JP2000227318A - 角度検出センサ機構 - Google Patents

角度検出センサ機構

Info

Publication number
JP2000227318A
JP2000227318A JP11065387A JP6538799A JP2000227318A JP 2000227318 A JP2000227318 A JP 2000227318A JP 11065387 A JP11065387 A JP 11065387A JP 6538799 A JP6538799 A JP 6538799A JP 2000227318 A JP2000227318 A JP 2000227318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psd
light
angle
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11065387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horikawa
宏 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPUTOUEA KK
Original Assignee
OPUTOUEA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPUTOUEA KK filed Critical OPUTOUEA KK
Priority to JP11065387A priority Critical patent/JP2000227318A/ja
Publication of JP2000227318A publication Critical patent/JP2000227318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型化でダイナミックレンジが大きくかつ高精
度でアブソリュートの出力が得られる角度センサを提供
する。 【構成】角度と半径方向変位が線形関係を有するよう極
座標に変換した円盤とその円盤側面にLDなどの光源か
らの光を入射し、その反射光を位置検出素子であるPS
D面上に結像する光学系より構成した角度検出センサ機
構。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は位置検出素子PSDを用
いた角度検出センサ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】角度検出器としては、ポテンショメー
タ、レゾルバ、光エンコーダなど大きく分けて3方式が
ある。ポテンショメータは抵抗体を円形に配置し、円の
中心にブラシを置きこれを回転して回転角の変化に伴う
抵抗変化を電圧として読みとる。レゾルバは電磁誘導現
象を利用したもので1次コイルと2次コイルとを機械角
90度の位相差を設けて配置する。このときロータの回
転角によって生ずる1次コイルと2次コイルの位相角を
検出するがこれはモータの構造原理を適用したものであ
る。
【0003】一方光エンコーダにはインクリメンタル方
式とアブソリュート方式があり、前者は円周上にn個の
スリットを設け360度/nでパルスを計数し離散的に
角度を読みとる。これは相対的な角度の検出である。後
者は角度そのものの値を示すよう円盤の半径方向に2進
符号化されたスリットを配置する。例えばnビットの符
号化を行うには、n個の独立したスリットを半径方向に
設け、それぞれに対応した一対の受発光検出素子を用意
して角度の値を検出する。分解能をあげるには符号化す
る検出素子がビット数に比例して多くなり全体の構成も
小型化には適さない。
【0004】以上それぞれの方式は適用目的によって使
用されるが角度検出の高精度化、構造上の小型化は難し
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の技術では光走査駆動部と直接結合して幅広い角度の検
出する場合、小型化が難しい、ダイナミックレンジが大
きくかつ高精度の出力が得られないなどの問題がある。
さらにはインクリメンタルエンコーダの事例のようにア
ブソリュートの出力が直ちに求められないなどの問題も
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの問題を
解決するため、以下のような構成にしたものである。す
なわち、角度と半径方向変位が線形関係で変換されたプ
ロフィルを有する円盤においてLDなどの光源からの光
を円盤の側面に入射反射させる。次に円盤側面から反射
した光は、結像レンズ等で構成された光学系に入射し、
光学系の背後に設定した位置検出素子であるPSD面上
に円盤の回転角に応じて位置の変化として結像される。
以上のように構成したことを特徴とする角度検出センサ
機構である。
【0007】
【作用】角度と半径方向変位が極座標に変換されたプロ
フィルを有する円盤がある。LDなどの光源から出射さ
れた光は、この円盤の側面に入射し反射される。この反
射光は所定位置に設定された反射鏡によって光路が変換
され結像レンズからなる光学系に入射される。さらに結
像レンズ系に入射した光は背後に設定された位置検出素
子のPSD面上に像が形成される。
【0008】ところで図示しない駆動系により円盤が回
転すると円盤の反射面には図の上下方向の半径方向変位
が与えられる。この半径方向変位による光束の変化は結
像レンズ系に入射した後三角測量法の原理に基づいて位
置検出素子のPSD面上で位置の変化として結像され
る。
【0009】このようにして円盤の回転角は位置検出素
子のPSD面上で位置の変化として求められ、角度に比
例したアナログ出力として計測できる。
【0010】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の基本となる角度と半径方向変位との
関係を示す線図である。半径方向変位hと角度θは比例
関係にあり角度πすなわち180度で最大変位はHとす
る。この変位関数をf(θ)とすればπ≦θ≦2πで関
数はf(2π−θ)である。変位hは0≦θ≦πでθに
比例して増加し、π≦θ≦2πでは減少する。図1の線
図を極座標に変換するとh=Hθ/π+Roで表され
る。ここでRoは基礎円である。
【0011】図2は図1の線図を極座標に変換して表示
した円盤2のプロフィルである。図2で示すように円盤
2がθ方向に回転すると矢印のごとくに入射した光はこ
の円盤2のプロフィルに沿って反射面の位置が半径方向
に変化することになる。
【0012】図3は図2で示した円盤を用いて角度を検
出する構成実施例である。図3に従ってその動作内容を
説明する。LD光源1は筐体9に固定されている。LD
1から出射された光はレンズ1aで集光され円盤2の側
面2aで反射される。円盤2は駆動系の軸8に直結され
ている。
【0013】円盤2の側面2aで反射された光は反射鏡
3、4によって中心部に導かれる。導かれる光は結像レ
ンズ系5で集光され、背後に設置された位置検出素子P
SD6に像が形成される。PSD6は筐体9の中心部に
固定され、一方反射鏡4と結像レンズ系5とは治具10
によって保持され筐体9に取り付けられる。また治具1
0の窓7は円盤2からの反射光を結像レンズ系に導入す
る穴である。
【0014】図示されない駆動系から円盤2に回転が伝
達されると円盤2の側面2aは図1の線図に沿って矢印
のごとく運動する。すなわちLD光源1からの光は円盤
2の運動によって反射位置が変化し、結像レンズ系5に
よって形成される像は位置検出素子PSD6上の位置変
化として与えられ、その出力信号は角度として計測する
ことができる。
【0015】次に円盤2の回転角がπ≦θ≦2πの範囲
にあるとき、位置検出素子PSDの出力はf(2π−
θ)として求められる。θ=πなる位置を図示しない検
出方法で得ることは容易に可能である。従ってπ≦θ≦
2πの角度の値を検出するにはθ=πなる位置をトリガ
ー信号として用い、2f(π)−f(2π−θ)なる演
算を行えば良い。以上の方法によって0≦θ≦2πのす
べての角度変化を検出、測定ができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように広い範囲の角
度を所定の形状を有する円盤と結像光学系および位置検
出素子PSDとの組合せからなる簡易な構成で高精度に
角度の検出ができる。また若干の電気的演算処理によっ
て検出角度をアブソリュートとして計測表現することも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の角度と半径方向変位の線図
【図2】図1の関係を極座標に変化した円盤の外形プロ
フィル図
【図3】図2の円盤を用いて構成した角度検出センサ構
成図
【符号の説明】
1 半導体レーザ光源 1a レンズ 2 円盤 2a 円盤側面 3,4 ミラー 5 結像レンズ系 6 PSD 7 窓 8 軸 9 筐体 10 治具
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA09 AA31 AA39 BB03 BB05 BB16 DD02 FF09 FF17 FF19 GG06 GG12 HH13 JJ01 JJ08 JJ16 LL04 LL12 PP13 2F103 BA41 BA43 CA01 CA03 DA08 EA05 EA12 EA13 EB02 EB13 EB27 EB32 EC01 EC11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角度と半径方向変位が線形関係を有するよ
    う極座標に変換した円盤とその円盤側面にLDなどの光
    源からの光を入射し、その反射光を位置検出素子である
    PSD面上に結像する光学系より構成した角度検出セン
    サ機構。
JP11065387A 1999-02-04 1999-02-04 角度検出センサ機構 Pending JP2000227318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065387A JP2000227318A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 角度検出センサ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11065387A JP2000227318A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 角度検出センサ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000227318A true JP2000227318A (ja) 2000-08-15

Family

ID=13285538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11065387A Pending JP2000227318A (ja) 1999-02-04 1999-02-04 角度検出センサ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000227318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103134447A (zh) * 2012-08-30 2013-06-05 长春理工大学 基于双psd的激光空间角修正装置
CN105526890A (zh) * 2016-01-05 2016-04-27 国家电网公司 一种手车开关柜触头对中度测量装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103134447A (zh) * 2012-08-30 2013-06-05 长春理工大学 基于双psd的激光空间角修正装置
CN105526890A (zh) * 2016-01-05 2016-04-27 国家电网公司 一种手车开关柜触头对中度测量装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7482575B2 (en) Rotary optical encoder employing multiple subencoders with common reticle substrate
EP1760435B1 (en) Optical encoder and apparatus using optical encoder
EP0361457B1 (en) Method and apparatus for detecting a reference position of a rotating scale
JP2009294073A (ja) アブソリュートエンコーダ
US10094684B2 (en) Method of manufacturing rotary scale, rotary scale, rotary encoder, driving apparatus, image pickup apparatus and robot apparatus
EP1010967A2 (en) Encoder for providing incremental and absolute position data
JPH02285214A (ja) 測長器及びそれに用いるスケール部材
CN105180842A (zh) 一种新型光臂放大式高精度角度传感器及测量方法
JPH07335962A (ja) 光ビーム走査装置
JPH08178700A (ja) インクリメンタルエンコーダ
US9035232B2 (en) Method for working out the eccentricity and the angular position of a rotating element and device for carrying out such a method
JP5200778B2 (ja) 直動回転モータの位置検出装置および直動回転モータ
CN105180843A (zh) 一种连续增量式光臂放大型高精度角度传感器及测量方法
CN204854659U (zh) 新型光臂放大式高精度角度传感器
CN112729172B (zh) 一种编码器码盘偏心检测设备以及偏心调节方法
CN111964699A (zh) 一种基于图像识别的高精度编码器及其实现方法
CN204854658U (zh) 连续增量式光臂放大型高精度角度传感器
JP2000227318A (ja) 角度検出センサ機構
US20150123587A1 (en) Encoder, motor with encoder, and servo system
JPH06100467B2 (ja) 近接センサ
JP2003279383A (ja) 光学式エンコーダ
CN113541406A (zh) 一种高精度振镜电机反馈系统及其设计方法
JP2533694B2 (ja) 光ビ―ム走査型距離測定方法
JP2736924B2 (ja) 位置検出装置
JPH0861917A (ja) 位置検知装置