JPH02199418A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JPH02199418A
JPH02199418A JP1750789A JP1750789A JPH02199418A JP H02199418 A JPH02199418 A JP H02199418A JP 1750789 A JP1750789 A JP 1750789A JP 1750789 A JP1750789 A JP 1750789A JP H02199418 A JPH02199418 A JP H02199418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical path
switch
block
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1750789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719384B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishihara
石原 浩志
Izumi Mikawa
泉 三川
Nobuo Tomita
信夫 富田
Toshiaki Satake
佐武 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1017507A priority Critical patent/JP2719384B2/ja
Publication of JPH02199418A publication Critical patent/JPH02199418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719384B2 publication Critical patent/JP2719384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、小型で多機能な接続切替を可能とする光スイ
ッチに関するものである。
〈従来の技術〉 従来の、光ファイバを用いて通話回線を接続・切替えす
る光スイッチの一例を、第6図に示す。同図に示すよう
に、被数(第6図中では2本)の光ファイバ10は、端
面板11に整列されて設けられており、光路Aを構成し
ている。また、この端面板11と対向するように、端面
板12が設けられており、乙の端面板12には、上記端
面板11に整列した光ファイバの倍に相当する光ファイ
バ10を整列させて、光路B、光路Cを構成している。
よって、端面板11を端面板12に対して、相対的に移
動させて各光ファイバの軸の位置を合せる(図中、上方
に移動する)ことによって、光路Aから光路Bに向って
流れる信号を、光路Aから光路Cに切替えるようにして
いる。このような構成の光スイッチを基本形とし、この
基本構成となる光スイッチを多段に組合せることによっ
て、より複雑な機能を達成するよう工夫されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、従来の光スイッチを多段に重ねても、光
路の切替を2方向す上に、且つ端面板内の通話路を同時
に切替えることができないという不都合がある。
また、第6図に示すように従来の光スィッチでは光路A
−B、又は光路A−Cのみ接続し、各々の場合光路C又
は光路Bの回線が空き状態となり、伝送路の使用効率を
著しく低下させると共に4方向の切替を実現できないと
いう問題がある。
本発明は、以上述べた事情に鑑み、光路の切替えが容易
にできると共に通信回線の設定が自由にでき、且つ伝送
路の使用効率を光スイッチを提供することを目的とする
〈課題を解決するための手段〉 前記目的を達成するための本発明の光スィッチの構成は
、2以上の光ファイバが整列されて設けられて2通話回
線以上を接続できる一対の端面板を、相対向するように
設けると共に、上記光ファイバの各々の端部同志を接続
する複数の光路を有する光路切替部を上記端面板間に配
設し、且つ上記端面板又は上記光路切替部を駆動部によ
り相対的に移動させて、切替単位として2通話以上の光
路を切替えるようにしてなることを特徴とする。
く作   用〉 前記構成において、回線を切替える場合、2以上の光フ
ァイバを整列した一対の端面板間に配設される光路切替
部を、駆動手段を用いて相対的に移動させ、光ファイバ
の各々の端面部同志を接続する光路を切替える。これに
より、切替単位として2通話以上の光路が、空回路なし
に同時に切替わる。
〈実 施 例〉 以下、本発明の構成を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本実施例に係る光スイッチの概説図である。同
図に示すように、本実施例に係る光スイッチ100は、
4本の光ファイバ1゜を有する一対の端面板101,1
02の間に、本実施例では4本の光路103を有する同
一平面状に連結された3つのブロック部104−1〜1
04−3からなる光路切替部105を配設するものであ
る。そして、このブロック部104−1〜104−3に
は、それぞれ4本の光路103−1〜103−4が配設
されており、光路103−1〜103−4の形状を各々
のブロック部104−1〜104−3毎に変化させてい
る。例えば、ブロック部104−1は直線状、ブロック
部104−2は交叉状、ブロック部104−3は同一端
面板上の他の回線に導く形状として、光路103−1〜
103−4を各々変化させている。
よって、端面板101と端面板102とを、例えば、光
路切替部105のブロック部1041の光軸と、端面板
1(11の光ファイバの軸とを軸合せすることにより、
光路を直線状に接続することができ、光路aと光路c1
光路すと光路dとが結線される。また、光路切替部10
5を平行に且つ端面板101,102と相対的に移動さ
せて、ブロック104−2に接続すると光路aと光#I
d、光路すと光路Cとが結線される。同様にブロック1
04−3を相対的に移動させると、光@aと光路b1光
FII!ICと光路dとがそれぞれ結合される。このよ
うに、光路切替部105を相対的に移動させることによ
り、切替単位として2通話以上の光路を切替えることが
できる。
第2図は、上記光スイッチ100を内装した一実施例の
斜視図である。本実施例では、光ファイバ10を有した
テープ心線20を設けた端面板IC11,102の間に
設けられる光路切替部105を該光ファイバの−軸方向
に合せる駆動電力(図示せず)からの制御信号線120
によって、駆動手段(図示せず)を遠隔で切替操作する
ことができる。
尚、駆動手段の操作は、遠隔操作で行うことに限定され
ず、手動で行ってもよい。また光路切替部の駆動手段と
しては、相対的に移動させることができる公知の例えば
アクチュエータ等を用いることができる。
次に、このような光スイッチを光通信に用いた実施例に
ついて説明する。
第3図は光通信システムの概念図であり、130は電話
局、131は光通信ケーブル、132は光ケーブルの交
叉点、133は光ケーブルのT字交叉点を各々図示する
同図に示すように、光通信ケーブル131の交叉点13
2に上述した光スイッチ100を設けると、光路aj 
bj C9dの4方向を常に空心線なしに、切替ること
ができる。また、交叉点の光路を制御できるので、その
−部の機能を削減することによって、1字交叉点133
にも適用が可能となる。
第4図は、上述したような光スイッチ100をn段に層
状に重ねて多段の光ケーブルを結線し、光路を交叉状ブ
ロック104−2によって切替えた場合の光フアイバ1
0光路の切替点135−1〜135− nを示す。すな
わち、切替点135−’1は二層口の交点を、切替点1
35−2は二層口の交点を順次水しており、光スイッチ
100を層状にn段に重ねて一度に空線なしに光路を切
替えることができることを示している。
第5図は上述した光スイッチ100に係る光路切替部1
05のブロック部104を、層状に5段設けた場合の断
面図を示す。同図に示すように、本実施例に係る光スイ
ッチ200は、1段口を交叉状の光路203−1を有す
るブロック部204−1と、2段目と3段目とをそれぞ
れ上下に光路203−2,203−3が交叉するような
光路を有するブロック部204−2,204−3と、4
段目を直線状の光路203−4を有するブロック部20
44と、5段目を同一端面板に戻る光路2034を有す
るブロック部204−5とをそれぞれ有し且つ縦方向に
移動可能な光路切替部205を具備するものである。よ
って、第5図に示すように、第2.第3段目のブロック
部204−2,204−3が、2段に配設された端面板
101,102にある場合には、上段の光路aから下段
の光路βへ、また下段の光路βからは上段の光路δへ光
路を切替えることができ、上段の4本の光ファイバを有
するテープ心線から、下段に位置する別のテープ心線へ
の光路の入れ替えが可能となる。
また、第5図に示す光スイッチ200はブロック部を層
状に配したものを上下にだけ移動させて各々の形状の異
なる光路を結線するものであるが、例えば各層のブロッ
ク部にも第1図に示すような光路切替部を設けることに
より、上下左右のいずれにもブロック部を移動可能とす
れば、各層の結線状態を更に任一 意に変化させることが可能となる。
本発明は、以上のように構成されていることから、例え
ば第3図の光通信ケーブルに用いて交叉点132.1字
交叉点133の光路を”l bt ct dいずれの方
向にも空心線なく切替えることができ、例えば通信線の
故障時に必要な回線のう回や、心線の経路変更を容易に
実施できる。
また、従来の光スイッチの技術では1つの光路に対し、
2つの光路のいずれかに接続することから、切替えの機
能が単一となり、常に空回線が発生し、且つ複雑な切替
えはできなかったが、本発明によれば、2通話以上を同
時に切替えること、及び複数のブロック部を有する光路
切替部を用いることによって、端面板相互の光路を簡単
に且つ自由に切替えることができる。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に詳しく述べたように、本発明の光ス
イッチによれば、光路切替部を端面板間に配設してこれ
らに相対的に移動可能としたので、光路を切替単位とし
て2通話以上間時に切替えることができるという効果を
奏する。そして、例えば光通信ケーブルの交叉点等に本
光スイッチを配設することにより、通信回線の設定が自
由にできるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光スイッチの一実施例を示す概説図、
第2図は光スイッチの構成斜視図、第3図は光通信シス
テムの概念図、第4図は光スイッチの結線状態を示す概
説図、第5図は他の一実施例に係る光スイッチの断面図
、第6図は従来の光スイッチの概説図である。 図 面 中、 10ば光ファイバ、 20はテープ心線、 100.200は光スイッチ、 101.102は端面板、 103−1〜103−4. 203−1〜a、  b。 ある。 5は光路、 1〜104−4.。 5はブロック部・ Q p  d p  α、β。 1〜 δは光路て

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2以上の光ファイバが整列されて設けられて2通話
    回線以上を接続できる一対の端面板を、相対向するよう
    に設けると共に、上記光ファイバの各々の端部同志を接
    続する複数の光路を有する光路切替部を上記端面板間に
    配設し、且つ上記端面板又は上記光路切替部を駆動部に
    より相対的に移動させて、切替単位として2通話以上の
    光路を切替えるようにしてなることを特徴とする光スイ
    ッチ。 2)請求項1記載の光スイッチにおいて、上記光路切替
    部が複数の光路を有する2以上のブロック部を有し、且
    つ該ブロック部の光路が直線状、交叉状又は同一端面板
    上の他の回線に導く形状であることを特徴とする光スイ
    ッチ。
JP1017507A 1989-01-30 1989-01-30 光スイッチ Expired - Lifetime JP2719384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017507A JP2719384B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1017507A JP2719384B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02199418A true JPH02199418A (ja) 1990-08-07
JP2719384B2 JP2719384B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11945892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1017507A Expired - Lifetime JP2719384B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719384B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444611U (ja) * 1990-08-14 1992-04-15
US5177804A (en) * 1991-03-15 1993-01-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Waveguide-type optical switch

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186703A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Toshiba Corp Optical switch
JPS58117504A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Toshiba Corp 光スイツチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57186703A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Toshiba Corp Optical switch
JPS58117504A (ja) * 1982-01-05 1983-07-13 Toshiba Corp 光スイツチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444611U (ja) * 1990-08-14 1992-04-15
US5177804A (en) * 1991-03-15 1993-01-05 The Furukawa Electric Co., Ltd. Waveguide-type optical switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2719384B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1116060B1 (en) Strictly non-blocking optical switch core having optimized switching architecture based on reciprocity conditions
JP2001042136A (ja) 光ハーネス及びその組立方法
US4932735A (en) Integrated optical hybrid matrix switches with very low crosstalk
CA2058794A1 (en) Automated optical mdf system
EP0507810B1 (en) A fibreoptic switch
JPH02199418A (ja) 光スイッチ
US4932736A (en) High-extinction 1×2 integrated optical switch
US6430329B1 (en) Integrated optical switch array
US20140270634A1 (en) Multi- purpose apparatus for switching, amplifying, replicating, and monitoring optical signals on a multiplicity of optical fibers
US6064127A (en) Switch network
WO1999060434A1 (en) Integrated optical switch array
US6263125B1 (en) Integrated optical switch array
US6337859B1 (en) Non-blocking crossconnect apparatus
JPH1066112A (ja) 光マトリクススイッチ
JP2837507B2 (ja) 光マトリクススイッチ
JPS63234228A (ja) 光マトリクススイツチ
JPS58136196A (ja) 光マトリクススイツチ網の構成法
CN206960741U (zh) 一种具有翻转通用极性的通配光纤分支模块
JPH06331910A (ja) 光ファイバ心線切替装置
JP2948460B2 (ja) 光相互接続装置
JPS6236625A (ja) 光スイツチ
JP3045869B2 (ja) 光ファイバ配線切替装置
JPH0775144A (ja) 光スイッチ
JPS6236626A (ja) 光スイツチ
JPS62279319A (ja) 光マトリクススイツチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12