JPH02220528A - 通信転送方式 - Google Patents

通信転送方式

Info

Publication number
JPH02220528A
JPH02220528A JP4210489A JP4210489A JPH02220528A JP H02220528 A JPH02220528 A JP H02220528A JP 4210489 A JP4210489 A JP 4210489A JP 4210489 A JP4210489 A JP 4210489A JP H02220528 A JPH02220528 A JP H02220528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
terminal
forwarding
terminal equipment
transfer destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4210489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehachi Tsujii
辻井 建八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4210489A priority Critical patent/JPH02220528A/ja
Publication of JPH02220528A publication Critical patent/JPH02220528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は通信転送方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の通信転送方式は着端末を収容する交換機あるいは
着端末自体が転送先の記憶および転送を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の通信転送方式は2着端末を収容する交換
機あるいは着端末自体が転送先の記憶および転送を行っ
ているので下記の欠点がある。
1、着端末を収容する交換機で通信転送を行う場合、特
に代表選択サービスでは転送先が同一交換機内に収容さ
れていなければならない制限がある。
2.1端末で通信転送を行う場合、ネットワークφ着端
末間の通信路を着信呼と転送呼で使用することになるが
、転送後は、本来は発端末・転送先端末間に通信路が形
成されるだけで十分であるのに、ネットワーク・着端末
間の通信路を無効利用している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の通信転送方式は、 転送先番号が予め書込まれている着端末転送先記憶装置
と、 呼を受けたとき着呼が不可能であると2着端末転送先記
憶装置に書込まれて、いる転送先番号を読出し、発呼先
宛に送出し、切断を指示する着端末と、 着端末が転送先番号を送出すると、送出した転送先番号
を発呼先に送出し、該着端末を切断状態とし1発呼先で
ある発端末より転送先番号を受ける毎に発端末を該当す
る転送先に接続するように制御するネットワークと、 送られて来る転送先番号を記憶する発端末転送先記憶装
置と。
起動指示を受けると、発端末転送先記憶装置から転送先
番号を読出し、転送先端末が正常応答するかもしくは発
端末転送先記憶装置に転送先番号が無くなるまで転送先
端末への発呼を繰り返す転送発信装置と、 接続を要求した着端末からネットワークを経由して受信
した転送先番号を発端末転送先記憶装置に格納するとと
もに転送発信装置に起動を指示し、転送発信装置からの
発呼を受け付けネットワークに出力する発端末とを有す
る。
〔作用〕
着端末が着呼できないとき、着端末転送先記憶装置に書
込まれている転送先番号を着端末に出させた後着端末を
切断状態にさせ、出力された転送先番号に基づいて発端
末と転送先とを接続させることにより、転送先を着端末
収容交換機配下の端末に限定することなくネットワーク
内の任意の端末にまで拡大できるとともに、着端末が転
送先番号出力後は切断状態にされるので、ネットワーク
と着端末間の通信路が無効利用されることがない。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の通信転送方式の一実施例を示す構成図
である。
本実施例は、ネットワーク2と、発端末lと。
着端末3と、転送先端末7..72.〜,7mと1着端
末3に接続された着端末転送先記憶装置4と、発端末l
に接続された発端末転送先記憶装置6と、転送発信装置
5とから構成されている。
次に、本実施例の動作について説明する。
着端末転送先記憶装置4は、転送先端末7172、〜,
7mを示す転送先番号が予め書込まれている0着端末3
は呼を受けたとき着呼が不可能であると、着端末転送先
記憶装置4に書込まれている転送先端末7..72.〜
,7nの転送先番号を読出し、ネットワーク2に送出し
、かつ、着端末3を切断するように指示する。ネットワ
ーク2は着端末3から送られた転送先番号を発呼した発
端末lに送出し、着端末3を切断状態にする。
その後発端末1から送られてくる発呼に基づいて発端末
lを転送先71s72.〜,7nに接続するように制御
する0発端末lはネットワーク2を介して入力した転送
先番号を発端末転送先記憶装置6に記憶させ、転送発信
装置5に起動を指示する。転送発信装置5は起動を指示
されると、発端末転送先記憶装置6に記憶されている転
送先番号を読出し、発端末lを介して転送先番号の転送
先端末に発呼を行う0発呼は転送先端末が正常応答する
かもしくは発端末転送先記憶装置に転送先番号がなくな
るまで繰り返される。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、着端末が着呼できないと
き、着端末転送先記憶装置に書込まれている転送先番号
を着端末に出させた後着端末を切断状態にさせ、出力さ
れた転送先番号に基づいて発端末と転送先とを接続させ
ることにより、転送先を着端末収容交換機配下の端末に
限定することなくネットワーク内の任意の端末にまで拡
大できるとともに、ネットワーク・端末間の通信路を有
効利用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信転送方式の一実施例を示す構成図
である。 l・・・・・・発端末。 ?・・・・・・ネットワーク、 3・・・・・・着端末、 4・・・・・・着端末転送先記憶装置、5・・・・・・
発端末転送先記憶装置、6・・・・・・転送発@装置 71+  72+〜、7n・・・・・・転送先端末。 特許出願人  日本電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 転送先番号が予め書込まれている着端末転送先記憶装置
    と、 呼を受けたとき着呼が不可能であると、着端末転送先記
    憶装置に書込まれている転送先番号を読出し、発呼先宛
    に送出し、切断を指示する着端末と、 着端末が転送先番号を送出すると、送出した転送先番号
    を発呼先に送出し、該着端末を切断状態とし、発呼先で
    ある発端末より転送先番号を受ける毎に発端末を該当す
    る転送先に接続するように制御するネットワークと、 送られて来る転送先番号を記憶する発端末転送先記憶装
    置と、 起動指示を受けると、発端末転送先記憶装置から転送先
    番号を読出し、転送先端末が正常応答するかもしくは発
    端末転送先記憶装置に転送先番号が無くなるまで転送先
    端末への発呼を繰り返す転送発信装置と、 接続を要求した着端末からネットワークを経由して受信
    した転送先番号を発端末転送先記憶装置に格納するとと
    もに転送発信装置に起動を指示し、転送発信装置からの
    発呼を受け付けネットワークに出力する発端末とを有す
    る通信転送方式。
JP4210489A 1989-02-21 1989-02-21 通信転送方式 Pending JPH02220528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210489A JPH02220528A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 通信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210489A JPH02220528A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 通信転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02220528A true JPH02220528A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12626669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210489A Pending JPH02220528A (ja) 1989-02-21 1989-02-21 通信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02220528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685924A (ja) * 1991-12-30 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼ルーティング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685924A (ja) * 1991-12-30 1994-03-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 呼ルーティング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319113B2 (ja)
JPH02220528A (ja) 通信転送方式
JPS6322748B2 (ja)
KR0168004B1 (ko) 통신시스템의 복수중계대 구현방법
JP3323610B2 (ja) 小局用自動交換装置
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JPH0774832A (ja) 構内交換システム
JP3484817B2 (ja) ファックスサーバ装置
JPH05244651A (ja) 交換システムにおける呼情報管理方式
JPS62245840A (ja) パケツト伝送制御方式
JPS58170253A (ja) デ−タ交換機
JPH01175449A (ja) 通信システム
JPH04207822A (ja) 衛星パケット交換伝送方式
JPH02239764A (ja) 不在メッセージ転送方式
JPH02226844A (ja) パケット通信方式
JPS60123148A (ja) 回線接続制御方法
JPS61100095A (ja) アナログ電話機切替方式
JPS6316743A (ja) 代表番号制御方式
JPS6380661A (ja) 制御情報伝送方式
JPS62112455A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JPS61295746A (ja) 端末制御方式
JPH01120927A (ja) 電子メール方式
JP2002237887A (ja) 呼処理方法及び呼処理システム
JPS5816823B2 (ja) 通信方式
JPH10190849A (ja) 複数内線同時接続方法