JPH02206866A - マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置 - Google Patents

マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置

Info

Publication number
JPH02206866A
JPH02206866A JP1028449A JP2844989A JPH02206866A JP H02206866 A JPH02206866 A JP H02206866A JP 1028449 A JP1028449 A JP 1028449A JP 2844989 A JP2844989 A JP 2844989A JP H02206866 A JPH02206866 A JP H02206866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
reset
reset signal
microprocessor
multiprocessor system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1028449A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tomita
冨田 裕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1028449A priority Critical patent/JPH02206866A/ja
Publication of JPH02206866A publication Critical patent/JPH02206866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マルチプロセッサシステムにおけるリセット
信号発生装置、特に複数のCPU (中央演算処理装置
)の一つが暴走したときに他のCPUによって該暴走し
たCPUにリセットをかけるマルチプロセッサシステム
におけるリセット信号発生装置に間する。
〈従来の技術〉 一般に、複数のCPU間においてデータ伝送を行うマル
チプロセッサシステムにあって、例えばプロセッサAと
プロセッサBとの間のデータ通信のために、これら二つ
のプロセッサの双方から任意にアクセス可能な共通メモ
リであるデュアルポートメモリ(DPM)が設けられて
いた。
そして、その一つのCPUの暴走等の障害が発生した場
合のチェックとしては多数の技術が提案されている。こ
のような共通RAMをもちいたマルチプロセッサシステ
ムにおける障害処理に間しては、例えば本願出願人の提
案に係るものが知られている。
この内の一つは、1つのホストCPUと複数のオプショ
ンCPUとを共通バスで連結するとともに、それぞれの
CPUには対応するアドレスに同一情報を記憶する仮想
共通RAMを有している。
そして、いずれかのCPUで、仮想共通RAMに記憶す
べき情報が変化したとき、所定の順序で与えられる上記
共通バスの使用権がある間にその変化した情報を他のC
PUに伝送して、すべてのCPUの仮想共通RAMの情
報を更新するとともに、周期的に或は誤動作が生じた場
合、ホス)CPUからの指令によって上記共通バスの使
用権を与えない状態に初期化するデータ伝送方式であっ
た。
また他のものは、例えば複数のCPUに対して同一のプ
ログラムを処理させ、その出力を照合して入力と不一致
の場合には何等かの障害が発生したことを検出するもの
である。そして、この障害が発生した場合にはシステム
全体の処理動作を中断、停止させないために、障害の発
生したCPUを系から切り離すと同時に、予備のCPU
がその代わりに動作するような二重構造が採用されてい
る。
すなわち、ホストCPUと複数のオプションCPUとを
、複数のオプションCPUから共通の接続線を介してホ
ストCPUにデータの伝送を行うように関係付けるとと
もに、各オプションCPU間はデータの伝送が終了した
ことを次段のオプションCPUに伝えるために、それぞ
れの出力ボートと次段の入力ボートとを接続線で接続し
、各オプションCPUがデータ伝送のために上記共通の
接続線を順次使用していくようになされたマルチCPU
システムにおいて、各オプションCPUが正常な出力を
得られない状態となったときにこれを検出する異常検出
手段と、各オプションCPU間に接続されている接続線
を、各オプションCPUの入力側と出力側とで短絡させ
る短絡回路と、該短絡回路を上記異常検出手段の出力に
応じて開閉するゲート手段とを備えたデータ伝送制御装
置である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来のマルチプロセッサシス
テムにおいては、いずれも暴走したCPUについてはリ
セットをかけることはできなかったという問題点があっ
た。
そこで、本発明は、マルチプロセッサシステムにおける
リセット信号発生装置を提供することをその目的として
いる。
〈問題点を解決するための手段〉 本願の第1の発明は、第1図にその全体構成を示すよう
に、共通メモリ1を介してデータを相互に伝送する複数
のマイクロプロセッサ2,3を有するマルチプロセッサ
システムにおいて、いずれか一のマイクロプロセッサ2
または3が上記共通メモリ1へ書き込んだデータを、該
一のマイクロプロセッサ2または3が監視することによ
り、残りの他のマイクロプロセッサ3または2の暴走を
判断する判断手段4と、該暴走時に該他のマイクロプロ
セッサ3または2をリセットするリセット信号を発生す
るリセット信号発生手段5と、を設けたマルチプロセッ
サシステムにおけるリセット信号発生装置である。
なお、共通メモリとしてはデュアルポートメモリの他に
も、仮想共通メモリ等も含まれている。
本願の第2の発明は、共通メモリ1を介してデータを相
互に伝送する複数のマイクロプロセッサ2.3を有し、
いずれのマイクロプロセッサ2゜3も上記共通メモリ1
のアドレスに書き込み可能になされたマルチプロセッサ
システムにおいて、いずれか一のマイクロプロセッサ2
または3に上記共通メモリ1の特定のアドレスに特定の
データを書き込ませ、残りの他のマイクロプロセッサ3
または2が所定時間内に該特定のアドレスの該特定のデ
ータを書換えたか否かをチェックすることにより、該他
のマイクロプロセッサ3または2の暴走の判断を行う判
断手段4を有する特許請求の範囲第1項記載のマルチプ
ロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置である
本願の第3の発明は、上記判断手段4は、該暴走判断時
、上記一のマイクロプロセッサ2または3によって、一
のリセット要求信号を発生させるとともに、上記共通メ
モリ1への特定アドレス信号を介して他のリセット要求
信号をも発生させ、上記リセット信号発生手段5は、こ
れらのリセット要求信号に基づいて上記他のマイクロプ
ロセッサ3または2へのリセット信号を発生する特許請
求の範囲第1項または第2項に記載のマルチプロセッサ
システムにおけるリセット信号発生装置である。
〈作用〉 本願の第1の発明は、複数のマイクロプロセッサは、共
通メモリを介してデータを相互に伝送する。このとき、
いずれか一のマイクロプロセッサが上記共通メモリへ書
き込んだデータを、該一のマイクロプロセッサが監視す
ることにより、判断手段は、残りの他のマイクロプロセ
ッサの暴走を判断する。この暴走時には、リセット信号
発生手段は、暴走した他のマイクロプロセッサをリセッ
トするリセット信号を発生する。
本願の第2の発明は、複数のマイクロプロセッサは、共
通メモリを介してデータを相互に伝送する。そして、こ
れらのいずれのマイクロプロセッサも上記共通メモリの
アドレスに書き込み可能になされている。いずれか一の
マイクロプロセッサに上記共通メモリの特定のアドレス
に特定のデータを書き込ませ、残りの他のマイクロプロ
セッサが所定時間内に該特定のアドレスの該特定のデー
タを書換えたか否かをチェックすることにより、判断手
段は、該他のマイクロプロセッサの暴走の判断を行って
いる。また、リセット信号発生手段が該暴走時にリセッ
ト信号を発生し、暴走したマイクロプロセッサをリセッ
ト(初期化)するものである。
本願の第3の発明は、上記マルチプロセッサシステムに
あって、判断手段は、該暴走判断時、上記一のマイクロ
プロセッサによって、一のリセット要求信号を発生させ
るとともに、上記共通メモリへの特定アドレス信号を介
して他のリセット要求信号をも発生させる。そして、リ
セット信号発生手段は、これらのリセット要求信号に基
づいて上記暴走した他のマイクロプロセッサへのリセッ
ト信号を発生する。この結果、暴走したマイクロプロセ
ッサはリセットされるものである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図および第3図は、本発明に係るマルチプロセッサ
システムにおけるリセット信号発生装置の第1実施例を
示すものである。
まず、その構成を説明する。
第2図において、11はデュアルポートメモリ(以下D
PM)であり、該マルチマイクロプロセッサシステムに
あっては複数のマイクロブOセッサ(以下、CPU)1
3.15の共通メモリとして使用されている。
このDPMIIは、第1、第20CPU (ここではシ
ングルチッププロセッサ)13.15のそれぞれに対応
して接続された入出力ボート群を2つ有している。そし
て、第1のCPU13とDPMllとはアドレスバスA
17およびデータバスA19を介して結合され、同様に
してDPMIIは第2のCPU15とアドレスバスB2
1、データバスB23を介して接続されている。
DPMIIにあってIRQR,IRQLは、このDPM
IIの各出力端子であってそれぞれCPUl5.13の
各ボートIRQB、IRQAに割り込み信号を出力する
ものである。この割り込み信号によって各CPU13,
15は所定の割り込み処理プログラムを実行するもので
ある。
また、このDPMIIは、例えば2KBのメモリ容量を
有している。
さらに、25.27はそれぞれのCPU13゜15に対
応して設けられたタイマAおよびタイマBである。29
.31は同じ<CPU13,15に対応して配設された
各CPU 13.15の暴走を判断するためにかける割
り込み周期の設定用のタイマである。これらのタイマA
25およびタイマB27は、各CPU13,15におけ
る上記割り込みの発生後からの時間を測定し、それぞれ
のCPU13,15にその測定時間を入力する。
そして、上記DPMIIはCPU13,15によってア
クセス可能であり、これらのCPU13゜15間のデー
タの伝送の媒介を行うものである。
CPU13,15のうちの一方からのデータをDPMI
Iは保持し、他方への割り込みを発生させるものである
すなわち、これらのCPU13,15はアドレスバス1
7,21を介してDPMI 1の特定アドレスに特定の
データを書き込むことにより、他方のCPU13または
15に割り込みをかけるものである。例えばCPU13
からCPU15への割り込みの場合は(7FF)hに、
逆にCPU15からCPU13への割り込みの場合は(
7FE)hに、それぞれ特定のデータrFFJが書き込
まれるものである。
また、各CPU13,15の一方が他方に対して、上記
割り込みをかける時には、同時にDPMllにあって別
のアドレス(7FD)または(7FC)にそれぞれ「F
F」を書き込む。割り込みをかけられたCPU13,1
5によってこのデータが所定時間内に「00」と書き換
えられた場合には、そのCPU13,15は正常に動作
してプログラム処理を行っているものとする。
第2図において、各CPU13,15の出力端子0UT
A、0UTBは、それぞれAND回路35゜37の一方
の入力端子に接続されている。所定時間内にCPU13
,15が上記データの書換えによって正常に動作してい
ると判断されない場合には、CPUの暴走と判断する。
そして、この暴走等の異常と判断した場合には、各CP
U13,15は各端子0UTA、0UTBからハイレベ
ル信号「H」をこれらのAND回路35.37に出力す
る。
AND回路35.37のもう一方の入力端子には、それ
ぞれアドレスデコーダ39.41の出力端子が接続され
ている。
アドレスデコーダ39.41の各入力端子は、上記アド
レスバス17,21にそれぞれ接続されており、CPU
13,15から該アドレスバス17.21を介しての所
定のアドレス信号が出力されたとき、2値信号のハイレ
ベルrHJ信号をAND回路35.37にそれぞれ出力
する構成である。
AND回路35,37の各出力端子はフリップフロップ
43.45の各セット端子Sにそれぞれ接続されている
これらのフリップフロップ43.45の各リセット端子
Rには、それぞれリセット回路47,49の各出力端子
からリセット信号(2値信号)が人力されるものである
リセット回路47,49の入力端子は上記アドレスバス
17,21にそれぞれ接続されている。
これらのアドレスバス17,21から所定のアドレス信
号が出力されたとき、2短信号のハイレベル「H」信号
をフリップフロップ43.45の各リセット端子Rにそ
れぞれ出力する構成である。
これらのアドレスデコーダ39.41は、DPMllに
おいて割り込み信号専用のアドレス、例えば第1のCP
U13からの第2のCPU15に対する割り込み要求で
あればアドレス(07FF)hに所定の割り込みデータ
rFFJが書き込まれると、その2値出力をハイレベル
rH」とするものである。
これらのフリップフロップ43.45は、割り込みアド
レスを検知した後、その信号(アドレスデコーダのrH
J出力)を保持するもので、その各出力端子頁はOR回
路51.53の一方の入力端子にそれぞれ接続されてい
る。
OR回路51.53の他方の入力端子には、押しボタン
スイッチSWIによるリセット回路550節点Nが接続
されている。OR回路53,51の各出力端子は、それ
ぞれCPU13,15の入力端子       mπT
■にそれぞれ接続されている。
なお、このリセット回路55は、電源VCCに抵抗R1
、ダイオードDIを並列に結線し、節点NがスイッチS
WIを介して接地されている。また、スイッチSWIに
並列にコンデンサC1が設けられている。このリセット
回路55は全体としてパワーオンリセットまたはハード
ウェアリセットのためのものである。
以上の構成に係るリセット信号発生装置にあフては、C
PU13からCPU15にDPMIIを介してデータを
伝送する場合は、まず、CPUl3がDPMIIの所定
のアドレスに通信するデータを書き込む。そして、DP
MIIから他方のCPU15に割り込みをかける。この
結果、CPU15は割り込み処理ルーチンを行うことに
より、DPMIIにストアされた上記データを受は取る
ものである。
次に、CPUl5がその暴走等の誤動作をした場合にC
PUl3がリセット信号を発生してCPU15をリセッ
トする場合について第3図のフローチャートを参照して
説明する。
第3図は、上記構成に係るリセット信号発生装置の制御
プログラムを示している。このフローチャートはCPU
13についてのものであるが、CPU15についても同
様のものとする。
データをDPMIIを介して伝達し割り込みをかけるメ
インルーチンとは別に一定周期ごとにタイマ29により
開始するリセット処理ルーチンがある。リセット処理ル
ーチンが開始すると、ステップS1ではDPMI 1へ
のデータ処理を行う。
すなわち、タイマ29によって一定周期10毎にCPt
J13は、DPMIIを介してCPU15に割り込みを
かける。すなわち、CPU13は、DPMIIの特定ア
ドレス(7FD)hおよび特定アドレス(7FF)hの
それぞれに、データ「FF」を書き込む。この結果、ア
ドレス(7F F)hにデータrFF」が書き込まれる
と、DPMllは端子IRQRから割り込み信号をCP
U15の端子IRQ&に出力する。なお、他方のCPU
15は正常に機能していればアドレス(7FD)hをr
oo」と書換えるとともに、上記割り込み処理のルーチ
ンを実行する。
次に、ステップS2にあっては、CPU13は、上記割
り込み信号を出力したと同時に、タイマA26をスター
トさせる。
ステップS3では、タイマA25が一定時間t1をカウ
ントしたか否かを判別する。一定時間の経過までこのス
テップをループして、経過後タイマA25をクリアして
ステップS4に進む。
ステップS4では、DPMllの特定アドレス(7FD
)hが「FF」であるか否かを判別する。
すなわち、この時間tl内に特定アドレス(7FD)h
がCPU15によって「00」に書き換えられたか否か
を判別するものである。書き換えられていれば(データ
はrooJ)、CPU15は正常に動作していると判断
してメインルーチンにリターンする。
書き換えられていない場合はくデータは「FF」)、ス
テップS5に進み、再度タイマA25をスタートする。
そして、ステップS6においてタイムアツプ(t2)し
たか否かを判別し、終了するまてまってステップS7に
進む。このとき、タイマA(カウンタ)25はクリアさ
れる。
ステップS7においては、再びアドレス(7FD)hが
rooJに書き換えられたか否かを判別する。書き換え
られておればCPU15は正常であると判別してリター
ンする。
ステップS8において書き換えられていない場合はくデ
ータはrFFJ )、CPU15の暴走と判断してリセ
ット信号を発生する。すなわち、CPU13の端子0U
TAからハイレベル「H」信号を出力する。とともに、
アドレスバス17によって特定のアドレス信号を出力す
る。これらの結果、上記ゲート35が間き、フリップフ
ロップ43からrL]信号がOR回路51を介してr丁
ττ下■に入力される。したがって、CPU15はリセ
ットされる。
なお、上記実施例にあってはCPU15が暴走した場合
について説明したが、逆にCPU13が暴走した場合に
あってのCPU 15におけるリセット処理ルーチンに
ついても同様に構成されているものとする。
上記タイマ25における設定時間tl、t2は各々のシ
ステムによって決定されるものである。
処理速度の遅いシステムや個人に対して危険性の少ない
システムについては0.1〜1.0秒程度で良く、速い
システム等では数ミリ秒程度とするのが好適なものとな
る。
また、上記実施例にあってCPU13がCPUl5の動
作チェックを2回(S4とS?)行っているのは、何ら
かの原因で他方のCPU15が割り込み処理に時間を必
要以上にかかった場合、そのCPU15が割り込み処理
プログラムを実行するのを確保するためである。
さらに、上記第2図に示すように、リセット信号を、A
NDゲート35においてCPU13の0UTAからの入
力とアドレスデコーダ39からの入力とによって発生す
るようにしたのは、CPU13の暴走のためにその出力
端子0UTAかたまたまハイレベル信号rHJであった
ときCPU 15が暴走していないにもかかわらずCP
U13の自己暴走によるリセット出力を防止するためで
ある。
〈効果〉 以上説明してきたように、本発明によれば、マルチプロ
セッサシステムにおいて、プログラムが暴走したCPU
について他のCPUによって、リセットをかけることが
できる。
また、上記実施例にあっては、監視する側のCPUの暴
走によって監視される側のCPUが頻繁にリセットされ
ることを防止できる。
ローチャートである。
1゜ 2゜ 4 壽 5 ・ ・共通メモ1バ ・CPU、 ・判断手段、 ・リセット信号発生手段。
特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代理人    
弁理士 桑井 清−(他1名)
【図面の簡単な説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通メモリを介してデータを相互に伝送する複数
    のマイクロプロセッサを有するマルチプロセッサシステ
    ムにおいて、 いずれか一のマイクロプロセッサが上記共通メモリへ書
    き込んだデータを、該一のマイクロプロセッサが監視す
    ることにより、残りの他のマイクロプロセッサの暴走を
    判断する判断手段と、該暴走時に該他のマイクロプロセ
    ッサをリセットするリセット信号を発生するリセット信
    号発生手段と、を設けたことを特徴とするマルチプロセ
    ッサシステムにおけるリセット信号発生装置。
  2. (2)共通メモリを介してデータを相互に伝送する複数
    のマイクロプロセッサを有し、いずれのマイクロプロセ
    ッサも上記共通メモリのアドレスに書き込み可能になさ
    れたマルチプロセッサシステムにおいて、 いずれか一のマイクロプロセッサに上記共通メモリの特
    定のアドレスに特定のデータを書き込ませ、残りの他の
    マイクロプロセッサが所定時間内に該特定のアドレスの
    該特定のデータを書換えたか否かをチェックすることに
    より、該他のマイクロプロセッサの暴走の判断を行う判
    断手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のマルチプロセッサシステムにおけるリセット信号
    発生装置。
  3. (3)上記判断手段は、該暴走判断時、上記一のマイク
    ロプロセッサによって、一のリセット要求信号を発生さ
    せるとともに、上記共通メモリへの特定アドレス信号を
    介して他のリセット要求信号をも発生させ、 上記リセット信号発生手段は、これらのリセット要求信
    号に基づいて上記他のマイクロプロセッサへのリセット
    信号を発生することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載のマルチプロセッサシステムにおけ
    るリセット信号発生装置。
JP1028449A 1989-02-06 1989-02-06 マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置 Pending JPH02206866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028449A JPH02206866A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1028449A JPH02206866A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206866A true JPH02206866A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12248979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1028449A Pending JPH02206866A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02206866A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463528A (en) * 1992-01-22 1995-10-31 Nec Corporation Cooling structure for integrated circuits
WO2005081108A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Naltec Inc. プロセッシングユニットを用いた制御装置および制御方法
US11508282B2 (en) 2020-02-10 2022-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, display control method, and non-transitory recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5463528A (en) * 1992-01-22 1995-10-31 Nec Corporation Cooling structure for integrated circuits
WO2005081108A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Naltec Inc. プロセッシングユニットを用いた制御装置および制御方法
US11508282B2 (en) 2020-02-10 2022-11-22 Casio Computer Co., Ltd. Display control device, display control method, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303947B1 (ko) 다중프로세서시스템그리고그의초기화기능분산및자체진단시스템그리고그방법
US11068360B2 (en) Error recovery method and apparatus based on a lockup mechanism
JPH0792765B2 (ja) 入/出力コントローラ
JPH02206866A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるリセット信号発生装置
US5673419A (en) Parity bit emulator with write parity bit checking
JP2855633B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデュアルポートメモリの故障診断装置
JPH0273451A (ja) 制御装置
JPH0754947B2 (ja) 予備系監視方式
KR19990057809A (ko) 오류 방지 시스템
JPH11149457A (ja) クラスタ接続マルチcpuシステムのcpuデグレート方式
JPS5911455A (ja) 中央演算処理装置の冗長システム
JPH03222020A (ja) マルチマイクロプロセッサシステムのリセット方式
JPH08328885A (ja) マイクロコンピュータの故障検出方法
JP2778344B2 (ja) 複数プロセッサシステム
JPS6230105Y2 (ja)
JP2877188B2 (ja) データ通信監視システム
JPH0822441A (ja) 情報処理装置およびその通信エラー検出方法
JPH05324407A (ja) Cpu監視方式
JPH10143393A (ja) 診断処理装置
JPH07230432A (ja) 計算装置
JPH1139032A (ja) マルチcpu型集中監視装置
JPS6074052A (ja) ヒストリ・メモリ制御方式
JPH0529947B2 (ja)
JPH02281344A (ja) プログラム走行監視方式
JPH0415848A (ja) バス障害監視方式