JPH02216932A - エレベーター制御システム - Google Patents

エレベーター制御システム

Info

Publication number
JPH02216932A
JPH02216932A JP1036167A JP3616789A JPH02216932A JP H02216932 A JPH02216932 A JP H02216932A JP 1036167 A JP1036167 A JP 1036167A JP 3616789 A JP3616789 A JP 3616789A JP H02216932 A JPH02216932 A JP H02216932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
terminal
elevator
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1036167A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Munakata
宗形 三男
Kenji Yoneda
健治 米田
Toshiki Kajiyama
俊貴 梶山
Masahito Suzuki
優人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1036167A priority Critical patent/JPH02216932A/ja
Publication of JPH02216932A publication Critical patent/JPH02216932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ制御方式のエレベータ−制御シ
ステムに係り、特に多重データ伝送線を用いて制御をす
るのに好適な、エレベータ−制御システムに関する。
〔従来の技術〕
従来より特開昭59−1142181号公報や特開昭5
6−161273号公報に記載のように1重要にして即
応性の高い信号を高頻度で伝送したり、ホストと伝送制
御マイコン間に共有メモリーを用いたものや。
特開昭63−87435号公報に示す様に、群管理制御
装置と、複数の号機制御装置間をバス型伝送路で結合し
、プロセス単位にパケット交信する汎用伝送方法が提案
されている。
(発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、群管理制御装置や、遠隔保守装置、情
報制御装置などのネットワーク系端末装置との伝送量の
決定や、送受信局の指定などを、決定することができな
かった。
このため、複数のエレベータ−が設置され、天気予報や
一般情報を表示するホール情報報知装置や、ネットワー
ク系端末装置が、多数材いたり、エレベータ−納入後に
、いろいろな、端末装置が、どんどん付加されていくよ
うな場合、伝送制御マイコンのプログラムを変更する必
要があった。
本発明の目的は、ネットワーク系端末装置を制御するプ
ロセッサーを一種化し、ネットワーク系端末装置の種類
を減らし、保守部品の安定供給と、端末機能差によるト
ラブルを減らすエレベータ−制御システムを提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段J 上記目的は、エレベータ−の制御をエレベータ−制御装
置とネットワーク伝送制御装置に分け、端末仕様を決め
る端末仕様データを、エレベータ−制御装置から、ネッ
トワーク伝送制御装置に伝、、2送して格納させ、ここ
に記憶された端末仕様に従って伝送制御するデータ伝送
制御手段をネットワーク伝送制御装置内に持たせること
により達成される。
〔作用〕
ネットワーク端末装置は、各端末装置での伝送仕様など
を定義する端末仕様データをエレベータ−制御装置から
受信しそれに従って、伝送制御を遂行する。
よって、伝送量が増えたり、端末装置が増設された場合
でも、端末仕様データとして、エレベータ−制御装置か
ら、伝送データサイズや送受信テーブルの位置、送受信
局の指定などのデータを端末装置に格納することにより
対応できる。
従ってネットワーク端末装置のハード的な構成を変えず
に多種多様なエレベータ−システムに、対応することが
゛できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第14図に依り説
明する。
第1図は、本発明によるエレベータ−制御システムの構
成図である。
8台から成る群管理エレベータ−に本発明を適用した場
合を示す、ここでは制御系C1と情報系S1に保守系H
1を加えたエレベータ−制御システムの構成を示してい
る。
制御系C1は群管理制御装置MIOと各号機のエレベー
タ−制御系CEI〜CE8とから成る。
1号機のエレベータ−制御系CEIが群管理制御装置M
IOに対しネットワーク伝送路NIOを介して出力した
データを1号機の情報制御系SELも同時に受信する。
この関係は、他のエレベータ−制御系CE2〜CE8と
群管理制御装置MIO1情報制御装置SE2〜SE8に
ついても言えることである。
又、群管理制御装置MIOが8号機のエレベータ−制御
系CE8にサービス階データやホール呼びサービス指令
等のデータを出力すると同時に8号機の情報制御系SE
8並びに、エレベータ−監視装置に1とユーザーコマン
ド装置UIと故障診゛断装置T1とから成る保守系H1
もこのデータを同時に受信する。同様に群管理制御装置
1M10がエレベータ−制御系CEI−CE7にデータ
を出すと情報制御系SEI〜SE7.保守系H1は、同
時にこのデータを受信する。
情報系S1は各号機の情報制御系SE1〜8の他にエレ
ベータ−ホールへの入り口部に設けるビル内インフォメ
ーション装置に現在のサービス階床表示やビル内のイベ
ント案内等を行うホール情報案内制御系SCI〜2より
構成されている。この系は各号機の出力データを次々に
同時受信し、情報入力装置IFIからの情報データとか
ら情報案内制御をする。
又、ネットワーク伝送路N10は完全二重系とし伝送管
理方法により制御系と情報系の独立性を高める方法を取
る。
第2図は、第1図の全体構成図であり2号機から8号機
までの2〜8号機の情報制御系SE2〜SE8と2〜8
号機のエレベータ−制御系CE2〜CE8の図示は省略
している。
1号機のエレベータ−制御系CE1はエレベータ−制御
装置CIO,扉開閉制御装置C20,扉開閉駆動装置C
50,かごインターフェース端末装置C60及び乗り場
インターフェース端末装置H6Aから構成されている。
又、情報系S1の一部を成す1号機の情報制御系SE1
はネットワーク伝送路NIO(N10a。
N10bからなる)より取り込んだデータに基づいてL
ED表示パネルや音声案内機能を備えたホール情報報知
装置HIFI〜H9F1を駆動する信号を出力する情報
制御装置810と情報伝送路S10とから成る。
ユーザーコマンドボードUCBによりビル管理者が情報
案内ルールや運転仕様とその実行時間帯(主な信号を第
5図のユーザコマンドテーブルUCTBLに示す)等を
変更したり、又エレベータ−の利用状況とその時のサー
ビス性能をモニター出来る。ユーザーコマンド装置UC
Bから第5図に示す天気予報USIや次の上り下り時刻
と駅までの所用時間などの交通手段案内US3、などか
ら成る一般情報データテーブルUSTBLの情報もネッ
トリーク伝送路NIOへ出力され各制御装置(8101
,CIO,MIO)へ伝送され同時に受信される。
遠隔保守装置MASは第1図の情報入力装置IF2と故
障診断装置T1の機能をかね備えた装置であり、保守と
情報のサービスを行うエレベータ−サービス・センター
へ電話回装置3で結合されている。
待ち客センサP6F1は6階乗り場の1号機前の待ち客
数を検出する装置でI10伝送路LIOを介して各装置
(Mlo、CIO,C20)へホール混雑度信号を与え
る。この信号は、場合によっては1号機情報制御系SE
Iにも必要と成り、情報伝送路S10に接続する事もあ
る。
第2図では1号機の16階床を例に細部を図示しており
、2号機から8号機は図示を省略しているが1M10と
UCBとN10とMASは全台に共通であるが、その他
の装置は同様の組のシステムがエレベータ−台数分必要
である。
図においてホールドアD6Flはこの階の乗り湯側の扉
を示す。
群管理制御装置MIOは各階の乗り場に設けられた乗り
場インターフェース端末装置H6A等からホール呼び釦
の信号を取り込み第8図に示す方法によりサービスエレ
ベータ−を選択して割り当てホール呼びKDH信号によ
りサービス指令を当該のエレベータ−制御装置C10へ
送信する。
第3図は、エレベータ−制御装!(ホスト)CIOの制
御論理を決定するマイクロコンピュータ1’ OOと、
I10伝送制御装置(ネットワーク伝送制御装置もしく
は親局とも呼ぶ)17のハード構成を示している。
本実施例では、デュアルポートラム(以下DPRAMと
略称する)301を用いて、上記した2つの装置内のC
PUをそれぞれバス107と212により比較的密な結
合に保っている。
エレベータ−制御装置C10内のCPUは、ホール、か
ご端末等の第6図から第10図に示す端末仕様データを
DPRAM301へ格納する。
この端末仕様データは、I10伝送制御装置17内のC
PUが使用する伝送制御用基本仕様などの伝送仕様であ
る。
これにより、標準化され、伝送制御回路200内のマス
クROM化された各種実行プログラムがこの仕様データ
に基づいて、多様な伝送制御形態を作り出す。
次に親局は、各子局へ送信する当該子局の入出力端末の
ハードの使い方や制御仕様を決定する端末仕様データと
各子局に必要な制御データを作成する。ここで、子局と
は、伝送路LIO,NIOなどに接続され、親局とデー
タ伝送を行うインターフェース端末装置1H6Aなどの
端末装置を指す。
L10伝送制御回路20017)CPUii、DPRA
M301のデータをシリアルインターフェース(以下S
Iと略す)から各子局に対応して様々な量のデータを送
信回路202a、201bにより伝送路N10a、Nl
0bを経て全子局へ送信する。
ここで、端末仕様データは、子局の制御データであり、
様々な仕様に対応出来るように基本的なデータは、全て
送信している。
尚、第3図には、色々な工夫を施しているが、1部補足
説明をする。
まず、ホスト用マイクロコンピュータ100のバスにコ
ネクタCN2を設け、外付けとしてアナライザの保守、
デバッグツールを接続したり、16階床を越えた際の第
2のI10伝送制御装置の接続に対応出来るようになっ
ている。
従って、もし特定階の表示器の種類を変えたときや、1
階床増設となったとき、端末仕様データを作成するホス
ト側の仕様データ又は、プログラムの入っているマイク
ロコンピュータ100に内蔵したEEFROM (図示
しない)を、保守、デバッグツールにて容易に修正する
ことが出来る。
しかし、従来例であれば、マイクロコンピュータ100
のROMや特定階の子局用ROMへのプログラム追加設
計など、再製造が必要であった。
更に、ウオッチドックタイマ−(以下、WDTと略称)
回路240を内蔵し、I10伝送制御装置17で異常発
生時には、伝送制御用マイコンにリトライを掛けたり、
伝送路N10aやN10bに影響を及ぼさないようにし
て、システム全体の安全性を向上している。
第4図により、送受信処理(L 300)について説明
する。第13図に示す第n周期が奇数回か、偶数回か判
定しくLaO2)、奇数回の時は、第6図に示すZLM
OD(2)〜(5)を偶数回の時は。
ZLMOD(6)〜(9)のスペックに、ビットがセッ
トされているかをチエツクする。(LaI0゜LaI3
)、これにより、親局(工10伝送制御装置17)が、
どの子局(端末装置)と、データの送受信を行うか、決
定する。
ここで、ZLMODは、第6図、第7図のような構成と
成っており、伝送制御装置1端末に対し、1ビツトが、
対応している。ZLMOD(2)〜(5)とZLMOD
(6) 〜(9)は、全く同シヒット仕様であり、例え
ば第6図のZLMOD(4)のビット0とZLMOD(
8)のビット1に“0”がセットされている場合は、毎
周期、最下階H1の子局と送受信を行う。
送受償時のスペックテーブルは、第9図のTRXMT 
(R8NO1管理テーブル)ニ登録されており、このT
RXMTテーブルの位置(アドレス)は、第8図17)
TRXIT (TRXMT(7)管理テーブル)に登録
されている。
よッテ、第8図のTRXIT(Is)(16)に登録さ
れたTRXMT17)7ドL/Xをリードし、ZLMO
D(2)〜(9)のビットに対応したnブロックのスペ
ックTRXMT(n、O〜9)をリードする。 (L3
20)リードしたTRXMT(n、O〜9)のスペック
の内容(送信数、受信数、送信アドレス、受信アドレス
)のチエツクをして(L 322〜L328)、エラー
の時は、TRXMTに対応したエラーテーブルVTRX
MT(図示しない)にエラー内容を記録する。
スペックの内容が、正常な値と判定された場合は、その
スペックに従い、ZLMOD(2)〜(5)により指定
された伝送制御装置と第13図に示すタイムチャートに
より送受信処理を行う。
この様な、一連の処理をTRXMT(0)の伝送スペッ
クのブロック数分だけ繰り返す、 (L335)勿論、
第7図のネットワーク系のZLMOD (2)〜(9)
においても、上記と同様の処理を行う。
第5図は、伝送フォーマット、第9図は、受信端末側の
伝送処理番号R8N0の管理テーブルTRXMTを示し
たものである。
第5図に示す伝送フォーマット(a)は、主に高頻度の
定期伝送用のフォーマットとして使用し。
先頭に送信先端末NITXHD1、次に受信端末側伝送
処理番号R5N013バイト目からnバイトから成るデ
ータTXI〜TXn、最終バイトとしてTXヘッダから
データTXnまでのチエツクデータサム値で構成されて
いる。これに対して、返信用フォーマットとしては、送
信へツクTXHD1と同一の返信用へツクR,XHD1
と、返信データRXI〜RXn及び、サム値で構成して
いる。
次に伝送フォーマット(b)は、複数端末に対しての共
通データ送信に使用され、受信端末の設定方法としては
、データフォーマット中の受信局指定ブロックRXB1
〜RXBnによって、1ビツト1端末の割合で設定する
ことが出来る。この時、受信側端末としては、予め定義
されている自局に対応した受信局指定ブロックRXBI
〜RXBn内のビットがONか、OFFによって受信す
るか否かを判断する。原則的には、返信は不要であるが
、送信ヘッダTXHD2で指定した局からのみ返信をも
らう事も可能である。
また、伝送フォーマット(c)は、相手局NαRKNO
をその都度制御処理(ホストマイコン)で指定して送信
するフォーマットで、受信局は、受信後、相手局NaR
KNOで指定された端末に対して返信を行う。
更に、伝送フォーマット(d)は、バス使用許可用フォ
ーマットとして、バス使用許可用ヘッダTXHD4と、
バス使用許可局へツクTXHD1を送信してバス制御権
の移行を行う。
第6図は、I10系(ホール、籠など)の基本仕様登録
するための仕様設定テーブルZLMODの具体的実施例
を示すものである。ZLMOD(0)は。
プログラム区分局種翫又は、ハードチエツクコードが、
設定される。
通常は、プログラム区分局種りをセットし、伝送制御回
路200内のマイクロコンピュータ−の起動するプログ
ラムを切り分ける。又、このスペックに$FOや$F2
等のハードチエツクコードをセットするとD P 、 
RAM301の前半分のエリアの内容を後ろ半分のエリ
アにコピーしたり、特定のデータをL17a、L17b
より出力し、ハードのチエツクも行なえる機能がある。
ZLMOD(1)は、自局ハード種コードである。
多種多様の伝送端末が同一伝送路上にあるため、ハード
種を切り替えるためのものである。
これは、多くの端末を同一時期に開発するのが困難であ
るときにZLMOD(1)により新旧ハードを切り分け
、多種多様のハードが同一伝送路に混在してもよく成り
、開発段階のデバッグも容易に出来る。
ZLMOD(2) 〜(9)は、送受信局指定ノスヘッ
クであり、前述した通りである。
ZLMOD(10)は、伝送局Nαであり、第1表のヘ
ッダー勲をセットし、個々の端末を区別するためのコー
ドである。
ZLMOD(11)は、ホスト側が、判断してセットす
るノ(ス管理局コードである。
ZLMOD(12)は、自局のバス使用権で第1表の$
C1〜$CF等の値をセットする。
第 1 表第1ヘッダTXHD1の管理表第7図は、ネ
ットワーク系の基本仕様を登録するための仕様設定テー
ブルZLMODの具体的実施例である。
ZLMOD(2)〜(9)の送受信局指定スペックに、
対応する端末が第6図と異なるだけで、他は、すべて同
一のものである。
第8図は、第9図のR5N0.管理テーブルの管理テー
ブルTRXMTを示す。TRXIT(0)は、TRXM
Tの伝送スペックのブロック数の登録、TRXIT(1
)、(8)、(9)は、伝送の単位。
伝送数の最大、TRXIT(2)、(7)は、送受信ア
ドレスの上、下限のスペックTRXIT(15)以降は
、TRXMTのアドレスや、エラーテーブルのアドレス
、ホールのデータ送受信アドレスなどを定義する。
次に、第9図の受信端末の伝送処理番号R5N0の管理
テーブルTRXMTについて以下説明する。
ネットワーク処理用の端末では、すべての端末が、第9
図に示すR8N0管理テ一ブルTRXMTを端末内RA
Mに持っており、ネットワーク伝送路NIOを管理する
代表端末のネットワーク伝送制御回路200からのバス
使用許可信号(フォーマットは、第5図−dに示す)の
指示によって指定された局の管理テーブルTRXMTと
、第10図に示す受信局指示ブロックRXBで指定され
た局がホストからの伝送番号R8N0が示すブロックの
スペックによって、送受信を行なっている。
伝送番号R8N0で、指示されたブロック内のスペック
としては、伝送相手局等を区別するヘッダ翫、使用伝送
路5NIO,CNl0の指定、データサムや水平パリテ
ィコード等によるBCC(BLOCK CHECK C
HARACTERの略)チエツクの有無、または、信号
変化伝送の有無、割り込みによるデータ受信、送信の許
可の有無等のプロトコル関係、及び、送信データ数、送
信テーブルアドレス、受信データの展開ルールなどが登
録されている。
以上の様に、全端末に自局が必要な分の管理テーブルT
RXMTを持っている事が必要である。
更に、これを全端末同一として、代表局からイニシャル
伝送により登録することも出来るが、この時、■代表端
末が伝送路全体の管理を容易に出来る。■代表端末の移
行が容易に行えるという効果がある。
次に、第11図によりI10端末伝送手順について説明
する。
(a)は、電源投入直後のイニシャル伝送タイムチャー
トで、かご、ホール等のI10端末装置ヘエレベーター
制御装置CIOがI10伝送路L10を介して、個々の
端末の仕様を伝送する。
(本図は、かごへの送受信と、ホール1階〜16階への
送受信の図を示す、) (b)は、I10系の定期伝送のタイムチャートであり
、ホール子局への伝送は、1周期(40ms)間に8端
末とし2周期で16端末と送受信を行う。
これらは、第6図に示す基本仕様設定テーブルZLMO
D(2) 〜(9)t”l端末、1ビツトに対応したス
ペックでセットする。
次に第12図によりネットワーク端末の伝送手順につい
て説明する。
(a)は、ネットワーク系の定期伝送のタイムチャート
でありエレベータ−制御装置C10の伝送局TZIから
群管理制御装置MIOの伝送局TGI局にバス制御許可
信号が出され、バス制御権がTGI局に移る。2〜8号
機の伝送局TZ2〜TZ8の図示は省略している。
次に、101局がマスターとなり、伝送局TZ1〜TZ
8にデータ送信を行い、バス使用終了信号をTGI局か
ら号機伝送局TZ1へ出し、バス制御権が再びTZIに
移る。
以下、この様に号機ネットワーク局TZIが、バス制御
権を遠隔保守袋!MASの伝送局TAやユーザーコマン
ド装置Ul(TU局)へ移し、それぞれバス制御権を持
った局が送受信処理を行う。
第13図は、ネットワーク伝送におけるタイムチャート
を示しており、タイムチャートの第n周期では、ユーザ
ーコマンドボードU1から1号機のエレベータ−制御系
CEIへの送受信を示し、第n+1周期は、伝送ブロッ
クHa RS N O= 9による群管理制御装置MI
Oから8号エレベータ−制御系CE8への送受信を示し
ている。
以下に第n周期の送受信について第14図のフローチャ
ートを基に説明する。
まず、第一ヘッダTXHDとして第1表に示す管理表テ
ーブルに示す通りバス使用許可$CFを代表局MIOよ
り、出力されると各局は、受信IRQの発行により、こ
れをデータ受信し、第5図に示す伝送フォーマット(d
)と判別しくLiO2)、ヘッダとして、バス使用許可
TXBUを受信する(Li2S)。
これをステップL106により、自局への許可指示かを
判定し、ユーザコマンド装置UlのみがステップL10
7からLi2Sによりデータ送受信処理を行う、伝送N
oのれブロックのテーブルTRXMT (n、1)の7
bitと6bitの指示がある場合に行い(LiO2)
、伝送Nonが32に達するまでステップL108でル
ープする。
ユーザコマンド装置U1より1号エレベー9−制御系C
EIに対して、第5図に示すフォーマット(a)のTX
信号(送信信号)を伝送路N10のLaとLbの両方へ
送出すると、すべての端末は、割り込み処理により2バ
イトから成るヘッダデータHD1(7)受信(RX)を
行う(LIIO)。
そこで、受信端末は、伝送管理テーブルTRXMT(R
3NO,O)に示すヘッダとの一致判定を行う(Li2
S)、その結果、TRXMT(R5N0゜1)の3ビツ
ト目のIRQENがパ1′″かを判定し、特に、CEI
とSELの2局がスペックに従・つて同一のデータをそ
れぞれの局のテーブルTRXMT (R3N0,2)(
7)TXデータ数と(4,5)にセットされたTXテー
ブルの先頭アドレスにより同時に受信処理を行う(L1
27〜L150)。
その後、1号機エレベータ−制御系CEIより、ユーザ
ーコマンド装置1U1に対してTX信号を送出する。他
局は本IRQの処理を速やかに終了しその間、内部処理
を行う。
また他にはMAS局が置3より入手したニュースをすべ
ての情報制御装置8101等へ伝送する場合は伝送フォ
ーマットとして第5図に示す(b)を使用する(ステッ
プL115〜L117)。
以上の様に一つの送信データを全局に同時に受信させる
ことと、一定時間のTXと、RXで1周期を構成するこ
とによって、ネットワーク伝送路全体の伝送周期の高速
化と一定化を図ることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、データ伝送量の異なる、多種多様の端
末に対応し、伝送する送受信局の指定などが、可能であ
るため、拡張性に偏れ、ハード。
ソフト面での標準化が、充分に得られるため保守性、信
頼性に優れたエレベータ−制御システムを容易に構成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ネットワーク系のシステム構成図、第2図は
、第1図の全体構成図、第3図はエレベータ−制御装置
のマイクロコンピュータ100とI10伝送装置200
のハード構成図、第4図は、バス使用許可後の送受信の
フローチャート、第5図は、伝送フォーマットを示す図
、第6図は、I10系基本仕様設定テーブルを示す図、
第7図は、ネットワーク系基本仕様設定テーブルを示す
図、第8図は、各端末毎のブロック仕様テーブルの管理
テーブルを示す図、第9図は、各端末毎のブロック仕様
テーブルを示す図、第10図は、受信局指示プロ・ツク
図、第11図〜第13図は、Ilo又は、ネットワーク
系のタイムチャート、第14図は、送受信のフローチャ
ート図である。 N10・・・ネットワーク伝送路、MIO・・・群管理
制御装置、Ul・・・ユーザコマンド装置、CIO・・
・エレベータ−制御装置。 茗lダ 第4日 7l−NOD 第5圀 箪7図 r10塙米イ云f+盲慢 ′Jg9図 笛 l 聞 ′fJlo図 tlr 4CEI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数階床間をサービスするエレベーターと該エレベ
    ーターを運転制御するエレベーター制御装置と各階床あ
    るいはエレベーターかご内に設けられた端末装置および
    該端末装置と上記エレベーター制御装置間に設けられた
    伝送路を有するエレベーター制御システムにおいて、エ
    レベーター制御装置は端末装置との間でデータを伝送す
    るためのネットワーク伝送制御装置を備え、このネット
    ワーク伝送制御装置はエレベーター制御装置から得た端
    末の仕様を決める端末仕様データを格納する手段と、該
    端末仕様データに従つて伝送制御を行うデータ伝送制御
    手段を備えていることを特徴とするエレベーター制御シ
    ステム。
JP1036167A 1989-02-17 1989-02-17 エレベーター制御システム Pending JPH02216932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036167A JPH02216932A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 エレベーター制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036167A JPH02216932A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 エレベーター制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216932A true JPH02216932A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12462200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036167A Pending JPH02216932A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 エレベーター制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216932A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963845A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 伝送制御方式
JPS61194943A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toshiba Corp エレベ−タの信号伝送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963845A (ja) * 1982-10-01 1984-04-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 伝送制御方式
JPS61194943A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Toshiba Corp エレベ−タの信号伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860207A (en) Information transmission control apparatus for elevator system
CN103287932B (zh) 电梯系统
JPH072574B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH02216932A (ja) エレベーター制御システム
JP2667909B2 (ja) エレベータの信号伝送方法
JPH1121038A (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH0275583A (ja) エレベータ装置
JPS6126706B2 (ja)
EP0315653B1 (en) Remote services console for digital data processing system
JP2621926B2 (ja) エレベーターの信号伝送装置
CN114338265B (zh) 一种基于ttp/c总线的程序下载系统及方法
JPS6236282A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS61295979A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP2745617B2 (ja) 遠方監視制御装置の送信順序制御方式
JP3172120B2 (ja) 車両用電子制御装置試験システム
KR100265428B1 (ko) 데이지 체인에 의한 패킷 통신 시스템의 패킷 버스 제어 방법
JP2695867B2 (ja) エレベーター装置
JP2531244B2 (ja) 情報伝送装置
JP3053145B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH0458237B2 (ja)
JPS6337989B2 (ja)
Goodwin et al. A Distributed Linac Control System Featuring SDLC Loop Communication
JPH02138082A (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH02147579A (ja) エレベータ制御システム
JPS6023274A (ja) エレベ−タ−の保守装置