JPS644393B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644393B2
JPS644393B2 JP1878381A JP1878381A JPS644393B2 JP S644393 B2 JPS644393 B2 JP S644393B2 JP 1878381 A JP1878381 A JP 1878381A JP 1878381 A JP1878381 A JP 1878381A JP S644393 B2 JPS644393 B2 JP S644393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
screen
horizontal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1878381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133780A (en
Inventor
Shizuo Inohara
Sadahiro Takuhara
Mitsuya Masuda
Minoru Ueda
Hirosuke Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1878381A priority Critical patent/JPS57133780A/ja
Priority to KR8200238A priority patent/KR850000958B1/ko
Priority to NL8200278A priority patent/NL192236C/nl
Priority to US06/343,756 priority patent/US4449148A/en
Priority to CA000395221A priority patent/CA1180108A/en
Priority to AU80121/82A priority patent/AU532541B2/en
Priority to IT67117/82A priority patent/IT1155260B/it
Priority to DE3203768A priority patent/DE3203768C2/de
Priority to BE0/207260A priority patent/BE892068A/fr
Priority to BR8200692A priority patent/BR8200692A/pt
Priority to MX191320A priority patent/MX151476A/es
Priority to FR8202088A priority patent/FR2499801B1/fr
Priority to GB8203793A priority patent/GB2094117B/en
Priority to PH26850A priority patent/PH19894A/en
Publication of JPS57133780A publication Critical patent/JPS57133780A/ja
Publication of JPS644393B2 publication Critical patent/JPS644393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、線状陰極等の電子ビーム源から放出
された電子ビームを偏向電極や制御電極などの電
極で制御し、スクリーンの螢光表示面に電子ビー
ムを集束させた状態で照射することにより発光さ
せ画像を表示する表示装置に関するものであり、
発光の明るさを制御する制御電極に映像信号に応
じてパルス幅変調(PWM)した信号を印加する
ようにすることにより、映像信号に比例した明る
さの発光を電子ビームの螢光面上でのスボツトサ
イズを変化させることなく実現できる装置を提供
することを目的とするものである。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的
な一構成例を第1図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向つて順に、
背面電極1、ビーム源としての線陰極2、垂直集
束電極3,3′垂直偏向電極4、ビーム流制御電
極5、水平集束電極6、水平偏向電極7、ビーム
加速電極8およびスクリーン板9が配置されて構
成されており、これらが扁平なガラスバルブ(図
示せず)の真空になされた内部に収納されてい
る。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に
分布する電子ビームを発生するように水平方向に
張架されており、かかる線陰極2が適宜間隔を介
して垂直方向に複数本(ここでは2イ〜2ニの4
本のみ示している)設けられている。この実施例
では15本設けられているものとする。2イ〜2ヨ
とする。これらの線陰極2はたとえば10〜20μφ
のタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着
されて構成されている。そして、後述するよう
に、上方の線陰極2イから順に一定時間づつ電子
ビームを放出するように制御される。背面電極1
は、その一定時間電子ビームを放出すべく制御さ
れる線陰極2以外の他の線陰極2からの電子ビー
ムの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビーム
を前方向だけに向けて押し出す作用をする。この
背面電極1はガラスバルブの後壁の内面に付着さ
れた導電材料の塗膜によつて形成されていてもよ
い。また、これら背面電極1と線陰極2とのかわ
りに、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよ
い。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれ
と対向する水平方向に長いスリツト10を有する
導電板11であり、線陰極2から放出された電子
ビームをそのスリツト10を通して取り出し、か
つ、垂直方向に集束させる。スリツト10は途中
に適宜の間隔で機が設けられていてもよく、ある
いは水平方向に小さい間隔(ほとんど接する程度
の間隔)で多数個並べて設けられた貫通孔の列で
実質的にスリツトとして構成されていてもよい。
垂直集束電極3′も同様のものである。
垂直偏向電極4は上記スリツト10のそれぞれ
の中間の位置に水平方向にして複数個配置されて
おり、それぞれ、絶縁基板12の上面と下面とに
導電体13,13′が設けられたもので構成され
ている。そして、相対向する導電体13,13の
間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂
直方向に偏向する。この実施例では、一対の導電
体13,13によつて1本の線陰極2からの電子
ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向す
る。そして、16個の垂直偏向電極4によつて15本
の線陰極2のそれぞれに対応する15対の導電体対
が構成され、結局、スクリーン9上に240本の水
平ラインを描くように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長い
スリツト14を有する導電板15で構成されてお
り、所定間隔を介して水平方向に複数個並設され
ている。この実施例では320本の制御電極用導電
板15a〜15nが設けられている(図では10本
のみ示している)。この制御電極5は、それぞれ
が電子ビームを水平方向に1絵素分づつに区分し
て取り出し、かつ、その通過量をそれぞれの絵素
を表示するための映像信号に従つて制御する。従
つて、制御電極5を320本設ければ水平1ライン
分当り320絵素を表示することができる。また、
映像をカラーで表示するために、各絵素はR,
G,Bの3色の螢光体で表示することとし、各制
御電極5にはそのR,G,Bの各映像信号が順次
加えられる。また、320本の制御電極5には1ラ
イン分の320組の映像信号が同時に加えられ、1
ライン分の映像が一時に表示される。
水平集束電極6は制御電極5のスリツト14と
相対向する垂直方向に長い複数本(320本)のス
リツト16を有する導電板17で構成され、水平
方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビーム
をそれぞれ水平方向に集束して細い電子ビームに
する。
水平偏向電極7は上記スリツト16のそれぞれ
の中間の位置に垂直方向にして複数本配置された
導電板18で構成されており、それぞれの間に水
平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子ビー
ムをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン9上
でR,G,Bの各螢光体を順次照射して発光させ
るようにする。その偏向範囲は、この実施例では
各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水
平方向にして設けられた複数個の導電板19で構
成されており、電子ビームを充分なエネルギーで
スクリーン9に衝突させるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によつて発光
される螢光体20がガラス板21の裏面に塗布さ
れ、また、メタルバツク層(図示せず)が付加さ
れて構成されている。螢光体20は制御電極5の
1つのスリツト14に対して、すなわち、水平方
向に区分された各1本の電子ビームに対して、
R,G,Bの3色の螢光体が1対づつ設けられて
おり、垂直方向にストライプ状に塗布されてい
る。第1図中でスクリーン9に記入した破線は複
数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される
垂直方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制
御電極5のそれぞれに対応して表示される水平方
向での区分を示す。これら両者で仕切られた1つ
の区画には、第2図に拡大して示すように、水平
方向では1絵素分のR,G,Bの螢光体20があ
り、垂直方向では16ライン分の幅を有している。
1つの区画の大きさは、たとえば、水平方向が1
mm、垂直方向が16mmである。
なお、第1図においては、わかり易くするため
に水平方向の長さが垂直方向に対して非常に大き
く引き伸ばして描かれている点に注意されたい。
また、この実施例では1本の制御電極5すなわ
ち1本の電子ビームに対してR,G,Bの螢光体
20が1絵素分の1対のみ設けられているが、2
絵素以上分の2対以上設けられてももちろんよ
く、その場合には制御電極5には2つ以上の絵素
のためのR,G,B映像信号が順次加えられ、そ
れと同期して水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジヨン映像を表示
するための駆動回路の基本構成を第3図に示して
説明する。最初に、電子ビームをスクリーン9に
照射してラスターを発光させるための駆動部分に
ついて説明する。
電源回路22は表示素子の各電極に所定のバイ
アス電圧(動作電圧)を印加するための回路で、
背面電極1には−V1、垂直集束電極3,3′には
V3,V3′水平集束電極6にはV6,加速電極8には
V8、スクリーン9にはV9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジヨン信号の複
合映像信号が加えられ、同期分離回路24で垂直
同期信号Vと水平同期信号Hとが分離抽出され
る。垂直駆動パルス発生回路25は垂直パルスに
よつてリセツトされて水平パルスをカウントする
カウンタ等によつて構成され、垂直周期のうちの
垂直帰線期間を除いた有効垂直走査期間(ここで
は240H分の期間とする)に順次16H期間づつの
長さの15個の駆動パルスイ、ロ……ヨを発生す
る。この駆動パルスイ、ロ……ヨは線陰極駆動回
路26に加えられ、ここで反転されて、各パルス
期間のみ低電位になされそれ以外の期間には約20
ボルトの高電位になされた線陰極駆動パルスイ′、
ロ′……ヨ′に変換され、各線陰極2イ,2ロ,…
…2ヨに加えられる。各線陰極2イ……2ヨはそ
の駆動パルスイ′〜ヨ′の高電位の間に電流が流さ
れて加熱されており、駆動パルスイ′〜ヨ′の低電
位期間にも電子を放出しうるように加熱状態が保
持される。これにより、15年の線陰極2イ〜2ヨ
からはそれぞれに低電位の駆動パルスイ′〜ヨ′が
加えられた16H期間にのみ電子が放出される。高
電位が加えらている期間には、背面電極1と垂直
集束電極3とに加えられているバイアス電圧によ
つて定められた線陰極2の位置における電位より
も線陰極2イ〜2ヨに加えられている高電位の方
がプラスになるために、線陰極2イ〜2ヨからは
電子が放出されない。かくして、線陰極2におい
ては、有効垂直走査期間の間に、上方の線陰極2
イから下方の線陰極2ヨに向つて順に16H期間づ
つ電子が放出される。放出された電子は背面電極
1により前方の方へ押し出され、垂直集束電極3
のうち対向するスリツト10を通過し、垂直方向
に集束されて、平板状の電子ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直駆動パルス
イ〜ヨのそれぞれによつてリセツトされ水平同期
信号をカウントするカウンタと、そのカウント出
力をD/A変換する変換回路と等によつて構成さ
れており、各垂直駆動パルスイ〜ヨの16H期間の
間に1Hづつ16段階に変化する一対の垂直偏向信
号v,v′を発生する。垂直偏向信号vとv′とはと
もに中心電圧がV4のもので、vは順次増加し、
v′は順次減少してゆくように、互いに逆方向に変
化するようになされている。これら垂直偏向信号
vとv′はそれぞれ垂直偏向電極4の電極13と1
3′に加えられ、その結果、それぞれの線陰極2
イ〜2ヨから発生された電子ビームは垂直方向に
16段階に偏向され、先に述べたようにスクリーン
9上では1つの電子ビームで16ライン分のラスタ
ーを上から順に順次1ライン分づつ描くように偏
向される。
以上の結果、15本の線陰極2イ〜2ヨの上方の
ものから順に16H期間づつ電子ビームが放出さ
れ、かつ各電子ビームは垂直方向の15の区分内で
上方から下方に順次1ライン分づつ偏向されるこ
とによつて、スクリーン9上では上端の第1ライ
ン目から下端の第240ライン目まで順次1ライン
分づつ電子ビームが垂直偏向され、合計240ライ
ンのラスターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ビームは制御電
極5と水平集束電極6とによつて水平方向に320
の区分に分割されて取り出される。第1図ではそ
のうちの1区分のものを示している。この電子ビ
ームは各区分毎に、制御電極5によつて通過量が
制御され、水平集束電極6によつて水平方向に集
束されて1本の細い電子ビームとなり、次に述べ
る水平偏向手段によつて水平方向に3段階に偏向
されてスクリーン9上のR,G,Bの各螢光体2
0に順次照射される。
すなわち、水平駆動パルス発生回路28は3個
縦続接続された単安定マルチバイブレータ等で構
成されていて、水平同期信号によつてトリガされ
て、1水平期間のうちにパルス幅の等しい3つの
水平駆動パルスr,g,bを発生する。ここで
は、一例として、それぞれのパルス幅を約17μsec
として、有効水平走査期間である50μsecの間に3
つのパルスr,g,bが発生されるようにしてい
る。それらの水平駆動パルスr,g,bは水平偏
向駆動回路29に加えられる。この水平偏向駆動
回路29は水平駆動パルスr,g,bによつてス
イツチングされて3段階に変化する一対の水平偏
向信号hとh′を発生する。水平偏向信号h,h′は
ともに中心電圧がV7のもので、hは順次増加し、
h′は順次減少してゆくように、互いに逆方向に変
化する。これら水平偏向信号h,h′はそれぞれ水
平偏向電極7の電極18と18′とに加えられる。
その結果、水平方向に区分された各電子ビームは
各水平期間の間にスクリーン9のR,G,Bの螢
光体に順次17μsecづつ照射されるように水平偏向
される。ただし、第1図の表示素子では、水平偏
向電極7においては1つの導電体18又は18′
が隣接する2つの区分の電子ビームの偏向のため
に用いられていてそれら隣接する電子ビームに対
して互いに逆方向への偏向作用を生じるようにな
されているため、320区分の電子ビームは、奇数
番目の区分のものがR→G→Bの順に偏向される
とすれば偶数番目の区分のものは逆にB→G→R
の順に偏向されるというように、1区分おきに逆
方向に偏向される。
かくして、各ラインのラスターにおいては水平
方向の320個の各区分毎に電子ビームがR,G,
Bの各螢光体20に順次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子ビーム
をR,G,Bの映像信号によつて変調することに
より、スクリーン9上にカラーテレビジヨン画像
を表示することができる。
次に、その電子ビームの変調制御部分について
説明する。
まず、テレビジヨン信号入力端子23に加えら
れた複合映像信号は色復調回路30に加えられ、
ここで、(R―Y)と(B―Y)の色差信号が復
調され、(G―Y)の色差信号がマトリクス合成
され、さらに、それらが輝度信号Yと合成され
て、R,G,Bの各原色信号(以下、R,G,B
映像信号という)が出力される。それらのR,
G,B各映像信号は320組のサンプルホールド回
路組31a〜31nに加えられる。各サンプルホ
ールド回路組31a〜31nはそれぞれR用。G
用,B用の3個のサンプルホールド回路を有して
いる。それらのサンプルホールド回路組31a〜
31nのサンプルホールド出力は各々保持用のメ
モリ組32a〜32nに加えられる。
一方、サンプリング用基準クロツク発振器33
はPLL(フエーズロツクドループ)回路等により
構成されており、この実施例では約6.4MHzの基
準クロツクを発生する。その基準クロツクは水平
同期信号Hに対して常に一定の位相を有するよう
に制御されている。この基準クロツクはサンプリ
ングパルス発生回路34に加えられ、ここでシフ
トレジスタによりクロツク1周期づつ遅延される
等して、水平周期(63.5μsec)のうちの有効水平
走査期間(約50μsec)の間に320個のサンプルリ
ングパルスa〜nが順次発生され、その後に1個
の転送パルスが発生される。このサンプリングパ
ルスa〜nは表示すべき映像の1ラインを水平方
向に320の絵素に分割したときのそれぞれの絵素
に対応し、その位置は水平同期信号Hに対して常
に一定となるように制御される。
この320個のサンプリングパルスa〜nがそれ
ぞれ上記の320組のサンプルホールド回路組31
a〜31nに加えられ、これによつて各サンブル
ホールド回路組31a〜31nには1ラインを
320個の絵素に区分したときのそれぞれの絵素の
R,G,Bの各映像信号が個別にサンプリングさ
れ、ホールドされる。そのサンプルホールドされ
た320組のR,G,B映像信号は1ライン分のサ
ンプルホールド終了後に320組のメモリ32a〜
32cに転送パルスtによつて一斉に転送され、
ここで次の1水平期間の間保持される。
メモリ32a〜32nに保持された1ライン分
のR,G,B映像信号はそれぞれ320個のスイツ
チング回路35a〜35nに加えられる。スイツ
チング回路35a〜35nはそれぞれがR,G,
Bの個別入力端子とそれらを順次切換えて出力す
る共通出力端子とを有するもので、各スイツチン
グ回路35a〜35nの出力は電子ビームを変調
するための制御信号として表示素子の制御電極5
の320本の導電板15a〜15nにそれぞれ個別
に加えられる。各スイツチング回路35a〜35
nはスイツチングパルス発生回路36から加えら
れるスイツチングパルスによつて同時に切換制御
される。スイツチングパルス発生回路36は先述
の水平駆動パルス発生回路28からのパルスr,
g,bによつて制御されており、各水平期間の中
央部分の約50μsecを3分割して約17μsecづつスイ
ツチング回路35a〜35nを切換え、R,G,
Bの各映像信号を時分割して交互に順次出力し、
制御電極15a〜15nに供給するように切換信
号r,g,bを発生する。ただし、スイツチング
回路35a〜35nにおいて、奇数番目のスイツ
チング回路35a,35c……はR→G→Bの順
序で切換えられ、偶数番目のスイツチング回路3
5b,35d……35nは逆にB→G→Rの順序
で切換えられるようになされている。
ここで注意すべきことは、スイツチング回路3
5a〜35nにおけるR,G,Bの映像信号の供
給切換えと、水平偏向駆動回路29による電子ビ
ームのR,G,Bの螢光体への照射切換え水平偏
向とが、タイミングにおいても順序においても完
全に一致するように同期制御されていることであ
る。これにより、電子ビームがR螢光体に照射さ
れているときにはその電子ビームの照射量がR映
像信号によつて制御され、G,Bについても同様
に制御されて、各絵素のR,G,B各螢光体の発
光がその絵素のR,G,B映像信号によつてそれ
ぞれ制御されることになり、各絵素が入力の映像
信号に従つて発光表示されるのである。かかる制
御が1ライン分の320個の絵素について同時に行
われて1ラインの映像が表示され、さらに240本
分のラインについて上方のラインから順次行われ
て、スクリーン9上に1つの映像が表示されるこ
とになる。
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジヨン
信号の1フイールド毎にくり返され、その結果、
通常のテレビジヨン受像機と同様にスクリーン9
上に動画のテレビジヨン画像が映出される。
かくして、この表示素子によればテレビジヨン
画像を表示することができるのであるが、上述の
ような基本的な駆動回路によつた場合には、スク
リーン9上での発光強度が入力映像信号に比例し
なかつたり、ビームスポツトの径が映像信号に影
響されて変化してしまつたりして、忠実な画像表
示ができなかつたり解像度が悪くなるという不都
合を生じることがある。これらの問題は、実験に
より確認したところによれば、制御電極5に加え
る電子ビーム変調用の制御信号の大きさとそのと
きに流れる電子ビーム電流との関係が第4図に示
すように一様に変化するものでない特性を有する
ことに基づいて生じるものと考えられる。
これは制御電極5に印加される制御信号の電圧
が変化する場合に垂直方向の集束電極17との間
に生じている静電レンズ系の特性が変化して、電
子ビームが集束されにくくなり、各電極に衝突す
ることに起因するものと考えられる。つまり、制
御電極5に印加される映像信号の電圧に時間的変
化があると、偏向電極4,7や集束電極3,6に
印加された一定の直流電圧によつて生じている電
位分布がその映像信号の電圧変化に応じて変化し
てしまい、このために電子ビームの集束条件が一
定に保たれなくなつて、スクリーン上で映像信号
の電圧に正しく比例した明るさで発光されること
が難かしくなり、また、螢光面での電子ビームの
スポツト径も信号電圧に応じて変化してしまつて
解像度が劣化してしまうのである。
そこで、本発明はかかる不都合を解消して、電
子ビームのスポツト径の変化をなくし、入力映像
信号に正しく対応した明るさでスクリーンを発光
させて画像を正しく表示することのできる装置を
提供することを目的とする。
このため、本発明においては、制御電極に印加
する制御信号として、映像信号の大きさに比例し
たパルス幅をもつようにパルス幅変調(PWM)
したパルス信号を作成し、これを制御電極に印加
するようにしたことを特徴とする。
以下、本発明について、実施例を示す図面を用
いて詳細に説明する。第5図はその一実施例のブ
ロツク図を示す。この回路構成においては、表示
すべきテレビジヨン画像の1ライン分の各絵素の
R,G,B映像信号を1水平期間保持しておくメ
モリ組32a〜32nのそれぞれの単位メモリの
出力側に、それぞれの出力のR,G,B映像信号
によりパルス幅変調をするパルス幅変調回路組3
7a〜37nが設けられ、その出力のパルス信号
が電子ビームの照射量制御用の制御信号としてス
イツチング回路35a〜35nに加えられ、順次
選択されて制御電極5の導電体15a〜15nに
加えられるようになされている。
ここで用いることのできる各パルス幅変調回路
の具体回路例を第6図に、その各部の波形を第7
図に、それぞれ示す。この回路においては、メモ
リ組32a〜32nのうちの1個の単位メモリか
ら出力された保持されている映像信号Aが入力端
子38に加えられ、また、基準となる三角波状波
形もしくは鋸歯状波形の基準信号Bが入力端子3
9に加えられる。それらがトランジスタ40,4
1でインピーダンス変換されて抵抗42により合
成され、両者の重畳信号Cとなされてコンデンサ
43を介して取り出される。そして、トランジス
タ44により適当なバイアス電圧が付加され、ダ
イオード45,46と電源47,48とからなる
クリツプ回路49に加えられる。電源47,48
はそれぞれC中のE1,E2なる電圧に設定されて
おり、ダイオード45,46の接触電位差を無視
すると、E1以上およびE2以下の部分がクリツプ
されてDのようなクリツプ出力が取り出される。
この出力信号はトランジスタ50を介して可変抵
抗器51から適当なレベルで取り出され、トラン
ジスタ52〜54からなるスイツチング回路に加
えられ、ここで一定電圧の電源電圧E3がスイツ
チングされて、出力端子55にEのように映像信
号Aの大きさに応じてパルス幅(デユーテイ比)
が変調された一定電圧の制御信号が出力される。
そこで、このようなパルス幅変調されたパルス
波形の制御信号を表示素子の制御電極5の各導電
板15a〜15nに印加すれば、水平方向の320
個のそれぞれの絵素のR,G,B各映像信号毎に
電子ビームをそのパルス期間だけ通過させるよう
に制御することができ、単位時間当りの通過量を
制御することができてスクリーン9での螢光体2
0の発光明るさを映像信号に応じて制御すること
ができ、テレビジヨン画像を表示することができ
る。
このパルス幅変調されたパルスからなる制御信
号Eの振幅は入力映像信号Aの大きさとは無関係
に一定であり、電源電圧ECの設定により任意に
選択できる。
また、パルス幅変調回路としては、この他にも
デイジタル回路を用いたものなど任意のものが使
用され得る。
このように、パルス幅変調されたパルス波形信
号を制御信号として表示素子の制御電極5の各導
電板15a〜15nに印加するようにすれば、映
像信号の大きさが変化しても制御電極5に印加す
る制御信号の振幅を変化させることなく電子ビー
ムの通過量を制御することができ、スクリーン9
の螢光体20における発光明るさを映像信号に応
じて制御することができる。このときに制御電極
5に加えるパルス幅変調信号の電圧E3はたとえ
ば第4図中に示したように適当なレベルに設定し
ておけばよい。そして、その電圧は入力映像信号
と無関係に一定であるために電子ビームの集束系
の特性に影響を与えることがなくなり、電子ビー
ムのスポツト径を常に最良の状態にしてフオーカ
スの良い解像度の良好な画像を表示することがで
きる。また、このように電子ビームの集束状態が
乱されることがないため、スクリーン9の螢光体
には入力映像信号の大きさに正しく比例した量の
電子ビームが照射されることになり、その発光明
るさは正しく入力映像信号に対応したものとなつ
て、良好な画像表示が達成されるものである。
なお、以上の実施例においはパルス幅変調回路
をメモリとスイツチング回路との間に設けるよう
にしたが、スイツチング回路の出力側に設けるよ
うにしてもよい。その場合にはパルス幅変調回路
の数を3分の1にすることができる。
以上のように本発明によれば、スクリーンの螢
光体に照射する電子ビームを静電的に集束し偏向
するとともにその照射量を映像信号に応じて制御
することにより発光明るさを制御する表示装置に
おいて、映像信号によりパルス幅変調したパルス
信号を制御電極に印加して発光明るさを制御する
ようにしたことにより、電子ビームの集束状態が
映像信号によつて悪影響を受けることがなくな
り、常に最良のビームスポツト径で解像度が良
く、しかも、発光明るさが正しく入力映像信号に
対応した良好な画像を映出することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一
例の表示素子の分解斜視図、第2図はそのスクリ
ーンの拡大正面図、第3図はその駆動回路の基本
構成を示すブロツク図、第4図はその発光特性を
示す特性図、第5図は本発明の一実施例における
画像表示装置に用いられる駆動回路のブロツク
図、第6図はその一部の詳細な回路図、第7図は
その各部の波形図である。 2……電子ビーム源としての線陰極、3,3′
……垂直集束電極、4……垂直偏向電極、5……
ビーム流制御電極、6……水平集束電極、7……
水平偏向電極、8……ビーム加速電極、9……ス
クリーン、20……螢光体、23……入力端子、
24……同期分離回路、25……垂直駆動パルス
発生回路、26……線陰極駆動回路、27……垂
直偏向駆動回路、28……水平駆動パルス発生回
路、29……水平偏向駆動回路、30……色復調
回路、31a〜31n……サンプルホールド回路
組、32a〜32n……メモリ組、34……サン
プリングパルス発生回路、35a〜35n……ス
イツチング回路、36……スイツチングパルス発
生回路、37a〜37n……パルス幅変調回路、
38,39……入力端子、40,41……トラン
ジスタ、42……抵抗、43……コンデンサ、4
4……トランジスタ、45,46……ダイオー
ド、47,48……電源、49……クリツプ回
路、50,52〜54……トランジスタ、54…
…可変抵抗器、55……出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子ビーム発生源と、上記電子ビームが照射
    されることにより発光する螢光体を有するスクリ
    ーンと、上記電子ビーム発生源で発生された電子
    ビームを集束する集束電極と、上記電子ビームを
    上記スクリーンに至るまでの間で偏向する静電形
    の偏向電極と、上記電子ビームを上記スクリーン
    に照射する量を制御して発光強度を制御する制御
    電極とを備えた表示素子を設けた画像表示装置に
    おいて、上記制御電極に印加する制御信号とし
    て、表示すべき映像の映像信号の大きさに応じて
    パルス幅変調をしたパルス信号を印加するように
    したことを特徴とする画像表示装置。
JP1878381A 1981-02-10 1981-02-10 Picture display device Granted JPS57133780A (en)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1878381A JPS57133780A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Picture display device
KR8200238A KR850000958B1 (ko) 1981-02-10 1982-01-21 화상표시장치
NL8200278A NL192236C (nl) 1981-02-10 1982-01-26 Beeldweergeefinrichting.
US06/343,756 US4449148A (en) 1981-02-10 1982-01-28 Image display apparatus
CA000395221A CA1180108A (en) 1981-02-10 1982-01-29 Image display apparatus
AU80121/82A AU532541B2 (en) 1981-02-10 1982-02-02 Image display apparatus
IT67117/82A IT1155260B (it) 1981-02-10 1982-02-02 Dispositivo visualizzatore di immagini
DE3203768A DE3203768C2 (de) 1981-02-10 1982-02-04 Anzeigervorrichtung in flacher Bauform
BE0/207260A BE892068A (fr) 1981-02-10 1982-02-09 Dispositif d'affichage d'image de type plat
BR8200692A BR8200692A (pt) 1981-02-10 1982-02-09 Equipamento para a exibicao de imagens
MX191320A MX151476A (es) 1981-02-10 1982-02-09 Mejoras en aparato de presentacion de imagen de video por medio de una pantalla fluorescente
FR8202088A FR2499801B1 (fr) 1981-02-10 1982-02-09 Dispositif d'affichage d'image de type plat
GB8203793A GB2094117B (en) 1981-02-10 1982-02-10 Image display apparatus
PH26850A PH19894A (en) 1981-02-10 1982-02-10 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1878381A JPS57133780A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Picture display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133780A JPS57133780A (en) 1982-08-18
JPS644393B2 true JPS644393B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=11981217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1878381A Granted JPS57133780A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Picture display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS57133780A (ja)
BE (1) BE892068A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195103U (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 三菱重工業株式会社 油クリ−ニング装置
JPS59151733A (ja) * 1983-02-17 1984-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
DE3541164A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Standard Elektrik Lorenz Ag Flache bildwiedergabevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133780A (en) 1982-08-18
BE892068A (fr) 1982-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850000958B1 (ko) 화상표시장치
JPS644393B2 (ja)
JPS58106974A (ja) 画像表示装置
JPS6228633B2 (ja)
JPH0459743B2 (ja)
JPH023355B2 (ja)
JPS644715B2 (ja)
JPS644392B2 (ja)
JPH07177446A (ja) 画像表示装置
JPH0459742B2 (ja)
JP2600664B2 (ja) 画像表示装置
JP2543065B2 (ja) 画像表示装置
JP2652387B2 (ja) 画像表示装置
JP2871703B2 (ja) 画像表示装置
JPS6131671B2 (ja)
JPS6227596B2 (ja)
JPH0454432B2 (ja)
JPH0161226B2 (ja)
JPS646593B2 (ja)
JPH0524610B2 (ja)
JPH0325994B2 (ja)
JPH0479098B2 (ja)
JPH0434255B2 (ja)
JPH0376073B2 (ja)
JPH0334716B2 (ja)