JPH02206635A - 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02206635A
JPH02206635A JP1024060A JP2406089A JPH02206635A JP H02206635 A JPH02206635 A JP H02206635A JP 1024060 A JP1024060 A JP 1024060A JP 2406089 A JP2406089 A JP 2406089A JP H02206635 A JPH02206635 A JP H02206635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin
cleaning
composition
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1024060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780191B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujii
博之 藤井
Kenjiro Kohama
健二郎 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP1024060A priority Critical patent/JPH0780191B2/ja
Publication of JPH02206635A publication Critical patent/JPH02206635A/ja
Publication of JPH0780191B2 publication Critical patent/JPH0780191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱可塑性樹脂の成形機に使用する洗浄用樹脂組
成物とその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
プラスチックの成形加工においては、品種切り替えの際
には先行品種の影響を排除するために幾つかの処置が取
られている。
特に着色品の加工では、青色、黒色などの濃色系のグレ
ードから白色などの淡色系のグレードに切り替えの際に
、成型機の分解掃除や洗浄用樹脂による成形機内の洗浄
などの煩雑な作業とこれに伴う生産停止を余儀なくされ
るのが実情である。
例えば押出造粒成形における切り苔えの場合、押出機を
停止し、スクリューを抜き出したのら、スクリュー及び
シリンダー内部をブラッシング等の方法で清浄にして、
再びスクリューを組み込む等の作業が必要である。
スクリューを抜かずに樹脂を使用して先行品種を置換す
る処置では、洗浄に多量の樹脂を要し、また押出機内部
の複雑な構造部の汚れが除去できないために後続する樹
脂に着色が生じるなどの問題がある。
これらの問題を解消する方法として、洗浄用コンパウン
ドで押出機内部の残留物を除去しや1くして、少すの置
換用樹脂の使用で品種切り替えをする方法がある。
発明者らは、先に特開昭62−195045号公報によ
って、熱可塑性樹脂、アルキルベンゼンスルホン酸中性
塩及びはっ水性化合物からなる熱可塑性樹脂組成物が洗
浄能力が優れていることを開示している。
〔発町が解決しようとする課題〕
ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンサルファイ
ド、ポリブチレンテレフタレート、ふっ素樹脂、ナイロ
ン等の高温度で加工するエンジニアリングプラスブック
の品種切り替えでは、更に洗浄能力の優れたコンパウン
ドの開発が必要である。
一方、ポリエチレン、ポリスチレン等の汎用プラスチッ
クの品種切り酪えでも、更に容易な品種切り苔え方法の
出現が期待されている。
本発明の目的は、9隋の置換用樹脂を使用することによ
り、IX温度で加工するエンジンニアリングプラスチッ
クの成形機内に残存する先行品種の除去を簡単な操作で
達成できるような熱可塑性樹脂組成物を提供覆ることで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、成形機の洗浄方法を種々検討した結果、
熱可塑性樹脂、アルキルベンゼンスルホン酸中性塩に加
えて有機発泡剤を混合して造粒した組成物が高温度で優
れた洗浄能力を有することを見い出し本発明を完成した
すなわち本発明は熱可塑性樹脂にアルキルベンゼンスル
ホン酸中性塩及び有機発泡剤を配合してなる組成物を含
む熱可塑性樹脂組成物である。
配合割合としては、熱可塑性樹脂45〜95重間%、ア
ルキルベンゼンスルホン酸中性塩2〜40重間%及び有
機発泡剤0.2〜10重同%を配合してなる組成物を含
む熱可塑性樹脂組成物である。
本発明の組成物に使用する有機発泡剤としてはアゾジカ
ルボン酸ジエチル、ヒドラゾジカルボン酸ジエチル、ヒ
ドラゾジカルボン酸ジイソプロピル、アゾジカルボンア
ミド及びジニトロソペンタメチレンテトラミン等分解温
度が200℃以上の有機発泡剤が好ましく、これらより
なる群より選んだ少なくとも1種が使用できる。
分解温度が200℃未満では、造粒時に分解発泡してし
疼い、洗浄能力が小さくなり好ましくない。有機発泡剤
の使用量は0.2〜10重堡%が好ましい。0.2重量
%未満では発泡が不十分なため、洗浄能力が小さく、1
01ffi%を超える使用形では有機発泡剤の分解残渣
の団が大きくなり、後続の樹脂に混入し、物性に悪影響
を残すおそれがあり、好ましくない。
本発明の組成物に使用する熱可塑性樹脂としては、ポリ
エチレン、ボリブ1コビレン、ボリブブン、ポリメチル
ベンテン等のポリオレフィン類、■チレンー酢酸ビニル
コポリマー、ポリスブレン、ポリアクリロニトリル、ポ
リメチルメタアクリレート、MS樹脂、MBS樹脂、A
S樹脂、△As樹脂、へBS樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リニスデル樹脂、ポリカーボネート樹脂などを単独また
は2種類以上混合して使用できる。
本発明の組成物に使用づるアルキルベンゼンスルホン酸
中性塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシ
ウム塩、カルシウム塩をあげることができる。
アルキルベンゼンスルホン酸中性塩の使用mは2〜40
重徂%が好ましい。
2重量%未満では高温度における洗浄能力が小さく、4
0重石%を超える使用量では滑性が強1きて洗浄効果が
小さくなり好ましくない。
本発明の組成物には、炭酸カルシウム、タルク、シリカ
、アルミナ、ガラス811等の無機充填剤を加えること
ができる。また架橋剤としてジクミルパーオキサイド等
のパーオキサイド類を混合できる。更にはり水性化合物
としてステアリン酸カルシウム、ステアリンvi亜鉛等
の金属石鹸類、カルナバ−ワックス、ポリエチレンワッ
クス等のワックス類、シリコーンなどを混合できる。
その他、ジオクチルフタレート、エポキシ化太り油など
の可塑剤、ビスフェノールA、ジブチル錫マレート等の
熱安定剤、アルキルエーテル硫酸1スプルナトリウム、
アルファオレフィンスルホンRブトリウム等の界面活性
剤なども加えることができる。
本発明の組成物の調製は次の方法で行うことができる。
予め混合した組成物を押出機のホッパーに充填し、加熱
した押出機より溶融した組成物を吐出させ、ストランド
をカットしてペレット状組成物を得る。
混合はヘンシェルタイプの高速ミキサー、リボンプレン
ダー、タンブラ−等の通常の混合機を樹脂の種類や形状
に応じて使用できる。使用する樹脂の形状は粉状、ビー
ズ状、フレーク状、ペレット状等をあげることができる
押出機のシリンダー湿度及びダイス温度は200″C以
下が好ましい。
200℃を超えると有機発泡剤の分解が促進され、使用
時に洗浄能力が低下づるので好ましくない。押出機は車
軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、コニーダ
ー等を使用できるが、有機発泡剤の分解を制御するため
低温度で混練するのに適した二軸スクリュー押出機の使
用が最も好ましい。
造粒のためのカット方法は水中カット、霧中カットある
いは空中カットのいずれでも良い。
(実施例) 以下に実施例及び比較例により、本発明を具体的に説明
するが、本発明は、この実施例に限定されるものではな
い。
実施例及び比較例において、熱可塑性樹脂組成物の洗浄
効果は次の方法による洗浄テストにおいて、消費した置
換用樹脂の吊及び洗浄に要した時間によって評価する。
洗浄テスト−1 35トン射出成型機を使用してカーボンブラック1重量
%を含有する先行樹脂300gを供給する。次に洗浄用
として本発明の熱可塑性樹脂組成物1oozを供給し、
史にi換用樹脂を供給し、射出成型を繰り返し、吐出し
た樹脂が消色するまで続りる。消費した置換用樹脂の吊
及び熱可塑性樹脂組成物を供給し始めてから消色するま
での時間を計測する。
洗浄テスト−2 シリンダーのL/Dが30で、シリンダー径が35調の
単軸スクリュー押出機を使用して、フタロシアニンブル
ー2重量%を含有するポリプロピレンペレットを供給し
汚染させる。次に洗浄用として熱可塑性樹脂組成物とポ
リプロピレンペレットとの混合物250gを供給し、ス
クリューを回転させる。押出機のダイスより、前記の混
合物が吐出し始めた時点でスクリューを停止する。3分
後、ナチュラルのポリプロピレンペレットを置換用樹脂
として供給して、再びスクリューを回転させる。吐出す
るストランドが消色するまで続ける。
消費した置換用樹脂の聞及び混合物を供給し始めてから
消色1゛るまでの時間を計1ull する。
(実施例1) ポリエチレン〔メルトインデックスLIISK6760
:190℃、2.16hf)1.5g/lnのホモポリ
マー)4.55句、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム0.25に9、アゾジカルボン酸ジエチル0.05
IC9、ポリエチレンワックス0.15Kgを内容積2
01の高速ミキサーにて回転数50Orpmで3分間攪
拌して混合した。
この混合物をL/Dが30で、シリンダー径が30#l
lIの二輪スクリュー押出機に供給し、シリンダー湿度
150℃、ダイス温度160℃の条件でストランドを押
し出し、水槽中で冷即し、ペレタイザーでカットして微
黄色で粒状の熱可塑性樹脂組成物を得た。この組成物を
用いて、カーボンブラック1重間%を含有す゛る6ナイ
ロン樹脂で汚染させた射出成型機の洗浄テストを行った
射出成型機のシリンダー温度260”Cで、また置換用
樹脂としてポリエチレン(メルトインデックス2.5g
/sin、)を使用した。
ポリエチレンの消費量は320g、洗浄に要した時間は
21分であった。
(実施例2) ポリプロピレン(メルトフローレート(JISK675
8 : 230℃、2.16Kyt ) 5g/win
のポモポリマー)3.85CF、ドデシルベンゼンスル
ホン酸カリウム0.35Kg、ヒドラゾジカルボン酸ジ
エチル0.151、炭酸カルシウム0.50Kg、ポリ
エチレンワックス0.10A!F、ステアリン酸亜鉛0
.05都、を実施例1と同様に混合した。シリンダー温
度180℃、ダイス温度190℃以外は実施例1と同様
にして組成物を得た。この組成物を用いて、カーボンブ
ラック1重量%を含有するポリフェニレンオキサイドで
汚染させた射出成型機の洗浄テストを行った。射出成型
機のシリンダー温度300℃で、また置換用樹脂として
ABS樹脂を使用した。ABSII脂のW4amは24
09、洗浄に要した時間は17分であった。
(実施例3) ポリスチレン(旭化成■製 スタイロン600)3.0
5Kg、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム1.7
5都g、ヒドラゾジカルボン酸ジイソプロピル0.10
kg、ポリエチレンワックス0.05Ny、ステアリン
酸カルシウム0.0!Ill、を実施例1と同様に混合
した。シリンダー温度190℃、ダイス温度200’C
以外は実施例1と同様にして組成物を得た。この組成物
を用いて、カーボンブック重量1%を含有するポリフェ
ニレンオキサイドで汚染させた射出成型機の洗浄テスト
を行った。射出成型機のシリンダー温度300℃で、ま
た置換用樹脂としてポリスチレンを使用した。ポリスチ
レンの消費量は220g、洗浄に要しだ時間は16分で
あった。
(実施例4) ABS樹脂(旭化成曲製 スタイラック200)4.4
0Kg、ドデシルベンゼンスルホン酸マグネシウム0.
18Kg、アゾジカルボンアミド0.07に9、炭酸カ
ルシウム0.25鳩、ステアリン酸亜鉛0.0El、ス
テアリン酸カルシウム0.0511、を実施例1と同様
に混合した。シリンダー温度170℃、ダイス温度17
0℃以外は実施例1と同様にして組成物を得た。この組
成物を用いて、カーボンブック1重量%を含有するポリ
カーボネートで汚染させた射出成型機の洗浄テストを行
った。射出成型機のシリンダー温度260℃で、また置
換用樹脂としてポリスチレンを使用した。ポリスチレン
の消費量は380g、洗浄に要した時間は24分であっ
た。
(比較例1) ポリプロピレン(メルトフローレート(JISK675
8 : 230℃、2.16Kyt )5. g/ln
のホモポリマー)4.0ONlドデシルベンゼンスルホ
ン酸カリウム0.35Kg、炭酸カルシウム0.507
GF、ポリエチレンワックス0.10Kg、ステアリン
酸亜鉛0.05にり、を実施例2と同様の条件で混合及
び造粒して組成物を得た。この組成物を用いて実施例2
と同様の条件で洗浄テストを行った。ABS樹脂の消費
量は920g、洗浄に要した時間は51分であった。
(比較例2) ポリプロピレン〔メルトフローレート(JIS。
K6758 : 230℃、 2. 16に9r ) 
5!7/minのホモポリマー)4.20に9、ヒドラ
ゾジカルボン酸ジエチル0.15都g、炭酸カルシウム
0.50幻、ポリエチレンワックス0.lC1g、ステ
アリン酸亜鉛0.05Kg、を実施例2と同様の条件で
混合及び造粒して組成物を1qた。この組成物を用いて
実施例2と同様の条件で洗浄テストを行った。ABS樹
脂の消費量は1280g、洗浄に要した時間は69分で
あった。
(実施例5) 実施例2で得た組成物259とポリプロピレン(メルト
フローレート59/win )200gをビーカー中で
混合したものを使用して押出様の洗浄テストを行った。
(洗浄テスト−2) フタロシアニンブルー2ffiffi%を含有するポリ
プロピレンで汚染した押出機に、前記混合物を供給し、
温度220℃の条件でスクリュウを回転さゼた。ダイス
より前記混合物が吐出し始めた時点でスクリューを停止
した。3分後、ナチュラルのポリプロピレンを置換用樹
脂として供給して、再びスクリューを回転させた。吐出
するストラン、ドが消色するまで続けた。消費した直換
用ポリプロピレンは420g、洗浄に要した時間は8分
であった。
(実施例6) 実施例2で得た組成物100gとポリプロピレン(メル
トフローレート5g/n+in > 150SJをビー
カー中で混合したものを実施例5と同様の条件で洗浄テ
ストを行った。消費した置換用ポリプロピレンは270
g、洗浄に要した時間は7分であった。
(比較例3) 比較例1で得た組成物100gとポリプロピレンくメル
トフローレート5g/1iin ) 150gをビーカ
ー中で混合したものを実施例5と同様の条件で洗浄テス
トを行った。消費した置換用ポリプロピレンは3200
g、洗浄に要した時間は24分であった。
実施例1〜4、比較例1〜2のテスト条件と結果を表1
に、また実施例5〜6、比較例3のテスト条件と結果を
表2にそれぞれまとめた。
〔発明の効果〕
本発明の熱可塑性樹脂組成物を洗浄用として使用するこ
とにより、高温度で成形するエンジニアリングプラスチ
ックの品種切り替えにおいて、極めて効果的な方法を実
現できた。
即ら、本発明の熱可塑性樹脂組成物を少量用いることに
より、従来の洗浄用組成物の使用に比べて、茗しく後続
の買換用樹脂の量を減少させ、また洗浄時間を短縮出来
た。表1のポリフェニレンオキサイドからABS樹脂へ
の品種切り替えを例に取ると、置換用樹脂の間を1/3
以下に減少させ、洗浄時間も1/3以下に短縮出来た。
また、ポリプロピレン等汎用樹脂の品種切り替えにおい
て、本発明の熱可塑性樹脂組成物を置換用樹脂に混合希
釈して容易に洗浄する方法を実現できた。表2において
本発明の熱可塑性樹脂組成物をポリプロピレンに混合希
釈しで洗浄する場合、従来の洗浄用組成物を10〜40
%ポリプロピレンに混合希釈する場合に比べて、後続の
置換用樹脂の量を115以下に減少させ、洗浄時間も1
/3以下に短縮出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂にアルキルベンゼンスルホン酸中性塩
    及び有機発泡剤を配合してなる組成物を含む熱可塑性樹
    脂組成物。 2、熱可塑性樹脂45〜95重量%に、アルキルベンゼ
    ンスルホン酸中性塩2〜40重量%及び有機発泡剤0.
    2〜10重量%を配合してなる組成物を含む熱可塑性樹
    脂組成物。 3、有機発泡剤がアゾジカルボン酸ジエチルヒドラゾジ
    カルボン酸ジエチル、ヒドラゾジカルボン酸ジイソプロ
    ピル、アゾジカルボンアミド及びジニトロソペンタメチ
    レンテトラミンからなる群より選んだ少なくとも1種で
    ある請求項1又は2記載の熱可塑性樹脂組成物。 4、二軸押出機を使用して、押出機のシリンダー温度を
    200℃以下で組成物を押出してペレット状にすること
    を特徴とする請求項2記載の熱可塑性樹脂の製造方法。
JP1024060A 1989-02-03 1989-02-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0780191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024060A JPH0780191B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024060A JPH0780191B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02206635A true JPH02206635A (ja) 1990-08-16
JPH0780191B2 JPH0780191B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=12127908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024060A Expired - Lifetime JPH0780191B2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073876A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 秦皇岛富熙科技有限公司 防静电发泡聚合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104145013B (zh) 2012-02-28 2017-05-10 沙特基础全球技术有限公司 用于清洁混合装置以提高聚碳酸酯产量的方法和组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796029A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Hitachi Chem Co Ltd Production of foaming styrene resin particles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796029A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Hitachi Chem Co Ltd Production of foaming styrene resin particles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115073876A (zh) * 2021-03-12 2022-09-20 秦皇岛富熙科技有限公司 防静电发泡聚合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780191B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009003B1 (ko) 세척용 열가소성 수지 조성물
KR100201746B1 (ko) 세정 조성물
CA2031155C (en) Detergent resin composition
KR910005009B1 (ko) 세정용 수지 조성물
JP5409514B2 (ja) 洗浄剤
JPH02206635A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0788520B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0624724B2 (ja) 溶融混練装置洗浄用の熱可塑性樹脂組成物
WO2019069798A1 (ja) 射出成形機及び金型用洗浄剤樹脂組成物
JPH0577698B2 (ja)
JP2774922B2 (ja) プラスチック加工機用洗浄組成物
JPH0560768B2 (ja)
JP3371565B2 (ja) 洗浄用添加剤
CA1335780C (en) Agent and process for removing contaminants, in particular material residues, in poorly accessible machine parts
JP5484908B2 (ja) 成形物品の製造方法
JP2811380B2 (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPH02206636A (ja) 洗浄用樹脂組成物
JP3371534B2 (ja) 洗浄用樹脂組成物
JPH0655865B2 (ja) 洗浄用樹脂組成物
JP2823488B2 (ja) 難燃性樹脂洗浄用樹脂組成物
JPH0598072A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JPH09217091A (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JP3852185B2 (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JPH04239099A (ja) 洗浄用組成物および洗浄方法
JP3109627B2 (ja) インフレ−ションフィルム用押出機内洗浄用樹脂組成物