JPS58170253A - デ−タ交換機 - Google Patents

デ−タ交換機

Info

Publication number
JPS58170253A
JPS58170253A JP57052605A JP5260582A JPS58170253A JP S58170253 A JPS58170253 A JP S58170253A JP 57052605 A JP57052605 A JP 57052605A JP 5260582 A JP5260582 A JP 5260582A JP S58170253 A JPS58170253 A JP S58170253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data exchange
facsimile
central processing
data
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57052605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Shiomi
塩見 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57052605A priority Critical patent/JPS58170253A/ja
Publication of JPS58170253A publication Critical patent/JPS58170253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ端末を収容するデータ交換機に関
し、41に待機系の補助データ交換装置を有するデータ
交換機に関する。
従来、この種のデータ交換機においては、中央制御装置
および主記憶装置等の中央処理系装置の障害時の対策と
して、第1図に示すように、中央処理系装置、蓄積装置
および通信制御装置のインタフェース部を二重化する方
式、tた第2図に示すように、ファクシ電り端末を回線
交換機を介してデータ交換機に収容し、データ交換機の
障害時は回線交換機だけでファクタぎり端末相互の即時
的データ通信を行う方式、さらに第3図に示すように、
7アクシ電す端末を手動による回線切替えスイッチを介
してデータ交換機に収容し、データ交換機の障害時には
回線切替えスイッチにより送信7アクシ電ν熾末の回線
を手動で選択し、入力データを分岐増幅器で分岐して回
線切替えスイッチで分岐増幅器11に切替え、ファクシ
ミリ受信端末に送信することにより7アクシ貞りの回報
通信サービスを補う方式などがあった。)お、第1図第
2図および第3図において、101,101’は中央制
御装置% 102,102’は主記憶装置%103゜1
03′はチャネル装置、104,104’は蓄積制御装
置、105,105’は蓄積装置、106,106’は
チャネルインターフェース装置% 107a〜107n
は通信制御装置、108a〜108nはファクタにり端
末、201は回線交換機% 301は回線切替えスイッ
チ、および302は分岐増幅器である。
しかしながら、第1図の二重化の方式は中央制御装置、
インターフェース部および蓄積装置等を二重化するため
ハードウェア構成が膨大になシ。
制御するためのソフトウェアも複雑になる。ま*。
第2図の方式は回線交換機を必要とするためハードウェ
ア構成が大きくなυ%またファクシミリの同報通信サー
ビスが不可能である。さらに、第3図の方式は回線の切
替え選択に人手介入が必要表こと、および分岐増幅器で
分岐してファクシ建り受信端末に送信するため多段リン
ク接続の場合しく      ベルの不整合が発生する
こと、手動のため回線切替えスイッチに選択の自由度が
乏しく特定の受信ファクタt IJ端末群単位でしか回
報が行えず、しかも端末側にデータ交換機を介さず分岐
増幅器によりデータ通信を行う場合には、ファクシミリ
送信端末のデータ伝送制御手順に関係なくデータの受信
を行う機能がファクシミリ受信端末に必要であるなどの
問題点があった。
本発明は、データ交換機の通信制御装置と中央処理系装
置とのインターフェース部に少なくとも基本的なデータ
交換機能有する装置を配置することにより、上記猪問題
を解決し、中央処理系装置の障害時に通信制御装置間の
データ交換が小規模なハードウェアおよびソフトウェア
の構成で行えるデータ交換機を提供するものである。
本発明によるデータ交換機は、ファクシミリ端末間で送
受信されるファクタtり電文の交換機能を有する中央処
理系装置と、前記ファクシミリ端末間の電文伝送手順を
制御する通信制御装置を介して前記中央処理系装置に前
記ファクタj IJ端末をパス結合するインターフェー
ス装置とを備え。
さらに、前記中央処理系装置の障害時、前記インターフ
ェース装置を介して前記通信制御装置間を接続し、前記
ファクシミリ端末相互の7アクシンリ電文送受信を成さ
せる補助交換装置を設は九ことを特徴とする。
次に1本発明の実施例について9面を参照して説明する
まず、この発明の一実施例を示す第4図を参照すると、
この実施例は中央制御装置101と、主記憶装置102
と、チャネル装置103と、チャネル装置103にパス
B1によシ接続される蓄積制御装置104と、蓄積装置
105と、チャネル装置103の接続されたパスBlと
通信制御装置107Jl〜107nの接続されたパスB
2とを接続するチャネルインターフェース装置106と
、チャネルインターフェース装置106に接続される補
助データ交換装置401とファクタ<V端末108a〜
108nとから構成される。
続いて、このように構成されるデータ交換機における中
央処理系装置に障害が発生した場合、補助データ交換装
置401によるデータ交換を第5図により説明する。ま
ず、中央処理系装置(蓄積装置を含む)に障害が発生し
た場合、チャネルインターフェース装置106の系をチ
ャネル装置103側から補助データ交換装置401側に
同インターフェース装置106の制御によシ切替える。
ファクシミリ送信端末108nからの発呼を通信制御装
置107nで検出すると1通信制御装置107nが端末
とのデータ伝送手順を制御し、まずファクシミリ受信端
末108aとの接続制御情報を受取る。入力された接続
制御情報はチャネルインターフェース装置106を介し
て補助データ交換装置401に転送される。補助データ
交換装置401は入力された接続制御情報によりメモリ
内のテーブルを参照し、ファクシミリ受信端末108a
を制御する通信制御装置107aに接続制御情報を出力
しこの受信端末108aとのリンクを確立する。この際
フォールバ、り機能を有するシステムの場合は、同期ず
れを防ぐため最低の伝送速度に固定する。
リンク確立後、ファクシミリ送信端末108nに接続さ
れた通信制御装置107nはファクシミリ電文の入力を
開始し1通信制御装置107n内のバックアメモリに一
定のデータが蓄積されるたびに補助データ交換装置40
1にデータを転送する。補助データ交換装置401は入
力されたデータをバッファメモリに一時的に蓄積し、一
定量のデータが蓄積されると受信端末1osaを制御す
る通信制御装置107aにデータを転送し、通信制御装
置107aはデータ伝送手順を制御しながらデータを受
信端末108aに送信する。通信終了後は送信端末10
8n側の通信制御装置107nから終結情報が補助デー
タ交換装置401に転送され、この補助データ交換装置
から受信側通信制御装置]07aに対して終結指示が出
力されリンクを開放して通信を終了する。なお、一般に
ファクシミリの電文はリンク確立後はほぼ規則的に送受
信端末間で同期して送受信されるため、補助データ交換
装置401のバッファメモリは電文の一部分、を一時的
に蓄積する程、1     度の小容瀘メモリで良い。
ファクシミリ端末とのデータ伝送手順の制御は通信制御
装置107a、107nで行い、補助データ交換装置4
01では通信制御装置107aと同107n間を接続す
るための接続制御情報の変換及び転送と、リンク確立後
のデータの一時的蓄積と転送、およびデータ転送終了時
の終結情報の変換と転送のみを行うため、同時に通信で
きる回線数を数回線に限定し規定回線数v上の発信要求
を規制するという条件下では、この補助データ交換装置
401を通信制御装[107a〜10711と同程度の
規模で実現することができる。
これにより、ソフトウェアの規模は第1図の二重化の場
合に比べてきわめて小規模で実現でき、またハードウェ
アの構成は第2図に比べて小規模であシ、さらに第3図
の場合に比べ回線の選択が自由であシしかも端末側にデ
ータ伝送制御手順によらずにデータの送受信を行うよう
な特殊な機能が不要となる。
上に述べた補助データ変換装置によるデータの交換は1
対1通信を行う場合であるが、同報通信時にお・いて該
当するファクシミリ受信端末とのリンクを順次確立し、
リンク確立ができない受信端末を除いて送信端末を除い
て送信端末よυ入力されるデータを同期をとシながら受
信端末に送信すればソフトウェアおよびハードウェアの
規模をあまシ大きくすることなく同様の構成で同報機能
をも実現できる。ファクシミリ通信は一般に低トラフィ
ックで長電文であり1回線ないし数回線分の通信を行え
れば、システムとしての最小限の機能を維持することが
可能である。
本発明は以上説明したように、制御情報の変換。
転送とデータの転送機能を有する補助データ交換装置を
中央処理系装置と通信制御装置の間に接続することによ
り、データ交換機の中央処理系装置蓄積装置の障害時の
少なくとも1回線分のデータ交換機能を小規模なソフト
ウェアとハードウェアで実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータ交換機の二重化時の一般的構成図、第2
図は回線交換機を介してファクシミリ端末を収容した一
重化のデータ交換機の構成図、第3図は第2図の回線交
換機の代りに回線の切替えスイッチと分岐増幅器を備え
た一重化のデータ交換機の構成図、第4図は本発明の一
実施例を示す構成図、および第5図は同実施例における
データ交換時のデータの流れを説明する構成図である。 101・・・・・・中央制御装置s 102・・・・・
主記憶装置、103・・・・・・チャネル装置、104
・・・・・蓄積制御装置、105・・・・・・蓄積装置
、106・・・・・・チャネルインターフェース装L 
 107a〜107n・川・通信制御装置、108a〜
108n・・・・・・ファクシミリ端末%401・・・
・・・補助データ交換装置。 憾 //:gJ′1″ 高 Z 区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファクシミリ端末間で送受信されるファクシ建り電文の
    交換機能を有する中央処理系装置と、前記ファクタt 
    IJ端末間の電文伝送手順を制御する通信制御装置を介
    して前記中央処理系装置に前記7アクシiす端末をバス
    結合するインターフェース装置とを備えるデータ交換機
    において、前記中央処理系装置の障害時、前記インター
    フェース装置を介して前記通信制御装置間を接続し、前
    記フ/ アクシミリ端末相互のファクシミリ電文送受信を成させ
    る補助交換装置を設けたことを特徴とするデータ交換機
JP57052605A 1982-03-31 1982-03-31 デ−タ交換機 Pending JPS58170253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052605A JPS58170253A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 デ−タ交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57052605A JPS58170253A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 デ−タ交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170253A true JPS58170253A (ja) 1983-10-06

Family

ID=12919415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57052605A Pending JPS58170253A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 デ−タ交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205137B1 (en) 1997-03-28 2001-03-20 Nec Corporation Multimedia processing system with controller exclusively operating on extracted control signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205137B1 (en) 1997-03-28 2001-03-20 Nec Corporation Multimedia processing system with controller exclusively operating on extracted control signals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6021134A (en) Cell/packet assembly and disassembly apparatus and network system
CA2280147C (en) Redundancy arrangement for telecommunications system
JPH0670352A (ja) デジタル・ループ・キャリア・システムにおいて回線を転送する方法および装置
US6252846B1 (en) Automatic switching system
JPS58170253A (ja) デ−タ交換機
JPH0556057B2 (ja)
JPH1127386A (ja) データリンクレイヤ処理装置の切替方式
JP2872698B2 (ja) 分散型交換システム
JP2001028627A (ja) 回線交換機および端末装置
JPH0637910A (ja) No7信号リンク制御装置の予備切替方式
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JPH07115436A (ja) Isdn構内交換機
JPS6048641A (ja) 通信用アダプタ
JP3323610B2 (ja) 小局用自動交換装置
JP3195610B2 (ja) 衛星通信方式
JPH02220528A (ja) 通信転送方式
JPH1070568A (ja) パケット交換システムの着信転送方法
JPH0685846A (ja) 中継回線迂回方式
JPH04292050A (ja) 同報通信路接続制御システム
JPS6292535A (ja) デ−タハイウエイ監視方式
JPH0620207B2 (ja) Dチヤネルパケツト処理方式
JPS5858629A (ja) バス切替方式
JPH04270541A (ja) Isdn端末制御装置
JPH02170655A (ja) 共通信号線切替え方式
JPH02174320A (ja) 通信中チヤネル切り替え方式