JPH0220115Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220115Y2
JPH0220115Y2 JP3001286U JP3001286U JPH0220115Y2 JP H0220115 Y2 JPH0220115 Y2 JP H0220115Y2 JP 3001286 U JP3001286 U JP 3001286U JP 3001286 U JP3001286 U JP 3001286U JP H0220115 Y2 JPH0220115 Y2 JP H0220115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
body panel
vehicle body
clip
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3001286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3001286U priority Critical patent/JPH0220115Y2/ja
Publication of JPS62145741U publication Critical patent/JPS62145741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220115Y2 publication Critical patent/JPH0220115Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は車両用灯具に関し、特に灯具が薄型
で、しかも車体取付が簡単である灯具に関するも
のである。
《従来の技術》 この種の車両用灯具は、たとえば自動車用のリ
ヤーコンビネーシヨンランプ等に適用されてお
り、従来の灯具の車体パネル取付構造として第4
図と第5図とに示す。第4図は灯具の断面図、第
5図は車体パネルへの取付孔を示す縮小正面図あ
る。合成樹脂製のハウジングaとその前面を覆う
レンズdとにより画成された灯室内に光源バルブ
fが配置されている灯具であつて、前記ハウジン
グaの底部にはソケツトgを立設した皿状のカバ
ーeを背部より着設し、該ソケツトgには光源バ
ルブfを係着している。前記ハウジングaの開口
部周縁には溝部bを設け更にリム部cを延設し、
該溝部bにはシール材jによりレンズdの周りの
脚部d′を埋め込みシール接合されている。前記リ
ム部cには数個所にボルトhを一体にインサート
成形植設して、緩衝シール材よりなるシールパツ
キンkを前記リム部cの背面に当着して灯具ユニ
ツトを完成する。前記灯具ユニツトを車体パネル
lに取付けるに当つて予めハウジングaが嵌挿さ
れる大きさの取付くりぬき孔nを車体パネルlに
打抜き、且ボルト孔hが入るボルト孔mを多数穿
孔し、次に前記灯具ユニツトのシールパツキンk
を車体パネルlに当てて、ハウジングaの前記取
付用くりぬき孔nに挿入し、且ボルトhをボルト
孔mに通してナツトiにより螺着している。
《考案が解決しようとする問題点》 以上のような従来の例では、取付くりぬき孔n
の大きさがハウジングaを嵌挿される位に大きい
ので、車体の強度に関係すると共に、車体パネル
lの面との当接がハウジングaの全周にわたりう
まく均一になりにくい。このため雨水等がトラン
ク内部に漏れてくる場合があり、車体内部へのシ
ール性に問題があつた。また、ハウジングaがト
ランク内方へ張出しているので、トランクルーム
の利用空間をそれだけ狭くする等の問題も有して
いた。
《問題点を解決するための手段》 そこで本考案は、上記問題点を解決することを
目的とし、ハウジングの前面開口にレンズを取り
付けて内部にバルブを配置した車両用灯具であつ
て、前記ハウジング上部に車体パネル外側に固定
された上部固定部材にねじ止めされるねじ穴を設
けるとともに、前記ハウジング下部に前記車体パ
ネル外側に固定された合成樹脂製の突起部材に係
合可能な係合部を設け、前記係合部は前記ハウジ
ングから垂下したフランジと、前記フランジに設
けた透孔に嵌着した合成樹脂製の短管状のクリツ
プと、前記クリツプの内側に突設した係止環とを
有し、前記クリツプに前記突起部材を嵌挿して、
前記係止環を前記突起部材に設けた係止溝に係止
したことを特徴とする。
《作用》 車体パネル外側の上部突起部材にハウジング上
部をねじ止めするとともに、ハウジング下部のフ
ランジに嵌着したクリツプに車体パネル外側に固
定された突起部材を嵌挿して、車体パネル外側に
灯具を取り付ける。
《実施例》 第1図は、上部にトランクリツドAと下部にバ
ンパーBとの間に位置するとともに、車体パネル
Lの外側に取り付けられた自動車用のリヤーコン
ビネーシヨンランプの縦断面図を示し、合成樹脂
製のハウジング1の前面開口にアウターレンズ2
とインナーレンズ21とをホツトメルト等のシー
ル材でシール接着して、夫々の灯室の内部にバル
ブ3が配設され、このバルブ3は第3図に示すよ
うに、ハウジング1に取り付けられるソケツト8
に嵌着される。
かかるランプの車体パネルLへの上部の取り付
けは、ハウジング1の上部1aにねじ孔12を設
けて、車体パネルLの外側に固定された上部固定
部材4にねじ5により固定される。前記上部固定
部材4は、車体パネルLの上部の孔L1に嵌挿さ
れる突起41と、前記ねじ孔12に重なる同じ中
心軸を有するねじ孔43を設けた載置片42とか
ら成る。
また、ランプの車体パネルLへの下部の取付け
は、第2図にも図示するように、前記ハウジング
1の下部1bにフランジ13を垂下し、前記フラ
ンジ13に透孔14を設けるとともに、前記透孔
14に合成樹脂製の短管状のクリツプ7を嵌着す
る。
前記クリツプ7は、貫通孔71の内側に環状の
係止環74と、外側に互いに離間したフランジ7
2,73とを有し、前記フランジ72,73は前
記透孔14の周縁に当接して、前記フランジ13
に固定される。
また、前記フランジ13に対向する前記車体パ
ネルLに孔L2を設け、このL2に合成樹脂製の
突起部材6が前記車体パネルLの外側に固定され
る。
前記突起部材6は、一端に前記孔L2に嵌挿さ
れる砲弾形の差し込み部61と、前記孔L2の周
縁に当接するフランジ62と、他端に前記クリツ
プ7の前記貫通孔71に挿通される三角錐状の頭
部64と、前記係止環74を係止する係止溝63
とを設ける。
次に、上記ランプを車体パネルLに取り付ける
は、先ず第3図に示すランプ長手横方向の側面ま
わり込み部1dに植設した突起9を車体パネルL
に嵌め込んだクリツプ90に嵌挿し、前記突起9
を中心にしてランプを矢印R方向に回動して、第
2図に示すように、予めフランジ13の透孔14
に矢印R方向から嵌着したクリツプ7に予め車体
パネルLの孔L2に矢印T方向から嵌挿した突起
部材6を矢印S方向から挿入して、係止溝63に
係止環64を係止させ、ハウジング1の上部1a
を上部固定部材4の載置片42上に載置して、ね
じ5をねじ穴12,43に挿通して締め付け、ラ
ンプを車体パネルLの外側に取り付ける。
《考案の効果》 上述の如く、本考案の車両用灯具は車体パネル
に従来のようなくりぬき孔を設けることなく、車
体パネルの外側に取り付けたので、トランク等の
車体パネル内部へのシール性が向上するととも
に、車体パネルの強度も損うことがなく、かつ、
トランクルームの利用空間が広くなる。また、ハ
ウジング下部のフランジに嵌着したクリツプに車
体パネル外側に固定した突起部材を押し込むこと
により係合固定されるので、ランプ取り付け作業
上で例えば、バンパーとの隙間が狭い場合でも、
容易に作業が出来て作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の車両用灯具の実施
例を示し、第1図は車体パネルに取り付けた灯具
の縦断面図、第2図は要部分解斜視図、第3図は
第1図の−線断面図、第4図及び第5図は従
来例を示し、第4図は車体パネルに取り付けた灯
具の縦断面図、第5図は車体パネルの灯具取付面
を示す縮小正面図である。 1……ハウジング、1a……ハウジング上部、
12……ねじ孔、13……フランジ、1b……ハ
ウジング下部、2……レンズ、3……バルブ、6
……係止突起部材、7……クリツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングの前面開口にレンズを取り付けて内
    部に光源を配置した車両用灯具であつて、前記ハ
    ウジング上部に車体パネル外側に固定された上部
    固定部材にねじ止めされるねじ穴を設けるととも
    に、前記ハウジング下部に前記車体パネル外側に
    固定された合成樹脂製の突起部材に係合可能な係
    合部を設け、前記係合部は前記ハウジングから垂
    下したフランジと、前記フランジに設けた透孔に
    嵌着した合成樹脂製の短管状のクリツプと、前記
    クリツプの内側に突設した係止環とを有し、前記
    クリツプに前記突起部材を嵌挿して、前記係止環
    を前記突起部材に設けた係止溝に係止したことを
    特徴とする車両用灯具。
JP3001286U 1986-03-04 1986-03-04 Expired JPH0220115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001286U JPH0220115Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001286U JPH0220115Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145741U JPS62145741U (ja) 1987-09-14
JPH0220115Y2 true JPH0220115Y2 (ja) 1990-06-01

Family

ID=30834430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001286U Expired JPH0220115Y2 (ja) 1986-03-04 1986-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220115Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62145741U (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220115Y2 (ja)
US6062709A (en) Bulb retainer for adjustable lamp assembly
JPH0212107Y2 (ja)
JPH0212110Y2 (ja)
JPH0212109Y2 (ja)
JPH0234106Y2 (ja)
JPH0665092U (ja) 自動車用ルームランプ
JPH0234105Y2 (ja)
JPH0134957Y2 (ja)
JPH0212111Y2 (ja)
JPH0212108Y2 (ja)
JPH0234107Y2 (ja)
JPH046346Y2 (ja)
JP3363595B2 (ja) 自動車用ランプの取付け構造
JPH0234108Y2 (ja)
JP2581475Y2 (ja) 車両用装置
JPH0137302Y2 (ja)
JPH0751683Y2 (ja) 照明器具のセード取付構造
JPH0238322Y2 (ja)
JPH055605Y2 (ja)
JPS583209Y2 (ja) 車両用コンビネ−シヨンランプの仮止め機構
JP2559695Y2 (ja) 車両用蛍光灯器具のパッキン取付構造
JPS6336839Y2 (ja)
JPH0226094Y2 (ja)
JPH055080Y2 (ja)