JPH0220514A - 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法 - Google Patents

溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法

Info

Publication number
JPH0220514A
JPH0220514A JP63171458A JP17145888A JPH0220514A JP H0220514 A JPH0220514 A JP H0220514A JP 63171458 A JP63171458 A JP 63171458A JP 17145888 A JP17145888 A JP 17145888A JP H0220514 A JPH0220514 A JP H0220514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diol
thermoplastic polyurethane
melt
polyurethane
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63171458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696630B2 (ja
Inventor
Yukiatsu Furumiya
行淳 古宮
Koji Hirai
広治 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP63171458A priority Critical patent/JPH0696630B2/ja
Publication of JPH0220514A publication Critical patent/JPH0220514A/ja
Publication of JPH0696630B2 publication Critical patent/JPH0696630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は優れた耐熱性および低温特性を有すると共に力
学的性質、耐油性および耐加水分解性においても優れた
性能を有する溶融重合による熱可塑性ポリウレタンの製
法に関する。
[従来の技術] 従来より熱可塑性ポリウレタンは高弾性、耐摩耗性およ
び耐油性に優れる等の多くの特長を有するためゴムやプ
ラスチックの代替材料として注目されており、通常のプ
ラスチック成形加工法が適用できる成形材料として広範
な用途で多量使用されるようになってきている。熱可塑
性ポリウレタンは高分子ジオール、有機ジイソシアナー
ト及び1.4−ブタンジオール等の鎖伸長剤から製造さ
れ、その製造方法は原料を混合して重合することによっ
て行なわれているが、均質なポリウレタンを製造するた
めには原料を溶融状態で混合して重合することが好まし
いことが知られている。[例えば、岩田敬治著「ポリウ
レタン樹脂」、(昭和50年7月30日日刊工業新聞社
発行)」。
また熱可塑性ポリウレタンとしてはポリエステル系ポリ
ウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリカーボネ
ート系ポリウレタン等が知られているが諸性能のバラン
スを鑑みてポリエステル系またはポリカーボネート系が
好適に用いられる。ポリエステル系、またはポリカーボ
ネート系ポリウレタンは高分子ジオールとしてポリエス
テルジオールやポリカーボネートジオールをそれぞれ用
いるが、従来よりポリエステル系は耐加水分解性に、ポ
リカーボネート系は低温での柔軟性に問題があるとされ
てきた。その両者を同時に解決する手段として、高分子
ジオール内に2−メチル−18−オクタンジオール残基
を含むポリウレタンの製法が特開昭62−22817号
公報に開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記熱可塑性ポリウレタンを実質的に不
活性溶媒の不存在下に溶融重合で得ると、耐熱性が不十
分であり、したがって高温での使用などかなり制限され
ることになる。
本発明の目的は溶融重合によるポリウレタンの製法であ
って、且つ優れた耐熱性、低温特性を有すると共に、力
学的性質、耐油性および耐加水分解性においても優れた
性能を有する熱可塑性ポリウレタンの製法を縄供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば上記目的は高分子ジオールおよび有機ジ
イソシアナート所望により追加的に埴伸長剤を実質的に
不活性溶媒の不存在下で溶融重合して熱可塑性ポリウレ
タンを製造するにあたり、航記高分子ジオール成分が下
記の単位(1)及びCI[)を有し単位N)/(II)
のモル比が60/40〜1.0 / 90、数平均分子
量が800〜4.QOQである高分子ジオールを用いる
事を特徴とする溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法に
よって達成される。
o−(Ct(t)s−0−(II ) 本発明において使用する高分子ジオールは、グリコール
残基として前記単位(1)及び(II)で示される基を
含有する高分子ジオールであり、その代表的なものは、
ポリエステルジオールまたはポリカーボネートジオール
である。該高分子ジオールには、前記単位(1)及び(
II)で表わされる基が存在することが必須である。単
位(1)で示される基を与える代表的な化合物としては
2−メチル−1,8オクタンジオールが挙げられ、単位
(II)で示される基を与える代表的な化合物としては
I9−ノナンジオールが挙げられる。
本発明において、ポリエステルジオール中またはポリカ
ーボネートジオール中の前記単位(1)及び([[)の
モル比((1)/(II))は60/40〜10/90
の範囲である。単位(1)が60を越えると耐熱性が劣
り、IO以下であると低温特性が悪くなる。
本発明で用いられるポリエステルジオールを製造するた
めのりカルボン酸としては、炭素数が5〜12の脂肪族
または芳香族ジカルボン酸が好ましい。なかでも脂肪族
ジカルボン酸が好ましい。脂肪族ジカルボン酸の例とし
てはグルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸
、アゼライン酸、セパノン酸等が挙げられる。また芳香
族ジカルボン酸の例としてはフタル酸、テレフタル酸、
イソフタル酸等が挙げられる。耐加水分解性および低温
雰囲気下における柔軟性が特にすぐれるポリウレタンを
得るためには、アノビン酸、アゼライン酸またはセパノ
ン酸の使用、とりわけアゼライン酸の使用が好ましい。
これらのジカルボン酸は単独で使用しても2種以上を併
用しても良い。
本発明で使用されるポリエステルジオールはいかなる製
造法によったものでもよい。例えばポリエチレンテレフ
タレートまたはポリブチレンテレフタレートの製造にお
いて用いられる公知の方法と同様の方法、すなわちエス
テル交換または直接エステル化とそれに続く溶融重縮合
反応にて製造可能である。
本発明で使用されるポリカーボネートジオールを製造す
るツカ−ボネートとしてはノアルキルヵーボネート、ジ
アリールカーボネートまたは、アルキレンカーボネート
が好ましい。
本発明で使用されるボリカーボネートジオールもその製
造法は特に限定されない。例えばジフェニルカーボネー
トとビスフェノールAからのポリカーボネートの製造に
おいて用いられている公知の方法と同様の方法、すなわ
ちエステル交換反応にて製造可能である。
本発明で使用される高分子ジオールの平均分子量は80
0〜4.000の範囲内にあるのが好ましい。
800より小さいと低温特性が低下し4,000より大
きいと力学的性能が低下する。
本発明において使用される適当な有機ジイソシアネート
としては、当業界で公知の脂肪族、脂環族もくしは芳香
族の有機ジイソシアナートが挙げられ、具体的には4.
4′−ジフェニルメタンジイソシアナート、p−フェニ
レンジイソシアナート、トルイレンジイソシアナート、
1,5−ナフチレンジイソシアナート、キシリレンジイ
ソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソ
ホロンジイソシアナート、4,4°−ジシクロヘキシル
メタンジイソシアナート等のジイソシアナートが例示さ
れる。
また本発明において所望により適当な鎖伸長剤を使用し
ても良い。該鎖伸長剤としてはポリウレタン業界におけ
る常用の連鎖成長剤、すなわちイソシアナートと反応し
得る水素原子を少なくとも2個含有する分子1k 40
0以下の低分子化合物、例えばエチレングリコール、1
,4−ブタンジオール、プロピレングリコール、1.6
−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ベンタンジ
オール、1,4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン、l、4−シクロヘキサンジオール、ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)テレフタレート、キシレングリコール
等のジオール類や水、しドラジン、エチレンジアミン、
ピペラジン等が挙げられる。これらの化合物は単独でま
たは、2種以上を混合して使用してもよい。
最も好ましい鎖伸長剤はブタンジオールおよび1.4−
ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンである。
高分子ジオールおよび有機ジイソシアナート所望により
追加的に鎖伸長剤を実質的に不活性溶媒の不存在下で溶
融重合して熱可塑ポリウレタンを製造する方法に関して
は、公知のウレタン化反応の技術を採用することができ
る。本発明者らの研究によればなかでも多軸スクリュー
型押出機を用いる連続溶融重合が好ましいことが判明し
た。
重合温度は特に制限されない゛が200℃以上240℃
以下か好ましい。240℃以下に保つことにより耐熱性
が増大し、200℃以上に保つことにより成形加工性の
良い熱可塑性ポリウレタンを造ることが可能となるる 本発明の製造法によって得られる熱可塑性ポリウレタン
は、耐熱性が著しく改良されるばかりではなく耐加水分
解性、低温特性、力学的性能においても優れた性能を有
する。
本発明の製造法によって得られる熱可塑性ポリウレタン
は、上記性能を生かし、シート、フィルム、チューブホ
ース、ロールギア、バッキング材、防振材、ベルトラミ
ネート製品、自動車部品、スポーツ用品等に使用される
が、さらに当技術分野で知られているかまたはこれから
開発される種々の用途にも使用可能なることが理解され
る。
また本発明の製造法によって得られる熱可塑性ポリウレ
タンは、目的に応じ充填材、強化材、着色剤、安定剤等
を混合して用いることもできる。
[実施例] 次に実施例および比較例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はそれらによって何ら限定されない。
なお実施例および比較例中、ポリウレタンの対数粘度η
lnhは30℃ツメチルホルムアミド(DMF)溶液中
[1,5g/100m12の濃度で測定した。
耐熱性についてJ I S  K6202にもとずき熱
変形温度を測定し、ビカット軟化温度を求めた。
またポリウレタンの耐加水分解性はジャングルテストに
より評価した。ジャングルテストは70 ”C195%
の相対湿度下に100μの厚みのポリウレタン皮膜を2
8日間放置し、ジャングルテスト前後のフィルムの引張
強度保持率で評価した。
また動的粘弾性については、動的粘弾性測定装置((株
)しオロジ製DVEしオスペクトラー)(111,)に
より温度分散を測定した。
なお実施例および比較例中の6表において用いた原料は
略号をもって示したが略号と化合物の関係は表1に示し
た。
参考例1 (ボリエステルノオールの製造) 2−メチル−1,8−オクタンジオールと1.9−ノナ
ンジオールの混合物(モル比+ 35/65) 160
0g及びアノビン酸1460g (ノオ、−ル/アジピ
ン酸のモル比: 13/l)を常圧下に窒素ガスを通じ
つつ約220°Cの温度で縮合水を留去しながらエステ
ル化を行なった。ポリエステルの酸価が0.3以下にな
ったとき真空ポンプにより徐々に真空度を上げ反応を完
結させた。こうして水酸基価56、酸価0.12のポリ
エステル(以下、ポリエステルAと記す)を得た。この
ポリエステルAの分子量は2000であった。
参考例2〜6 酸成分及びジオール成分とを各々表2に示したものを用
いること以外は参考例1と同様にして各々表2に示した
ポリエステル(ポリエステルB〜F)を得た。
参考例7 (ポリカーボネートジオールの製造) 窒素気流下、2−メチル−1,8−オクタンジオール(
MOD)と1.9−ノナンジオール(ND)の混合物(
MOD/NDのモル比+ 35/65) 1730gお
よびジフェニルカーボネート2140gよりなる混合物
を加熱し、200℃で反応系よりフェノールを留去した
。温度を徐々に210〜220℃に上げ、フェノールを
ほとんど留去させたあと真空にし、6〜10m+aug
の真空下210〜220℃で残りのフェノールを完全に
留去した。その結果水酸基価56、分子量2000のポ
リカーボネート(ボリカーボネー)A)を得参考例8〜
9 ジオール成分と1.て表2に示した化合物を用L)る以
外は参考例7と同様にして表2に示すボ1ノカーホネー
トを得た。
実施例1 ポリエステルAとBDとからなり30℃に加熱された混
合物と50°Cに加熱溶融したMDIとをボ1ノエステ
ル/MDI/BDの使用モル比h(115ハとなる量で
定量ポンプにより同方向に回転する二軸スクリュー押出
機に連続的に仕込み、連続溶融重合をおこなった。この
とき萌記押出機の中を面部、中間部および後部の三つの
帯域に分は中間部の温度(重合温度)を230℃とした
。生成したポリウレタンをストランド状で水中へ連続的
に押し出し、次いでペレタイザーでペレットに成形した
。さらに熱プレスによりペレットを成形し100μのフ
ィルムを得、耐熱性、耐加水分解性、動的粘弾性を測定
した。第1図及び表3にその結果を示すように、得られ
たポリウレタンは耐加水分解性および耐熱性が共に良好
であった。
実施例2〜6 表3に示した原料組成および重合条件に従って実施例1
と同様にしてポリウレタン(ペレット)を製造し、成形
して各種性能評価した。その結果、耐熱性および耐加水
分解性共に良好な値を示した。
比較例1 ポリエステルAの代わりにポリエステルEを用いること
以外は実施例1と同様にして、ポリウレタンを製造した
。結果を表3および第1図に示す。
実施例1との対応より、溶融重合法においては、ポリエ
テルジオールの原料組成比を限定することにより、耐熱
性が向上することが認められる。
比較例2および3 表3に示した原料組成および重合条件に従って実施例1
と同様にしてポリウレタンを製造し、物性を評価した。
結果を表3に示す。比較例2より、通常使用されるポリ
エステルジオールより得られるポリウレタンは耐加水分
解性が極めて低いことが理解される。また比較例3と実
施例5との対応より、ポリカーボネートジオールの混合
比を特定化した溶融重合法は、得られたポリウレタンの
耐熱性を著しく向上されることが理解できる。
[発明の効果] 本発明の製造法によるポリウレタンは良好な耐加水分解
性を示すと共に耐熱性においても著しい向上が見られた
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1と比較例1で得られたポリウレタンの
動的粘弾性を示すグラフである。 特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子ジオールおよび有機ジイソシアナート所望
    により追加的に鎖伸長剤を実質的に不活性溶媒の不存在
    下で溶融重合して熱可塑性ポリウレタンを製造するにあ
    たり、前記高分子ジオール成分が下記の単位( I )お
    よび(II)を有し、単位( I )/(II)のモル比が6
    0/40〜10/90、数平均分子量が800〜400
    0である高分子ジオールを用いる事を特徴とする溶融重
    合熱可塑性ポリウレタンの製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) −O−(CH_2)_5−O−(II)
  2. (2)重合が多軸スクリュー型押出機を用いる連続溶融
    重合である請求項1に記載の製法。
  3. (3)重合温度を240℃以下とする請求項1または2
    に記載の製法。
JP63171458A 1988-07-08 1988-07-08 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法 Expired - Fee Related JPH0696630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171458A JPH0696630B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171458A JPH0696630B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220514A true JPH0220514A (ja) 1990-01-24
JPH0696630B2 JPH0696630B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=15923480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171458A Expired - Fee Related JPH0696630B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696630B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209619A (ja) * 1990-12-05 1992-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物およびその製造法
TWI403525B (zh) * 2005-07-04 2013-08-01 Showa Denko Kk Polyurethane compounds containing carboxyl groups and their use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04209619A (ja) * 1990-12-05 1992-07-31 Sanyo Chem Ind Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物およびその製造法
TWI403525B (zh) * 2005-07-04 2013-08-01 Showa Denko Kk Polyurethane compounds containing carboxyl groups and their use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696630B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2132250A1 (en) Thermoplastic polyurethane prepared using a mixture of polyester diol and poly ( propylene oxide) diol
EP0396047B1 (en) Polyurethane, process for its production and polyester diol used for its production
JP2000248171A (ja) 非硬質(nonrigid)の熱可塑性成型組成物
JPS6222817A (ja) ポリウレタンの製法
JPH03140318A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JPH05155964A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JPH0220514A (ja) 溶融重合熱可塑性ポリウレタンの製法
JP2758670B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JP2931373B2 (ja) ポリウレタンおよびポリウレタンの製造方法
JPH0349284B2 (ja)
JPH07179558A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP2765992B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JP3072156B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JPH10182963A (ja) 熱可塑性ポリウレタン系樹脂組成物、及びその製造方法
JPH07179557A (ja) ポリウレタンおよびその成形物
JP2765962B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP2653711B2 (ja) ポリウレタン
JP2653710B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JP2765993B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびそれに用いるポリエステルジオール
JP3063309B2 (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP3324867B2 (ja) ポリウレタンおよびそれからなる成形物の製造方法
JPH07196915A (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP2765971B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物
JPS63218733A (ja) ポリエステルポリアミド共重合体
JP2000017035A (ja) エステル系エラストマ―及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees