JPH02214483A - 静電モータ - Google Patents

静電モータ

Info

Publication number
JPH02214483A
JPH02214483A JP3323989A JP3323989A JPH02214483A JP H02214483 A JPH02214483 A JP H02214483A JP 3323989 A JP3323989 A JP 3323989A JP 3323989 A JP3323989 A JP 3323989A JP H02214483 A JPH02214483 A JP H02214483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
electrode
electrodes
rotational position
electrostatic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3323989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujimoto
晶 藤本
Masao Hirano
平野 正夫
Masatoshi Oba
正利 大場
Yoshitoshi Sunakawa
佳敬 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3323989A priority Critical patent/JPH02214483A/ja
Publication of JPH02214483A publication Critical patent/JPH02214483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば各種機器のロボット等に内部構成さ
れるような静電モータに関し、さらに詳しくはロータ回
転位置の検出性能に富む静電モータに関する。
(ロ)従来の技術 一般に、この種の静電モータは、端面に放射状のステー
タ電極を有するステータと、このステータ電極に対設さ
れて回転駆動する端面にロータ電極を有する円板状のロ
ータとで構成され、これら相互の電極間の静電力を利用
して、ロータを回転駆動し、このロータの回転位置に対
応した電圧をステータに印加制御している。
このステータへの印加制御に際しては、ロータの正確な
回転位置を検出する必要があり、現状ではロータ電極と
ステータ電極との間の静電容量の変化を正確に検出する
ことにより、ロータの回転位置を求めている。
しかし、通常、静電モータは静電容量が小さく、また高
速回転する場合があるため、静電容量の変化を正確に検
出し難(、ことに小型化された静電モータの場合は電極
面積が小さいために、ロータ回転位置の検出が困難とな
っていた。また、この場合、電極位置の相対関係を演算
してロータの回転位置検出を行なうため、この検出速度
が遅くなる傾向にあり、この結果、静電モータの実用化
上、用途制限を受ける問題を有していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、ロータ電極を直接的に光電検知して、ロー
タの回転位置を正確に検出することができる静電モータ
の提供を目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、端面に放射状のステータ電極を有するステ
ータと、このステータ電極に対設されて回転駆動する端
面に放射状のロータ電極を有する円板状のロータとで構
成する静電モータであって、前記ロータ電極を保持する
保持部材を、光を透光許容する絶縁材で形成した透光許
容ロータを設け、この透光許容ロータに光電検知器を対
設して静電モータを構成する。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、光電検知器の検知光を、ロータ電極
を保持する保持部材に透光させて、該保持部材上に一体
に装備されるロータ電極を直接的に透光検知する。
(へ)発明の効果 このため、ロータ電極は光電検知器より直接的に光電検
知されて、正確にロータの回転位置が求められる。また
、ロータの回転位置を求めるための演算処理が不要とな
るため、高速検出が可能となり、さらに光電検知のため
に、ロータ電極の面積が小さくても正確に検出でき、静
電モータを小型化する場合には特に適している。
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は静電モータを示し、第1図および第2図において
、この静電モータ11は、一端面に放射状のロータ電極
12a・・・を形成した絶縁性円板のロータ12と、こ
れと一体のロータ軸13と、ロータ電極12a側の端面
に、放射状のステータ電極14a・・・を近接させて対
設した絶縁性円板のステータ14,14と、ロータ電極
12a・・・を検出する反射形光型検知センサSと、こ
れらを支持するケーシング15とから構成される。
上述のロータ12は、その中心部がロータ軸13上に固
定されて一体化し、このロータ軸13がケーシング15
の内部に軸受け16を介して回転自由に軸支されている
。そして、ステータ電極14aに電圧を印加すれば、ロ
ータ電極12aとの相互に対向する放射状の電極間作用
により進行波が発生してロータ12が回転し、これと一
体のロータ軸13が出力軸として回転駆動する。
ところで、ロータ電極12aを保持する保持部材には、
光を透光許容する例えば透明ガラス絶縁材や透明樹脂絶
縁材等の透明絶縁材17で、金属薄膜のロータ電極12
a・・・をインサート成形し、この透光許容されたロー
タ12の背面側より反射形光型検知センサSを対設して
、ロータ電極12aの回転位置を光電検知する。
この場合、反射形光型検知センサSで直接的にロータ電
極12aを検知し、しかもこの種のセンサSのビーム光
線径は、通常、数10μm程度に絞ることが可能なため
、数μm程度の分解能が得られ、この結果、高速かつ高
精度に検知測定することができる。
第3図はロータ位置を検知する制御回路図を示し、クロ
ック発振器31よりステータ14の電極に対し、論理回
路32およびスイッチング回路33を介して所定の発振
信号を出力し、このとき反射形光型検知センサSで検知
したロータ位置検知信号に基づいて上述の各回路32.
33をフィードバック制御して、高速回転域であっても
正確に発振出力対応させることができる。
このように構成された静電モータ11は、反射形光型検
知センサSより発した検知光線が、ロータ12の背面側
より該ロータ12の透明絶縁材17を透光して、各々ロ
ータ電極12a・・・で反射した反射光線を検知する。
このため、ロータの回転位置を求めるに際して、現状の
ような静電容量の変化に基づいた演算処理が不要となり
、ロータ電極12a・・・を直接的に光電検知して、ロ
ータ12の回転位置を高速に検出でき、さらに光電検知
方式のため、電極面積が小さくても正確にロータ電極を
検出でき、静電モー夕を小型化する場合には特に適して
いる。
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、 この発明の透光許容ロータは、実施例のロータ12に対
応し、以下同様に、 保持部材は、透明絶縁材17に対応し、光電検知器は、
反射形光型検知センサSに対応するも、 この発明は、上述の一実施例の構成のみに限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は静電モータの要部拡大斜視図、第2図は静電モ
ータの要部を破断して示す斜視図、第3図はロータ位置
検知用の制御回路図である。 11・・・静電モータ   12・・・ロータ12a・
・・ロータ電極  14・・・ステータ14a・・・ス
テータ電極 17・・・透明絶縁材12・・・ロータ 12a・・・ローフ電槽 14・・・ステータ 寿H瞥七−りのσ1内を大刹覆図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端面に放射状のステータ電極を有するステータと
    、このステータ電極に対設されて回転駆動する端面に放
    射状のロータ電極を有する円板状のロータとで構成する
    静電モータであつて、 前記ロータ電極を保持する保持部材を、光を透光許容す
    る絶縁材で形成した透光許容ロータを設け、この透光許
    容ロータに光電検知器を対設した静電モータ。
JP3323989A 1989-02-13 1989-02-13 静電モータ Pending JPH02214483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323989A JPH02214483A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 静電モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323989A JPH02214483A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 静電モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214483A true JPH02214483A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12380914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323989A Pending JPH02214483A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 静電モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4320293A (en) Angle-position transducer
JP3137307B2 (ja) 全方位距離検出装置
JPH02214483A (ja) 静電モータ
JPH07239242A (ja) 回転角検出装置
JPH10332732A (ja) レゾルバ内蔵型角加速度検出装置
JPS62178208A (ja) 光チヨツパ装置
JPH06341859A (ja) 光学式sin/cos関数出力ポテンショメータ
JPH07139954A (ja) 光ジャイロ装置
JPH02112723A (ja) 光学式エンコーダ
JPH09203625A (ja) 回転位置検出装置
JPH01243862A (ja) 超音波モータのロータ回転角度測定装置
JPS61132812A (ja) 変位検出装置
SU857883A2 (ru) Инерциальный датчик ускорени и скорости
JP2766721B2 (ja) 変位検出装置
JPH08193843A (ja) 回転角センサ
JP2786004B2 (ja) 変位検出装置
JPH11118825A (ja) 静電容量型角加速度検出装置
JPH0861917A (ja) 位置検知装置
JP2000227318A (ja) 角度検出センサ機構
JPH074935A (ja) 回転角検出装置
JPS60100025A (ja) 回転体のトルク検出装置
JPH10160751A (ja) 角加速度検出装置
JP2000241145A (ja) 回転角度検出装置
JPS60119678A (ja) 回転角検出方法
JPS61181182A (ja) レ−ザ出力検出装置