JPH02222276A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02222276A
JPH02222276A JP1042324A JP4232489A JPH02222276A JP H02222276 A JPH02222276 A JP H02222276A JP 1042324 A JP1042324 A JP 1042324A JP 4232489 A JP4232489 A JP 4232489A JP H02222276 A JPH02222276 A JP H02222276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
screen
electron beam
electrode
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1042324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817468B2 (ja
Inventor
Keiichi Otake
桂一 大竹
Toyohiro Iwao
岩尾 豊宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1042324A priority Critical patent/JPH0817468B2/ja
Publication of JPH02222276A publication Critical patent/JPH02222276A/ja
Publication of JPH0817468B2 publication Critical patent/JPH0817468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割し・たときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発
生させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に
偏向して複数のラインを表示し全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
従来の技術 従来、カラーテレビジラン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジぢン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分である。
そこで、電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成す
るものとして、特願昭56−20618号(特開昭57
−135590号公報)により、新規な表示装置か提案
された。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものである。
しかしながら、上記の画像表示装置は構造が複雑であり
、組立て工程において要求される精度の高さ、材料費の
高さ、基本性能などから実用化は困難であった。そこで
、本出願人は、上記問題点を解決すべく新たな構造の画
像表示装置を提案した。
これは、先の画像表示装置より電極構造を簡略化し、そ
れぞれの電極が、それ独自の目的には非常に良く作用し
、それ以外の事に関してはあまり影響しないというすぐ
れたものである。
以下その説明を図をもちいて簡雛に行う。
第3図は、本発明で用いられる画像表示素子の基本的な
一構成例である0図において、1は背面電極、2は(2
イ〜2ト)はビーム源としての線陰極、3はビーム引出
し電極で、以上の3つの電極の電位関係によって電子ビ
ームが前面へと導かれる。4はビーム流制御!極で、各
絵素の発光量を制御できるように水平方向に複数に分割
されている。ビーム流制御電極4で発光量が制御された
上記電子ビームは集束電極5で所望のビームサイズに絞
られて、水平偏向電極6、垂直偏向電極7によって、そ
れぞれ水平方向、垂直方向に偏向され、スクリーン板8
上の蛍光体に照射してラスターとなる。上記ラスターが
、映像信号から作られた各制御信号によってうまくスク
リーン板8上に並び、全体として1枚の画像を映し出す
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、従来のブラウン
管とは異なり、ビーム源が水平方向および垂直方向にそ
れぞれ複数区分されている為に、上記スクリーン板8に
加える高圧電圧の変動によって偏向量が変化し、上記区
分の継ぎ目が目立ってしまうという問題点を有していた
以下、図面を参照しながら、上述した問題点について説
明を加える。
第2図は本発明で用いられる画像表示素子を横から見た
模式図である。第2図では、垂直方向の区分の継ぎ目に
ついて説明をする為に必要のない電極については省略し
ている0図において31は高圧電圧源であり、スクリー
ン板8に接続されている。また、ビーム流軌線30イ、
30口は、ビーム源としての線陰極2イ、20から前面
へと導かれる電子ビームの軌線であり、垂直偏向電極フ
イ、70.7ハの極性によって図のような軌線となる。
いま、ある輝度のときに6点にビーム流が導かれたとす
る。ここで輝度が高くなり、すなわちビーム流が増える
と、高圧電圧源31から流れる電流Ieが増え、スクリ
ーン板8の電位は内部抵抗Rとの積で、(IeR)分だ
け下がる。スクリーン板8の電位が下がると電子ビーム
の速度が下がるので、偏向量が増し、ビーム流軌線30
イ、30口はそれぞれC,a点に導かれる。このように
輝度により高圧電圧が変動すると、偏向量が変化し、垂
直方向の区分の継ぎ目が目立ってしまう、そこで高圧電
圧の変動をおさえるべく回路案がいくつか出されている
が、十分な効果の得られる回答案はまだないのが現状で
ある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、各区分の継ぎ目の
状態が輝度によって変化せず、全体として−様なラスタ
ーが得られる画像表示装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の画像表示装置は
偏向電極に加える電圧信号をスクリーンに照射する電子
ビーム量によって振幅変調し、各区分の継ぎ目の状態が
輝度によフて変化せず、全体として−様なラスターが得
られるという構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、スクリーンに照射する
電子ビーム量の変化により起こる各区分の継ぎ目状態の
変化と、上記電子ビーム量の変化によって振幅変調した
偏向電極電圧によって補償することにより、輝度により
各区分の継ぎ目の状態が変化しないようにし、全体とし
て−様なラスターを得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の画像表示装置について、図面
を参照しながら説明する。第1図は本発明の一実施例に
おける画像表示装置の偏向電極電圧振幅変調回路の回路
図である。
図においてR11〜R23は抵抗器、C1l、 C12
はコンデンサ、TRII〜TR16はトランジスタ、4
0は映像信号、41.42.43はそれぞれ偏向入力信
号、偏向出力信号(+)、偏向出力信号(−)の波形を
示す。
いま、入力端子VANに図のような段階波状の偏向入力
信号41を入力すると、偏向入力信号41は、コンデン
サC12,抵抗器R12,R13によりバイアス電圧が
決められ、トランジスタTRIIのコレクタに電流出力
される。
一方、入力端子YENに入力された映像信号40は抵抗
器R11とコンデンサC1lにより積分されて直流電圧
となり、トランジスタTR12のベースに入力される。
トランジスタTR12とTR13は差動増幅器を構成し
ており、抵抗器R18とR19によって抵抗分割された
トランジスタTR13のベース電位と上記トランジスタ
TR12のベース電位が比較されて、上記トランジスタ
TRIIのコレクタに出力された偏向入力信号41の電
流出力が振幅変調されてトランジスタTR13のコレク
タに電流出力される。上記電流出力は抵抗器R17によ
って電圧交換され、反転増幅用トランジスタTR14お
よび、電流増幅用トランジスタTR15、TR16によ
って出力端子vouT (+)、VOUT (−) に
それぞれ極性の異なった偏向出力信号42.43として
出力される。
いま、画面の平均輝度が高くなったとすると、スクリー
ン板8の電位は低くなり、偏向量は大きくなるが、上記
回路を用いれば、映像信号40が高くなると、偏向出力
信号42.43は両方ともに振幅が小さくなり、上記偏
向量の増加を打ち消し、全体として偏向量を一定に保つ
ことができる。
なお、本実施例において、偏向出力信号を振幅変調する
為に映像信号を用いたが、スクリーンに流れるビーム電
流を電圧変換して直接用シ)てもよい。
発明の効果 以上のように、本発明は偏向電極に加える電圧信号をス
クリーンに照射する電子ビーム量によっ振幅変調するこ
とにより、高圧発生源の電圧効果骨による偏向量変化を
補償し、全体として−様なラスターを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置の要部
の回路図、第2図は本発明で用いられる画像表示素子を
横から見た模式図、第3図は本発明で用いられる画像表
示素子の分解斜視図である。 1・・・・・・背面電極、2・・・・・・線陰極、3・
・・・・・ビーム引出し電極、4・・・・・・ビーム流
制御1を極、5・・・・・・集束電極、6・・・・・・
水平偏向電極、7・・・・・・垂直偏向電極、8・・・
・・・スクリーン板、TR12,TR13・・・・・・
差動増幅トランジスタ、TR14・・・・・・反転増幅
用トランジスタ、TR15,TR16・・・・・・電流
増幅用トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子ビームが照射されることにより、発光する蛍光体が
    塗布されたスクリーンと、上記スクリーン上の画面を垂
    直方向に複数に区分した各垂直区分毎に電子ビームを発
    生する電子ビーム源と、上記電子ビーム源で発生された
    電子ビームを水平方向に区分した各水平区分毎に分離し
    て上記スクリーンに照射する分離手段と、上記電子ビー
    ムを上記スクリーンに至るまでの間で垂直方向及び水平
    方向に複数段階に偏向する偏向電極と、上記水平区分毎
    に分離された電子ビームを上記スクリーンに照射する量
    を制御して上記スクリーンの画面上の各絵素の発光量を
    制御するビーム流制御電極と、各絵素において電子ビー
    ムによる蛍光体面上での発光サイズを制御する集束電極
    と、上記電子ビーム源からの電子ビーム量を制御する背
    面電極と、上記電子ビームの総量を制御するビーム引き
    出し電極とを備え、上記偏向電極に加える電圧信号を上
    記スクリーンに照射する電子ビーム量によって振幅変調
    するようにしたことを特徴とする画像表示装置。
JP1042324A 1989-02-22 1989-02-22 画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0817468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042324A JPH0817468B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042324A JPH0817468B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02222276A true JPH02222276A (ja) 1990-09-05
JPH0817468B2 JPH0817468B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=12632831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042324A Expired - Lifetime JPH0817468B2 (ja) 1989-02-22 1989-02-22 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817468B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140464U (ja) * 1980-03-25 1981-10-23
JPS59190572U (ja) * 1983-06-01 1984-12-18 長曽我部 久 個人の記録簿
JPS6222864U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135590A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device
JPS61199386A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Nec Home Electronics Ltd 画像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140464U (ja) * 1980-03-25 1981-10-23
JPS59190572U (ja) * 1983-06-01 1984-12-18 長曽我部 久 個人の記録簿
JPS6222864U (ja) * 1985-07-25 1987-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817468B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6276980A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPH02222276A (ja) 画像表示装置
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JP3068115B1 (ja) 陰極線管および画像補正方法
JPS58106974A (ja) 画像表示装置
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
JP3035910B2 (ja) 画像表示装置
JP2865297B2 (ja) 画像表示装置
JP2674068B2 (ja) 画像表示装置
JPH0459743B2 (ja)
JPH01296543A (ja) 画像表示装置
JPH023355B2 (ja)
JP2558462B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPS644393B2 (ja)
JPH03195282A (ja) 画像表示装置
JPS5925423B2 (ja) 陰極線管のビ−ム制御方法
JP2715432B2 (ja) 画像表示装置
JPH0434255B2 (ja)
JP2782725B2 (ja) 画像表示装置
JPH01129581A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH0429485A (ja) 画像表示装置
JPH0337788B2 (ja)
JPH0161226B2 (ja)
JPH04162086A (ja) 画像表示装置
JPH0766696A (ja) 三角波発生回路と画像表示装置と背面電極駆動方法