JPH0226094Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226094Y2
JPH0226094Y2 JP1987130672U JP13067287U JPH0226094Y2 JP H0226094 Y2 JPH0226094 Y2 JP H0226094Y2 JP 1987130672 U JP1987130672 U JP 1987130672U JP 13067287 U JP13067287 U JP 13067287U JP H0226094 Y2 JPH0226094 Y2 JP H0226094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
case
cover
marker
lamp case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987130672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6435602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987130672U priority Critical patent/JPH0226094Y2/ja
Publication of JPS6435602U publication Critical patent/JPS6435602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226094Y2 publication Critical patent/JPH0226094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は自動車ことに大型トラツクの車体の標
識、装飾のために主として荷台の下端とかその他
適所に取付けられるマーカーランプの改良に関す
るものである。
「従来の技術」 従来この種マーカーランプは、ランプ取付台
(ソケツト)を備えた板状の基板部と、パツキン
及び前記基板部の周縁に被嵌される環状のカバー
取付用枠環と、このカバー取付用枠環を緊締する
締付ネジとの四つの部品で構成されており、これ
らの部品を介してマーカーランプを組み立てるに
は、一般に次のような方法によりなされている。
即ち基板部の周縁にパツキンを添接した後、前記
基板部の周縁に弛緩されたカバー取付用枠環を遊
嵌し、しかる後にカバーを基板部とカバー取付用
枠環との隙間にカバーの環状周縁を挿入する。つ
いでカバー取付用枠環を締付ネジの螺入で緊締す
ることによつて、カバーが基板部及びカバー取付
用枠環よりなるケースに組み込まれるのである。
尚これに類する技術文献として、実開昭59−
33606号のリング・マーカーランプがあり、鍔を
付けたステイに、リングをマーカーレンズで回し
て、装着する構造が開示されている。この考案
は、単にステイとマーカーレンズとを、パツキン
並びにリングを介して装着する方法である。
「考案が解決しようとする問題点」 前述の如く、従来のマーカーランプは四部品よ
りなるが故に、部品点数が多く、そのために製造
を始めとして、在庫管理が大変であるとともに、
経済面においても問題があること。また前述の如
く、カバーのケースへの組付けが大変に面倒であ
る。即ち購買者がマーカーランプを取付けようと
するときは、先ず荷台に取付けられたステーを介
して吊架された基板部にパツキンを添接するとと
もに、弛緩されたカバー取付用枠環を片手で保持
しつつ、ついでカバーを基板部とカバー取付用枠
環を同時に保持しつつ、もう一方の手で締付ネジ
を螺入してカバー取付用枠環を緊締すると、カバ
ーがケースに組付け一体化され、同時にマーカー
ランプが取付けられる。このようにマーカーラン
プの取付けには大変な手間とやつかいな手順を必
要とすることから、その改良が強く要望されると
ころである。
そこで、本出願人は、実願昭60−170100号で、
自動車用マーカーランプのケースを提供してその
改良を図つている。その要旨は、ケースをケース
基板とケース構成枠材との二分割形状とし、この
二分割形状のケース基板とケース構成枠材とを組
付け一体化する構造であり、部品点数の減少と、
コストダウンを図りつつ、取付けの容易なマーカ
ーランプを提供することにある。
しかしながら、この考案の唯一の問題点は、部
品の製作時において、時として歪が発生すること
がある。この歪は、部品組付けのときに、組付け
不良とか、組付け作業に要する時間の延長を伴う
こと判明したことにある。
尚前記技術文献の考案は、ガラス・マーカーラ
ンプとステイとを、パツキン並びにリングを介し
て装着する方法である。いわゆる緊締とパツキン
での止水であることから、自動車等に装着してた
際に、雨水の浸入が激しく故障などの原因とな
る。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本考案は、合成樹脂を主体に製作され
たランプケースと、このランプケースとカバーと
をネジ嵌合の環状の連結用鍔部材を介して組付け
一体化する構造のマーカーランプを提供するもの
で、その要旨は、外周面にネジ溝を有し内側に金
属製でなるランプ取付台を備え、かつカバー係止
用リブ片をカバー取付側に突設してなる合成樹脂
製のランプケースと、このランプケースの止水用
リブに当接され、かつ周辺に膨出突条を備えたカ
バーと、このカバーの膨出突条とランプケースの
ネジ溝との間に嵌合される内周面にネジを刻設
し、かつ前記ランプカバーに圧嵌去れる止水用舌
片を有する合成樹脂製の環状の連結用鍔部材と、
前記ランプケース及びランプ取付台の長溝に、そ
のネジ部が挿設されかつランプ取付台の折曲突片
に固定的に保持される荷台等取付用の止めネジ、
又は荷台等取付用の倒L字形のステーとランプケ
ース及びランプ取付台とにそれぞれ設けた長溝に
挿設されかつランプ取付台の折曲突片に固定的に
保持されるステー取付用の止めネジを介してマー
カーランプを自動車の荷台等に取付けるように構
成したものである。
殊にランプ内への雨水の浸入を極力防止するこ
と、並びに特別な部材、例えばパツキン等を使用
せずして前記効果を達成するために、前記ランプ
カバーを止水用リブと止水用舌片とで強圧するこ
とを特徴とする構造である。
「作用」 次に本考案の取付け方法及びマーカーランプの
組立て方法を説明すると、ランプケース1の外側
1bに設けた切込部3の両端部に弾性の取付用補
助部材18を挿設し、その透孔21をランプケー
ス1の切込部3に開設した長溝1c並びにランプ
取付台6の長溝6cとを合致させて貫通孔Aを形
成する。ついでこの貫通孔Aに止めネジ23を挿
設し、その固定側のナツト23aをランプケース
1に設けたランプ取付台6の左右の折曲突片8に
嵌合し、他方、止めネジ23の自由端側より荷台
等取付用ステー20の上下方向の長溝を挿通し
て、この止めネジ23にステー20を架承する。
その後その自由端側より締付け用のナツト23c
を螺入してランプケース1とステー20とを一体
化する。このようにして、一体化されたランプケ
ース1は、ステー20を介して荷台等に取付けら
れる。
そうして、ランプケース1の止水用リブ片5a
にカバー15の周縁内面を当接し、このようなラ
ンプケース1にカバー15を当接した状態を片手
で保持する。この保持状態においてカバー15の
先端より環状の連結用鍔部材10を被嵌してい
き、固止されているランプケース1の外周面に設
けたネジ溝2にこの連結用鍔部材10の内周面に
刻設したネジ11を螺合して、締め上げていく
と、ネジ螺合されランプケース1と連結用鍔部材
10が螺着されるとともに、連結用鍔部材10の
止水用舌片10aがカバー15の周縁並びに膨出
突条16に圧嵌して固止され、もつてランプケー
ス1とカバー15とは連結用鍔部材10を介して
一体化される。そうして、望ましくは、連結用鍔
部材10より延設した係止舌片12の透孔13よ
り止めビス14を螺入して、この止めビス14の
先部をランプケース1の溝面2a(望ましくは、
外側1bの一番近い溝面2a)内に食に込ませる
ことにより、前記の一体化をより強固に固定する
ことができ。
このようにして、マーカーランプが自動車の荷
台等に取付けられる。
尚、マーカーランプのランプ7が切れたり、接
触不良となつたりした場合は、前述の逆操作でよ
く。即ち止めビス14を螺房して、ランプケース
1と連結用鍔部材10との一体化(固定用の一体
化)を解除し、ついで連結用鍔部材10を螺房す
ることにより、ランプケース1のネジ溝2より連
結用鍔部材10のネジ11を螺脱すると、ここに
ランプケース1と連結用鍔部材10との一体化が
解除されるとともに、ランプケース1とカバー1
5との一体化も解除されるので、ここでカバー1
5を取り外す。この状態でランプ7を取り替えが
できる。そして、取り替えが済んだならば、前述
と同様にカバー15を連結用鍔部材10を介して
ランプケース1に取付け一体化し、固定をするも
のである。
一方マーカーランプの取り外しは、荷台等に取
付けられたステー20を取り外し、その後止めネ
ジ23よりナツト23cを螺房すると、ステー2
0は止めネジ23より容易に取り外すことができ
る。
尚前述とは異なり、図示しないがステー20を
使用せずランプケース1を直接荷台、バンバー、
フロントバイザー、ルーフキヤリヤー等に当設
し、荷台等に開設した透孔を利用して止めネジ2
3を挿通し、その後この止めネジ23にナツト2
3cを螺着することにより、荷台等にマーカーラ
ンプを取付けることも勿論可能である。
殊に本考案では、パツキン等の部材を使用せ
ず、ランプケース15な内外面が、ランプケース
1に設けた止水用リブ5aと、連結用鍔部材10
に設けた環状の止水用舌片10aに圧着され効果
があり、雨水の浸入がほぼ皆無である。また前記
のようなパツキンを用さず保守管理が容易であ
る。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて具体的
に説明すると、1はマーカーランプのランプケー
スで、略円板状をなし望ましくは合成樹脂で製作
された以下のような構成となつている。即ち、そ
の周辺外周面にネジ溝2を刻設し、その外側(第
1図で向つて左側)1bには適宜幅でなる窪み部
3を設けるとともに、コード4が延設されてお
り、またその表面(第1図で向つて右側)1aに
は複数個の係止用リブ片5が設けられているとと
もに、前記窪み部3と対応関係となるようにラン
プ7取り付け用の金属製のランプ取付台(ソケツ
ト)6が設けられ、かつこのランプ取付台6より
左右方向に延設した折曲突片8が前記切込部3の
反対側(ランプケース1を介してその内側1a)
に位置する関係となつている更に前記ランプケー
ス1には、後述するランプカバーを圧着(圧嵌)
し、ランプへの雨水の浸入を防止するために、止
水用リブ5aが設けられている。
尚ランプケース1の内側1aを白色等の反射色
を塗布等したり、ランプケース1自体を前記反射
色の部材で製作する等して、ランプ7の光を一層
明るく照射することもよいものである。
10は前記ランプケース1の外周面のネジ溝2
に螺合される好ましくは合成樹脂で製作される環
状の連結用鍔部材で、その内周面にネジ11が刻
設されており、このネジ11と前記ネジ溝2との
ネジ螺合を介して、後述するカバーがこの連結用
鍔部材10を媒体としてランプケース1に螺着さ
れる構成となつている。12は前記連結用鍔部材
10の一面より延設した係止舌片で、この係止舌
片12には長溝形状の透孔13が開設されてい
る。この係止舌片12は前記ランプケース1との
螺合時に、少なくともそのネジ溝2の何れかの溝
面2aに合致するもので、この合致状態のとき透
孔13より止めビス14を螺入することによつ
て、ランプケース1と連結用鍔部材10との十分
な一体化と、連結用鍔部材10の振動等による弛
緩を防止できるものである。また前記連結用鍔部
材10の先端部には、マーカーランプの周端縁部
に圧嵌し、かつランプへの雨水の浸入を防止する
為の止水用舌片10aが設けられている。
15はカツプ型をなすマーカーランプのカバー
で、通常はガラスをもつて構成されており、その
周縁には膨出突条16が設けられていて、この膨
出突条16は前記連結用鍔部材10の内周に設け
た先端舌片が当接される構造となつている。
18は前記ランプケース1の窪み部3の両端部
に挿設される合成樹脂の好ましくは弾性部材より
なる取付用補助部材で、この補助部材18をラン
プケース1の窪み部3の両端に挿設した後、この
補助部材18に添接するようにして荷台等の適所
に取付けられる倒L字形のステー20の脚部を設
ける。尚この補助部材18の透孔21と前記ラン
プケース1の窪み部3に開設した長溝1c並びに
ランプ取付台6の長溝6cとを合致させて貫通孔
Aを形成する。この貫通孔Aには止めネジ23の
ネジ部23bが貫通されており、しかもこの止め
ネジ23の固定側ナツト23aがランプ取付台6
の両端の折曲突片8に嵌合されている。したがつ
て、この止めネジ23の自由端側よりステー20
の脚部の透孔を挿設し、このステー20の脚部を
補助部材18に添接する。その後止めネジ23の
自由端側より締付け用ナツト23cを螺入してい
くことにより、固定側ナツト23aと締付け用ナ
ツト23cとの緊締及びランプ取付台6の折曲突
片8、補助部材18を介してステー20が、ラン
プケース1に一体的に固止される。
尚止めネジ23のネジ部23bと固定側ナツト
部23aとを、通常のボルトの構造でなすことも
勿論可能であるので、その説明は省略する。
以上のように通常は、止めネジ23等の螺合に
よりステー20を介して荷台等に前述のマーカー
ランプが取付けられるが、場合によりステー20
を使用せず、ランプケース1を直接荷台等に止め
ネジ23等の螺合により取付けられることもあ
る。
ところで、前記補助部材18は、窪み部3に沿
つて僅かではあるがランプケース1の直径方向に
向つて摺動可能に設けられている。したがつて、
ランプケース1及びランプ取付台6にそれぞれ開
設されている孔は長溝1c,6cとなつており、
これにより止めネジ23の前記直径方向における
微調整ができる構造となつている。又補助部材1
8はパツキンとしても作用するように、弾性材料
で構成されているとともに、これに設けた透孔2
1は円形となつている。したがつて、止めネジ2
3周辺よりの雨水、洗車水等の浸入を防止してい
る。
「考案の効果」 本考案は以上詳述したように、マーカーランプ
のランプケースの外周面にネジ溝を設け、このネ
ジ溝に螺合するネジを有する連結用鍔部材を介し
て前記ランプケースにカバーを組付け一体化する
構成であるので、従来のこの種マーカーランプに
比して部品点数が少なくなること、その取付けが
ワンタツチで何人でも簡易に組付けることができ
る。その際に組付けの容易性と確実性が達成され
る。
殊に本考案では、パツキン等の部材を使用せ
ず、ランプカバーの内外面が、ランプケースに設
けた止水用リブと、連結用鍔部材に設けた環状の
止水用舌片に圧着され効果があり、雨水の浸入が
ほぼ皆無である。また前記のようなパツキンを用
さず保守管理が容易である。
更にランプケースの窪み部に補助部材を介して
ステーをネジ止め一体化する構成であるので、ラ
ンプケースとステーとが確実に取付けられるこ
と。またこの際幾分の弾性をもつてステーにマー
カーランプが取付けられるので、マーカーランプ
への衝撃が少なくなり、マーカーランプの長期に
互る使用が可能となり大変に重宝する。
更に止めネジの弛緩も少なくステー及びマーカ
ーランプ等がガタツクことも極力少なくなり、こ
れに起因する種々のトラブル例えばマーカーラン
プへの大きな衝撃、雑音の発生、ランプの寿命の
低下等のトラブルの発生を未然に防止できる卓効
がある。
更には合成樹脂の有する耐腐食性、耐水性等に
よりマーカーランプの錆の発生も減少できるし、
軽量化に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示しており、第1図
は断面図、第2図は要部部品を分解した状態を示
す斜視図、第3図は要部の一部を示す拡大裏面
図、第4図はランプケース、ランプ取付台、補助
部材及びステーと止めネジとの関係を示す断面図
である。 1:ランプケース、1a:内側、1b:外側、
2:ネジ溝、3:窪み部、4:コード、5:係止
用リブ片、5a:止水用リブ、6:ランプ取付
台、7:ランプ、8:折曲突片、10:連結用鍔
部材、10a:止水用舌片、11:ネジ、12:
係止舌片、13:透孔、14:止めビス、15:
カバー、16:膨出突条、18:補助部材、2
0:ステー、23:止めネジ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 取付けステーを取付ける補助部材が嵌着され
    る窪み部並びに外周面にネジ溝を有し内側に金
    属製でなるランプ取付台を備えたランプケース
    と、このランプケースの内面側にランプカバー
    が圧接される止水用リブを有し、かつその周辺
    に膨出突条を備えたランプカバーと、このカバ
    ーの膨出突条とランプケースのネジ溝との間に
    嵌合される内周面にネジを刻設し、かつ前記ラ
    ンプカバーに圧嵌される止水用舌片を有する環
    状の連結用鍔部材と、荷台等取付用又はステー
    取付用の止めネジをランプケース及びランプ取
    付台の長溝に挿設するように構成してなり、前
    記ランプカバーを止水用リブと止水用舌片とで
    強圧することを特徴とする自動車用マーカーラ
    ンプ。 ランプケースの内側に係止用リブ片を突設
    し、この係止用リブ片にマーカーランプのカバ
    ーの円縁内面が当接係止させる構成とした実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の自動車用マー
    カーランプ。 ランプケース及び連結用鍔部材が合成樹脂で
    製作されている実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項記載の自動車用マーカーランプ。 ランプケースに止めネジを挿設する際に、ラ
    ンプケースの切込部に挿設された弾性を有する
    補助部材を介して挿設される構成となつている
    実用新案登録請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載の自動車用マーカーランプ。 ランプケースが白色等の反射部材で製作され
    ている実用新案登録請求の範囲第1項、第2
    項、第3項又は第4項記載の自動車用マーカー
    ランプ。 ランプケースの内側に白色等の反射部材が塗
    布されている実用新案登録請求の範囲第1項、
    第2項、第3項又は第4項記載の自動車用マー
    カーランプ。
JP1987130672U 1987-08-27 1987-08-27 Expired JPH0226094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130672U JPH0226094Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987130672U JPH0226094Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6435602U JPS6435602U (ja) 1989-03-03
JPH0226094Y2 true JPH0226094Y2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=31386051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987130672U Expired JPH0226094Y2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226094Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605021B2 (ja) * 2000-08-26 2004-12-22 アイ・ケイ・ケイ株式会社 車両用灯具
JP2007145330A (ja) * 2007-03-09 2007-06-14 Ikk Kk 車両用灯具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933606B2 (ja) * 1975-09-23 1984-08-16 帝人株式会社 ポリエステルの製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933606U (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 瀬川 朝史 リング・マ−カ−ランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933606B2 (ja) * 1975-09-23 1984-08-16 帝人株式会社 ポリエステルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6435602U (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226094Y2 (ja)
US6062709A (en) Bulb retainer for adjustable lamp assembly
JPH0346206Y2 (ja)
JPH0533401Y2 (ja)
JPH079281Y2 (ja) 前照灯のインナーレンズの取付構造
JPH0356126Y2 (ja)
JPH0238322Y2 (ja)
JPH0343864Y2 (ja)
JP3509224B2 (ja) 車両用灯具取付部構造
JPH0331815Y2 (ja)
JPH059770Y2 (ja)
JPH0348806Y2 (ja)
JP3290341B2 (ja) 車両用バンパー
JPH0516499Y2 (ja)
JP2570735Y2 (ja) リフレックスリフレクタの取付構造
JPS587924Y2 (ja) 自動車用灯具
JPS634329Y2 (ja)
JPH0436985Y2 (ja)
JPH0249078Y2 (ja)
JPH0220115Y2 (ja)
JPH02806Y2 (ja)
JPH0128566Y2 (ja)
JPS639461Y2 (ja)
JPH0222886Y2 (ja)
KR0112673Y1 (ko) 자동차 범퍼의 방향지시등 체결구조