JPH02203602A - 集中定数型アイソレータ - Google Patents

集中定数型アイソレータ

Info

Publication number
JPH02203602A
JPH02203602A JP2465989A JP2465989A JPH02203602A JP H02203602 A JPH02203602 A JP H02203602A JP 2465989 A JP2465989 A JP 2465989A JP 2465989 A JP2465989 A JP 2465989A JP H02203602 A JPH02203602 A JP H02203602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
ferrite core
ceramic substrate
conductor
film conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2465989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626281B2 (ja
Inventor
Noriaki Naito
内藤 憲明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Nippon Ferrite Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ferrite Ltd filed Critical Nippon Ferrite Ltd
Priority to JP2465989A priority Critical patent/JPH0626281B2/ja
Publication of JPH02203602A publication Critical patent/JPH02203602A/ja
Publication of JPH0626281B2 publication Critical patent/JPH0626281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、VHF、UHF、SHF帯などにおいて用い
られる集中定数型アイソレータに関するものである。
(従来の技術) 従来の集中定数型アイソレータの側面図を第5図に、平
面図を第6図に、中心導体の平面図を第7図に示す、こ
の従来例は、第7図に示すように円板状のシールド板2
01より放射状に3本の中心導体202が突出し、更に
その先に端子203が形成されている一体物を用い、そ
のシールド板201上にフェライトコア204を配置し
、中心導体202の1つを折り曲げ、その上に絶縁シー
ト205を配置し、更に次の中心導体202の1つを折
り曲げ、その上に絶縁シート205を配置し、残りの中
心導体202を折り曲げて中心導体部を構成し、この中
心導体部をセラミック基板206に形成されたフェライ
トコア収納孔212に収納している。このセラミック基
板206の一面には、静電容量を構成するための厚膜導
体207が形成され、又1つの厚膜導体207には、厚
膜抵抗209が接続され、その厚膜抵抗209はアース
電極210と接続されており、そのアース電極210は
スルーホール213によって、そのセラミック基板20
6の裏面に形成されている厚膜導体208と導通してい
る。このセラミック基板206をアース台211上に配
置し、各中心導体202の端子203をセラミック基板
206の静電容量構成用の厚膜導体207に接続し、そ
の端子203がセラミック基板206外まで突出し。
入出力端子となっている。このフェライトコア204に
直流磁界を印加する永久磁石を配置して、集中定数型ア
イソレータとしている。
(発明が解決しようとする課題) 従来の集中定数型アイソレータは、他の電子部品に比較
して大型であるため、小型化の要求が強い、従来の集中
定数型アイソレータを小型化するためには、セラミック
基板の厚みを薄くする方法がある。しかし、現状でもか
なり小型化の努力がなされており、あまり薄くすると取
扱い上で破損しやすく、特にフェライトコア収納孔より
破損するとか、又放熱面積が減少するといった問題があ
った・ 本発明は、上記の事を鑑みて、セラミック基板の強度を
補強し、放熱面積を改善した小型の集中定数型アイソレ
ータを提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、フェライトコアの収納孔を有する1層以上の
セラミック基板に1枚のフェライトコアを収納し、フェ
ライトコアの収納孔のない1層のセラミック基板上に積
層するものである。
(実施例) 本発明に係る一実施例の斜視図を第1図に、断面図を第
2図に示す、また、この一実施例の2つのセラミック基
板を積層した斜視図を第3図に、又フェライトコアの収
納孔のないセラミック基板の斜視図を第4図に示す、こ
の実施例について説明する。この実施例は、2つのセラ
ミック基板を用いており、1つのセラミック基板101
は、第4図に示すように、−面にシールド板の役目をす
る円形の厚膜導体102と静電容量を構成するための厚
膜導体103,104及びダミー抵抗のアース用厚膜導
体105が形成され、その裏面には。
はぼ−面に厚膜導体106が形成されている。この裏面
の厚膜導体106と一面の厚膜導体102゜103.1
05とはスルーホール109にて導通している。もう1
つのセラミック基板107は、第3図に1つのセラミッ
ク基板101上に積層した斜視図を示すように、フェラ
イトコアの収納孔108が形成されており、−面に静電
容量を構成するための厚膜導体110,111が形成さ
れ、中心導体のアースをとる厚膜導体114.ダミー抵
抗のアース用の厚膜導体113が形成され、1つの厚膜
導体110とダミー抵抗のアース用の厚膜導体113と
の間に厚膜抵抗(Rub、)112が形成されている。
このセラミック基板107と上記のセラミック基板10
1とを積層したとき、セラミック基板107の一面の厚
膜導体とセラミック基板101の一面の厚膜導体との間
で、厚膜導体111を厚膜導体104、厚膜導体113
と厚膜導体105はスルーホール109にて導通するよ
うに構成され、更にセラミック基板107の厚膜導体1
14は、セラミック基板101のシールド板の役目をす
る円形の厚膜導体102より突出している突出部115
とスルーホール109にて導通するように構成されてい
る。この2つのセラミック基板の積層を圧延鋼からなる
アース台116上に配置し、フェライトコアの収納孔1
08にフェライトコア117を収納し、1つの中心導体
118の一端を厚膜導体114に接続し、他端をフェラ
イトコア117をはさんで対向する厚膜電極110,1
11に接続し、その中心導体118上に絶縁シート12
0を配置し、次にもう1つの中心導体118を配置し、
一端を厚膜導体114に、他端をフェライトコア117
をはさんで対向する厚膜導体110,111に接続し、
更にその上に絶縁シート120を配置し、次に残りの中
心導体118を配置し、一端を厚膜導体114に、他端
をフェライトコア117をはさんで対向する厚膜導体1
10,111に接続する。この中心導体118のうち、
2つの中心導体118の端部が突出して端子119を構
成している。そして、フェライトコア117に直流磁界
を印加する永久磁石を配置して、集中定数型アイソレー
タを得た。
この実施例において、セラミック基板としては。
アルミナ、Ba−Ti−8m系、B a −T i −
Nd系のセラミックを用いれば良く、厚膜導体としては
、Ag−Pd系、Ag、Cu等を用いれば良い。
この実施例により、フェライトコア収納孔を有するセラ
ミック基板を、フェライトコア収納孔のないセラミック
基板と積層することにより、強度の補強を行うことがで
きるものである。また、基板面積も増し、放熱面積を広
げることができる。
また、上記実施例は、従来の中心導体のように、折り曲
げる作業が必要ないため、組立作業も簡単である。
また、上記実施例では、フェライトコアの収納孔を有す
るセラミック基板は1層であったが、2層で構成しても
良い。
(発明の効果) 本発明により、セラミック基板の強度を確保し、放熱面
積も確保しながら集中定数型アイソレータの小型化がで
きるものであり、又組立作業も簡便化したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る一実施例の斜視図であり、第2
図は、本発明に係る一実施例の断面図であり、第3図は
、セラミック基板の積層体の斜視図であり、第4図は、
フェライトコアの収納孔のないセラミック基板の斜視図
であり、第5図は、従来例の断面図であり、第6図は、
従来例の平面図であり、第7図は、従来例の中心導体の
平面図である。 101.107・・・セラミック基板、102,103
.104,105,106,110,111゜113.
114・・・厚膜導体、108・・・フェライトコアの
収納孔、109・・・スルーホール、112・・・厚膜
抵抗、116・・・アース台、117・・・フェライト
コア、118・・・中心導体、119・・・端子、12
0・・・絶縁シート。 第5図 第6図 第7図 手続判U正書(自発) 補正の内容 1、明細書の「特許請求の範囲」を以下のとおりに補正
する。 1、事件の表示 平成 1年 特 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 許 願 第 集中定数型アイソレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  フェライトコアの収納孔を有する1層以上のセラミッ
    ク基板に1枚のフェライトコアを収納し、フェライトコ
    アの収納孔のない1層のセラミック基板上に積層したこ
    とを特徴とする集中定数型アイソレータ。
JP2465989A 1989-02-01 1989-02-01 集中定数型アイソレータ Expired - Lifetime JPH0626281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465989A JPH0626281B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 集中定数型アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465989A JPH0626281B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 集中定数型アイソレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203602A true JPH02203602A (ja) 1990-08-13
JPH0626281B2 JPH0626281B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=12144276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2465989A Expired - Lifetime JPH0626281B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 集中定数型アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626281B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001659A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Element de circuit non reciproque
US5786736A (en) * 1993-06-30 1998-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-reciprocal circuit element
JP2007306634A (ja) * 2007-08-27 2007-11-22 Tdk Corp 磁気回転子、及び、これを用いた非可逆回路素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001659A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Element de circuit non reciproque
US5786736A (en) * 1993-06-30 1998-07-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Non-reciprocal circuit element
CN1041256C (zh) * 1993-06-30 1998-12-16 株式会社村田制作所 非互易电路元件
JP2007306634A (ja) * 2007-08-27 2007-11-22 Tdk Corp 磁気回転子、及び、これを用いた非可逆回路素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626281B2 (ja) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1307662C (zh) 堆叠线圈装置及其制造方法
JP2526219B2 (ja) 集中定数型サ−キユレ−タ及びアイソレ−タ
JP3147615B2 (ja) 高周波用非可逆回路素子
JPH02203602A (ja) 集中定数型アイソレータ
US6710671B1 (en) Nonreciprocal circuit device and method of fabricating the same
JPH088613A (ja) 集中定数型アイソレータ及びサーキュレータ
JPH06268414A (ja) マイクロストリップ線路型サーキュレータ
JP3467840B2 (ja) 非可逆回路素子
JPH10270911A (ja) 非可逆回路素子及びその実装構造
JPH0210646Y2 (ja)
JP3365057B2 (ja) 非可逆回路素子
JPS6017896Y2 (ja) 貫通型電子部品アレイ
JPH0411709A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH0140189Y2 (ja)
JPH0195591A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2001185914A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JPH1197911A (ja) 集中定数型非可逆回路素子
JP3178153B2 (ja) マイクロ波用非可逆回路素子
JPH07235450A (ja) 電子部品
JPH0715213A (ja) 非可逆回路素子
JPS6221046Y2 (ja)
JPH09116309A (ja) 非可逆回路素子
JPH11176640A (ja) 積層型電子部品
JPH0774049A (ja) チップコンデンサ
JPH07111406A (ja) マイクロ波用非可逆回路素子及びその製造方法