JPH0327390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0327390Y2
JPH0327390Y2 JP1983007980U JP798083U JPH0327390Y2 JP H0327390 Y2 JPH0327390 Y2 JP H0327390Y2 JP 1983007980 U JP1983007980 U JP 1983007980U JP 798083 U JP798083 U JP 798083U JP H0327390 Y2 JPH0327390 Y2 JP H0327390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
plate
root
culms
rocking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983007980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP798083U priority Critical patent/JPS59117330U/ja
Publication of JPS59117330U publication Critical patent/JPS59117330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0327390Y2 publication Critical patent/JPH0327390Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排稈の接触抵抗を少なくして根揃性能
の良好化を図つたコンバインの根揃装置に関する
ものである。
結束装置への排稈供給通路中の株元側に位置し
て稈身方向に往復揺動する根揃板を装備した従来
のコンバインにおいては、排藁チエンから送給さ
れてきた排稈を下方の案内板で受けると共に、根
揃板で排稈の株元を叩いて根揃するようになつて
いるが、集稈部へ排稈が順次束状となつて連続的
に送込まれるため稈同志の接触抵抗により充分な
根揃効果が期待できず、特に濡材等では排稈自体
の重量が大で稈同志の接触抵抗も大きく、また稈
と案内板との摺擦抵抗も増大するので根揃板で株
元を叩いても稈身方向への移動が困難となり、良
好な根揃性能を得ることができないものである。
そのため集束中の稈が結束装置の各所へ引掛つた
りして稈姿勢が乱れ結束ミスを誘発したり、結束
排稈を圃場へ起立姿勢で放出する場合等に安定性
に欠け倒伏してしまう等の不都合があつた。
本考案は上記の如き実情に基づきなされたもの
であつて、その目的とするところは、結束装置へ
の排稈供給通路中の株元側に位置して稈身方向に
往復揺動する根揃板を装備してなるコンバインに
おいて、上記排稈供給通路下方に位置して集稈室
よりも排稈移送方向後方側には集稈室寄り側の端
部を支点として上下方向に揺動して排稈を跳上げ
る揺動板を設け、該揺動板を根揃板の駆動部に連
動連結すると共に、揺動板が上方へ揺動作動して
排稈を跳上げた時根揃板が該跳上げられた排稈の
株元を叩くように揺動板と根揃板相互の作動タイ
ミングを設定したことにより、揺動板で排稈を空
中に跳上げ、稈同志の接触が粗になつた状態の時
根揃板を作用せしめ得て、稈同志の接触抵抗及び
稈の摺接抵抗を減少させて根揃性能を大巾に高め
ることができ、もつて排稈を整然とした稈姿勢の
まま供給し得て稈姿勢の乱れや結束ミス等の発生
を極力少なくすることができるコンバインの根揃
装置を提供しようとするものである。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図はコンバインAの後方に排
稈切断装置(カツター)Bに連接して配置された
結束装置(ノツター)Cの平面図で、本機よりベ
ルト1で伝達された動力はカツター軸2に伝えら
れ、ノツター入力軸3を経て掻込みタイン駆動軸
4を回転させるようになつている。また脱穀機5
の排稈出口(図示せず)から排出された脱穀済の
排稈は排藁チエン6により機体後方へ順次移送さ
れ、その終端部から傾斜案内板7上に送られた排
稈は掻込みタイン8で排稈供給通路aを第3図に
おける矢印方向に掻込み移送され更にパツカー
(図示せず)の掻込み作用を受けて案内板9上を
摺動しながら結束装置Cの集稈室10側へ送給さ
れ、排稈が所定量集稈された後結束され、結束後
の排稈は放出杆10′により圃場に放出されるよ
うになつている。
11は結束装置Cへの排稈供給通路aの株元側
に装備された根揃板で、この根揃板11はホルダ
ー12に回動自在に支承された支点軸13に固定
されていて、支点軸13を中心にして供給排稈の
稈身方向に往復揺動し得るように構成されてい
る。
14は根揃板駆動用の偏心カムで、六角軸に形
成された掻込みタイン駆動軸4に嵌装されてお
り、この偏心カム14に対して従動カム14′が
相対回動自在に外嵌せしめられている。
また従動カム14′にはロツド15が連結され
ていて、該ロツド15の先端は前記支点軸13の
上端に固定されたリンク16端部とボールジヨイ
ント17を介して枢結されており、これらの連結
構成により偏心カム14の回転運動をロツド15
の往復運動に変換せしめて根揃板11を駆動させ
るようになつている。
18は排稈供給通路aの下方に位置して前記集
稈室10よりも排稈移送方向後方側に設けた揺動
板で、この揺動板18は集稈室10寄り側の端部
を支点として上下方向に連続的に反復揺動して排
稈を跳上げる作用を行なうものであつて、該揺動
板18は案内板9に形成した切欠部9′に蝶番1
9を介して上下方向揺動自在に枢着されている。
20は掻込みタイン駆動軸4に嵌装された揺動板
駆動用の偏心カムで、この偏心カム20に対し従
動カム20′が相対回動自在に外嵌されていて、
従動ガム20′にピン21を介して枢支されたロ
ツド22の下端部は揺動板18の揺動先端側裏面
に固定されたバー23と枢結されている。この構
造により偏心カム20が回転すると従動カム2
0′及びロツド22が上下往復動するため揺動板
18は第3図図示の如く蝶番19の枢支部19′
を中心として上下に揺動するようになつている。
このように揺動板駆動用の偏心カム20と根揃
板駆動用の偏心カム14は同軸(掻込みタイン駆
動軸4)上に嵌装されているため、根揃板11と
揺動板18は同期して連続的に揺動作動するもの
であるが、揺動板18が最上点に到達してから若
千遅れて根揃板11が作動するよう、即ち、揺動
板18が上方へ揺動作動して排稈を空中へ跳上げ
た時、根揃板11が該跳上げられた排稈の株元を
叩くように両者の作動タイミングが設定されてい
る。
叙上の如き構成において、排藁チエン6の終端
部から傾斜案内板7上に送出された排稈は掻込み
タイン8により排稈供給通路aを通つて結束装置
Cの集稈室10側に掻込み送給されるが、根揃板
駆動用の偏心カム14と揺動板駆動用の偏心カム
20が掻込みタイン軸4と一体的に回動するた
め、排稈は上記送給過程で揺動板18の上下揺動
作動による跳上げ作用と根揃板11の稈身方向の
揺動作動による根揃作用を受けることになる。そ
して揺動板18と根揃板11両者の作動タイミン
グは上記する如く揺動板18が最上点に達してか
ら若干遅れて根揃板11が作動するように設定さ
れているため、排藁チエン6の終端部から案内板
7,9上へ順次束状で送込まれる排稈は揺動板1
8の上動により「上方へ跳上げられ空中でほぐさ
れて稈同志の接触が粗になつた状態の時根揃板1
1が株元を叩くことになるので根揃作用時におい
ては稈同志の接触抵抗が減少するうえ、排稈と案
内板9との摺擦抵抗も少なくなつて根揃効果が大
巾に高められる。そのため集稈室10には株元が
突揃えられ整然とした稈姿勢を保持したままの状
態で円滑に集稈せしめられることになり、しか
も、一旦集稈室10に整然とした稈姿勢で集束さ
れた後の排稈に対しては揺動板18による跳上げ
作用は及ばないので、集稈室10において集束中
の排稈は無意に上下動することはない。従つて、
排稈の上下動に影響されて結束紐(図示せず)が
結束作動時に徒に上下動(緊張・弛緩)すること
がないので結束作用は常に的確且つ確実に行なわ
れる。これにより結束ミス等の発生を著しく少な
くすることができるものである。
また上記根揃性能の向上により結束排稈を圃場
へ起立状態で放出する場合等には排稈の安定性が
極めて良くなり倒伏排稈を極力少なくすることが
できる。
更に根揃板11及び揺動板18夫々の駆動用偏
心カム14,20を共に掻込みタイン8の駆動軸
4上に設けているので揺動板18の駆動源を別途
装備する必要はなく構造を簡略化し得るうえ、根
揃板11及び揺動板18相互の作動タイミングの
設定が容易となる。
上記したように本考案は、結束装置への排稈供
給通路中の株元側に位置して稈身方向に往復揺動
する根揃板を装備してなるコンバインにおいて、
上記排稈供給通路下方に位置して集稈室よりも排
稈移送方向後方側には集稈室寄り側の端部を支点
として上下方向に揺動して排稈を跳上げる揺動板
を設け、該揺動板を根揃板の駆動部に連動連結す
ると共に、揺動板が上方へ揺動作動して排稈を跳
上げた時根揃板が該跳上げられた排稈の株元を叩
くように揺動板と根揃板相互の作動タイミングを
設定したから、揺動板で排稈を跳上げ稈同志が空
中でほぐされて稈相互間の接触が粗になつた状態
の時根揃板を作用せしめ得て稈同志の接触抵抗及
び稈身方向に加わる摺擦抵抗を減少させることが
可能となり、もつて根揃性能を大巾に高めること
ができ、これにより排稈を株元が突揃えられて整
然とした稈姿勢を保持したままの状態で結束装置
の集稈室側へ供給し得て稈姿勢の乱りをなくすこ
とができ、しかも、一旦集稈室に整然とした稈姿
勢で集束された後の排稈に対しては揺動板による
跳上げ作用は及ばないので稈の上下動に影響され
て結束作動時に結束紐が徒に上下動(緊張・弛
緩)する等の不都合がなく、そのため結束作用を
常に的確且つ確実に行なうことができるので、結
束ミス等の発生する余地を極力少なくすることが
できる等の効果があり、特に稈の重量及び接触抵
抗が共に大きく稈身方向への移動が困難な濡材等
の場合に偉力を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備したコンバイン後部の平
面図、第2図は一部を断面して示す要部の平面
図、第3図は揺動板の駆動部の側面図、第4図は
根揃板の駆動部の側面図である。 図中、11は根揃板、18は揺動板、aは排稈
供給通路、Cは結束装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 結束装置への排稈供給通路中の株元側に位置し
    て稈身方向に往復揺動する根揃板を装備してなる
    コンバインにおいて、上記排稈供給通路下方に位
    置して集稈室よりも排稈移送方向後方側には集稈
    室寄り側の端部を支点として上下方向に揺動して
    排稈を跳上げる揺動板を設け、該揺動板を根揃板
    の駆動路に連動連結すると共に、揺動板が上方へ
    揺動作動して排稈を跳上げた時根揃板が該跳上げ
    られた排稈の株元を叩くように揺動板と根揃板相
    互の作動タイミングを設定したことを特徴とする
    コンバインの根揃装置。
JP798083U 1983-01-25 1983-01-25 コンバインの根揃装置 Granted JPS59117330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP798083U JPS59117330U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 コンバインの根揃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP798083U JPS59117330U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 コンバインの根揃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117330U JPS59117330U (ja) 1984-08-08
JPH0327390Y2 true JPH0327390Y2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=30139492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP798083U Granted JPS59117330U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 コンバインの根揃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117330U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0722454B2 (ja) * 1988-08-18 1995-03-15 井関農機株式会社 脱穀排稈結束装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696616A (en) * 1979-12-27 1981-08-04 Iseki Agricult Mach Arranging device for straw root of straw binder

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920027Y2 (ja) * 1978-10-27 1984-06-11 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置における附設結束機への排藁案内構造
JPS57144432U (ja) * 1981-03-06 1982-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696616A (en) * 1979-12-27 1981-08-04 Iseki Agricult Mach Arranging device for straw root of straw binder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117330U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327390Y2 (ja)
CN110476590A (zh) 打捆装置
JPH056750Y2 (ja)
JPH056752Y2 (ja)
CN110476589A (zh) 收割打捆一体机
JPS6329386Y2 (ja)
JPS6437Y2 (ja)
JPS631798Y2 (ja)
JPH056751Y2 (ja)
JPS646040Y2 (ja)
JP3430525B2 (ja) コンバイン
JP2556811Y2 (ja) コンバイン用結束装置における株揃装置
JPH056749Y2 (ja)
JPH0221878Y2 (ja)
JP2508843Y2 (ja) 移動農機における排藁結束装置の根揃え機構
JPH0233654Y2 (ja)
JPH0531879Y2 (ja)
CN208402482U (zh) 一种秸秆联合收获打捆机
JPH0132535Y2 (ja)
JPS6143932A (ja) 収穫機のノツタ−における株元揃え装置
JPS6011776Y2 (ja) 大豆刈取機における集束バケツト
JPH0212832Y2 (ja)
JPS5934277Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH0122435Y2 (ja)
JPH0144051Y2 (ja)