JPH02215998A - 送風装置 - Google Patents

送風装置

Info

Publication number
JPH02215998A
JPH02215998A JP1036181A JP3618189A JPH02215998A JP H02215998 A JPH02215998 A JP H02215998A JP 1036181 A JP1036181 A JP 1036181A JP 3618189 A JP3618189 A JP 3618189A JP H02215998 A JPH02215998 A JP H02215998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static pressure
blower
external static
frequency
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1036181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875273B2 (ja
Inventor
Kenji Yamazaki
健司 山崎
Shinichiro Yamada
眞一郎 山田
Takaharu Sato
敬治 佐藤
Masaya Taniguchi
谷口 昌也
Yuji Tsujita
辻田 雄二
Osamu Seki
関 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1036181A priority Critical patent/JP2875273B2/ja
Publication of JPH02215998A publication Critical patent/JPH02215998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875273B2 publication Critical patent/JP2875273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、送風装置及び空気調和装置における現地据付
工事施行後の機外静圧の差異や変化に対応する風量確保
のための送風機回転数制御に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭62−162’791号公報に記
載の様に、入力電力から実風量を算出し、予め求めてお
いた入力電力と、風量の関係と電動機回転数から、所定
の風量を得るための電動機回転数を可変周波数電源によ
り設定し、風量一定制御を行っていた。又、一般には風
量センサを用いて、直接風量を計測し、所定風量となる
様に送風機用電動機の入力周波数を変化させて、風量一
定制御を行っている。
(発明が解決しようとする!1題〕 上記従来技術は、機外静圧等の負荷が予め判明しており
、さらにあまり変化しない場合には有効であるが、機外
静圧が送風装置や空気調和装置の据付前の設計値と実際
の値が相違していた場合や、据付後に追加工事が施行さ
れ機外静圧が変化した場合、フィルタなどが追加された
場合、さらにはフィルタが目づまりを起こしてきた様な
場合などの送風機や送風機用電動機の負荷点を大きく変
動させられる場合については考慮されておらず、大きな
負荷変動には追従できないという問題があった。又、一
般に用いられている風量センサを使用する方法では、風
量センサ自身が温湿度の影響を受は易く、空気調和装置
など吹出温湿度を変化させるものには不向きであるとい
う問題があった。
本発明の目的は、上記問題点を解決し、特に特許請求の
範囲第1項では、送風装置及び空気調和装置の据付後、
容易に現地の状況に応じて機外静圧を設定することによ
って所定風量を確保すること、又、特許請求の範囲第2
項の発明においてはさらに機能の高度化を図り圧力セン
サにより自動・ 的に圧力センサにより自動的に機外静
圧に応じて所定風量を確保することにある。
〔課題を解決するための手段〕
特許請求の範囲第1項について、上記目的を達成するた
めに、送風機用電動機の回転数を変化させる入力周波数
変換器と、送風装置及び空気調和装置の設定後接続され
る送風ダクトなどによる機外静圧を設定可能なスイッチ
と、前記スイッチにより設定機外静圧を読み取り、前記
機外静圧に対応して各段階切換風量毎に予め入力された
周波数を前記入力周波数変換器に対して出力し、送風機
用電動機を駆動する制御装置を設け、送風装置及び空気
調和装置の現地における機外静圧を前記設定スイッチに
設定する。
特許請求の範囲第2項については、上記の目的を達成す
るために、特許請求の範囲第1項の構成要素の中で1機
外静圧設定スイッチのかわりに、実際の機外静圧を求め
ることが可能な圧力センサと、前記圧力センサよりのデ
ータを前記制御装置に伝えるセンサ制御装置を設け、自
動的に機外静圧を読み込み、送風機用電動機の周波数を
補正するものである。
〔作用〕
特許請求の範囲第1項では、制御装置が機外静圧を設定
スイッチより読み込み、予め所定の各段階毎の切換え風
量を出すための機外静圧と送風機用電動機の周波数の関
係式が入力されているので、それに従って前記周波数を
算出する0次に、算出された周波数をルリ御装置は、送
風装置及び空気調和装置に運転の命令が下された場合に
、人力周波数変換器に出力し送風機用電動機を駆動する
。これにより、現地にて機外静圧に変化などがあって所
定風量となっていない勘合にも、機外静圧設定スイッチ
の調整により所定風量を確保することができる。
特許請求の範囲第2項では圧力センサにより、実際の機
外静圧がセンサ制御装置を通して制御装置にとり込まれ
て、現在の出力周波数から算出される複数の標準仕様風
1時の標準仕様機外静圧値と比較して、所定許容値以上
の差が認められた時に、予め制御装置に入力されている
補正値により、送風機用電動機周波数を修正することに
より、所定風量を確保することができる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
(第1実施例) 第1図に示す様に、本実施例における装置は、電源1よ
り電力は供給され、入力周波数変換器2を通じて送風機
用電動機3に入力される。電動機3は送風機°4に接続
されており、制御装置5と機外静圧設定スイッチ6によ
り制御される。又、送風機4は送風ダクト7に接続され
ている。
第2図は、風量と静圧の関係を示す図で、横軸が風量、
縦軸が静圧である。10a、10b、10cの線は風量
00時、SいB2、B3という全静圧を示す点BいB2
、B□という点を通る送風機抵抗曲線である。11a、
llb、lieの線は点B□、B!、B□を通る等電動
機回転数線である。
なお、S、は機内静圧である1以上の構成により、第1
実施例について説明する。
第1図において、送風ダクト7の長さが現地施行方法に
より場所によって長さが変わるものとして、予め第2図
の様に仕様風量Q、め箇所でLユ、L、、B3の様な複
数の機外静圧をill 宗し、その時の負荷点BいBよ
、B3での電動機周波数H1、B2、B3を求めておく
、仕様風量は、本実施例ではQ、、 Q、、Q、、 Q
、の4段階切り換えとし、それぞれの仕様風量の場合に
ついて風量Q、の様に複数の機外静圧との負荷点で電動
機周波数を求めておく−との様にして得た機外静圧と電
動機周波数と仕様風量との関係を制御装置5の中の記憶
素子内に格納する。ここで、TR地にて据付けられた際
のダクトによる機外静圧がB2であった場合、機外静圧
L2を設定スイッチ6により設定すると、制御袋W15
は記憶素子内に格納された情報より負荷点B、における
電動機周波数H2にて送風機を駆動する。又、風量切り
換えで仕様風量をQ、からQ□に落とした場合はB1の
負荷点における電動機周波数にて駆動される0以上の様
な制御によって、それぞれの機外静圧に応じて、電動機
周波数が適切な点に設定されるため、仕様風量を確保す
ることができる。
(第2実施例) 第3図に示す様に、第1図の機外静圧設定スイッチのか
わりに圧力センサ6とそれに接続される圧力導入管8.
9を加えた構成が第2実施例の構成である。なお本実施
例においてはセンサ制御装置は制御装置5に組み込まれ
た形とする。第4(fiは、第2図と同じく横軸は風量
、縦軸は静圧であり、12°a、12bの線は送風機抵
抗曲線を示し。
13a、13 b 、 13・、c、、は等電動機回転
数曲線である。
ここで、仕様電動機回転数N3.全静圧S8、負荷点B
、にてバランスしていた送風機が、ダクトの延長により
全静圧S1′、電動機回転数Nv風tQ、’の負荷点B
5にてバランスした場合、風量は仕様風量Q0よりQ0
″に低下する。本実施例では、この様な状態になった場
合、第3図の圧力センサ6により機外静圧がLからL′
に上昇したことを検知し、この上昇値が所定許容値を超
えていた場合、電動機回転数を変化させて風量を確保す
る種制御する。制御方法としては、制御、装置5の記憶
素子に、仕様風量Q、のときの基準全静圧SLにおける
負荷点B4(電動機周波数H,)から機外静圧を所定範
囲振って求めた機外静圧と風量との関係を記憶しておき
、第4図にこけるB、の点を圧力センサ6より検知した
機外静圧の値から特定する。ここで、電動機周波数を上
昇させていくと負荷点は第4図の86点に近づくが、こ
の過程もB5点に対応して記憶させておき、B1点の電
動機周波数を算出して、送風機用電動機に出方する。
以上の様な補正過程を仕様風量一定の線上の多数の点に
ついてパターン化し、制御装置の記憶演算素子に組み込
むことによって、電動機周波数の補正が可能となり、仕
様風量を確保することができる。ただし、電動機周波数
には制限値があるので、補正した周波数がこれを超える
場合は、警報等を発生し、これを禁止する必要がある。
なお1本発明は2つの実施例に限定されるものではなく
、例えば差圧をとる場合のセンサは2個使用し、送風装
置及び空気調和装置の吹出口と送風ダクト吹出口め絶対
圧を計測してその差より機外静圧を求めることも可能で
、要旨を変えない範囲で種々変形可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特許請求の範囲第1項については、送
風装置及び空気調和装置が現地にて据付後、ダクトの施
行状態の違いや、見積り予想誤りなどによって機外静圧
が異なる場合や、追加工事や吹出口へ、のフィルタの追
加など機外静圧に変化があった場合にも、機外静圧設定
スイッチを!liaすること比より、モータ交換やダン
パ追加などによるコスト高や所定以上の高風量出力によ
るエネルギの無駄等なく対応が可能で容易に所定の各段
階の切換風量を得ることが可能となる。
特許請求の範囲第2項については、第1項の効果が得ら
れる他に、制御装置が自動的に圧力センサによって実際
の機外静圧を測定し、現在の送風機用電動機への出力周
波数を補正するので、フィルタが目づまりして機外静圧
が変化した際にも送風機回転数制限値以内であれば補正
し所定風量の確保が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送風装置及び空気調和装置の第1実施
例の構成図、第2図は風量と静圧と送風機特性を示す、
又、第3図は本発明の第2実施例の構成図で、第4図は
風量と静圧と送風機特性を示す図である。 1・・・電源 2・・・入力周波数変換器 3・・・送
風用電動機、5・・・制御装置 6・・−機外静圧設定
スイッチ(第1図)、圧力センサ(第3図) 7・・・
送風ダクト 8.9・・・圧力導入管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多翼ランナとケーシングにより代表されて成る送風
    機と、前記多翼ランナを回転させる電動機とを備えた送
    風装置及び前記送風装置を室内ユニットに備え、冷媒循
    環による冷凍サイクルを形成する空気調和装置において
    、前記送風機用電動機の回転数を変化させる入力周波数
    変換器と、送風装置及び空気調和装置を要求される機外
    静圧に設定可能なスイッチと、前記スイッチより設定機
    外静圧を読み取り、前記機外静圧に対応して各段階切換
    風量毎に予め入力された周波数を前記入力周波数変換器
    に対して出力し、前記設定機外静圧に応じて所定周波数
    で送風機用電動機を駆動する制御装置を設けたことを特
    徴とする送風装置、及び空気調和装置。 2、前記機外静圧設定手段として、実際の機外静圧を計
    測する圧力センサと、前記圧力センサよりの圧力データ
    を前記制御装置に伝えるセンサ制御装置を設け、制御部
    が予め記憶している複数の標準仕様風量時における標準
    仕様機外静圧の値と、前記圧力センサから検知した実機
    外静圧を比較し、差異があれば送風機用電動機入力周波
    数を変化させて、電動機回転数を補正することを特徴と
    した送風装置及び空気調和装置。
JP1036181A 1989-02-17 1989-02-17 送風装置 Expired - Fee Related JP2875273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036181A JP2875273B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036181A JP2875273B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215998A true JPH02215998A (ja) 1990-08-28
JP2875273B2 JP2875273B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12462560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036181A Expired - Fee Related JP2875273B2 (ja) 1989-02-17 1989-02-17 送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875273B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021095A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Shibuya Kogyo Co Ltd 送風機及び送風機を用いたブラスト装置
JP2015187521A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社Nttファシリティーズ 空調システムにおける風量制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147968A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Brother Ind Ltd 半田付装置
JPS636350A (ja) * 1986-06-24 1988-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147968A (ja) * 1984-12-20 1986-07-05 Brother Ind Ltd 半田付装置
JPS636350A (ja) * 1986-06-24 1988-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021095A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Shibuya Kogyo Co Ltd 送風機及び送風機を用いたブラスト装置
JP4693082B2 (ja) * 2001-07-05 2011-06-01 澁谷工業株式会社 送風機及び送風機を用いたブラスト装置
JP2015187521A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 株式会社Nttファシリティーズ 空調システムにおける風量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875273B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103809437B (zh) 一种电机的恒风量控制方法
CN108331777A (zh) 电机风扇装置、空气流动性调节设备及风量控制方法
KR100711262B1 (ko) 변풍량 공기조화 시스템 및 방법
JP2009264622A (ja) 換気装置
KR100760177B1 (ko) 정풍량 폐열회수 환기장치
JPH02215998A (ja) 送風装置
JPH0763404A (ja) 空気調和機
US20060065752A1 (en) Fluid flow balancing system
JP3386598B2 (ja) 風量一定制御dcファンモータ
JP3012721B2 (ja) 換気装置用風量一定制御dcファンモータ
JPH0581809B2 (ja)
JPH05322279A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0648102B2 (ja) 室内気圧制御空調換気設備
JP2884705B2 (ja) 空気調和装置
JPH08219535A (ja) Vav式空気調和システム
JP2536234B2 (ja) 空気調和装置
JP2601054B2 (ja) 空気調和装置
WO2020095406A1 (ja) 空気調和機
JPH1163636A (ja) 空気調和装置の集中制御装置
JP2661299B2 (ja) 空気調和機
CN100507278C (zh) 电动送风装置
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5849842A (ja) 空気調和装置の制御方法およびその装置
JP7460917B2 (ja) ファンユニット、及び、空気処理装置
JP3016565B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees