JPH0220925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220925Y2
JPH0220925Y2 JP1982162855U JP16285582U JPH0220925Y2 JP H0220925 Y2 JPH0220925 Y2 JP H0220925Y2 JP 1982162855 U JP1982162855 U JP 1982162855U JP 16285582 U JP16285582 U JP 16285582U JP H0220925 Y2 JPH0220925 Y2 JP H0220925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
root
stock
plate
leveling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982162855U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16285582U priority Critical patent/JPS5968048U/ja
Publication of JPS5968048U publication Critical patent/JPS5968048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220925Y2 publication Critical patent/JPH0220925Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 コンバイン等において、結束装置への排稈供給
経路中の株元側に位置して結束装置とは別体で稈
身方向に移動可能な根揃板を設けてなる排稈の根
揃装置が提案されているが、このようなものにお
いては稈長が変化した場合(扱深さを一定に調節
するため株元の外方突出長が変化する)や結束位
置を変える場合には根揃板(前者の場合)又は結
束装置(後者の場合)を稈身方向に変位する必要
があり、長稈の場合又は結束位置を移動させて穂
先側寄りを結束する場合において株元から結束位
置までの間隔が長くなると、特に稈身の軟弱なも
の又は倒伏材等においては根揃板の抵抗により株
元側が遅れぎみとなつて稈姿勢を乱したまま結束
装置へ送り込まれるため結束ミス等の原因となる
ばかりでなく、稈が傾斜すると根揃板で叩いても
稈が曲がるだけで折角の根揃作用を充分発揮させ
ることができない欠点が生ずる。
本考案は上記の如き実情に基づきなされたもの
であつて、その目的とするところは、根揃板と株
元掻込体とを常に一定間隔を保持した状態で稈身
方向に一体的に移動し得るように構成したことに
より、株元から結束位置までの間隔が長くなつて
も、排稈を結束装置へ供給する際、常に株元より
一定の稈身位置を掻込み得て、根揃板で株元が抵
抗を受けても株元が穂先より遅れて稈姿勢を乱す
ことなく排稈を常に整然とした稈姿勢のまま結束
装置に供給することができると共に根揃いを一層
良好とし得て結束性能を大巾に高めることができ
る排稈の根揃装置を提供しようとするものであ
る。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図はコンバインAの後方にカ
ツターBに連設して稈身方向に移動調整可能に装
備された結束装置(ノツター)Cの平面図で、本
機よりベルト1で伝達された動力はカツター軸2
に伝えられ、ノツター入力軸3を径てスターホイ
ル軸4を回転させるようになつている。また脱穀
機5の排稈出口(図示せず)から排出された脱穀
済の排稈は排藁チエン6等の排藁搬送体により機
体後方へ順次移送され、その終端部から傾斜流板
7上に送られた排稈はスターホイル8で排稈供給
経路aを第2図矢印方向に順次掻込移送され、更
にパツカー9の掻込み作用を受けて排稈案内板1
0上を摺動しながら集稈室11のドア(図示せ
ず)面に向け押圧送給されるようになつている。
そして集稈室11内の排稈集収量が増大してドア
面への圧力が所定圧以上となると上記案内板10
の上方に対設した結節部12のクラツチが入り、
ニードル13が作動して結束され、結束後の排稈
は放出杆14により放出されるようになつてい
る。
15は株元側に位置して排藁チエン6の搬送終
端部よりも搬送方向前方に位置して結束装置Cへ
の排稈供給経路a中の株元側に配設された根揃板
で、この根揃板15は排稈供給方向上手側が第1
図に示す如く外側方へ湾曲され、下手側がホルダ
ー16に回転自在に支承された支点軸16′に固
定されていて、支点軸16′を中心にして第1図
矢印方向に往復揺動し得るように構成されてい
る。
17は上記根揃板駆動用の偏心カムで、六角軸
で形成されたスターホイル軸4に対し軸芯方向に
のみ摺動可能に嵌合されている。17′は偏心カ
ム17に対し相対回動自在に外嵌せしめられた従
動カムで、該従動カム17′にはロツド18が連
結されており、またロツド18の先端は、前記支
点軸16′の上端に固定されたリンク19とボー
ルジヨイント20を介して枢結されていて、これ
らの連結構成により偏心カム17の回転運動をロ
ツド18の往復運動に変換せしめて根揃板15を
駆動させるようになつている。
21は機枠bに固定されたステー22に対し稈
身方向変位固定自在に支持されたブラケツトで、
その一端には上記ホルダー16が、また他端には
筒体23が夫々固着されており、この筒体23に
は偏心カム17の一側ボス部17aに設けた小径
部17′aが回動自在に遊嵌せしめられている。
24は締付けボルトである。
25は偏心カム17の他側ボス部17bに固着
した株元掻込体であつて、この株元掻込体25は
第1図及び第5図に示す如く根揃板15に近接対
向して穂先側に配設されていて、上記締付ボルト
24を緩めてブラケツト21をステー22の長手
方向に摺動させることにより株元掻込体25は根
揃板15及び偏心カム17等との関係位置を保持
したまま稈身方向に一体的に移動し得るように構
成されている。
26は板バネ等の弾性部材からなる側面逆への
字状のガイド板であつて、基端側が従動カム1
7′の外周に固定され遊端側は案内板10の外側
方やや上方位置に臨ませてある。そしてこのガイ
ド板26は従動カム17′の動きにより根揃板1
5が株元を叩く時傾斜流板7との間隔1が広く
なり、根揃板15が作用しないもどり行程に入つ
た時にはその間隔2が狭くなるようにしてい
る。
図中27は排稈、28は結束装置Cのギヤケー
スである。
叙上の如き構成において、排藁チエン6の終端
部から傾斜流板7上に送られた排稈が集稈室11
側に掻込み送給される過程において、偏心カム1
7がスターホイル軸4と一体的に回転するため根
揃板15は常時稈身方向に揺動して株元を叩き根
揃え作用を行なうものであるが、この根揃板15
により株元が摺接抵抗を受けるため前述の如く株
元部が穂先部よりどうしても遅れぎみとなり、長
稈の場合や穂先結束の場合等において株元より結
束位置までの長さが長くなると稈姿勢が乱れ結束
ミス等をきたすものであるが、本考案において
は、根揃板15に近接対向して穂先側に株元掻込
体25を設け、この株元掻込体25を根揃板15
と稈身方向に一体的に移動し得るように構成した
ので、長稈や穂先結束等の場合であつても株元掻
込体25が常に株元より一定の稈身位置を掻込む
こととなるため、株元が遅れる不都合は確実に防
止される。またこれにより排稈は稈姿勢を乱すこ
となく整然とした状態で集稈室11に送給される
結果根揃板15は株元に対し直交状態で突き当て
られることとなり根揃作用は無理なく極めて円滑
に行なわれる。また株元掻込体25の掻込みと共
に株元部への押えが働くので倒伏材等においても
根揃作用に伴う稈の折れ曲り等を生ずることはな
い。しかも、根揃板15は排藁チエン6の搬送終
端部よりも搬送方向前方に設けてあるので、根揃
板15による根揃作用は排稈27が排藁チエン6
による排稈挟持状態から開放され、傾斜流板7上
に供給されたフリーの状態で行われるので、排稈
27の稈身方向への移動の際、無理な抵抗がかか
ることなく根揃性能は大巾に高められる。
なお、根揃板15が株元を叩く時はガイド板2
6と傾斜流板7との間隔1が第4図仮想線図示
の如く広くなるため排稈は稈身方向に容易に移動
し根揃作用が円滑に行なわれ、根揃板15がもど
り行程に入つた時には間隔2は実線図示の如く
狭くなるため排稈は根揃状態のままバラケルこと
なく的確に集稈室11まで誘導案内される。
上記したように本考案は、搬送体により搬送さ
れた排稈を結束・放出する結束装置において、前
記結束装置への排稈供給経路中の株元側に位置し
て結束装置とは別体で稈身方向に移動調整可能な
根揃板を前記搬送体の搬送終端部よりも搬送方向
前方に設け、且つ上記根揃板に近接対向して穂先
側には株元掻込体を設けると共に、該株元掻込体
を根揃板と一体的に稈身方向に移動可能に構成し
たから、長稈の場合や穂先結束を行なう場合等に
おいて株元から結束位置までの長さが長くなつて
も、排稈を結束装置へ供給する際、株元掻込体に
より常に株元端部寄りの一定の稈身位置を掻込み
得て、株元が穂先より遅れて稈姿勢が乱れること
なく常に整然とした稈姿勢のままの状態で結束装
置に送給することができると共に、根揃作用時に
おける排稈の稈身方向への移動が無理なく円滑に
行われることと相俟つて根揃いを一層良好にし得
て結束ミス等を確実に防止し結束性能を大巾に高
めることができる等の効果があり、特に稈身の軟
弱な穀稈や倒伏材等の場合に威力を発揮するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は結束装置の平面図、第2図は本考案の
全体側面図、第3図は根揃板の揺動中心部の縦断
背面図、第4図は要部の側面図、第5図は要部の
平面図である。 図中、15は根揃板、25は株元掻込体、27
は排稈、aは排稈供給経路、Cは結束装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送体により搬送された排稈を結束・放出する
    結束装置において、前記結束装置への排稈供給経
    路中の株元側に位置して結束装置とは別体で稈身
    方向に移動調整可能な根揃板を前記搬送体の搬送
    終端部よりも搬送方向前方に設け、且つ上記根揃
    板に近接対向して穂先側には株元掻込体を設ける
    と共に、該株元掻込体を根揃板と一体的に稈身方
    向に移動可能に構成したことを特徴とする排稈の
    根揃装置。
JP16285582U 1982-10-27 1982-10-27 排稈の根揃装置 Granted JPS5968048U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285582U JPS5968048U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 排稈の根揃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16285582U JPS5968048U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 排稈の根揃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968048U JPS5968048U (ja) 1984-05-08
JPH0220925Y2 true JPH0220925Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30357504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16285582U Granted JPS5968048U (ja) 1982-10-27 1982-10-27 排稈の根揃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968048U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634990U (ja) * 1979-08-23 1981-04-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54117730U (ja) * 1978-01-26 1979-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634990U (ja) * 1979-08-23 1981-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968048U (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874311B2 (en) Crop recovery machine
JPH0220925Y2 (ja)
JPS6211389Y2 (ja)
JPS6242683Y2 (ja)
JPS631798Y2 (ja)
JPS646691Y2 (ja)
JPH0534515Y2 (ja)
JP2508834Y2 (ja) 排ワラ処理装置
JPS6435Y2 (ja)
JPH0132535Y2 (ja)
JPH0144050Y2 (ja)
JPH0236350Y2 (ja)
JPH0327390Y2 (ja)
JPS5930041B2 (ja) 排ワラ結束装置付きコンバイン
JP2546756Y2 (ja) コンバインノッタにおける排藁掻込装置
JPH0236353Y2 (ja)
JP2508843Y2 (ja) 移動農機における排藁結束装置の根揃え機構
JPS5850834Y2 (ja) コンバインにおける排藁掻込み装置
JPH0455474Y2 (ja)
JP2580633B2 (ja) 脱穀排稈結束装置
JPH035230Y2 (ja)
JPH0233654Y2 (ja)
JPH0335073Y2 (ja)
JPH077709Y2 (ja) コンバインの排ワラ結束部構造
JPS5832566B2 (ja) 移動脱穀機の排ワラドロツパ