ用途に関しては、他のゼオライト又はモレキュ
ラーシーブをゼオライトNと共に用いて触媒を製造する
ことができる。かかる配合物は、そのままで、又は、上
記記載の1以上のマトリクス材料と組み合わせて用い゛
ることができる。かかる全体的な組成物を用いる特定の
例としては、液体接触分解触媒添加剤として用いること
が挙げられ、この場合、ゼオライトを全触媒重量の0.
5〜5重量%の量で用いることが好ましい。
他の用途に関しては、ゼオライトNU17を、白金担持
アルミナのような他の触媒と組み合わせることもできる
ゼオライトNU−87と無機マトリクス及び/又は他の
ゼオライト材料とを混合する任意の簡便な方法を用いる
ことができ、特に触媒が用いられる最終的な形態、例え
ば押出物、ペレット又は粒状物に適したものが好ましい
ゼオライトNU−87を、無機マトリクスに加えて金属
成分(例えば、水素化/脱水素成分又は他の触媒的に活
性な金属)と共に用いて触媒を製造する場合には、マト
リクス材料を加えるか又はゼオライト/マトリクス組成
物中に含浸する前に、金属成分を交換するか、又は、ゼ
オライトNU−87自体の中に含浸させることができる
。幾つかの用途に関しては、マトリクス材料をゼオライ
トNU−17と混合する前に金属成分をマトリクス材料
の全部又は一部に加えることが有利である。
ゼオライトに、(u、Ag、Ga、Mg、Ca。
Sr、  Zn、  Cd、  B、  AI 、 S
n、  Pb、  V。
P、  Sb、  Cr% Mo1 W、Mn、  R
e、  Fe。
Co、Ni及び貴金属から選択される元素から誘導され
る1以上のカチオン又は酸化物で、イオン交換又は含浸
することによって、ゼオライトN[l−17を含む広範
囲にわたる炭化水素転化触媒を得ることができる。
ゼオライトNO−37を含む触媒が、Ni、Co1Pt
%Pd、Re及びRhなどの金属のような1以上の水素
化/脱水素成分を含む場合には、かかる成分は、金属の
好適な化合物のイオン交換又は含浸によって導入するこ
とができる。
ゼオライ)NU−87を含む触媒組成物は、飽和及び不
飽和脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、酸素化有機化合
物、及び、窒素及び/又はイオウを含む有機化合物、並
びに、他の官能基を有する有機化合物を包含する反応に
適用することができる。
概して、ゼオライトN■−87を含む触媒組成物は、異
性体化、トランスアルキル化及び不均化、アルキル化及
び脱アルキル、脱水及び水和、オリゴマー化及び重合、
環化、芳香族化、分解、水素化及び脱水素、酸化、ハロ
ゲン化、アミンの合成、水素脱硫及び水素脱硝、エーテ
ル生成及び通常の有機化合物の合成を含む反応において
有用に用いることができる。
上記の方法は、液相又は気相のいずれかにおいて、それ
ぞれの個々の反応に好適なように選択される条件下で行
うことができる。例えば、気相中で行われる反応は、流
動床、固定床又は移動床操作を用いることを含む場合が
ある。必要な場合にはプロセス希釈剤を用いてもよい。
好適な希釈剤としては、特定のプロセスにより、不活性
ガス(例えば窒素又はヘリウム)、炭化水素、二酸化炭
素、水及び水素が挙げられる。希釈剤は、不活性であっ
てもよく、あるいは、化学効果を発揮するものであって
もよい。特に水素を用いる場合には、触媒組成物の一成
分として、水素化/脱水素成分、例えば、N is C
o、Pt5PdSRe又はRhなどの1以上の金属のよ
うな金属成分を含ませることが有利であることがある。
本発明の更なる特徴によれば、アルキルベンゼン又はア
ルキルベンゼン類の混合物を、異性体化条件下、気相又
は液相中で、ゼオライトNUJ7を含む触媒と接触させ
ることを含む炭化水素転化方法が与えられる。
ゼオライトNU−117を含む触媒が特に有用である異
性体化反応は、アルカン及び置換芳香族分子、特にキシ
レンを包含するものである。かかる反応としては、水素
の存在下において行うことのできるものを挙げることが
できる。異性体化反応において特に有用なゼオライトN
0−47を含む触媒組成物としては、Nト87が、その
酸(H)形態、カチオン交換形態又は他の金属含有形態
あるいはこれらの組み合わせであるものが挙げられる。
金属が、Ni、Co、Pt、Pd、Re又はRhのよう
な水素化/脱水素成分である形態のものが特に好ましい
NU−87を含む触媒が有用であることが分かっている
特定の異性体化反応としては、キシレンの異性体化、及
び、キシレン、パラフィン、特にC4〜C1゜の通常の
炭化水素の水素化異性体化、あるいは、オレフィンの異
性体化及び接触脱ロウが挙げられる。
キシレンの異性体化及びヒドロ異性体化は、液相又は気
相中で行うことができる。液相においては、好適な異性
体化条件としては、0〜350 ’0の範囲の温度、1
〜200気圧(絶対圧)、好ましくは5〜70気圧(絶
対圧)の範囲の圧、及び、流動系において行う場合には
全触媒組成物を基準として好ましくは1〜30hr””
の範囲の重量空間速度(WHS V)が挙げられる。場
合によっては、希釈剤、好適には用いられる異性体化条
件よりも高い臨界温度を有する1以上の希釈剤を存在さ
せてもよい。希釈剤は、存在する場合には、供給原料の
1〜90重量%であってよい。気相のキシレン異性体化
及び水素化異性体化反応は、最も好適には、100〜6
00℃、好ましくは200〜SOO℃の範囲の温度、0
.5〜100気圧(絶対圧)、好ましくは1〜50気圧
(絶対圧)の範囲の圧、並びに全触媒組成物を基準とし
て80以下のWH3Vにおいて行われる。
キシレン異性体化が水素の存在下で(気相中で)行われ
る場合には、好ましい水素化/脱水素成分はpt又はN
iである。水素化/脱水素成分は、通常、全触媒の0.
05〜2重量%の量加えられる。触媒組成物中に更なる
金属及び/又は金属酸化物を存在させることができる。
キシレン異性体化においては、キシレン供給原料中にエ
チルベンゼンを40重量%以下の量存在させることがで
きる。ゼオライトNU−Hを含む触媒組成物により、エ
チルベンゼンは、それ自体によって又はキシレンによっ
てトランスアルキル化を受け、より重質であるか又はよ
り軽質である芳香族化合物を生成する。エチルベンゼン
は、また、特に400°Cを超える温度において反応し
てベンゼン及び軽質ガスを生成する。かかるキシレン供
給原料含有エチルベンゼンを用いて、反応を、水素の存
在下、ゼオライトN■−81を含む触媒組成物上で、水
素化/脱水素成分を共に用いて行うと、エチルベンゼン
の一部がキシレンに異性体化する。
また、キシレン異性体化反応を、炭化水素化合物、特に
パラフィン又はす7テンの存在下で、水素を更に存在さ
せるか又はさせないで行うと有利である。炭化水素は、
キシレンを減少させる反応が抑制され、特に反応を水素
の非存在下で行うと触媒の寿命が長くなるという点にお
いて、触媒特性を向上させる。
本発明の更に他の特徴によれば、1以上のアルキル化芳
香族化合物を、トランスアルキル化条件下、気相又は液
相中で、ゼオライトNU−117を含む触媒と接触させ
ることを含む炭化水素転化方法が提供される。
ゼオライトN■−87を含む触媒は、トランスアルキル
化及び不均化反応、特に七ノー、ジー トリー及びテト
ラ−アルキル置換芳香族分子、特にトルエン及びキシレ
ン類を包含するこれらの反応において特に重要なもので
ある。
トランスアルキル化及び不均化反応において特に有用な
No−17を含む触媒組成物としては、NU−17成分
が、そのa (H)形態、そのカチオン交換形態、又は
他の金属を含有する形態あるいはこれらの混合物である
ものが挙げられる。酸形態のもの、及び、金属がNi、
Co、Pt、Pd、Re又はRhのような水素化/脱水
素成分である形態のものが特に有用である。
重要なプロセスの特定の例としては、トルエンの不均化
反応、及び、トルエンと9個の炭素原子を有する芳香族
化合物、例えばトリメチルベンゼンとの反応を挙げるこ
とができる。
トルエンの不均化は、気相中において、水素の存在下又
は非存在下のいずれかで行うことができるが、水素を存
在させると、触媒の失活を抑えることができるので好ま
しい。最も好ましい反応条件は、2,50〜650℃、
好ましくは300〜550’Oの範囲の温度;0.3〜
100絶対圧、好ましくは1〜50絶対圧の範囲の圧;
及び、50以下(全触媒組成物基準)の重量空間速度で
ある。
トルエンの不均化を水素の存在下で行う場合には、触媒
は、場合によっては、水素化/脱水素成分を含んでいて
もよい。好ましい水素化/脱水素成分は、Pt、Pd又
はNiである。水素化/脱水素成分は、通常、全触媒組
成物の5重量%以下の濃度で加えられる。触媒組成物中
に、更なる金属及び/又は金属酸化物を、例えば全触媒
組成物の5重量%以下存在させてもよい。
本発明は、更に、オレフィン系又は芳香族化合物と好適
なアルキル化化合物とを、アルキル化条件下、気相又は
液相中において、ゼオライトNUi7を含む触媒上で反
応させることを含む炭化水素転化方法が提供される。
アルキル化反応の中でゼオライ) NU−17を含む触
媒が特に有用であるものは、ベンゼン又は置換芳香族分
子のメタノール又はオレフィンもしくはエーテルによる
アルキル化である。かかる方法の特定の例としては、ト
ルエンのメチル化、エチルベンゼンの合成、並びに、エ
チルトルエン及びクメンの製造が挙げられる。この本発
明の更なる特徴による方法において用いるアルキル化触
媒は、更なる物質、特に、触媒特性を向上させる可能性
のある金属酸化物を含んでいてもよい。
ゼオライトNU−87を含む触媒は、アルコール、例え
ばメタノール及びより高級なアルコールを脱水して、オ
レフィン及びガソリンをはじめとする炭化水素を生成さ
せることを包含する反応に適用することができる。NU
−87を含む触媒を包含する脱水反応のための他の供給
原料としては、エーテル、アルデヒド及びケトンが挙げ
られる。
Nut−87を含む触媒を用いることによって、エテン
、グロペン、ブテンのような不飽和化合物、プロパン又
はブタンのような飽和化合物、あるいは軽質ナフサのよ
うな炭化水素に対して、オリゴマー化、環化及び/又は
芳香族化反応を行うことにより、炭化水素を生成させる
ことができる。幾つかの反応、特に芳香族化反応に関し
ては、触媒は、金属又は金属酸化物、特に白金、ガリウ
ム、亜鉛又はこれらの酸化物を含むと有用である。
+vu−gyを含む触媒It、オレフィン、パラフィン
又は芳香族類あるいはこれらの混合物の分解をはじめと
する種々の分解反応において有用である。
ゼオライトNU−87を、分解反応の生成物を改良する
ための液体接触分解触媒添加剤として用いることが特に
重要である。ゼオライトNi1−87は、また、接触脱
ロウ又は水素添加分解法における触媒成分としても用い
ることができる。
水素化/脱水素方法、例えば、対応するオレフィンへの
アルカンの脱水素は、適当な供給原料を、適当な条件下
で、ゼオライトNU−17を含む触媒と接触させること
によって、特に触媒がNi、Co、Pt、Pd%Re又
はRuのような水素化/脱水素成分も含む場合に、好適
に行われる。
ゼオライトN0−fitは、アミンの製造、例えばメタ
ノール及びアンモニアからのメチルアミンの製造のため
の触媒中の成分として有用である。
ゼオライトN0−87は、また、特に2種類のアルコー
ルの反応、あるいは、オレフィンとアルコールとの反応
、特にメタノールとイソブチン又はペンテンとの反応に
よってエーテルを製造するための有用な触媒である。
Nト37を含む触媒及びこれらの触媒を用いる方法に関
する本発明を、以下の実施例によって説明する。
実施例5で得られt;物質の一部を用いて、トNU−8
7上でのn−ブタンの分解に関して実験しt;。
手順は[IJ*5lslli Jr、、 B、M、Lo
k、 J、A、Daismsa。
D、E、E!rls及びJ、T、M++lIb5utの
Canadi!o Jontnslo(chi@1ci
l E++giaeeriaf、 rel、60. F
eb、 IO2゜9.44−49に記載の方法に従った
。その内容を参考としてここに示す。
実施例5の生成物の一部を、ペレット化し、粉砕し、篩
別して500〜1000ミクロンのサイズのフラクシヲ
ンを得た。この物質0.6293gを、乾燥窒素流中に
おいてs o o ’cで4時間加熱することによって
予め脱水し、ステンレススチール製のマイクロリアクタ
ーに入れた。反応を行う前に、物質を、乾燥空気流中で
18時間加熱した。
n−ブタン2.1%v/v、窒素15゜2%v/v及び
ヘリウム82.7%v/vを含む供給流を、触媒上に通
した。触媒を500℃の温度に保持した。
分解生成物をガスクロマトグラフィーによって分析した
。これにより、ゼオライトによってn−ブタンがC,−
C,炭化水素に分解したことが示された。供給流速50
 cta3/分において、n−ブタン転化率が60%で
あることが測定され、これは、上記の文献において与え
られている等式を用いる乏72、8ca+3/x・分の
KAに対応する。
実施例17b トNU−87上におけるn−ブタンの分解を、実施例1
5において得られた物質を用いて実験した。
手順は実施例17aに記載の方法に従った。
実施例15の生成物の一部をペレット化し、粉砕し、篩
211シて500〜1000ミクoンの7ラクシヨンを
得た。この物質0.4006gを、ステンレススチール
製マイクロリアクター(内径4゜6 am)に入れ、ガ
ラスウール及びガラスポール上に担持させた。次に、こ
の物質を、乾燥窒素流中において500℃で18時間加
熱することによってその場で脱水した。
n−ブタン2.0モル%、窒素15.2モル%及びヘリ
ウム82.8モル%を含む供給流を、触媒床上に通した
。触媒床は、500℃の温度及び大気圧に保持した。分
解されt;生成物をガスクロマトグラフィーによって分
析した。供給流速96゜8c1137分において、n−
ブタン転化率が41.7%であることが測定された。こ
れは144.8CII13/!・分のKAに対応する。
次に、供給流速を51.7cm3/分に減少させると、
62.1%のn−ブタン転化率が得られた。これは13
9 、0cm’/2・分のKAに対′応する。
ゼオライトでn−ブタンを分解することによつ次に、ゼ
オライトを、乾燥空気流中、500℃で25.5時間加
熱することによって再生しt;。
供給流を供給流速96.8cm3/分で再導入し、43
.3%のn−ブタン転化率が測定された。これは152
.2cm3#・分のKAに対応する。供給流速を50.
7 cya3/分に減少させると、62.9%のn−ブ
タン転化率が測定された。これは、139 、 1 a
m3/(・分のKAに対応する。
これらの実施例によってゼオライトNU−17がn=ブ
タン分解に関して活性な触媒であることが示される。
次の実施例は、トランスアルキル化/不均化反応におけ
るゼオライトNU−17の使用を示すものである。
実施例18:トルエンの不均化 実施例5で得られた物質の一部をペレット化し、粉砕し
、篩別して、425〜1000ミクロンの凝集物を得た
。この物質0.5gを内径5g晟のステンレススチール
製の反応容器内に配置し、空気中、500°Cで、大気
圧下において16時間焼成した。空気を窒素で置換し、
反応容器及び内容物を350℃に冷却した。次に、水素
を反応容器に通し、圧を20bsrに上昇させた。流速
は大気圧下で測定して2.59Mに保持した。1時間後
、トルエンを、1時間あたり液体2.85m1sの速度
で水素流中に導入した。トルエンに対する水素のモル比
は4:lであった。
種々の時間における生成物の組成(重量%)を表2に示
す。これにより、ゼオライトNU−87が高い活性を有
しており、トルエンの不均化に関して選択的な触媒であ
ることが示される。
次の実施例は、異性体化反応におけるゼオライトNut
−87の使用を示すものである。
実施例19:n−ペンタンの水素化異性体化実施例19
a 実施例15において得られた物質2.31g、塩化白金
酸溶液0.85m1l及び脱イオン水281からなるス
ラリーを、密閉容器内において、室温で4時間撹拌した
(塩化白金酸溶液は、脱イオン水25m1l中に白金0
.368gを含んでいた)。
次に、ロータリーエバポレーターを用いて混合物から水
を蒸発させ、得られた固形分を、空気中、5000Cで
3時間焼成した。
かくして得られた白金が含浸されたゼオライト粉末を、
原子吸光分光分析(AAS)によって分析すると、白金
0.41重量%を含んでいることが分かった。この粉末
をペレット化し、粉砕し、篩別して、500〜tooo
ミクロンのサイズのフラクションを得た。この物質1.
12gを、ステンレススチール製の反応容器(内径4.
2IIIn)に移し、水素流下、250°01450p
siの圧で24時間還元しt;。予めモレキュラーシー
ブ上で乾燥させた液体n−ペンタンを、気化させて水素
ガスと混合して、H!:ペンタンのモル比が1゜5:1
である混合物を調製した。この混合物を、n−ペンタン
に基づく重量空間速度(WHS V)1 、 1 hO
I+r−’、圧450 psil及び温度250 ’O
で、触媒床上に通しt;。反応容器から排出された生成
物をオンラインクロマトグラフィーによって分析した。
インペンタン72%及びn−ペンタン28%を含んでい
ることが分かった。これは添加率72%に対応する。こ
の生成物の組成は、250℃におけるn−及びi−ペン
タンの制限された熱力学的に平衡な混合物と等価なもの
である。したがって、本実施例によって、n−ペンタン
の水素化異性体化におけるPi−Nut−87触媒の高
い活性が示される。
実施例19b X:濃アンモニア溶液を用いてpH10i:1節した脱
イオン水5tnl中のP t (N H3)4 C1□
0.150gの溶液。
Y:濃アンモニア溶液を用いてpH1Oに調節した2 
M −N H4N Oxの溶液。
z:pH1Oの希アンモニア溶液。
X  0. 6tyal、  Y  5. 9rsl及
びZ15mtを含む溶液を、実施例15で得られた物質
2.62gと共に、90℃で48時間撹拌した。ゼオラ
イトを濾過し、希アンモニア溶液(pH10)で洗浄し
、以下のようにして静止空気中で焼成した。
即ち、 (a)2時間かけて温度を25℃から100℃に上昇さ
せ: (b)100℃に3時間保持し; (c)6時間かけて温度を100℃から395℃に上昇
させ: (a)39s℃で2時間保持し: (e)4時間かけて温度を395℃から550°Cに上
昇させ; (1)sso℃で3時間保持しt;。
得られた触媒粉末をAASで分析すると、白金0628
重量%を含んでいることが分かった。この粉末をペレッ
ト化し、粉砕し、篩別して500〜1000ミクロンの
サイズのフラクションを得Iこ 。
この物質0.98gを実施例19aに記載の反応容器に
移した。物質を、251℃の温度及び450psiの圧
で24時間還元した。実施例19aに記載の方法を用い
て、Hよ:ベンタンのモル比1.2:1で、水素及びn
−ペンタンを調製した。
最後に、実施例19aに記載の方法を用いて触媒を試験
した。触媒床上のn−ペンタンの重量空間速度はl 、
 Ohour−’であった。生成物は、インペンタン6
7%及びn−ペンタン33%を含んでいIこ 。
本実施例によって、含浸又はイオン交換のいずれかによ
って製造された、白金を含有する形態のゼオライトNU
17が、n−ペンタンの水素化異性体化に関して高い活
性を有することが示される。
実施例20:キシレンの水素化異性体化実施例5で得ら
れた物質の一部をペレット化し、粉砕し、篩別して42
5〜1000ミクロンの凝集物を得I;。この物質0.
1gを、内径2mmのステンレススチール製管状反応容
器内に配置し、空気中、s o o ’cで16時間焼
成した。空気を窒素でパージし、反応賽器及び内容物を
400°Cに冷却した。大気圧で測定して4.9Q/時
の流速で水素を反応容器内に導入し、圧を80ps百二
上昇させた。1時間後、温度を275℃に低下させた。
C6芳香族炭化水素の混合物を、液体5 mQ/時の流
速で水素流に加えた。炭化水素に対する水素のモル比は
5:lであった。温度を設階的に400℃に上昇させる
と、この温度で適当な転化が得られた。温度を更に45
0’O,続いて480℃に上昇させt二。
供給流及び生成物の組成を表12に示す。
実施例21:水素の非存在下における低圧異性体化 実施例5で得られた物質の一部をペレット化し、粉砕し
、篩別して425〜1000ミクロンの凝集物を得た。
この凝集物を、内径5mmのステンレススチール製管状
反応容器内に配置し、500°Cで16時間焼成した。
空気を窒素でパージし、反応容器及び内容物を350℃
に冷却し、C1芳香族化合物を、液体21m1l/時の
速度で触媒上に通した。表13に、10時間運転後の供
給流及び生成物の組成を示す。
これらの実施例によって、ゼオライトNU17を用いて
、キシレンの損失を極めて僅かに、キシレンの異性体化
に触媒作用を及ぼすことができることが示される。更に
、エチルベンゼンの低下が極めて高く、これは効率的な
キシレン異性体化プラントの操作に望ましい。
次の実施例は、アルキル化反応におけるゼオライトN[
l−47を含む触媒組成物の使用を示すものである。
実施例22コ水素の存在下におけるトルエンのメチル化 実施例20において用いた触媒物質を回収し、500℃
で16時間焼成した後、窒素中で400℃に冷却した。
大気圧で測定して2.5!/時で水素を触媒上に通し、
反応容器内の圧を20bxrに上昇させた。1時間後、
温度を323℃に低下させた。モル比3:lのトルエン
及びメタノールの混合物を、液゛体2.5mft7時の
速度で水素流に加えた。温度を段階的に460°Cに上
昇させた。
生成物中の芳香族化合物の組成を表14に示す。
実施例5で得られた物質の一部をペレット化し、粉砕し
、篩別して425〜1000ミクロンの凝集物を得た。
この物質0,5gを、内径51111のステンレススチ
ール族の管状反応容器内に配置し、空気中、大気圧下、
500℃で16時間焼成した。
凝集物を窒素中で300℃に冷却した。モル比3:1の
トルエン及びメタノールの混合物を、種々の流速で反応
容器内にポンプで通した。種々の時間における生成物中
の芳香族化合物の組成を表15に示す。
上記の実施例によって、水素の存在下及び非存在下にお
ける、メタノールによるトルエンのアルキル化における
触媒としてのゼオライトNU−t?の使用が示される。
実施例24:ベンゼンのエチル化 実施例16で得られた生成物の一部をペレット化し、粉
砕し、篩別して425〜1000ミクロンのサイズのフ
ラクションを得た。この物質]。
Ogをステンレススチール族の管状反応容器(内径4 
am)内に配置し、空気中、500°Cで16時間加熱
した。次に、管を窒素でパージし、400°Cに冷却し
た。
エチレンを管内に通し、圧を13.6barに上昇させ
た。エチレンの流れを、大気圧、雰囲気温度で測定して
、11.2mQ/分に調節した。ベンゼンを12.5M
Q/時の液速で導入した。次に、z度t−、エチレン6
.3m11/分、ベンゼン3゜2mQ1分に調節した。
エチレンに対するベンゼンのモル比は2.25であった
種々の時間における生成物の組成(重量%)を表16に
示す。結果から、エチルベンゼン類に対する全選択性が
高い事が明らかである。したがって、ゼオライトNU−
47は、ベンゼンのエチル化に関して高い選択性を有す
る触媒である。
実施例25:エーテル化触媒としてのNU−87の使肌 実施例15で得られた物質の一部をペレット化し、粉砕
し、篩別して5oo−ioooミクロンのサイズの7ラ
クシヨンを得た。この物質0.75gを一連のステンレ
ススチール族の管(内径5wn) 5個からなる反応容
器内に配置した。
メタノールと、主として、約21重量%が2MB (2
MB : 2−メチルブテン−1及び2−メチルブテン
−2の混合物)であるC6炭化水素を含む混合物とを含
む液体供給流を、以下に示す種々の速度及び温度で、反
応容器内に連続的に通した。
7 birの窒素圧を加えて供給流を液体状態に保持し
 tこ 。
50       27          0.32
     70      11          
1.03     70       7      
    1.1これらの条件下では、C8炭化水素又は
ジメチルエーテルの二量体は生成しなかった。
本実施例によって、N11−87が、置換オレフィンを
メタノールと反応させてエーテルを製造する反応に関し
て触媒として作用しうろことが示される。
実施例26:プロパンの芳香族化 実施例16で得られI;物質2.61gを、脱イオン水
70a+1で希釈しt;0 、  I M −G a(
N 03)3溶液7.2mQと共に26時間還流した。
水をロータリーエバポレーターによって除去した。得ら
れた粉末をペレット化し、粉砕し、篩別して500〜1
000ミクロンのサイズのフラクションを得た。このフ
ラクションを、管状炉内、乾燥空気流(速度7 dm3
7時)下、530℃で10時間焼成した。得られた触媒
をAASで分析すると、ガリウム1.97重量%を含ん
でいることが分かった。
触媒0.934gをステンレススチール製の反応容器(
内径4.6+am)に移し、ガラスウール及びガラスポ
ール上に担持させた。触媒床を窒素流下、530℃で1
時間脱水した。
純粋なプロパンの供給流を、供給流速0.778 dm
3/時、重量空間速度1.53br−’で触媒床に通し
た。触媒床を530°C及び大気圧に保持し、得られた
気体状生成物をガスクロマトグラフィーによって分析し
た。触媒を反応温度で30分稼働させた後のガス分析に
よって、プロパン流の34%が転化したことが示された
。気体状炭化水素生成物中のベンゼンの濃度は14,4
重量%であり、トルエンの濃度は17.6重量%であり
、対応するキシレンの全濃度は6.2重量%であった。
したがって、気体状炭化水素生成物中の芳香族化合物の
全濃度は38゜1重量%であった。
本実施例によって、プロパンの芳香族化におけるガリウ
ムが含浸されたゼオライトN0−87の使用が示される
実施例27:アミンの製造 実施例I6で得られた物質の一部をペレット化し、粉砕
し、篩別して500〜1000ミクロンのサイズの7ラ
クシヨンを得た。この物質の試料(3,42g)を、ス
テンレススチール製の管状マイクロリアクターに入れ、
窒素流下、300′Cで加熱した後、反応物質のガスを
導入した。供給流はアンモニア及びメタノールの気体混
合物からなるものであり、所望のメタノール転化率を与
えるように条件を調節した。反応生成物をオンラインガ
スクロマトグラフィーによって測定すると、七ノー ジ
ー及びトリメチルアミンの混合物からなっていることが
分かった。350℃において、メタノールに対するアン
モニアのモル比2.25のメタノール及びアンモニアを
含む供給流を用い、ガス空間速度(GH5V) 145
0br−’で反応を行うと、メタノール転化率は98%
であり、生成物は、モノメチルアミン45モル%、ジメ
チルアミン27モル%及びトリメチルアミン28モル%
からなるものであった。同一の温度で、メタノールに対
するアンモニアのモル比2.6、GH5V1480br
−’で反応を行うと、メタノール転化率は99%であり
、生成物の組成は、モノメチルアミン48モル%、ジメ
チルアミン26モル%及びトリメチルアミン26モル%
であった。
本実施例によって、アミンの製造のための触媒としての
ゼオライトN0−87の使用が示される。
実施例28:流体接触分解添加剤 少量のゼオライトNU17を、基FCC触媒に加え、微
量活性試験(MAT)実験における分解生成物に対する
その効果を監視することによって、流体接触分解(F 
CC)添加剤として評価した。
基触媒 用いた基FCC触媒は、Re5oc−I E−Cat 
(Grac*Dividson)であツf;。トC!(
は、触媒がFCCプラントにおいてライン上で失活され
たことを示している。この基触媒を、空気中、550℃
で24時間焼成することによって脱コークス化した。R
e5oc−1は、希土類交換超安定化Yゼオライトをベ
ースとする噴霧乾燥形態の触媒である。
添加触媒 2種類の触媒を調製することによってそれぞれのNU−
87試料を試験した。
(a)  R55oc−1,E−Cat、並びに、Rt
soc−l及びE−C1lの重量を基準として1重量%
の新しいN1l−87 (b)  R55oc−1,E−Cat、並びに、Re
5oe−l及びE−C! +の重量を基準として2重量
%の新しいNtl−87 (No−atの重量%は無水物質を基準とするものであ
る) 基触媒と、実施例2で得られた物質の一部とを十分に物
理的に混合することによって、個々の触媒を調製した。
次に混合物を圧縮した。得られたペレットを粉砕し、篩
別して44〜70ミクロンの範囲のサイズの粒状物を得
た。
これらの実験において用いた供給物質は、C1ncin
n*ji Gss Oilであった。この物質の性質を
以下に示す。
減圧蒸留         0C 760mmflO%     312.7 (595F
)30 %3621 (685F) 50%     407.2 (765F)70%  
   451.7 (845F)80%     50
1.1 (934DMAT実験は、3mlのC1oci
n++sti G&s Oilを用いて固定床内で行っ
た。個々の実験の重量空間速度(WHS V)を表17
に示す。
触媒試料は、全て、試験の前に、空気中、538°Cで
1時間焼成した。各実験に関して、開始温度は515.
6℃であった。
得られたガソリンの研究オクタン値(RON)を測定す
ることのできるガスクロマトグラフィー毛細カラム分析
によって生成物を分析した。結果を表17に示す。
表17に与えられた結果から、ゼオライトN0−17を
加えるとガソリンのRONが向上することが示される。
また%C3及びC4パラフィン及びオレフィンの収率が
向上する。
実施例29:供給原料の脱ロウ 実施例14で得られた物質の一部を、実施例15におい
て記載したものと同様の方法で活性化した。AASによ
るNa、St及びAIに関する分析によって次のモル組
成が得られた。
37、I SiO!/Al20310.003未満N!
!0この活性化された物質の24.6gの試料を、脱イ
オン水中のIM−硝酸ニッケル溶液200+1に加えた
。得られたスラリーを、90℃で3.5時間加熱した。
次に、遠心分離によって硝酸ニッケル溶液を分離し、続
いてゼオライト粉末を90℃で乾燥した。
次に、硝酸ニッケル溶液の新しい部分を用いて、ゼオラ
イト粉末を2回ニッケル交換した。これによって、ニッ
ケル交換されたゼオライト生成物Aを得た。
活性化物質の20.5gの試料を用いて、この手順を繰
り返した。これによって、ニッケル交換されたゼオライ
ト生成物Bを得た。生成物AとBとを合わせて、静止空
気中で以下のように焼成しlこ 。
(a)1時間かけて温度を25°Cから150℃に上昇
させ; (b)150℃に1時間保持し: (c)  1時間かけて温度を150℃から350℃に
上昇させ; (d)350°Cに1時間保持し; (c)2時間かけて温度を350℃から540℃に上昇
させ; (1)540℃に16時間保持しI;。
得られた触媒を、AASで分析すると、ニッケル1.4
5重量%を含んでいることが分かった。
触媒の25gを、水素流中、371 ’Oで2時間還元
し、その上に、水素中、371℃で2時間、2%の硫化
水素流を通過させることによって硫化した。次に、30
0allのオートクレーブ内で、以下に記載の供給物質
150mMを触媒に加えた。水素を用いて圧を400 
psigに上昇させ、温度を316°Cに上昇させた。
オートクレーブを、この温度及び圧に2時間保持した。
(圧は、15dm37時の水素流を用いて保持した。) 得られた脱ロウ生成物の流動点は−12,2°Cである
と測定された。これは、供給物質の流動点が19,4℃
低下したことを示している。しt;がって、本実施例に
よって、供給物質の脱ロウにおけるニッケル交換された
NU−87の有用性が示される。
重質ガスオイル試料を供給原料として用いた。
その特性は次の通りであった。
密度(15’c 、 g/ml)      0.85
56流動点CC)         +7.2曇り点(
’C)           +ll表11 : No
−87上でのトルエンの不均化における生成物の組成時
間(時)      2  5  10  25  5
0 100 150(重量%) ベンゼン   24.0423.5222.H22,+
321.4120.5g 20.93(重量%) トルエン   45.2846.834L6750.5
$ s+、u 53.6? 53.11(重量%) エチルベンゼン017 0.22 0.14 0.09
 0.08 0゜06 0.07(重量%) キシレン類  24.5724.7024.3G 23
.7223jl 22.8322.91(重量%) C5以上の芳香族5.39 4.52 3.94 3.
383.16 2.77 2.90(重量%) 転化率    54.7253.1751.3349.
5248.1146.3346.0(重量%) 表12 : NU−87上でのキシレンの水素化異性体
化供給流 時間(時)        29  51 144  
目6 191 240温度(’C)       40
0 450 450 4H4g0 480WIISV 
        43.3 43.3 43.3 43
.3 43.3 52.8ガス(重量%)     0
.08 0.13 0.10 0.20  G、19 
0.17ベンゼン       0.16  G、+4
 0.19 0.41 0.44 0.36(重量%) トルエン   0.05 2J4 1.32 0.66
  +、43 2.11 1.43(重量%) エチルベンゼン4.50 3.47 3.H4,0$ 
 3.61 3.39 3.63(重量%) p−キシレン   9.38 +9.9320.442
0.0921.88 12、H22,13(重量%) m−キシレン  57.4247.5348.8+ 4
9.81148.3747.8248.36(重量%) 0−キシレン  21.6522.5524.OR24
,4522,7621,9822,48(重量%) C5以上の芳香族   3.33  +、HO,551
,341181,45表13 : NU−87上でのキ
シレンの低圧異性体化ガス ベンゼン トルエン エチルベンゼン p−キシレン m−キシレン 0−キシレン C9以上の芳香族 0.05 4.50 9.38 57.42 21.65 (%) 消失したキ/レン (%) 消失したエチルベンゼン (%) 0.06 0.19 6.31 2.95 U、aS 4jS 7.56 13.12 34.39 消失したキシレン  し、69 2.22 1.09 
2.55 3.93 2.61(重量%) 消失したエチル   219015.91 9.241
9.7924.6519.34ベンゼン(重量%) (重量%) 1? トルエン (重量%) p−キ/レン (重量%) m−キシレン (重量%) 0−キシレン (M2%) C9以上の芳香族4.29 4.48  !、81 1
.48(重量%) 全キシレン (重量%) キシレン中の 48.Hコア、3943.St 15.
1533.310−キシレン (重量%) 3゜53 3.49 4.51 6.43 4.98 4.28 8.69目、9414.3618.493.06 3.
29 3.31 2.0g3.73 4.H4,602
,89 6,254,196,103゜92 3.03 +3.07目、01 82.32111.70 g+。68 12、6879
,96111,0573,156,559,49 4,324,41 表15=大気圧下における 時間(時)        I 温度(’0)        300 WH5V (br−’)      34.6ベンゼン
(重量%)    0.47 トルエン(重量%)    12、H p−キシレン(重量%)   3.011−キシレン(
重量%)   3.050−キシレン(重量%)   
6.42C9以上の芳香族(重量%) 3.06全キシ
レン(重量%)   12.48キシレン中の    
 5!、46 0−キシレン(重量%) 3.54 5.49 トルエンのメチル化 17     8.7 041  0.11 g3.64 91.14 3.08  1.92 3.12  1.5? 6.61  4.13 3.27  1.06 +2.78  7.62 52.25  s4.tg 8.7 0.64 77.67 3゜89 5.21 7.50 5.09 +6.60 45.19 24.32 23.91 表16:ベンゼンのエチル化 時間(時)612 エチレン(重量%)    0.54  0.58ベン
ゼン(重量%)    6+、s4g+、g。
トルエン(重量%)    0.07  0.0Gエチ
ルベンゼン(重量%)27.45 2LI00−キシレ
ン(重量%)   0.+6  0.+4C9以上の芳
香族(重量%) 9.95  9.29生成物中のEB
%    718  74.9!8 7.41 7+、43 0.00 +6.47 0.07 (,63 77゜8 10、H 7?、92 0.00 +0.03 0.00 1.23 B9.1 温度(’Cり:開始時 最低 515.6 501.1 重量% 515.6   515.6 496.7   490 重量%  重量%
【図面の簡単な説明】
図1〜7は、本発明の実施例1〜6及び7において得ら
れた新規ゼオライトのX線回折パターンを示す図である
。 全C。 プロパン プロピレン 全C4 ブタン n−ブタン 全ブテン 1−ブテン tries−ブテン cis−ブテン 0.84 3.60 8.40 3.45 G、67 4.29 2.01 1.31 0.96 6.77 1.49 5.29 11.0 5.29 G、94 5.60 2.86 1.58 1、+6 7.72 1.98 5.74 B、?6 S、74 1.14 5.89 3.15 1.58 1.16 (外少名) Bl’=l市点 21j (”1 Fig、5 20.0 2θ(・−〇 &0f1 50.0 2θ(0) J0 0D す0 30.0 29 +’1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無水基準で(酸化物のモル比で)次式:100XO
    _2:10以下Y_2O_3:20以下R_2_/_n
    O(上式において、Rは少なくとも一部が水素であり、
    Xはケイ素及び/又はゲルマニウムであり、Yはアルミ
    ニウム、鉄、ガリウム、硼素、チタン、バナジウム、ジ
    ルコニウム、モリブデン、ヒ素、アンチモン、クロム又
    はマンガンの1種又はそれ以上である) で表される組成を有し、表2に示す線を含むX線回折パ
    ターンを有する、NU−87と称されるゼオライトを含
    む触媒。 2、水素が、部分的に又は完全に金属によつて置き換え
    られている請求項1記載の触媒。 3、(a)バインダー; (b)触媒担持材料; (c)更なるゼオライト又はモレキュラー シーブ; (d)金属;及び (e)更なる触媒; あるいはこれらの組み合わせから選択される成分を更に
    含む請求項1又は2記載の触媒。 4、Xがケイ素であり、Yがアルミニウムである請求項
    1記載の触媒。 5、(a)請求項1において記載のゼオライトを金属化
    合物で含浸するか、又は (b)請求項1において記載のゼオライトを金属イオン
    によるイオン交換にかける ことを含む請求項2又は3に記載の触媒の製造方法。 6、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用い、水
    素の存在下又は非存在下において芳香族炭化水素をアル
    キル化又は脱アルキル反応させる方法であって、かかる
    反応が、 (a)トランスアルキル化; (b)不均化反応; (c)脱アルキル;及び (d)アルキル化; のいずれか一以上である上記の方法。 7、ベンゼン又はトルエンをアルキル化することを含む
    請求項6記載の方法。 8、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用い、水
    素の存在下又は非存在下において、置換芳香族化合物又
    は脂肪族炭化水素を異性体化する方法。 9、キシレン類を異性体化する請求項8記載の方法。 10、脂肪族炭化水素がn−ブタン又はn−ペンタンを
    含むものであり、水素を存在させ、請求項2又は3記載
    の触媒を用いる請求項8記載の方法。 11、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用い、
    水素の存在下又は非存在下で脂肪族炭化水素を分解する
    方法。 12、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用い、
    炭化水素供給原料を分解して高オクタンガソリンを製造
    する方法。 13、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用いて
    脂肪族炭化水素を芳香族化する方法。 14、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用いて
    、アルコール類、オレフィン類及びこれらの混合物をエ
    ーテル化する方法。 15、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用いて
    アルコール及びアンモニアからアミン類を製造する方法
    。 16、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用いて
    炭化水素供給原料を脱ロウする方法。 17、請求項1〜4のいずれか一に記載の触媒を用いて
    軽質オレフィン類又はメタノールをオリゴマー化する方
    法。
JP1334686A 1988-12-22 1989-12-22 ゼオライトを含む触媒及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2924911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888829923A GB8829923D0 (en) 1988-12-22 1988-12-22 Zeolites
GB8829923.5 1988-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222727A true JPH02222727A (ja) 1990-09-05
JP2924911B2 JP2924911B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=10648937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334686A Expired - Lifetime JP2924911B2 (ja) 1988-12-22 1989-12-22 ゼオライトを含む触媒及びその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5041402A (ja)
EP (1) EP0378916B1 (ja)
JP (1) JP2924911B2 (ja)
KR (1) KR0144466B1 (ja)
CN (1) CN1027048C (ja)
AT (1) ATE82526T1 (ja)
AU (1) AU622964B2 (ja)
CA (1) CA2006542C (ja)
DE (1) DE68903560T2 (ja)
DK (1) DK173894B1 (ja)
ES (1) ES2044151T3 (ja)
GB (1) GB8829923D0 (ja)
GR (1) GR3006777T3 (ja)
IN (1) IN178832B (ja)
NO (1) NO303677B1 (ja)
RU (1) RU2067024C1 (ja)
ZA (1) ZA899697B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999013981A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a lutter contre des emissions d'echappement
JP2001113174A (ja) * 1999-08-19 2001-04-24 Inst Fr Petrole 少なくとも1つのnes構造型ゼオライトおよびレニウムを含む触媒、並びにアルキル芳香族炭化水素のトランスアルキル化におけるその使用法
JP2001139325A (ja) * 1999-09-29 2001-05-22 Inst Fr Petrole ゼオライト物質の結晶核を用いるmtt構造型ゼオライトの調製方法
JP2001146418A (ja) * 1999-09-29 2001-05-29 Inst Fr Petrole 構造化剤の特殊な前駆体を用いるmtt構造型ゼオライトの調製方法
JP2009197234A (ja) * 1995-09-06 2009-09-03 Inst Fr Petrole モレキュラーシーブをベースとする触媒を用いる直鎖状および/または僅かに分枝状の長パラフィンの選択的水素化異性化方法
JP2012096983A (ja) * 2010-10-13 2012-05-24 China Petroleum & Chemical Corp 大きな細孔容積を有するnu−85分子篩およびその製造方法
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒
JP2019098333A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles 特定の前駆体を含む溶液からのizm−2をベースとする触媒の調製方法およびパラフィン系供給原料の異性化のための使用

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
US5178748A (en) * 1988-12-22 1993-01-12 Imperial Chemical Industries Catalytic reactions using zeolites
AU636464B2 (en) * 1990-01-24 1993-04-29 Mobil Oil Corporation Process for dehydrogenation/dehydrocyclization of aliphatics
US5001296A (en) * 1990-03-07 1991-03-19 Mobil Oil Corp. Catalytic hydrodealkylation of aromatics
GB9013859D0 (en) * 1990-06-21 1990-08-15 Ici Plc Zeolites
US5641393A (en) * 1992-06-30 1997-06-24 Chevron U.S.A. Inc. High-silica zeolite SSZ-37 and methods of making and using same
US5254787A (en) * 1992-09-08 1993-10-19 Mobil Oil Corp. Dehydrogenation and dehydrocyclization using a non-acidic NU-87 catalyst
US5858401A (en) * 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
DE19630670A1 (de) * 1996-07-30 1998-02-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen aus Olefinen an Zeolithen mit NES-Struktur
FR2752568B1 (fr) * 1996-08-23 1998-09-25 Inst Francais Du Petrole Zeolithe desaluminee de type structural nes, et son utilisation en dismutation et/ou transalkylation d'hydrocarbures alkylaromatiques
FR2758566B1 (fr) * 1997-01-20 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Procede de craquage de charges hydrocarbonees a l'aide d'un catalyseur comprenant une zeolithe de type structural nes desaluminee
CN1067040C (zh) * 1997-11-13 2001-06-13 中国石油化工集团公司 甲苯歧化与烷基转移工艺
FR2765237B1 (fr) * 1997-06-25 1999-12-03 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de zeolithe nu-87 modifiee et procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges contenant des paraffines
FR2765236B1 (fr) * 1997-06-25 1999-12-03 Inst Francais Du Petrole Procede pour l'amelioration du point d'ecoulement de charges contenant des paraffines avec un catalyseur a base de zeolithe nu-87 modifiee
FR2773087B1 (fr) * 1997-12-26 2000-02-11 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction des oxydes d'azote dans un milieu oxydant, preparation et utilisation
DE69910278T8 (de) * 1998-02-26 2004-11-11 Institut Français du Pétrole, Rueil-Malmaison Katalysator enthaltend einen Zeolith aus der Gruppe NU-85, NU-86 und NU-87 und seine Verwendung für die Hydrierumwandlung von Kohlenwasserstoffeinsätzen
FR2775202B1 (fr) * 1998-02-26 2000-03-24 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe choisie dans le groupe forme par les zeolithes nu-86 et nu-87 et son utilisation en hydroconversion de charges petrolieres hydrocarbonees
FR2775293B1 (fr) * 1998-02-26 2000-11-17 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage de charges petrolieres hydrocarbonees en presence d'un catalyseur comprenant au moins une zeolithe nu-86 ou nu-87
ES2207916T3 (es) * 1998-02-26 2004-06-01 Institut Francais Du Petrole Procedimiento de hidrocraqueo de cargas petroliferas hidrocarbonadas en presencia de un catalizador que comprende al menos una zeolita nu-8 nu-86 o nu-87.
US6111158A (en) * 1999-03-04 2000-08-29 Uop Llc Process for producing arylalkanes at alkylation conditions using a zeolite having a NES zeolite structure type
ES2250072T3 (es) 1999-06-24 2006-04-16 Eni S.P.A. Composicion catalitica para la aromatizacion de hidrocarburos.
US20050256355A1 (en) * 1999-08-19 2005-11-17 Elisabeth Merlen Catalyst comprising at least one zeolite with structure type NES and rhenium, and its use for transalkylation of alkylaromatic hydrocarbons
FR2813310B1 (fr) * 2000-08-25 2002-11-29 Inst Francais Du Petrole Procede de separation de paraffines multibranchees utilisant un absorbant zeolitique de structure mixte
US7838708B2 (en) 2001-06-20 2010-11-23 Grt, Inc. Hydrocarbon conversion process improvements
KR100454091B1 (ko) * 2002-12-11 2004-10-26 한국화학연구원 미정제 메탄올로부터 디메틸에테르의 제조방법
CA2532367C (en) 2003-07-15 2013-04-23 Grt, Inc. Hydrocarbon synthesis
US20050171393A1 (en) 2003-07-15 2005-08-04 Lorkovic Ivan M. Hydrocarbon synthesis
US7084318B2 (en) * 2003-08-01 2006-08-01 Saudi Basic Industries Corporation Toluene methylation process
US7060864B2 (en) * 2003-09-30 2006-06-13 Saudi Basic Industries Corporation Toluene methylation process
US7060644B2 (en) * 2004-01-08 2006-06-13 Saudi Basic Industries Corporation Aromatic alkylation catalyst and method
US7362028B2 (en) * 2004-02-26 2008-04-22 Lg Electronics Inc. Stator of outer rotor type motor for drum type washer
US6943131B1 (en) * 2004-03-02 2005-09-13 Saudi Basic Industries Corporation Selective zeolite catalyst modification
US20050197518A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Miller Jeffrey T. Method of converting C9 aromatics-comprising mixtures to xylene isomers
US6972348B2 (en) 2004-03-24 2005-12-06 Uop Llc Catalytic conversion of polycyclic aromatics into xylenes
US7244867B2 (en) 2004-04-16 2007-07-17 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20080275284A1 (en) 2004-04-16 2008-11-06 Marathon Oil Company Process for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US20060100469A1 (en) 2004-04-16 2006-05-11 Waycuilis John J Process for converting gaseous alkanes to olefins and liquid hydrocarbons
US8173851B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US8642822B2 (en) 2004-04-16 2014-02-04 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using microchannel reactor
US7674941B2 (en) 2004-04-16 2010-03-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons
US7399727B2 (en) 2004-04-23 2008-07-15 Saudi Basic Industries Corporation Zeolite catalyst and method
US7285511B2 (en) 2004-04-23 2007-10-23 Saudi Basic Industries Corporation Method of modifying zeolite catalyst
US7220885B2 (en) 2004-05-27 2007-05-22 Uop Llc Catalyst treatment useful for aromatics conversion process
US7273828B1 (en) 2004-05-27 2007-09-25 Uop Llc Catalyst treatment useful for aromatics conversion process
US7105713B2 (en) * 2004-06-09 2006-09-12 Saudi Basic Industries Corporation Preparation of alkyl-aromatic products
US7169368B1 (en) 2004-09-08 2007-01-30 Uop Llc Integrated apparatus for aromatics production
US7271303B1 (en) 2004-09-22 2007-09-18 Uop Llc Multi-zone process for the production of diesel and aromatic compounds
US7154014B1 (en) 2004-09-22 2006-12-26 Uop Llc Alumina guard bed for aromatics transalkylation process
US7304194B2 (en) * 2005-05-05 2007-12-04 Saudi Basic Industries Corporation Hydrothermal treatment of phosphorus-modified zeolite catalysts
US7368410B2 (en) 2005-08-03 2008-05-06 Saudi Basic Industries Corporation Zeolite catalyst and method of preparing and use of zeolite catalyst
FR2895281B1 (fr) * 2005-12-22 2008-09-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant une zeolithe de type structural nes et une zeolithe de type structural euo et son utilisation en isomerisation des composes c8 aromatiques
KR100821428B1 (ko) * 2005-12-26 2008-04-11 삼성토탈 주식회사 탈알킬화 반응을 사용하여 파라-크실렌의 생산성이 향상된방향족 화합물 처리공정
NZ588129A (en) 2006-02-03 2012-06-29 Grt Inc Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
EP1993951B1 (en) 2006-02-03 2014-07-30 GRT, Inc. Separation of light gases from bromine
RU2446871C2 (ru) * 2006-11-22 2012-04-10 Орика Эксплоузивз Текнолоджи Пти Лтд Совместно проводимый химический процесс
FR2909991B1 (fr) * 2006-12-15 2009-02-06 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de magadiite a partir d'un structurant organique de type diammonium quaternaire.
JP2010528054A (ja) 2007-05-24 2010-08-19 ジーアールティー インコーポレイテッド 可逆的なハロゲン化水素の捕捉及び放出を組み込んだ領域反応器
CN101332433B (zh) * 2007-06-27 2011-07-20 中国石油化工股份有限公司 一种催化裂化催化剂及其制备和应用方法
ITMI20081036A1 (it) * 2008-06-06 2009-12-07 Eni Spa Processo di cracking e catalizzatori migliorati per detto processo
US8282810B2 (en) 2008-06-13 2012-10-09 Marathon Gtf Technology, Ltd. Bromine-based method and system for converting gaseous alkanes to liquid hydrocarbons using electrolysis for bromine recovery
US8415517B2 (en) 2008-07-18 2013-04-09 Grt, Inc. Continuous process for converting natural gas to liquid hydrocarbons
US7682599B2 (en) * 2008-10-10 2010-03-23 Chevron U.S.A. Inc. Method for preparing NES-type zeolites using novel structure directing agents
US8846559B2 (en) 2008-11-03 2014-09-30 Saudi Basic Industries Corporation Stable shape-selective catalyst for aromatic alkylation and methods of using and preparing
US8062987B2 (en) 2009-10-05 2011-11-22 Saudi Basic Industries Corporation Phosphorus-containing zeolite catalysts and their method of preparation
US8198495B2 (en) 2010-03-02 2012-06-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
US8367884B2 (en) 2010-03-02 2013-02-05 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for the staged synthesis of alkyl bromides
CN102211780B (zh) * 2010-04-02 2012-10-17 中国石油化工股份有限公司 一种nu-87分子筛及其制备方法
DE102010003703A1 (de) 2010-04-08 2011-11-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufladen einer Batterie
US8815050B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for drying liquid bromine
US8436220B2 (en) 2011-06-10 2013-05-07 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for demethanization of brominated hydrocarbons
US8829256B2 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for fractionation of brominated hydrocarbons in the conversion of natural gas to liquid hydrocarbons
US8802908B2 (en) 2011-10-21 2014-08-12 Marathon Gtf Technology, Ltd. Processes and systems for separate, parallel methane and higher alkanes' bromination
US9193641B2 (en) 2011-12-16 2015-11-24 Gtc Technology Us, Llc Processes and systems for conversion of alkyl bromides to higher molecular weight hydrocarbons in circulating catalyst reactor-regenerator systems
US9278342B2 (en) 2012-07-02 2016-03-08 Saudi Basic Industries Corporation Method of modifying a phosphorus-containing zeolite catalyst
CN105772067B (zh) * 2014-12-26 2019-10-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种双孔道结晶铝硅酸盐分子筛催化剂及其制备方法
WO2017051260A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-30 Hindustan Petroleum Corporation Limited An additive and a catalyst composition comprising the additive for fcc process
CN106000457A (zh) * 2016-05-24 2016-10-12 山东成泰化工有限公司 一种用于汽油醚化的复合催化剂及其制备方法
CN107790172B (zh) * 2016-08-30 2020-07-07 中国石油化工股份有限公司 烷基转移催化剂及其制备方法和用途
CN108238612B (zh) * 2016-12-23 2019-11-15 中国石油化工股份有限公司 一种含硼nu-87分子筛的制备方法
CN108238615B (zh) * 2016-12-23 2020-05-19 中国石油化工股份有限公司 一种含硼nu-87分子筛的制备方法
CN109772447B (zh) * 2019-01-18 2022-04-12 太原大成环能化工技术有限公司 一种碳八芳烃异构化复合分子筛催化剂及其制备方法
US11858892B2 (en) * 2021-12-31 2024-01-02 Uop Llc Adsorbent for removing methanol or CO2 from a hydrocarbon stream
US20230278017A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Uop Llc Mfi zeolite of highly dispersed framework aluminum and its uses for selective aromatics methylation to para-xylene

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023389B1 (ja) * 1969-12-02 1975-08-07
CA1051855A (en) * 1974-10-07 1979-04-03 David E.W. Vaughan Zeolite vk-2
DE3166088D1 (en) * 1980-12-19 1984-10-18 Ici Plc Production of ethers
US4757041A (en) * 1983-10-13 1988-07-12 Mobil Oil Corporation Catalysts for cracking and dewaxing hydrocarbon oils
US4634686A (en) * 1985-05-02 1987-01-06 The Standard Oil Company Yttrium silicate molecular sieves
FR2634140B1 (fr) * 1988-07-12 1990-09-14 Inst Francais Du Petrole Catalyseur du type aluminosilicate contenant du gallium et son utilisation en aromatisation des gaz legers c2-c4
GB8818452D0 (en) * 1988-08-03 1988-09-07 British Petroleum Co Plc Process for preparation of crystalline(metallo)silicates & germanates
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
US5178748A (en) * 1988-12-22 1993-01-12 Imperial Chemical Industries Catalytic reactions using zeolites
GB8829924D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Ltd Zeolites

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197234A (ja) * 1995-09-06 2009-09-03 Inst Fr Petrole モレキュラーシーブをベースとする触媒を用いる直鎖状および/または僅かに分枝状の長パラフィンの選択的水素化異性化方法
WO1999013981A1 (fr) * 1997-09-12 1999-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyseur servant a lutter contre des emissions d'echappement
US6559086B1 (en) 1997-09-12 2003-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control catalyst
JP2001113174A (ja) * 1999-08-19 2001-04-24 Inst Fr Petrole 少なくとも1つのnes構造型ゼオライトおよびレニウムを含む触媒、並びにアルキル芳香族炭化水素のトランスアルキル化におけるその使用法
JP2001139325A (ja) * 1999-09-29 2001-05-22 Inst Fr Petrole ゼオライト物質の結晶核を用いるmtt構造型ゼオライトの調製方法
JP2001146418A (ja) * 1999-09-29 2001-05-29 Inst Fr Petrole 構造化剤の特殊な前駆体を用いるmtt構造型ゼオライトの調製方法
JP4736008B2 (ja) * 1999-09-29 2011-07-27 イエフペ エネルジ ヌヴェル ゼオライト物質の結晶核を用いるmtt構造型ゼオライトの調製方法
JP2012515081A (ja) * 2009-01-14 2012-07-05 ルマス テクノロジー インコーポレイテッド 芳香族炭化水素のアルキル化用触媒
JP2012096983A (ja) * 2010-10-13 2012-05-24 China Petroleum & Chemical Corp 大きな細孔容積を有するnu−85分子篩およびその製造方法
JP2019098333A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles 特定の前駆体を含む溶液からのizm−2をベースとする触媒の調製方法およびパラフィン系供給原料の異性化のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
IN178832B (ja) 1997-07-05
CA2006542C (en) 2000-03-14
KR0144466B1 (ko) 1998-07-15
DK654789D0 (da) 1989-12-21
ATE82526T1 (de) 1992-12-15
CA2006542A1 (en) 1990-06-22
CN1027048C (zh) 1994-12-21
DK654789A (da) 1990-06-23
NO895175D0 (no) 1989-12-21
ES2044151T3 (es) 1994-01-01
DE68903560D1 (de) 1992-12-24
US5041402A (en) 1991-08-20
GR3006777T3 (ja) 1993-06-30
DE68903560T2 (de) 1993-06-17
US5345021A (en) 1994-09-06
NO303677B1 (no) 1998-08-17
EP0378916A1 (en) 1990-07-25
AU4714689A (en) 1990-06-28
CN1044052A (zh) 1990-07-25
EP0378916B1 (en) 1992-11-19
NO895175L (no) 1990-06-25
JP2924911B2 (ja) 1999-07-26
AU622964B2 (en) 1992-04-30
ZA899697B (en) 1991-03-27
KR900009135A (ko) 1990-07-02
RU2067024C1 (ru) 1996-09-27
GB8829923D0 (en) 1989-02-15
DK173894B1 (da) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02222727A (ja) ゼオライトを含む触媒及びその製造方法
JP3347752B2 (ja) ゼオライト
JP3391805B2 (ja) ゼオライト
US5178748A (en) Catalytic reactions using zeolites
JP4880104B2 (ja) 特殊な粒度の結晶および結晶の集合体を含むゼオライトeuo、並びにc8芳香族化合物の異性化触媒としてのその使用
CA2303172C (en) Preparation of zeolite bound by mfi structure type zeolite and use thereof
JP4348651B2 (ja) ゼオライトim―5、その調製方法およびその触媒的適用
US4285919A (en) Method of preparing a metal-cation-deficient crystalline borosilicate
US5534656A (en) Organic compound conversion with MCM-58
US4427577A (en) Composite zeolite
US5041205A (en) Hydrocarbon/oxygenate conversion using crystalline (metallo) silicates and germinates SUZ-2
US4209498A (en) Silica-containing material FU-1
JPH10101327A (ja) ゼオライトnu−88、その調製方法およびその触媒としての使用
CS266302B2 (en) Catalyst for hydrocarbons' cracking, hydrocking and isomerization and method of its production
US4394362A (en) Crystalline silicate particle having an aluminum-containing outer shell
KR20200126984A (ko) 탈수소화 반응에 유용한 촉매 시스템
JPH0576453B2 (ja)
RU2011650C1 (ru) Способ каталитической конверсии углеводородного сырья, включающего по крайней мере одно ароматическое соединение, содержащее по крайней мере 9 атомов углерода, в продукт, содержащий c6-c8-ароматические соединения
US5397561A (en) Zeolite-type material
EP0107370B1 (en) Zeolite
JPH11512696A (ja) 合成多孔質結晶mcm−61、その合成及び使用
KR0138894B1 (ko) 합성 다공성 결정 물질, 이의 제조 방법 및 사용 방법
GB2114110A (en) Process for synthesising ZSM-5 type zeolites having a low sodium content
CS271488B2 (en) Method of xylene raw material's catalytic isomerization
MXPA98009937A (es) Catalizador de ceolita que contiene metal, su preparacion y uso para conversion de hidrocarburos

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11