JPS63106306A - 内燃機関の弁作動時期切換装置 - Google Patents

内燃機関の弁作動時期切換装置

Info

Publication number
JPS63106306A
JPS63106306A JP25262186A JP25262186A JPS63106306A JP S63106306 A JPS63106306 A JP S63106306A JP 25262186 A JP25262186 A JP 25262186A JP 25262186 A JP25262186 A JP 25262186A JP S63106306 A JPS63106306 A JP S63106306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker
arms
valve
arm
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25262186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252083B2 (ja
Inventor
Tadashi Hanaoka
正 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25262186A priority Critical patent/JPS63106306A/ja
Publication of JPS63106306A publication Critical patent/JPS63106306A/ja
Publication of JPH0252083B2 publication Critical patent/JPH0252083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関の回転速度に応じて吸気弁或いは排気
弁の作動時期を段階的に変化させるための切換装置に関
する。
〈従来の技術〉 燃焼室への混合気の送給、及び燃焼ガスの排出を所定の
1ナイクルに応じて行なりぼるために、4サイクル機関
の燃焼室は吸気弁と排気弁とを備えており、これら両弁
は、バルブステムを囲繞するように設けられたバルブス
プリングにより常時閉弁方向に付勢されている。更にこ
れら両弁は、機関のクランク軸からベルト・ブーりなど
を用いて連結駆動されるカム軸に一体的に設けられたカ
ムにより、上記したバルブスプリングの付勢力に抗して
強制的に押開けられるようにされている。
一方、気筒毎に複数の吸気弁或いは排気弁を設け、低速
運転時には一方の吸気弁、或いは排気弁を作動さゼ、高
速運転時にはすべての弁を作動させ、同時にこれら弁の
作動タイミングを機関の回転速度に応じて変化させるこ
とにより、広い運転範囲に亘って燃焼室への混合気の充
填効率を向上させる技術が、種々提案されている。
このような弁作動時期切換装置として、例えば本出願人
による特開昭61−19911丹公報に於て、機関の回
転に同期して回転駆動されるカム軸に、一方の吸気弁或
いは排気弁に対応し、しかも機関の低速運転に対応した
形状の低面用カムと、機関の高速運転に対応した形状の
高速用カムとがそれぞれ一体化され、ロッカシャフトに
低速用カムに摺接すると共に一方の吸気弁或いは排気弁
に当接し得る第10ツカアームと、他方の吸気弁或いは
排気弁に当接し得る第20ツカアームと、高速用カムに
摺接する第30ツカアームとが相互に1習接して相対角
度変位可能に枢支され、これら第1、第2及び第30ツ
カアームが各ロッカアームを一体的に連結する状態と、
各ロッカアームの相対角度変位を許容する状態との切換
を可能にした連結手段を設けるようにした内燃機関の弁
作動体止装置が提案されている。そしてこの連結装置と
して、各ロッカアームを連通するように内設されたガイ
ド孔内にビス1−ンを摺合させ、このビス1ヘンを油圧
作動させることにより、各ロッカアーム同士を連結し得
るようにした構造が同明細書に開示されている。
しかるに、上記した構造によると、各ロッカアームのカ
ムスリッパ面にカムのベース円が摺接した状態にて各ロ
ッカアームのガイド孔同士が整合し、この状態にてピス
トンを作動させるようにしている。従って、互いに隣接
するロッカアームの弁隙間(所謂タペットクリアランス
)が不均一であると、各ガイド孔の軸心に偏差を生じて
しまい、ピストンの円滑な運動に支障を生ずることが考
えられる。そのため、常時タペットクリアランスを適正
に保持すべく、保守インタバルを短くせねばならないな
ど、精度の維持管理が煩雑化する不都合があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような不都合を是正するためには、保水的にタペッ
トクリアランスが自助的に調整される油圧式ラッシュア
ジャスタを設けることが考えられるが、上記した弁作動
時!111切@装置を備えた動弁機構に従来型式のラッ
シュアジャスタを設けようとすると、例えばロッカアー
ムのパルプステムに対する当接端にラッシュアジャスタ
を設けた場合には、切換装置との干渉を避ける都合上ロ
ッカアームが大型化してしまい、旧姓質量が増大して好
ましくない。
プランジャの突端にボールジヨイントを形成したラッシ
ュアジャスタにより、ロッカアームをピボット支持した
構造も知られており、ロッカアーム構造を小形化する上
では有利であるが、揺動中心が変位すると共に、ロッカ
アームがボールジヨイント式に支持されることから、切
換装置のガイド孔の軸線にずれを生ずることが避けられ
ない。
このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、前記した型式による弁作動時期切換装置をイ1する
内燃機関の動弁機構に於て、切換装置の作動の確実性を
1員うことなく、好適に油圧式ラッシュアジャスタを組
込み得る内燃機関の弁作動時期切換VC置を(2供する
ことにある。
く問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によればクランク軸と同期回
転すると共に、機関の低速運転に適合した低速用カム及
び機関の高速運転に適合した高速用カムを一体的に形成
してなるカム軸と、燃焼室の吸気ボート或いは排気ボー
トに設置され、ばね手段により常時閉弁付勢されると共
に前記カムにより開弁駆動される弁と、前記低速、高速
側カムにそれぞれ対応し、これら両カムの揚桿を前記弁
に付与すべく互いに隣接配置されたロッカアームと、こ
れらロッカアーム間の連結、非連結の選択切換を行なう
連結手段とを右する内燃機関の弁作動時期切換装置であ
って、前記連結手段が、前記両ロッカアームに内設され
たガイド孔に円台するピストンの位置を変位させること
により前記両ロッカアームを一体的に連結する状態と各
ロッカアームの相対位置変位を許容する状態との選択切
換がなし1りるものであると共に、前記ロッカアームが
前記ガイド孔の軸心を中心に互いに相対回動自在なよう
に係合する第1及び第2のアーム部材からなり、前記第
1、第2両アーム部材の一端を互いに拡開する向きに付
勢すべく油圧式ラッシュアジi・スタが設けられ、前記
両アーム部材の他端のいずれか一方が前記カムの外周面
に摺接し、いずれか他方が前記弁のステム端に当接する
と共に、前記両アーム部材のいずれか一方が、前記ガイ
ド孔と前記ラッシュアジャスタとの中間部にて前記ロッ
カシャフトに4区支されていることを特徴とする内燃機
関の弁作動口)期切換装置を提供することにより達成さ
れる。
〈作用〉 このようにすれば、高速時には各ロッカアームを連結し
て作動させることにより、高速回転に適合したカムによ
り6弁が開弁駆動され、低速時には各伝達部材間の連結
を解除して、低速回転に適合したカムにより6弁が開弁
駆動される。そして第1、第2両アーム部材の一端を、
ガイド孔を中心としてラッシュアジャスタにより拡開付
勢することにより、ロッカアームの枢支点とガイド孔と
の間の寸法を変化させることなくタペツ1ヘクリアラン
スが自動的に適正に保たれる。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図に示されるように、図示されない内燃機関本体に
は、一対の吸気弁1a、1bが設Uられており、これら
両吸気弁1a、1bは、クランク軸(図示せず)の1/
2の速度で同期駆動されるカム軸2に一体的に設けられ
た卵形断面をなす一対の低速用カム3a、3b及び単一
の高速用カム4と、これらカム3a、3b、4に係合し
て揺動運動を行なう第1〜第30ツカアーム5〜7との
動きにより開閉動作を行なうようにされている。
また、本内燃機関には、一対の排気弁(図示せず)が備
えられており、上記した吸気弁1a、1bと同様に開閉
駆動される。
第1〜第30ツカアーム5〜7は、カム軸2の下方に該
カム軸2に平行に固設されたロッカシャフト8に揺動自
在なように互いに隣接して枢支されているが、その中央
部がロッカシャフト8に枢支され、それぞれの一方の遊
端部が両カム3a、3b14の下方に延出されている。
これら第1〜第30ツカアーム5〜7の一方の遊端部の
上面には、それぞれカムスリッパ5a〜7aが形成され
ており、各カム3a、3b、4の外周面に摺接し得るよ
うにされている。
第2図に併わせで示されるように、第1、第30ツカア
ーム5.7は基本的に同一形状とされ、主アーム9a、
9bと副アーム10a、10[)とからなっている。主
アーム9a、9bは、【]ツカシャフト8に対する枢支
点を挾んで図に於ける左方の遊端部に後記する油圧式ラ
ッシュアジャスタ40が埋設され、右方の遊端部の上面
に前記したカムスリッパ5a、7aが形成されている。
ぞして副アーム10a、10bは、主アーム9a19b
のロッカシャフト8に対する枢支点とカムスリッパ5a
、7aとのほぼ中間部にて、主アーム9a、9bに相対
揺動自在に枢着されており、左側の遊端がラッシュアジ
ャスタ40に係合し、右側の′lri端が両吸気弁1a
、1bの上方に延出され両弁1a、lbのバルブステム
上端に当接している。
、一方、両吸気弁1a、1bの上部には、リテーナ11
a、11bがそれぞれt2けられており、これらリテー
ナ1’la、11bと機関本体との間に、両吸気弁1a
、1bのステム部を囲繞するバルブスプリング12a、
12bが介装されており、両弁1a、1bを閉弁方向、
即ち第2図に於ける上方に向けて付勢している。
第20ツカアーム6は、第1及び第30ツカアーム5.
7間でロッカシャフト8に枢支されている。この第20
ツカアーム6は、ロッカシャフト8から両吸気弁1a、
1bの中間に向けて僅かに延出されており、第3図に良
く示されているように、その端部の上面には高速用カム
4に1習接するカムスリッパ6aが形成され、その下面
は、シリンダヘッド13に穿設されたガイド孔13aに
置台するリフタ14の上端面に当接している。モしてリ
フタ14の内面とガイド孔13aの底面との間には、コ
イルばね15が縮設され、リフタ14を常時上向きに付
勢しており、これにより第20ツカアーム6のカムスリ
ッパ6aが、高速用カム4に當時摺接するようにされて
いる。
前記したようにカム軸2は、機関本体の上方に回転自在
なように枢支されており、第1、第30ツカアーム5.
7に対応する低速用カム3a、3bと、第20ツカアー
ム6に対応する高速用カム1とが一体的に連設されでい
る。そして第2図に良く示されているように、低速用カ
ム3a、3bは比較的小さな揚程を右し、機関の低速運
転時に適合したカムプ【コツイルに形成されており、第
1、第30ツカアーム5.7の上面に形成されたカムス
リッパ5a、7aにその外周面を摺接しく!“Iるよう
にされている。また高速用カム4は、低速用カム3a、
3bに比して、より広角度に頁る大きな揚程を有した高
速運転時に適合したカムプロフィルに形成されており、
前記したように第2 Llツカアーム6のカムスリッパ
6aにその外周面を摺接している。尚、第2図に於てリ
フタ14は図示省略されている。
これら第1〜第30ツカアーム5〜7は、後記する連結
装置16により、一体向に揺動し得る状態と、相対変位
し17る状態とを切換可能なようにされている。
第4図及び第5図に良く示されるように、主アーム9a
、9bの右側の遊端部は、その両側面を削り取られて縮
幅された上で副アーム10a、1obに形成された矩形
孔ト1の内側に係合しており、この係合部には、主、副
両アームを貫通してビン17.18が挿通されている。
このビン17.18は、主アーム9a、9bの側に圧入
により固着されており、副アーム10a、10bは、主
アーム9a、9bの両側面から突出したビン17.18
の軸端に対して揺動自在なように枢着されている。そし
て主、副両アーム及び両ピンの第20ツカアーム6に対
する店接面は、互いの相対揺動を妨げないように平面に
研削されている。
第10ツカアーム5のビン17には、第20ツカアーム
6側に向けて開放する第1ガイド孔19が、ロッカシャ
フト8に平行して穿設されている。
この第1ガイド孔19の底部側は、縮径された小径部2
0が形成され、これに伴い段部21が形成されている。
そして第20ツカアーム6には、第10ツカアーム5の
第1ガイド孔19に連通ずる第2ガイド孔22が両側面
間を口過して穿設されている。
第30ツカアーム7のビン18には、第2万イド孔22
に連通ずる第3ガイド孔23が穿設されている。この第
3ガイド孔23の底部側は、第1ガイド孔19と同様に
段部24と小径部25とが形成され、更に第3ガイド孔
23の底壁をr:5通する小径の肯通孔26が、第3ガ
イド孔23と同心にてn″に2されている。
これら第1〜第3ガイド孔19.22.23の内部には
、第1及び第20ツカアーム5.6を連結する位置及び
その連結を解除する位置間で移動し17る第1ビス1〜
ン27と、第2及び第30ツカアーム6.7を連結する
位置及びその連結をW/除する位置間で移動可能な第2
ピストン28と、両ピストン27.28の移動を規制す
るストッパ29と、両ピストン27.28を連結解除位
置側に付勢するコイルばね30とが装着されている。
第1ピストン27は第1ガイド孔29と第2ガイド孔2
2とに店合し、これにより第1ガイド孔19の底面と第
1ピストン27の端面との間に油圧室31が郭成されて
いる。また、ロッカシャフト8内には、図示されない油
圧供給装置に連通する一対の通路32.33が穿設され
ており、第1[1ツカアーム5の油圧室31に連通ずる
ように穿設された油路34と、ロッカシャフト8の周壁
に穿設された連通孔35とを介して、第10ツカアーム
5の揺動状態の如何に拘らず、一方の作動油供給通路3
2から供給される作動油を、常に油圧室31内に導入し
得るようにされている。
第1ピストン27の軸線方向寸法は、その一端が第1ガ
イド孔19内の段部21に当接した際に、その他端が第
10ツカアーム5の第20ツカアーム6に臨む側面から
突出しないように設定されている。そして第2ピストン
28は、その軸線方向=J法を第2ガイド孔22の仝艮
に等しくされており、第2ガイド孔22と第3ガイド孔
23とに摺合し得るようにされている。
ストッパ29は、一端に第3ガイド孔23に摺合する円
板部29aが形成され、他端に貫通孔26に挿通する案
内棒29bが形成されている。更にストッパ29の円板
部29aと第3ガイド孔23の小径部25の底部との間
には、案内棒29bを外囲して前記したコイルばね30
が介装されている。
主、副両アーム9a、9b、10a、10bの左端には
、両アーム間を拡開付勢すべく油圧式ラッシュアジャス
タ40が介装されている。油圧式ラッシュアジトスタ4
0は、第6図に示すように公知形式のものであり、はぼ
右底筒状をなすケーシング41内に、頭部に半球面が形
成されたプランジr42を摺合してなり、プランジャ4
2の内部に低圧室43を、そしてプランジャ/12の底
壁外面とケーシング41の内面との間に高圧室44をそ
れぞれ郭成している。
プランジャ42の底壁には通孔45が開設されており、
高圧室44側に設けられたボール式チェック弁46によ
り、両室43.44の圧ツノ差に応じての通孔45の連
通が断続し冑るJζうにされている。また、高圧室55
内にはコイルばね47が縮設されており、プランジャ4
2が帛■)上向きに押圧付勢されている。そしてプラン
シト42の周壁及びり゛−シング41の周壁には、それ
ぞれ油孔48.49が開設されており、主アーム9a1
9b内に穿設さ゛れた油路50、ロッカシャフト8の周
壁に穿設された連通孔51、及びロッカシャフト8内に
穿設された他方の通路33を介して低圧室43内部に潤
滑油が供給されると共に、プランジャ42の頭部の油孔
52を介してプランジャ42と副アーム10Q、10b
との間の潤滑が行なわれる。
次に以上説明した本装置の作動の要領について説明する
先ず、第4.5図を参照して、機関の中低速度域にあっ
ては、図示されない制御弁を閉弁することにより、連結
装置16の油圧室31には油圧が供給されず、各ピスト
ン27.28はコイルばね30の付勢力により第4図に
示すように各ガイド孔19.22内に整合し、従って各
ロッカアーム5〜7は互いに相対角変位が可能である。
このような連結装置16の連結解除状態にあっては、カ
ム軸2の回転動作にJ:す、第1、第30ツカアーム5
.7は(氏速用カム3a、3bとの!8接に応じて1ヱ
動じ、両吸気弁1a、1bがその閉弁時期を遅くすると
共に閉弁時期を〒くし、しかしリフト量ら小さくして開
閉駆動される。この時、第20ツカアーム6は高速用カ
ム4との摺接により揺動するが、その揺動動作は両吸気
弁1a、1bの作動に何の影響も及ぼさない。
機関の高速運転に際しては、制御弁を閉弁り゛ることに
より、作動油供給通路32、ロッカシャフト8の連通孔
35、及び油路34を介して、連結装置16の油圧室3
1に作動油圧が供給される。
これにより、第5図に示されるように、第1ビスl〜ン
27は、コイルばね30の付勢力に抗して第20ツカア
ーム6側に移動し、第2ピストン28は、第1ピストン
27に押されて第30ツカアーム7側に移動する。この
結果、ストッパ2つの円板部29aが段部24に当接す
るまで第1及び第2ピストン27.28が共に移動し、
第1ピストン27により第1及び第20ツカアーム5.
6が連結され、第2ピストン28により第2及び第30
ツカアーム6.7が連結される。
以上のようにして、第1〜第31コツ力アーム5〜7が
連結装置16により相互に連結された状態にあっては、
高速用カム4に摺接した第20ツカアーム6の揺動足が
最も大きくなることから、第1及び第30ツカアーム5
.7は第20ツカアーム6と共に揺動する。従って、両
吸気弁1a、1bが、高速用カム4のカムプロフィルに
従ってその閉弁時期を早くすると共に閉弁時期をも遅く
し、しかもリフト信心大きくして共に開閉駆動される。
上記した構成の弁作動時期切換装置に於ては、所謂タペ
ットクリアランスと呼ばれるリンク間の隙間が均一でな
いと切換ピストン27.28の円滑な作動が阻害される
虞れがある。そこで本発明によれば、リンクを形成する
ロッカアームに油圧式ラッシュアジャスタを設けること
により、タペットクリアランスが自動的に調節されるよ
うにしている。
第2図に示すように、各カムスリッパ5a、6a、7a
が各カム3a、3b14のベース円Cに周;2している
状態にあっては、ラッシュアジャスタ40のプランジA
!42−に対して何ら外力は作用せず、従って、プラン
ジャ42はコイルばね47の付勢力によってのみ押上げ
られ、これにより主、副両アーム9a、9b、10a、
10b間が拡開付勢され、副アーム10a、10bの右
端とバルブステム端との当接面と、低速用カム3a、3
bとカムスリッパ5a、7aとの当接面の間隙をOにし
ている。
カム3a、3bがロッカアーム5.78押し始めると吸
気弁1a、1b及びプランジを742を共に押し下げる
向きに力が作用づる。このため高圧室44内の圧力が増
大し、チェック弁46が通孔45を閉塞する。これによ
りプランジ1I42の上下方向位置が固定され、各当接
面の隙間がOに保たれたまま吸気弁1a、1bがリフト
を開始する。
カム軸2が回転して、再びベース円C部分にカムスリッ
パ5a、7aが摺接すると、吸気弁1a、1bが閉じ、
プランジャ42に加わる圧力が減少することから、チェ
ック弁46が通孔45を開放し、ばね47の付勢力のみ
が主、副両アーム間を拡開する。モして油孔52及びケ
ーシング41とプランジャ42との間からリークした潤
滑油については、油路50及び両袖孔48.49を介し
て他方の通路33から補給される。
尚、切換ピストンの駆動手段としては、上記した油圧駆
動のみならず、電気的或いは機械的な装置によることも
できる。
上記実施例に於ては、3分割ロッカアームにて2弁を同
時に作動時期を切換えるしのについて説明したが、本発
明は、2分割ロッカアームにて、所定の回転速度で一方
の弁を休止するように構成された弁作動時期切換装置に
−5等しく応用可能である。
〈発明の効果〉 このように本発明によれば、極めて好適に弁作動時期切
換装置に油圧式ラッシュアジャスタを組込むことが可能
となり、この種の弁作動時期切換装置を備えた動弁機構
に於けるタペットクリアランスを常に適正に保つことが
できることから、弁作動時期切換装置の動作の信頼性を
高めると同時に、動弁機構のメインテナンスフリー化を
推進する上に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づき構成されたブ↑作動時期切換装
置を備えた動弁派構の上面図である。 第2図は第1図に於ける■矢視図である。 第3図は第1図に於けるm−tn線に沿う断面図である
。 第4図は低速運転時を示す第2図に於りるIV−IV線
に沿う断面図である。 第5図は高速運転時を示す第4図と同様な断面図である
。 第6図は油圧式ラッシュアジャスタの拡大断面図である
。 1a、1b・・・吸気弁 2・・・カム軸3a、3b・
・・低速用カム 4・・・高速用カム   5・・・第10ツカアーム6
・・・第20ツカアーム7・・・第30ツカアーム5a
、 6a、7a・・・カムスリッパ8・・・ロツカシャ
フト 9a、9b・・・副アーム10a、10b・・・主アー
ムト1a、11b・・・リテーナ 12a、12b・・・バルブスプリング13・・・シリ
ンダヘッド13a・・・ガイド孔14・・・リフタ  
  15・・・コイルばね16・・・連結装置   1
7.18・・・ピン19・・・第1ガイド孔 20・・
・小径部21・・・段部     22・・・第2ガイ
ド孔23・・・第3ガイド孔 24・・・段部25・・
・小径部    26・・・貫通孔27・・・第1ピス
トン 28・・・第2ピストン29・・・ストッパ  
 29a・・・円板部29b・・・案内棒   30・
・・コイルばね31・・・油圧至 32.33・・・作動油供給通路 34・・・油路     35・・・連通孔40・・・
油圧式ラッシュアジャスタ 41・・・ケーシング  42・・・プランジャ43・
・・低圧室    44・・・高圧室45・・・通孔 
    46・・・チェック弁47・・・コイルばね 
 48.49・・・油孔50・・・油路     51
・・・連通孔52・・・油孔 特 許 出 願 人  本田技研工業株式会社代   
理   人  弁理士 大 島 陽 −第1図 *2 図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クランク軸と同期回転すると共に、機関の低速運転に適
    合した低速用カム及び機関の高速運転に適合した高速用
    カムを一体的に形成してなるカム軸と、燃焼室の吸気ボ
    ート或いは排気ボートに設置され、ばね手段により常時
    閉弁付勢されると共に前記カムにより開弁駆動される弁
    と、前記低速、高速両カムにそれぞれ対応し、これら両
    カムの揚程を前記弁に付与すべく互いに隣接配置された
    ロッカアームと、これらロッカアーム間の連結、非連結
    の選択切換を行なう連結手段とを有する内燃機関の弁作
    動時期切換装置であって、 前記連結手段が、前記両ロッカアームに内設されたガイ
    ド孔に摺合するピストンの位置を変位させることにより
    前記両ロッカアームを一体的に連結する状態と各ロッカ
    アームの相対位置変位を許容する状態との選択切換がな
    し得るものであると共に、 前記ロッカアームが前記ガイド孔の軸心を中心に互いに
    相対回動自在なように係合する第1及び第2のアーム部
    材からなり、 前記第1、第2両アーム部材の一端を互いに拡開する向
    きに付勢すべく油圧式ラッシュアジャスタが設けられ、
    前記両アーム部材の他端のいずれか一方が前記カムの外
    周面に摺接し、いずれか他方が前記弁のステム端に当接
    すると共に、前記両アーム部材のいずれか一方が、前記
    ガイド孔と前記ラッシュアジャスタとの中間部にて前記
    ロッカシャフトに枢支されていることを特徴とする内燃
    機関の弁作動時期切換装置。
JP25262186A 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動時期切換装置 Granted JPS63106306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262186A JPS63106306A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動時期切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25262186A JPS63106306A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動時期切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106306A true JPS63106306A (ja) 1988-05-11
JPH0252083B2 JPH0252083B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=17239906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25262186A Granted JPS63106306A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内燃機関の弁作動時期切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125373A (en) * 1990-09-26 1992-06-30 Atsugi Unisia Corporation Oil passage structure for rocker-arm shaft for internal combustion engine
JP2015218590A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の可変動弁装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125373A (en) * 1990-09-26 1992-06-30 Atsugi Unisia Corporation Oil passage structure for rocker-arm shaft for internal combustion engine
JP2015218590A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置及び内燃機関の可変動弁装置
US9464541B2 (en) 2014-05-14 2016-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal combustion engine and variable valve device of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0252083B2 (ja) 1990-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313091C (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
US4844022A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH01294907A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH01285611A (ja) 内燃機関の弁作動状態切換装置
US5809952A (en) Valve opening system of internal combustion engine
JPH0346643B2 (ja)
EP0199569B1 (en) Oil supply system in an internal combustion engine
JP2517078Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63106307A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変装置
JP3746786B2 (ja) カム機構
JPH01285613A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPS63106306A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
JPS63117110A (ja) 内燃機関の弁作動特性可変制御装置
JPS63106308A (ja) 内燃機関の弁作動時期切換装置
KR0168103B1 (ko) 내연기관용 밸브제어장치
JPS6316111A (ja) 内燃機関の動弁機構
JP2712083B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0612057B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0242109A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0673301U (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0242108A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH06212925A (ja) エンジンの弁作動装置
JPH08232623A (ja) 内燃機関の動弁装置
KR101251691B1 (ko) 연속 가변 밸브 리프트 장치
JP3165532B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置