JPH02214655A - 電気用積層板 - Google Patents

電気用積層板

Info

Publication number
JPH02214655A
JPH02214655A JP3668389A JP3668389A JPH02214655A JP H02214655 A JPH02214655 A JP H02214655A JP 3668389 A JP3668389 A JP 3668389A JP 3668389 A JP3668389 A JP 3668389A JP H02214655 A JPH02214655 A JP H02214655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepregs
resin
prepreg
laminate
transition temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3668389A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahisa Takaura
高浦 禎久
Hiroshi Ogawa
浩史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3668389A priority Critical patent/JPH02214655A/ja
Publication of JPH02214655A publication Critical patent/JPH02214655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子機器、電気機器、コンピューター、通儒機
器等に用いられる電気用積層板に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電気用積層板は同一材質のプリプレグを所要枚数
重ねた全体の上面及び又は下面に金属箔を配設した積層
体を積層一体化してなるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように同一材質のプリプレグからの
みなる積層板にお込ては、積層板の性能向上は制約され
、特に耐熱性を向上させようとすると穴あけ加工性、成
形性が低下する等の問題が発生した。本発明は従来の技
術に怠ける上述の問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは成形性を低下することなく耐熱性に
優れた電気用積層板を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は所要枚数のプリプレグを重ねた最外層に、該プ
リプレグよりガラス転移温度がm″e以上高bプリプレ
グを夫々介在させた後、全体の上面及び又は下面に金属
箔を配設した積層体を積層−体化したことを特徴とする
電気用積層板のため、成形性を維持したままで耐熱性を
向上させることができたもので、以下本発明の詳細な説
明する。
本発明に用いるプリプレグとしては樹脂に、フェノール
樹脂、クレゾール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂、ポリイミド樹脂、熱硬化型ポリフェニレンオ
キサイド樹脂等の熱硬化性樹脂全般を用いることができ
るが、好ましくはエポキシ樹脂を用いることがより効果
が大で望まし−ことである。プリプレグの基材としては
ガラスアスベスト等の無機繊維やポリエステル、ポリア
ミド、ポリビニルアルコール、アクリル等の有機合成繊
維や木綿等の天然繊維からなる織布、不織布、マット或
は紙又はこれらの組合せ基材蝉である。基材への樹脂含
浸量は乾燥後樹脂量で40〜60重量係(以下単に憾と
記す)が好ましい。積層体においてはメインプリプレグ
の最外層にメインプリプレグよりガラス転移温度が10
℃以上、好ましくは10−19℃高bプリプレグを夫々
用いることが必要である。ガラス転移温度がlO℃以上
高bプリプレグの使用枚数1枚でもよいが複数用するこ
ともできる。かくすることによりメインプリプレグによ
る成形性を維持したままで積層板としての耐熱性を向上
させることができる。金属箔としては厚さが18〜10
5ミクロンの銅、アルミニウム、ニーIケル、亜鉛、鉄
等の単独、合金、複合箔を用いることができ、必要に応
じてその片面又は両面に化学的処理、物理的処理を施し
たり、片面に接着剤層を設けておくこともできるもので
ある。
以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
実施例 厚さ0.15 flのガラス布に、エポキシ樹脂(Vエ
ル化学株式会社製、エビコー) 828 ) 100重
量部(以下単に部と記す)に対しジアミノジフェニルメ
タン28部、ベンジルジメチルアミン0.2部、メチル
オキシトール50部を加えてなるエポキシ樹脂ワニス(
硬化後のガラス転移温度140℃)を乾燥後の樹脂量が
50係になるように含浸、乾燥してプリプレグを得た。
(以下メインプリプレグと称する)次に厚さ0.15f
lのガラス布に、エポキシ樹脂(シェル化学株式会社製
、エピコート82g ) 100部に対ジメタフェニレ
ンジアミ76部、ベンジルジメチルアミン0.2部、メ
チルオキシトール50部を加えてなるエポキシ樹脂ワニ
ス(硬化後のガラス転移温度150℃)を乾燥後樹脂量
が504になるように含浸、乾燥してプリプレグを得た
。(以下サブプリプレグと称す)次に上記メインプリプ
レグ6枚を重ねた上下面に上記サブプリプレグを夫々1
枚づつ介在させてから厚さQ、035 flの銅箔を夫
々配設した積層体を成形圧力40Kg/d、  165
℃で120分間積層成形して厚さ1.6ffの両面銅張
積層板を得た。
比較例1 実施例と同じメインプリプレグ8枚を重ねた上下面に厚
さ0.035 jl1mO銅箔を夫々配設した積層体を
成形圧力40Kq/d 、 165℃で120分間積層
成形して厚さ1.6flの両面銅張積層板を得た。
比較例2 実施例と同じサブプリプレグ8枚を重ねた上下面に厚さ
0.035251の銅箔を夫々配設した積層体を成形圧
力40KQ/d、  1615℃で120分間積層成形
して厚さ1.6fiの両面銅張積層板を得た。
実施例及び比較例1と2の積層板の性能は第1表のよう
である。
※1 2JtJ/c4  の加圧蒸気中、1)3℃にて
15吟間保持後、260℃の半田に30秒間浸漬する。
※2200℃〜270℃にて20秒保持〔発明の効果〕 本発明は上述した如く構成されてbる。特許請求の範囲
第1項に記載した構成を有する電気用積層板にセ込では
成形性、耐熱性が向上する効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所要枚数のプリプレグを重ねた最外層に、該プリ
    プレグよりガラス転移温度が10℃以上高いプリプレグ
    を夫々介在させた後、全体の上面及び又は下面に金属箔
    を配設した積層体を積層一体化したことを特徴とする電
    気用積層板。
JP3668389A 1989-02-15 1989-02-15 電気用積層板 Pending JPH02214655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3668389A JPH02214655A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電気用積層板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3668389A JPH02214655A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電気用積層板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214655A true JPH02214655A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12476638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3668389A Pending JPH02214655A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 電気用積層板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60258232A (ja) フツ素系樹脂積層板
JPH02214655A (ja) 電気用積層板
JPH02214654A (ja) 電気用積層板
JPS60258233A (ja) ポリイミド系樹脂積層板
JPS5857940A (ja) 積層板
JPS60257598A (ja) 多層プリント配線板
JPS6219447A (ja) 電気用積層板
JPS63293049A (ja) 電気用積層板
JPS62233211A (ja) 積層板の製造方法
JPH02214626A (ja) 積層板の製造方法
JPH05315716A (ja) 電気用積層板
JPS63290737A (ja) 電気用積層板
JPH06143265A (ja) 樹脂含浸基材及び電気用積層板
JPH0220339A (ja) エポキシ樹脂積層板
JPS6219446A (ja) 電気用積層板
JPH0382195A (ja) 電気用積層板
JPS5857938A (ja) 電気用積層板
JPH04170079A (ja) 電気用積層板
JPS6369635A (ja) 電気用積層板
JPH024422B2 (ja)
JPH01202424A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06116418A (ja) 樹脂含浸基材及び電気用積層板
JPS5857937A (ja) 電気用積層板
JPH06116421A (ja) 樹脂含浸基材及び電気用積層板
JPH01202440A (ja) 電気用積層板