JPH02221614A - 内燃機関の動弁機構 - Google Patents

内燃機関の動弁機構

Info

Publication number
JPH02221614A
JPH02221614A JP4227189A JP4227189A JPH02221614A JP H02221614 A JPH02221614 A JP H02221614A JP 4227189 A JP4227189 A JP 4227189A JP 4227189 A JP4227189 A JP 4227189A JP H02221614 A JPH02221614 A JP H02221614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
spring
speed
closing direction
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Urata
泰弘 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4227189A priority Critical patent/JPH02221614A/ja
Publication of JPH02221614A publication Critical patent/JPH02221614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機部の回転に同期して吸気バルブまたは
排気バルブを開閉駆動する動弁機構に関し、特に機関の
回転速度に応じて弁の作動状態を切換可能な内燃機関の
動弁機構に関する。
〈従来の技術〉 一般に、内燃機関は所定のサイクルで燃焼室へ混合気を
送給しかつ燃焼ガスを排出する吸気バルブ及び排気バル
ブが、圧縮コイルばねからなるバルブスプリングによっ
て常時閉弁方向に付勢されている。そして、両バルブは
、機関のクランク軸に連結駆動されるカム軸に設けられ
たカムによってバルブスプリングの付勢力に抗して強制
的に押し開かれる。
バルブスプリングのリフト荷重は、通常機関の最高使用
回転数に基づいて設定される。従って、周知のように、
バルブスプリングの付勢力が過大であると中低速度域で
フリクション損失が不必要に増大し、かつこれに伴ない
カム面圧が増大してカムスリッパの異常摩耗や燃費悪化
を招く虞れがある。他方、作動フリクションを低減する
べくバルブスプリングのばね定数を低く設定すれば、高
速度域で動弁系の慣性力によってバルブの追従性が低下
するという問題がある。
一方、従来より例えば本願出願人による特開昭61−1
9911号公報等に於て、広い運転範囲に亘って吸・排
気効率の最適化を図るべく、機関の回転に同期して回転
駆動するカム軸に機関の低速運転及び高速運転にそれぞ
れ対応した形状の低速用カム及び高速用カムを一体化し
、各カムに摺接する複数のロッカーアームを隣接してロ
ッカシャフトに軸支し、かつ各ロッカアームを相対角変
位する状態と一体的に連結した状態とに切換可能な連結
手段を備えた内燃機関の動弁機構が種々提案されている
。この種の動弁機構では、低速用カムと高速用カムとで
カムプロフィル及びリフトが異なるため、高速運転時に
バルブタイミングの変化と共にバルブリフト量が増大す
るので、バルブスプリングのばね定数を最適に設定する
ことが困難である。
例えば、実公昭60−30437号公報には、開弁付勢
力を可変とするべく流体圧によりバルブスプリングを圧
縮し、バルブスプリングの反力を増強する技術が開示さ
れているが、これは排気ブレーキのためのものであって
ばね定数まで変化させるものではなく、高速時に於ける
動弁系の慣性質量を補償する上には必ずしも好適とは云
い難い。
そこで、本願出願人は特開昭63−16111号公報等
に於てバルブのリフト荷重を可変にした内燃機関の動弁
機構を提案している。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、弁作動状態の切換可能な内燃機関の動
弁機構に於て、比較的簡単な構成により機関の回転速度
に応じてバルブのリフト荷重を可変にし、低速度域での
作動フリクションを低減しかつ高速度域でのバルブ追従
性の向上を図ることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、ばね手段により閉
弁方向に付勢され、かつクランク軸と同期回転するカム
により開弁駆動される吸気バルブまたは排気バルブを備
えると共に、機関の回転速度に応じて前記バルブの作動
状態を可変にした内燃機関の動弁機構であって、前記ば
ね手段が、前記バルブを常時閉弁方向に付勢する第1ば
ねと、前記バルブのリフトが一定以上になると前記バル
ブを閉弁方向に付勢する第2ばねとを有することを特徴
とする内燃機関の動弁機構を提供することにより達成さ
れる。
〈作用〉 このようにすれば、リフトの小さい範囲ではバルブを第
1ばねのみで閉弁付勢し、かつリフトの大きい範囲では
第1ばね及び第2ばねの双方で閉弁付勢することにより
、リフト荷重を機関の回転速度に応じて大小の2段階に
切り換えることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に示されるように、内燃機関本体に設けられた1
対の吸気バルブ1a、1bは、図示されないクランク軸
の1/2の速度で同期駆動されるカム軸2に一体的に設
けられた1対の低速用カム3a、3b及び単一の高速用
カム4と、これらカム3a、3b、4に係合して揺動す
るカムフォロワとしての第1〜第30ツカアーム5〜7
とによって開閉動作を行なう。また、本内燃機関には1
対の排気バルブ(図示せず)が備えられており、上記し
た吸気バルブ1a、1bと同様に開閉駆動される。
第1〜第30ツカアーム5〜7は、カム軸2の下方に平
行に固設されたロッカシャフト8に互いに隣接して揺動
自在に軸支されている。後述するように、第1〜第30
ツカアーム5〜7は、それらの中央部に内蔵する連結装
置11によって一体的に揺動し得る状態と相対変位し得
る状態とに切換可能である。
第1及び第30ツカアーム5.7は基本的に同一形状を
なし、その基部がロッカシャフト8に軸支されかつ遊端
部が両吸気バルブ1a、1bの」三方に延出している。
両口ツカアーム5.7の遊端部には、各吸気バルブla
、lbの上端に当接するタペットねじ9a、9bがそれ
ぞれロックナツト10a、10bにより緩み止めして進
退可能に螺着されている。また、第1及び第30ツカア
ーム5.7の上面には低速用カム3a、3bにそれぞれ
摺接するカムスリッパ5a、7aが形成されている。
第20ツカアーム6は、その基部が第1及び第30ツカ
アーム5.7間でロッカシャフト8に軸支されている。
第20ツカアーム6の遊端部は、ロッカンヤフト8から
両吸気バルブ1a、1bの中間に向けて僅かに延出して
おり、その上面には高速用カム4に摺接するカムスリッ
パ6aが形成され、かつ下面にはシリンダヘッド側に固
定されたりフタ(図示せず)の上端面が当接している。
このリフタは、内蔵するコイルばねによりロストモーシ
ョンスプリングとしてカムスリッパ6aが高速用カム4
に常時摺接するように第20ツカアーム6を上向きに付
勢している。
カム軸2は、機関本体の上方に回転自在に支持され、第
1、第30ツカアーム5.7に対応する低速用カム3a
、3bと第20ツカアーム6に対応する高速用カム4と
が一体的に連設されている。
第2図に示されるように、低速用カム3a、3bは機関
の低速運転時に適合した比較的小さな揚程を有する卵形
断面のカムプロフィルに形成されている。高速用カム4
は、高速運転時に適合した低速用カム3a、3bに比し
てより広角度にわたる大きな揚程を有する卵形断面のカ
ムプロフィルに形成されている。
両吸気バルブla、lbの上部には、リテーナ12がそ
れぞれ設けられており、シリンダヘッド31の上面に配
置されたスプリングシート32との間には、吸気バルブ
1a、1bのバルブステム33を囲繞するように第1バ
ルブスプリング13が介装され、両バルブ1a、1bを
常時閉弁方向即ち図中で」二向きに付勢している。バル
ブステム33の上部には、下端にフランジ34aを有す
るストッパ34がリテーナ12との間の縮径部35に嵌
合させて一体的に固定されている。
ストッパ34の下方には、第2バルブスプリング36が
第1バルブスプリング13の内側でバルブステム33を
囲繞するように装着されている。
第2バルブスプリング36は、第1バルブスプリング1
3と同様に下端がスプリングシート32上に支持され、
かつ上端にはバルブステム33に遊嵌させて可動リテー
ナ37が載置されている。第2バルブスプリング36の
自由長は、各カム3a、3b14のベース円がカムスリ
ッパ5 a s 6 a %7aに摺接する第2図示の
静止位置に於て、可動リテーナ37とストッパ34下端
との間に離隔距離11が維持されるように決定される。
第3図及び第4図に良く示されるように、第10ツカア
ーム5には、第20ツカアーム6側に向けて開放する第
1ガイド孔14がロッカシャフト8と平行に穿設されて
いる。第20ツカアーム6には、第10ツカアーム5の
第1ガイド孔14に連通ずる第2ガイド孔17が貫設さ
れている。第30ツカアーム7には、第2ガイド孔17
に連通ずる第3ガイド孔18が穿設されている。第3ガ
イド孔18には、段部19が形成されかつ底壁に小径の
貫通孔20が第3ガイド孔18と同心に穿設されている
これら第1〜第3ガイド孔14.17.18の内部には
、第1及び第20ツカアーム5.6を連結する位置及び
その連結を解除する位置間で移動し得る第1ピストン2
1と、第2及び第30ツカアーム6.7を連結する位置
及びその連結を解除する位置間で移動可能な第2ピスト
ン22と、両ピストン21.22の移動を規制するスト
ッパ23とが摺合している。ストッパ23には、両ピス
トン21.22を連結解除位置側に付勢するコイルばね
24が装着されている。
第1ピストン21は、その一端が第1ガイド孔14内の
底部側に形成された段部16に当接する位置で他端が第
1ガイド孔14から突出しないような軸線方向寸法を有
する。第2ピストン22は、第2ガイド孔17の全長と
等しい軸線方向寸法を有する。ストッパ23は、貫通孔
20を挿通ずるガイド棒23aを備える。
第1ガイド孔14内部には、その底面と第1ピストン2
1端面との間に油圧室25が郭成されている。また、ロ
ッカシャフト8内には、図示されない油圧供給装置に連
通ずる作動油供給通路26が穿設されている。そして、
第10ツカアーム5に内設された油路28とロッカシャ
フト8周壁に穿設された連通孔29とを介して、第10
ツカアーム5の揺動状態の如何に拘らず、作動油供給通
路26から供給される作動油を常に油圧室25内に導入
し得るようにされている。作動油供給通路26には、例
えば機関のクランク軸に連結駆動されるオイルポンプか
ら圧送される潤滑油が、機関の回転速度に応じて例えば
電磁切換弁により切り換えて供給される。
次に、上述した本実施例の作動要領について説明する。
機関の中低速度域では、前記電磁弁が閉弁されて作動油
供給通路26から連結装置11の油圧室25には油圧が
供給されず、各ピストン21.22がコイルばね24の
付勢力により第3図に示すように各ガイド孔14.20
内に整合する。従って、各ロッカアーム5〜7は互いに
相対角変位が可能であり、カム軸2が回転すると第1及
び第30ツカアーム5.7が低速用カム3a、3bと摺
接して揺動し、吸気バルブ1a、1bを開閉駆動する。
この時、第20ツカアーム6は高速用カム4と摺接して
揺動するが、その動作は両吸気バルブla、lbの作動
に何ら影響を及ぼさない。この中低速度域ではバルブ及
びロッカアームの運動速度も比較的低く、閉弁付勢力も
相対的に小さくて良い。
第5図に示すように、バルブステム33が低速用カム:
3a、3bのカムプロフィルに従って第1または第30
ツカアーム5.7により第1バルブスプリング13の付
勢力に抗して押し下げられ、フランジ34aが下方へ移
動する。しかし、低速用カム3a、3bの最大リフト量
が第7図のように!1であるため、フランジ34aはそ
の最下位置で可動リテーナ37上面に当接するが、第2
バルブスプリング36を押し下げることはない。このた
め、吸気バルブla、lbが第1バルブスプリング13
の付勢ノjのみによって閉弁駆動される。
従って、リフト荷重が第8図に示すように従来の高速状
態を基準として設定した場合より緩かに」二昇し、カム
軸2に対するフリクションが比較的小さい範囲に抑えら
れる。
機関の高速運転に際しては、前記電磁弁が開弁されて作
動油供給通路26からロッカシャフト8の連通孔29及
び油路28を介して油圧室25に作動油圧が供給される
。これにより第4図に示されるように、第1ピストン2
1がコイルばね24の付勢力に抗して第20ツカアーム
6側に移動し、第2ピストン22が第1ピストン21に
押されて第30ツカアーム7側に移動する。この結果、
ストッパ23が段部20に当接するまで第1及び第2ピ
ストン21.22が共に移動し、第1ピストン21によ
り第1及び第20ツカアーム5.6が連結され、かつ第
2ピストン22により第26が連結され、かつ第2ピス
トン22により第2及び第30ツカアーム6.7が連結
される。
この第1〜第30ツカアーム5〜7の連結状態では、高
速用カム4に摺接する第20ツカアーム6の揺動量が最
も大きいことから、第1及び第30ツカアーム5.7は
第20ツカアーム6と共に揺動する。従って、両吸気バ
ルブ1a、1bが、共に高速用カム4のカムプロフィル
に従ってその閉弁時期を早くしかつ閉弁時期を遅くする
と共にリフト量を大きくして開閉駆動される。このため
、バルブ及びロッカアームの運動速度が高速となる上に
動弁系全体としての慣性質蛍が増大する。その結果、吸
気バルブla、lbを閉弁させると同時に、第1〜第3
0ツカアーム5〜7を上方へ押上げるための作用力を増
大させる必要が生じる。
高速用カム4の最大リフト量12は、第7図のようにス
トッパ34のフランジ34aと可動リテーナ37との離
隔距離11より大きい。バルブステム33が高速用カム
4に従って押し下げられると、当初バルブリフト量が1
1より小さい範囲では第5図のようにフランジ34aと
可動リテーナ37とが離隔しているので、吸気バルブ1
a11bには第1バルブスプリング13の付勢力のみが
作用する。
バルブステム33が更に押し下げられてバルブリフト量
が21を超えると、第6図のようにフランジ34aが可
動リテーナ37に当接して第2バルブスプリング36を
押し下げる。このため、吸気バルブla、lbには、1
2と、itとの差dの範囲で第1バルブスプリング13
に加えて第2バルブスプリング36の付勢力が作用する
。従って、第8図のようにバルブリフト量が11を超え
た時点でリフト荷重が急激に増大するので、高速運転に
適したバルブ追従性が得られる。そして、本実施例では
、両バルブスプリングのばね特性が最大リフト12に於
て従来のバルブスプリングと同じリフト荷重が得られる
ように設定されている。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、バルブを常時閉弁付勢する
バルブスプリングに加えて、カムリフトが一定以上にな
ると作用する補助のバルブスプリングをバルブステムに
装着することによって、リフトの異なる低速用カムと高
速用カムとを備えた内燃機関の動弁機構に於て、弁作動
状態の切換に対応してリフト荷重を2段階に切り換える
ことができるので、エンジン回転速度に応じて中低速度
域に於けるフリクションを低減しかつ高速度域に於ける
動弁系追従性の向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づく動弁機構を示す上面図である
。 第2図は、第1図に於ける■矢視図である。 第3図は、低速運転時に於ける第2図の■−■線に沿う
断面図である。 第4図は、高速運転時に於ける第3図と同様な断面図で
ある。 第5図及び第6図は、バルブスプリングの動作を概略的
に示す説明図である。 第7図は、カム回転速度に関するカムのリフトを示す線
図である。 第8図は、バルブリフト量に関するリフト荷重の変化を
示す線図である。 1a、1b・・・吸気バルブ 2・・・カム軸     3a、3b・・・低速用カム
4・・・高速用カム   5・・・第10ツカアーム6
・・・第20ツカアーム7・・・第30ツカアーム5a
、6a、7a・・・カムスリッパ 8・・・ロッカシャフト 9a、9b・・・タペットねじ 10a、10b・・・ロックナツト 11・・・連結装置   12・・・リテーナ13・・
・第1バルブスプリング 14・・・第1ガイド孔 15・・・小径部16・・・
段部     17・・・第2ガイド孔18・・・第3
ガイド孔 19・・・段部20・・・貫通孔    2
1・・・第1ピストン22・・・第2ピストン 23・
・・ストッパ23a・・・ガイド棒  24・・・コイ
ルばね25・・・油圧室    26・・・作動油供給
通路28・・・油路     29・・・連通孔31・
・・シリンダヘッド32・・・スプリングシート33・
・・バルブステム 34・・・ストッパ34a・・・フ
ランジ  35・・・縮径部36・・・第2バルブスプ
リング 37・・・可動リテーナ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ばね手段により閉弁方向に付勢され、かつクラン
    ク軸と同期回転するカムにより開弁駆動される吸気バル
    ブまたは排気バルブを備えると共に、機関の回転速度に
    応じて前記バルブの作動状態を可変にした内燃機関の動
    弁機構であって、 前記ばね手段が、前記バルブを常時閉弁方向に付勢する
    第1ばねと、前記バルブのリフトが一定以上になると前
    記バルブを閉弁方向に付勢する第2ばねとを有すること
    を特徴とする内燃機関の動弁機構。
  2. (2)前記バルブがその作動状態の切換に対応して、低
    速回転域では前記第1ばねのみによって閉弁付勢され、
    かつ高速回転域では前記バルブのリフトに応じて前記第
    1ばねと前記第2ばねとによって閉弁付勢されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関の動
    弁機構。
JP4227189A 1989-02-22 1989-02-22 内燃機関の動弁機構 Pending JPH02221614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227189A JPH02221614A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内燃機関の動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227189A JPH02221614A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内燃機関の動弁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02221614A true JPH02221614A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12631375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227189A Pending JPH02221614A (ja) 1989-02-22 1989-02-22 内燃機関の動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02221614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249827A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249827A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727831A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPS6119911A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0346643B2 (ja)
JPH0551762B2 (ja)
JPS63106308A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPH01285613A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS63106309A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPH02221614A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS6316111A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH02221608A (ja) 内燃機関の動弁機構
KR101305688B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JPH02221612A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH02221618A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH06212925A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0242104A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS63106311A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPH0968018A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0278716A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63106306A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPS62243904A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH02207107A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH05156913A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH03151509A (ja) 可変バルブタイミング式動弁装置