JPS631798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631798Y2
JPS631798Y2 JP1981036219U JP3621981U JPS631798Y2 JP S631798 Y2 JPS631798 Y2 JP S631798Y2 JP 1981036219 U JP1981036219 U JP 1981036219U JP 3621981 U JP3621981 U JP 3621981U JP S631798 Y2 JPS631798 Y2 JP S631798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock
culm
link
shaft
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981036219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57149734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981036219U priority Critical patent/JPS631798Y2/ja
Publication of JPS57149734U publication Critical patent/JPS57149734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS631798Y2 publication Critical patent/JPS631798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来、コンバインの排稈口から排出されて結束
装置に供給される排藁の株元端部を、一定位置で
振動させて株揃えする株揃板、及び振動しないが
稈身方向に移動調節することができる株揃板は既
に知られている。
しかし、前者は稈長の変化に対応することがで
きず、また、後者は株揃え性能が著しく低い欠点
があつた。
本考案は、稈長の変化に自在に、かつきわめて
容易に対応することができると共に株揃性能も高
いコンバイン用結束機における株揃装置を提供せ
んとするものであつて、結束部の株元側に、一対
の略平行なリンクの基部を稈身方向に揺動可能に
支承し、それらのリンクの先端部に株揃板を連結
し、前記平行なリンクのうち一方のリンクはその
長さ方向に振動するように伝動機構に連動連結し
たことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は走行装置を有する機体上に搭載した自脱型の脱
穀装置であつて、その後部にはカツター2及び結
束装置3が装着してあり、該結束装置3は上部に
結節部4及び放出アーム5を有し、集稈部6を隔
てた下方にはパツカー7及びニードル8を設け、
集稈部6の後部にはドアー9が設けてある。
10は脱穀装置1の機枠1a,1aに支承され
ていてその一端のVプーリー11が脱穀装置1の
適宜の軸により駆動される中間軸であつて、フレ
ーム12に回転自在に支承されていて結束装置3
のスプライン軸からなる入力軸13を横移動可能
にスプライン嵌合させたスプロケツト14は前記
中間軸10に取付けたスプロケツト15によりチ
エン16′を介して常時駆動し、結束装置3は支
持枠15に横移動可能に支持されていて締着ボル
ト16にて任意の位置にセツトすることができ
る。
17は一端をステー18で結束装置3の伝動ケ
ースと一体な部材に支持された軸承19により支
承し、他端を前記支持枠15に取付けた軸承20
で支承したスプライン軸であつて、その一端にス
プライン嵌合させたブツシユ21は前記軸承19
に嵌挿し、該ブツシユ21から一体的に突設した
アーム22は連杆23を介して前記パツカー7の
制御リンク7aに回動自在に連結してある。
そして、前記スプライン軸17の他端部にスプ
ライン嵌合させたブラケツト24上には一方のリ
ンク25の後端をボールジヨイント32aを介し
て連結し、上方からみると前記リンク25と略平
行で、側方からみると逆L字状をなす他方のリン
ク26の後部の立上り部は前記支持枠15と一体
な受板27に回動自在に挿通してあり、上記立上
り部に熔接した扇形板28を受板27で受け止め
ることにより支持されている。
29は株揃板であつて、その中間部背面に取付
けた板29aから垂下せしめた支軸30は前記他
方のリンク26の前部に回動自在に支持し、この
支軸30の下端に突設したアーム31の先端はボ
ールジヨイント32bを介して前記一方のリンク
25の前端に連結してある。
前述の装置において脱穀装置1の排稈口から排
出されて排藁搬送装置33によつて後送された排
藁はパツカー7により順次集稈部6に掻き込まれ
る。
その間、前記スプライン軸17はパツカー7の
掻込作動に同調して正逆に回動するので一方のリ
ンク25がブラケツト24を介して長さ方向に振
動し、それにより株揃板29は支軸30を中心と
して揺動しながら排藁の株元を揃え、集稈量が所
定量になると、それをドアー9が感知し、ニード
ル8及び結節部4が作動して結束し、藁束は放出
アーム5により後方へ放出される。
この放出された藁束は既刈地側に向けて斜設し
た藁束搬送装置34に受け継がれて挾持搬送され
る。
そして、排藁が著しく短かい時はリンク25,
26を第5図に実線で示すように結束装置3側に
揺動させて株揃板29を結束装置3に近付けた状
態となし、また稈長が著しく大なる排藁に対して
はリンク25,26を外側方へ揺動させると株揃
板29も鎖線に示す位置へ移動する。
また、稈長が中間的な時は上記実線と鎖線で示
す位置の間の任意の部位に株揃板29をセツトす
るがいずれの場合も、セツトボルト33により所
望の位置に締着することができる。
なお図面中35はヒンジ軸、36は緩衝ばねで
ある。
本考案は前述のように構成したので、略平行な
リンクを排藁の稈長に応じて稈身方向に移動して
セツトするだけで、結束せんとする排藁の株元位
置に最も適合する位置にて株揃え板を振動させる
ことができ、如何なる稈長の排藁をも的確に株揃
えすることができる。
しかも、株揃板の移動調節を略平行なリンクを
揺動させるだけできわめて容易に行うことができ
ると共にこの移動調節により株揃板を振動させる
リンクも同時に移動させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は結束装置を取付けたコンバインの後部の
平面図、第2図は同上側面図、第3図及び第4図
は結束装置の側面図、第5図は要部の一部断面を
示す平面図、第6図は同上斜視図、第7図は伝動
機構の展開断面図である。 3……結束装置、7……パツカー、17……ス
プライン軸、25,26……リンク、29……株
揃板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 結束部の株元側に、略平行な一対のリンクの基
    部を稈身方向に揺動可能に支承し、それらのリン
    クの先端部に株揃板を連結し、前記平行なリンク
    のうち一方のリンクはその長さ方向に振動するよ
    うに伝動機構に連動連結したことを特徴とするコ
    ンバイン用結束機における株揃装置。
JP1981036219U 1981-03-15 1981-03-15 Expired JPS631798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036219U JPS631798Y2 (ja) 1981-03-15 1981-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981036219U JPS631798Y2 (ja) 1981-03-15 1981-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57149734U JPS57149734U (ja) 1982-09-20
JPS631798Y2 true JPS631798Y2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=29833463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981036219U Expired JPS631798Y2 (ja) 1981-03-15 1981-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631798Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067043U (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 ヤンマー農機株式会社 排藁結束機の株元揃え装置
JPS6115942U (ja) * 1985-03-14 1986-01-30 三菱農機株式会社 コンバイン用結束機における株揃装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716433Y2 (ja) * 1977-04-18 1982-04-06
JPS5593239U (ja) * 1978-12-25 1980-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57149734U (ja) 1982-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631798Y2 (ja)
JPH0233481Y2 (ja)
JPH0221878Y2 (ja)
JP2546756Y2 (ja) コンバインノッタにおける排藁掻込装置
JPH0534515Y2 (ja)
JPH0444029Y2 (ja)
JP2520621B2 (ja) 排藁結束機の株元揃え装置
JPH0132539Y2 (ja)
JP2580633B2 (ja) 脱穀排稈結束装置
JPH0220925Y2 (ja)
JPH056752Y2 (ja)
JPS5934277Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH056751Y2 (ja)
JPS6437Y2 (ja)
JPS6134984Y2 (ja)
JPH0327390Y2 (ja)
JP2581393B2 (ja) 脱穀排稈結束装置
JPH0448673Y2 (ja)
JPS5917148Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH056750Y2 (ja)
JPH0538590Y2 (ja)
JPH0531879Y2 (ja)
JPS5932265Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPH0335073Y2 (ja)
JPS6435Y2 (ja)