JPH02219410A - ケーブルの管路配線方法及びその装置 - Google Patents

ケーブルの管路配線方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02219410A
JPH02219410A JP1037520A JP3752089A JPH02219410A JP H02219410 A JPH02219410 A JP H02219410A JP 1037520 A JP1037520 A JP 1037520A JP 3752089 A JP3752089 A JP 3752089A JP H02219410 A JPH02219410 A JP H02219410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
conduit
wiring
water
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1037520A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hayasaka
早坂 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP1037520A priority Critical patent/JPH02219410A/ja
Publication of JPH02219410A publication Critical patent/JPH02219410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はケーブルの管路配線方法及びその装置に係り、
特に金属ケーブル、光ケーブル等を管路に配線するケー
ブルの管路配線方法及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の管路配線方法は、管路に予めロープを通
しこのロープの先端にケーブルを連結し、ロープを牽引
することによってケーブルを管路に配線している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のケーブル管路配線方法では、ケー
ブルは管路壁面に当接して滑りながら配線される。この
場合、ケーブル表面と管路壁面との摩擦抵抗は、ケーブ
ルの配線長さに比例して大きくなるので、ケーブルの配
線長さがケーブルの許容引張り強度以下で制限されると
いう欠点があった。
また、管路の曲部にケーブルが当接すると、口−ブ牽引
力がケーブルへの側押圧として働いてケーブルを損傷さ
せる場合があるので、管路の曲部の数及びその曲率が規
制されるという欠点があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ケー
ブルの配線長さが制限されず、また管路の曲部の数及び
その曲率の規制を緩和するケーブルの管路配線方法及び
その装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する為の手段〕
本発明は前記目的を達成する為に、構造物に保持された
地中管路に、ケーブルを配線するケーブルの管路配線方
法に於いて、ケーブル配線装置によって前記管路にケー
ブルを送り出すと共に水を流し込み、ケーブルを管路に
配線することを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、ケーブル配線装置(10)によって、
圧水と共にケーブル(15)を管路(18)に送り出す
。これにより、ケーブル(15)には、圧水による流動
効果が働くので、ケーブル(15)を管路(18)に容
易に配線することができる。
また、ケーブル(15)と管路壁面との摩擦抵抗は圧水
の浮力により減少するので、ケーブル(15)の配線長
さを長くすることができると共に管路(18)の曲部の
規制を緩和することができる。
〔実施例〕
以下添付図面に従って本発明に係るケーブルの管路配線
方法及びその装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図には、本発明に係るケーブルの管路配線装置の実
施例を示す側断面図が示されている。第1図に於いて、
管路18は地下に配設される。また、前記管路18の左
端部には可撓管16が連通され、この可撓管16の先端
部は、地上に設置されたケーブル配線装置10に取付け
られる。更に、前記ケーブル配線装Wi10の上部に水
ポンプ14が連結され、更に右側部にケーブル15を供
給するケーブルドラム12及びケーブル押出し機42が
取付けられる。
一方、前記管路18の右端部前方にはプーリ24が設け
られ、更にプーリ24の上方にはウィンチ26が地上に
設置される。
ケーブル配線装置10から送り出されるケーブル15は
、水ポンプ14から送り出される圧水と共に可撓管16
を介して管路18に送り込まれる。
また、前記ケーブル15の先端は、連結122によって
ワイヤ20の基端に接続され、またこのワイヤ20の先
端はプーリ24を介してウィンチ26に巻付けられる。
前記ウィンチ26を作動することにより、ケーブル15
は牽引されて管路に配線される。
また、前記ケーブル配線装置10は第2図に示すように
、この配線装置本体32の上部に圧水を送り出す水ポン
プ14が取付けられて、圧水は装置本体32内供給され
る。また、ケーブル引入れ部34人口には、ケーブルシ
ール36.38が設けられ配線装置本体32内に供給さ
れた圧水の漏れを防止している。ケーブル15は、ケー
ブル押出し機42によってケーブルシール36.38を
介して配線装置本体32内に引入れられ二重に巻かれる
。更に、ケーブル15の先端は、ケーブル送り出し部4
1に取付けられたカップリング40を介して圧水と共に
可撓管16に送り出される。
次に、前記の如く構成されたケーブルの管路配線装置の
作用について説明する。
先ず、ケーブル15を、ケーブル押出し機42によって
ケーブルドラム12からケーブルシール33.36を介
してケーブル配線装置本体32内に供給する。次に、水
ポンプ14によってケーブル配線装置本体32内に圧水
を送り出す。次に、ケーブル15及び圧水を可撓管16
を介して管路18に送り出す。これによって、ケーブル
15を圧水の流動効果により管路18に配線することが
できる。また、ケーブル15と管路18壁面との接触摩
擦抵抗は圧水によって減少するので、ケーブル15の許
容引張強度にとられれることなくケ−プル15の配線長
さを自由に設定することができる。また、管路18の曲
部に於いてもケーブル15を損傷させることなく容易に
配線することができる。また、ウィンチ26によってケ
ーブル15を牽引するようにすれば、ケーブル15の管
路18出口からの引出しを容易に行うことができる。
尚、前記配線装置本体32内でケーブル15を二重に巻
いた場合、ケーブル押出し機42によるケーブル押出し
m’sが、ケーブル15を二重に巻いている部分で吸収
されるので、ケーブル15を可撓管16に円滑に送り出
すことができる。
また、本実施例ではケーブル15の先端にワイヤ20を
接続して、このワイヤ20をウィンチ26で牽引するこ
とによりケーブル15を管路18に配線するとしたが、
ワイヤ20及びウィンチ26を使用せず、ケーブル15
を圧水の流動効果で管路18に配線することもできる。
また、ケーブル15を圧水の流動効果によって配線する
ようにしたので、許容引張強度の小さいケーブルが使用
できるようになる。これによって、ケーブルを軽量化及
び小型化することができる。
また、第3図に示すようにケーブル15の表面を波状に
形成すると、管路壁面との接触面積が減少するので、配
線は更に容易にできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るケーブルの管路配線方
法及びその装置によれば、ケーブルを圧水の流動効果に
よって管路に配線するようにしたので、ケーブルの配線
長さが制限されることなく、ケーブルを管路内に配線す
ることができると共に管路曲部の数及びその曲率の規制
を緩和することができる。
更に、水ポンプ及び水漏れ防止シールを備えたケーブル
配線装置によって、ケーブルを圧水と共に管路に送り出
すようにしたので、圧水の流動効果を無駄無くケーブル
に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るケーブルの管路配線方法が適用さ
れたケーブル配線系の説明図、第2図は本発明に係るケ
ーブルの管路配線方法の実施例を示す断面図、第3vA
はケーブル形状の応用例を示す断面図である。 lO・・・ケーブル配線装置、  12・・・ケーブル
ドラム、  14・・・水ポンプ、  15・・・ケー
ブル、16・・・可撓管、  18・・・管路、 20
・・・ワイヤ、22・・・連結部、 24・・・プーリ
、 26・・・ウィンチ、  32・・・ケーブル配線
製蓋本体、 36.38・・・ケーブルシール、 42
・・・ケーブル押出し機。 第 3 図 出願人 日立プラント建設株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造物に保持された地中管路に、ケーブルを配線
    するケーブルの管路配線方法に於いて、ケーブル配線装
    置によって前記管路にケーブルを送り出すと共に水を流
    し込み、ケーブルを管路に配線することを特徴とするケ
    ーブルの管路配線方法。
  2. (2)ケーブル配線装置本体と、 ケーブル配線装置本体に連結され、装置本体に圧水を送
    り出す水ポンプと、 ケーブル配線装置本体のケーブル引入れ部に設けられた
    シールと、 ケーブル配線装置本体のケーブル送出し部に連通された
    管路と、 から成ることを特徴とするケーブル管路配線装置。
JP1037520A 1989-02-17 1989-02-17 ケーブルの管路配線方法及びその装置 Pending JPH02219410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037520A JPH02219410A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ケーブルの管路配線方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037520A JPH02219410A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ケーブルの管路配線方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02219410A true JPH02219410A (ja) 1990-09-03

Family

ID=12499821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037520A Pending JPH02219410A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ケーブルの管路配線方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02219410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289046A (ja) * 2001-03-13 2002-10-04 Lucent Technol Inc 通信ケーブルおよびその設置方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289046A (ja) * 2001-03-13 2002-10-04 Lucent Technol Inc 通信ケーブルおよびその設置方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538454B2 (ja) 光ファイバの挿通方法
US5360291A (en) Method for laying cable or hose in channel and channel therefor
JPH02265109A (ja) 複合ケーブルおよび光ファイバの挿通方法
JPH02219410A (ja) ケーブルの管路配線方法及びその装置
JP2943858B2 (ja) 管路内におけるノズル付ホースの挿通方法
JPH1194982A (ja) 水中清掃ロボット
JP2548465B2 (ja) 通線装置
JPS63124005A (ja) 光フアイバケ−ブルの管路内圧送・挿通布設法
JP2871758B2 (ja) 線状体の布設方法
JP3815714B2 (ja) 信号線敷設方法
GB2333570A (en) Method and means for pulling an elongate article through a curved tube
JPH03203512A (ja) ケーブルの布設方法
JPH11287935A (ja) ケーブル及びその布設方法
JPH03249706A (ja) ケーブルの空気圧送布設用繰り出し装置および布設方法
JP2557236Y2 (ja) 推進体
JP2001128329A (ja) 光ケーブル気体圧送工法
JPS6139914Y2 (ja)
JP2001352632A (ja) 自己推進型通線装置及び通線方法
JPH04161902A (ja) 光ファイバケーブル及び長尺線材の布設方法
JPH0715820A (ja) 管路内点検方法および管路走行用マンドリル
JPH01131395A (ja) ピグを牽引するスチールベルトのパラシュート通線接続方法
JP2000104856A (ja) 管材布設方法及び管材布設用導出ガイド
JPH02150803A (ja) ケーブルの布設回収方法
JPS5850487B2 (ja) 管路内への電線・ケ−ブルの通線方法
JPH06133426A (ja) 既設ケーブル管路への小径ケーブル布設工法