JPH02217072A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH02217072A
JPH02217072A JP1037966A JP3796689A JPH02217072A JP H02217072 A JPH02217072 A JP H02217072A JP 1037966 A JP1037966 A JP 1037966A JP 3796689 A JP3796689 A JP 3796689A JP H02217072 A JPH02217072 A JP H02217072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
request
recording
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1037966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804065B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Kobayashi
小林 卯幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1037966A priority Critical patent/JP2804065B2/ja
Publication of JPH02217072A publication Critical patent/JPH02217072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804065B2 publication Critical patent/JP2804065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に係り、特に受信データを記
録する記録装置の使用制御に関する。
(従来の技術) 従来のファクシミリ装置は画データの受信と共に、受信
した画データを記録装置(プリンタ)によって記録紙に
印字して出力する。従って、従来のファクシミリ装置で
は、画データの受信中、当然記録装置は受信画データの
出力に使用されているため、コピー要求やリスト出力要
求を受付けないように構成されている。これは、オンラ
インで受信動作中のファクシミリ装置(端末)では、ロ
ーカル動作のうちの記録装置を使用するジョブを実行す
ることができないということを意味しており、記録資源
を有効活用できないという欠点があった。そこで、上記
欠点を解決すべく、受信画データを−H画像メモリに記
憶し、その後、前記記録装置が空くと、画像メモリから
受信データを読み出して記録装置に送る構成の装置もあ
るか、この構成では端末専有時間が延びるという欠点が
あった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、従来のファクシミリ装置では、受信中、記
録装置を専有するため、この間前記記録装置を使用する
オペレータの要求を実行することができず、記録資源を
有効に活用することができないという欠点があった。又
、この欠点を回避すべく受信データを−H画像メモリに
記憶する構成のものでは、端末専有時間が長くなるとい
う欠点があった。そこで本発明は上記の欠点を除去する
もので、画データの受信中に要求があると、受信画デー
タの記録以外の仕事に記録装置を動作させることができ
、且つ、端末専有時間を全体として長くすることがない
ファクシミリ装置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、画データを記憶するメモリ及びデータを記録
紙に印字して出力する記録装置を備えたファクシミリ装
置において、受信画データを前記記録装置に転送して出
力させると共に前記メモリへ転送して記憶させるデータ
分配制御手段と、前記記録装置の割込み使用要求を入力
する入力手段と、この入力手段によって前記記録装置の
使用要求が受信中になされると、この記録装置への受信
データの転送を中断すると共に、前記使用要求に対応し
た処理を起動する割込み制御手段と、前記割込み使用要
求に対応した処理の終了を検知すると前記メモリから画
データを読み出して前記記録装置に転送して受信データ
を再出力させる制御を行うメモリ出力制御手段とを具備
した構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリ装置において、データ分配制御手
段は受信データを前記記録装置に転送して出力させると
共に前記メモリへ転送して記憶させる。割込み制御手段
は人力手段によって前記記録装置の使用要求が受信中に
なされると、この記録装置への受信データの転送を中断
すると共に、前記使用要求に対応した処理を起動する。
メモリ出力制御手段は前記割込み使用要求に対応した処
理の終了を検知すると、前記メモリから画データを読み
出して前記記録装置に転送して受信データを出力させる
制御を行う。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明のファクシミリ装置の一実施例を示したブ
ロック図である。1は原稿を読み取る読取部、2は画デ
ータを記録紙に印字して出力する記録部、3は受信制御
、記録、制御等の個別制御及び装置全体の制御を行う制
御部、4は発呼、着信及び画データの送受信制御を行う
送受信部で、モデム41、NCU42を有している。5
は画データを記憶する画像メモリ、6はダイヤル情報、
コピー要求等をキー人力するキー人力部、7は上記ファ
クシミリ装置と回線8を共有する電話機、8はNCU4
2に接続される電話回線である。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、制御部3
は回線8からの着信を送受信部4を介して検出すると、
NCLI42を制御して回線8を閉結する。その後、制
御部3はモデム41を用いてプロトコル通信を行い、回
線8上を送られてくる画データを受信する。制御部3は
モデム41によって復調化された受信データを入力して
復号化し、記録部2に転送すると共に画像メモリ5へ転
送する。
従って、記録部2より受信画データが記録紙に印字出力
されると共に、前記受信画データが画像メモリ5に記憶
される。このようなファクシミリ装置の受信動作中に、
キー人力部6からオペレータのコ゛ピー要求が制御部3
へなされると、制御部3は最寄りの1頁終了時点で、記
録部2への受信データの転送を中止し、この出力終了頁
を内蔵のRAM等のメモリに保持する。その後制御部3
は、読取部1を用いてコピー原稿を読み取り、読み取っ
た画データを記録部2に転送する。従って、この時記録
部2は前記入力される画データを記録紙に印字して出力
するため、所謂コピーが行われる。
制御部3は上記コピー動作中も送受信部4から送られて
くる受信データを画像メモリ5へ転送して、データの蓄
積を継続する。制御部3は上記割り込みで行ったコピー
動作が終了すると、前記内蔵のRAMに保持しである頁
を見て、画像メモリ5に記憶されているこの頁の次の頁
に当たる画データから順次読み出し、読み出した画デー
タを記録部2に転送することによって、受信画データの
印字出力を再開する。
第2図は上記制御部3の動作フローチャートである。先
ずステップ201にて相手側との回線閉結を確認後、ス
テップ202にて画データ受信前のプロトコル通信を行
う。次にステップ203にて頁単位の画データ受信制御
を行う。第3図は前記ステップ203のサブルーチンを
示したフローチャートである。先ずステップ301にて
画像メモリ5への画データ転送起動をかけた後、ステッ
プ302にて記録部2の受信画データの印字出力の停止
要求があるか否かを判定し、ない場合はステップ303
に進んで記録部2への画データの転送起動を行った後、
ステップ304へ進む。またステップ302にて記録停
止要求がある場合は、直ちにステップ304へ進む。ス
テップ304ではキー人力部6からコピー要求が入力さ
れたか否かを判定し、入力されない場合は直ちにステッ
プ306へ進み、入力された場合はステップ305へ進
む。ステップ305では記録部2の印字出力を現在印字
している頁で終了する制御を開始すると共に、当該頁を
RAMに保持した後、ステップ306へ進む。ステップ
30Bでは当該頁の画データの受信が終了したか否かを
判定し、終了しない場合はステップ301へ戻り、終了
した場合は第2図に示したフローにリターンする。
第2図のステップ204では画データを1頁受信した後
のプロトコル通信を行った後、ステップ205へ進む。
ステップ205ではコピー要求がなされているか否かを
判定し、なされていない場合はステップ207へ進み、
なされている場合はステップ206へ進む。ステップ2
06では第4図に示したコピー動作を起動した後ステッ
プ207へ進む。ステップ207ではモード変更があっ
たか否かを判定し、モード変更があった場合はステップ
202に戻り、ない場合はステップ208にて次に送ら
れてくる頁があるか否かを判定する。頁がある場合はス
テップ203へ戻り、ない場合はステップ209へ進ん
で回線を開放した後、コピー原稿又は画像メモリ5から
読み出したデータを、記録部2にて印字して排出する処
理を行ってから上記一連の処理を終了する。
第4図は制御部3によって行われるコピー動作を示した
フローチャートである。先ずステップ401にて読取部
1から読み取ったコピーデータを記録部2へ転送起動し
、ステップ402にて1頁分の転送が終了したか否かを
判定し、終了しない場合はステップ401に戻り、終了
した場合はステップ403へ進んC記録部2に原稿排出
とカットを行わせる。次にステップ404へ進んで次頁
の原稿があるかないかを判定し、ある場合はステップ4
01に戻り、ない場合はステップ405へ進んで、コピ
ー要求をオフとして処理を終了する。
本実施例によれば、通常、受信データは記録部2にて印
字出力すると共に、画像メモリ5へ記憶させる処理を行
うため、受信中にコピー要求等か生じた場合、受信画デ
ータの記録部2からの出力を一時中断して、前記コピー
要求に応じた動作を記録部2に行わせてから、画像メモ
リ5に記憶した受信画データを記録部2に送ることによ
り、受信画データの出力を再開する構成のため、画デー
タの受信中にも必要があれば受信画データの記録以外に
記録装置2を動作させることができ、記録資源を有効に
活用することができる。しかも、上記割込みの要求がな
い限りは受信と同時にデータを印字出力するため、端末
専有時間が長くなることを防止することができる。また
、本発明は普通記録方式にてファクシミリとコピー機と
を複合化した端末にて特に有効である。なお、上記実施
例では、割込みがあった場合記録部2への受信画ブタの
転送を頁単位で中断したが、これに限ることはなく、行
単位でもあるいは別の単位で中断してもよい。
[発明の効果1 以上記述した如く本発明のファクシミリ装置によれば、
画データの受信中に要求があると、受信画データの記録
以外の仕事に記録装置を動作させることができ且つ端末
専有時間を全体として長くすることを防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の一実施例を示した
ブロック図、第2図は第1図に示した制御部の受信時の
動作フローチャート、第3図は第2図に示した頁受信動
作のサブルーチンを示したフローチャート、第4図は第
1図に示した制御部のコピー動作を示したフローチャー
トである。 1・・・読取部    2・・・記録部3・・・制御部
    4・・・送受信部5・・・画像メモリ  6・
・・キー人力部代理人 弁理士 本 1)  崇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画データを記憶するメモリ及びデータを記録紙に印字し
    て出力する記録装置を備えたファクシミリ装置において
    、受信画データを前記記録装置に転送して出力させると
    共に前記メモリへ転送して記憶させるデータ分配制御手
    段と、前記記録装置の割込み使用要求を入力する入力手
    段と、この入力手段によつて前記記録装置の使用要求が
    受信中になされると、この記録装置への受信データの転
    送を中断すると共に、前記使用要求に対応した処理を起
    動する割込み制御手段と、前記割込み使用要求に対応し
    た処理の終了を検知すると前記メモリから画データを読
    み出して前記記録装置に転送して受信データを再出力さ
    せる制御を行うメモリ出力制御手段とを具備したことを
    特徴とするファクシミリ装置。
JP1037966A 1989-02-17 1989-02-17 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2804065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037966A JP2804065B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037966A JP2804065B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02217072A true JPH02217072A (ja) 1990-08-29
JP2804065B2 JP2804065B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12512308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037966A Expired - Fee Related JP2804065B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283894A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283894A (ja) * 1994-04-12 1995-10-27 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2804065B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02217072A (ja) ファクシミリ装置
JP2890149B2 (ja) 割込みコピー機能を有するファクシミリ装置
JP2675850B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2842663B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2750894B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2597387B2 (ja) データ通信装置
JP2861037B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送装置
JP2945111B2 (ja) 転送機能を有するファクシミリ装置
JPS62209972A (ja) 割り込み機能を有するフアクシミリ装置
JP3050119B2 (ja) 通信装置
JP2538015B2 (ja) 画像通信装置
JPH08307575A (ja) 複合プリンタ装置
JPH0496565A (ja) 高機能ファクシミリ装置
JP2000101814A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH0670117A (ja) ファクシミリ装置
JP2003032498A (ja) 通信装置
JPH04165754A (ja) ファクシミリ装置及び該フアクシミリ装置のデータ送信方法
JPH04176252A (ja) ファクシミリ装置
JPH05292283A (ja) ファクシミリ装置
JPH1155493A (ja) ファクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JPH04315368A (ja) 優先プリント指示付きファクシミリ装置
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法
JP2000041137A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees