JP2948460B2 - 光相互接続装置 - Google Patents

光相互接続装置

Info

Publication number
JP2948460B2
JP2948460B2 JP5295990A JP29599093A JP2948460B2 JP 2948460 B2 JP2948460 B2 JP 2948460B2 JP 5295990 A JP5295990 A JP 5295990A JP 29599093 A JP29599093 A JP 29599093A JP 2948460 B2 JP2948460 B2 JP 2948460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical module
layer
module layer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5295990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06242350A (ja
Inventor
ペング ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06242350A publication Critical patent/JPH06242350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948460B2 publication Critical patent/JP2948460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光データ情報の伝送装
置に関し、特に三次元構成で配置された光回路を相互接
続する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムにおいて、個別の光回路
に柔軟性を持たせそれにより全体のシステムを簡単に構
成できるようにするのが好ましい。さらに、光回路間を
相互接続する光ファイバの長さを最小にして、光回路間
を信号が伝送する時間および全体の通信システム内の信
号の伝送速度を最適化することが望ましい。
【0003】光回路を相互接続する装置は通常三次元構
成である。この三次元構成の光回路相互接続装置におい
ては光回路パックは積み重ねられる。この積み重ねられ
た各スタック層(段)には光回路パックが複数個並列に
配置されている。スタック層内の複数の光回路パック
は、積層された隣(上下)の層の光回路パックの方向と
直交して配置されている。通常このスタック層間の相互
接続は、光ファイバジャンパケーブルを介して行われ、
一つのスタック回路層内の光回路パックのある点から他
(上下)のスタック層内の光回路パックの他の点に直接
接続されている。その結果、複数の光ファイバジャンパ
ケーブルが、三次元構成体内の互いに直交する二つの積
層したスタック層の間に配置される。このジャンパケー
ブルによる相互接続方法は、材料的にも労働コストにも
高価なものでシステムを再構成する際複雑となる。
【0004】直交する端部間の三次元構成体を構成する
光回路パックの別の構成の相互接続方法は、低価格で短
い光コネクタを用いている。これに関してはY.Satoh,M.
Kurisaka,T.Sawanoらによる光スイッチシステム用の直
交パッケージ(光ファイバ通信会議1992年Technica
l Digest Series,Vol.5,p.162,1992年2月号)を参
照のこと。ここに開示されたコネクタは、スタック層間
の光ファイバリンクの長さを最小にしながらスタック層
間の接続を可能とする。一つの層上の素子に接続された
各光ファイバは、短い光ファイバの一端でもって接続さ
れ、その他端は他の層の素子に接続された光ファイバに
接続されている。その結果光学損失と材料のコストは、
層間の光接続が増えるにつれて増加する。
【0005】この短い光コネクタは、システムの再構成
に際しては十分な柔軟性を与えることはできない。スタ
ック層の光回路パック上の光コネクタは隣接するスタッ
ク層の第2の光パックの上の光コネクタと接続してい
る。このシステムを再構成するためには各光回路パック
内のコネクタと個々の素子との間の接続は再度行わなけ
ればならない。これは、光コネクタと光回路パックの素
子との間の既存の光接続を手で分離し別の光回路パック
の素子との間で新たな結合を形成しなければならないこ
とを意味する。このような再構成は時間がかかり高価な
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光通
信システムにおいて既存の光回路パックと光コネクタと
の接続を容易にする光相互接続装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、光回路の隣接
する層(図では上下の段)の間に光カプラを固定した面
板を挿入する。この光カプラの面板を介して、光回路の
隣接層上の素子に接続された光ファイバと他の隣接層上
の素子に接続された光ファイバとを直接接続することが
できる。各面板内の光カプラは市販の標準光カプラでこ
の光カプラは光ファイバ間を低損失で結合(接続)す
る。さらにこれらのコネクタが光ファイバを簡単に接続
したり分離したりできるので既存の層間の接続の再構成
が容易となる。
【0008】本発明の一実施例によればこの光カプラの
面板は、隣接する(上下)層の光回路パックの配列方向
に対して45°の角度でもってパネルの上の標準の配置
パターンでもって配置される。これにより光回路パック
から光カプラに容易にアクセスでき各接続に対し簡単に
符号を付けることができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の一実施例で、三次元構造を有
する3層の16×16のチャネルの光交換システムが図
示されている。この三次元構成体は、光スイッチ入力モ
ジュール層(SWIN)101と、光スイッチ出力モジ
ュール層(SWOUT)102と、光スイッチセンター
モジュール層(SWCS)103と、相互接続パネル1
05、104等とを有する。光スイッチ出力モジュール
層(SWOUT)102、光スイッチ入力モジュール層
(SWIN)101、光スイッチセンターモジュール層
(SWCS)103(これらのすべての層は支持部材1
06と107に係合して搭載されている)は、それぞれ
8個の光回路パックからなる。あるモジュール層(スタ
ック層)101−103内の光回路パックの全ては互い
に平行であり、あるモジュール層(層103)の光回路
パックは、隣接する(上下の)モジュール層(層101
と層102)の光回路パックに対し直交して配置されて
いる。相互接続パネル104と105は、それぞれモジ
ュール層101と103間とモジュール層103と10
2間に配置され、それぞれの面は、相互接続パネル10
4,105をそれぞれ挟むするモジュール層101と1
03とモジュール層103と102の光回路パックの配
列方向に対し45°の角度で配置されている。このた
め、作業者が隣接するモジュール層内の光回路パックの
すべてに等しくアクセスできる。
【0010】16本の光ファイバが、光スイッチ入力モ
ジュール層(SWIN)101内の各光回路パックから
出る。そして16本一組の光ファイバは、光スイッチ出
力モジュール層(SWOUT)102内の光回路パック
のそれぞれで終端(接続)される(図1には光ファイバ
は図示されていない)。これらの光回路パックの各々
は、二つの情報チャネルを支持し、これらのチャネルの
各々に対し8個の個別の信号を生成し、各個別の光回路
パックに関連した16本の出力用光ファイバとなる。こ
のような冗長性のある光信号の生成は、光通信ネットワ
ークの標準の構成による。光スイッチセンターモジュー
ル層(SWCS)103は、16×16のチャネルのク
ロス接続能力を有し、各光回路パックは全部で32本の
光ファイバに接続される(光スイッチ入力モジュール層
(SWIN)101から16本と光スイッチ出力モジュ
ール層(SWOUT)102から16本)。相互接続パ
ネル105、104はこれらの接続を行う手段を提供す
る。
【0011】相互接続パネル104、105は、二本の
光ファイバを接続するに適した複数の光カプラ201を
有する。図2は、相互接続パネル104の正面図であ
る。同図に示すように、光カプラ201はパネル104
上に搭載されて、光ファイバの第1の接続がパネルの一
側面から行われ、他の光ファイバへの第2の接続がパネ
ルの反対側面から行われる。この実施例においては、1
28(8x16)個の2.5mmFC−型光カプラ(Pen
nsylvania州 HarrisburgのAMP社により製造される5
01506−型)が、各相互接続パネル上の8行×16
列の長斜方形パターンで搭載される。相互接続パネル1
04上に搭載された光カプラ201は、図3に示されて
いる。
【0012】光スイッチ出力モジュール層(SWOU
T)102、光スイッチ入力モジュール層(SWIN)
101、光スイッチセンターモジュール層(SWCS)
103から出た各光ファイバ(402,404)は、
2.5mmFC−型光ファイバプラグ組立体(401,
403)に終端する(図4)。これにより、相互接続パ
ネル104上の光カプラ201により迅速で信頼性ある
接続が可能となる。図4に示されるようにプラグ組立体
401は、光スイッチ入力モジュール層(SWIN)1
01に光ファイバ402により接続されて、光カプラ2
01の一側面に接続し、光カプラ201の反対側面は、
プラグ組立体403に接続される。このプラグ組立体4
03は、光スイッチセンターモジュール層(SWCS)
103に光ファイバ404を介して接続される。このプ
ラグ組立体同士の光カプラ201による接続は層間の光
接続のみでよくシステム内の光損失が最小になる。
【0013】相互接続パネル104に接続する光ファイ
バプラグ組立体の符号付けを容易にするために、光スイ
ッチ入力モジュール層(SWIN)101内のある光回
路パックに関連する16個のプラグ組立体は、このパネ
ルの一側面上の光カプラの隣接する二つの列と接続す
る。この列の一つは、このパックにより支持される通信
チャネルの一つに関連するパック内の回路に接続する8
個のプラグ組立体と接続する。他の列は、このパックに
より支持される他の通信チャネルに関連するパック内の
回路に接続するプラグ組立体と接続する。光スイッチ入
力モジュール層(SWIN)101内の他の光回路パッ
クは、上記と同様な方法により、光カプラ列の対に接続
し、各列は各パックにより支持される単一チャネルに関
連する8個のプラグ組立体に接続する。光スイッチ入力
モジュール層(SWIN)101に関連するプラグ組立
体と光カプラとの間の接続のすべては、相互接続パネル
104の同一面で実現できる。
【0014】その後、相互接続パネル上に搭載された各
光カプラの反対端部は、光スイッチセンターモジュール
層(SWCS)103内の光回路パックに接続されたプ
ラグ組立体に接続される。クロスコネクタの柔軟性を最
大にするために、光スイッチ入力モジュール層(SWI
N)101内の光回路パックから光スイッチセンターモ
ジュール層(SWCS)103内の異なる光回路パック
への通信チャネルに関連した8個の冗長信号の通信チャ
ネルを配置するのが好ましい。これを実現するために、
そして、相互接続パネル104に接続する光ファイバプ
ラグ組立体のインデックス系を単純化するために、光ス
イッチセンターモジュール層(SWCS)103内の光
回路パックと関連する16個のプラグ組立体をパネル上
の光カプラの一つの行に接続する。光スイッチセンター
モジュール層(SWCS)103内の他の7個の光回路
パックは、同様にカプラの残りの7個の行に接続する。
この各行は、光回路パックの各々に関連する16個のプ
ラグ組立体に接続している。当然のことながら、光スイ
ッチ入力モジュール層(SWIN)101に関連するプ
ラグ組立体と光カプラとの間のすべての接続は、相互接
続パネル104の同一側面から行える。
【0015】光スイッチ出力モジュール層(SWOU
T)102と、相互接続パネル105と、光スイッチセ
ンターモジュール層(SWCS)103との間の接続
は、上記の方法と同様に実現される。光スイッチ出力モ
ジュール層(SWOUT)102と光スイッチセンター
モジュール層(SWCS)103との間の相互接続は、
光スイッチ入力モジュール層(SWIN)101と光ス
イッチセンターモジュール層(SWCS)103との間
の完全な勝手違いである必要はない。
【0016】
【発明の効果】モジュール層間を相互接続する上記の方
法は、最も単純で効率的であるが、相互接続パネルは、
この順序の行と列を接続するプロセスに限定されるもの
ではない。この相互接続パネル上の光カプラは、どのモ
ジュール層内の如何なる光回路パックからのファイバに
接続することもできる。但し、その光回路パックに接続
されたプラグ組立体はそれに対応する特定のカプラへの
接続に限定される。このように相互接続を行うとシステ
ムの再構成を迅速且つ容易に行うことができる。
【0017】変形例としては、FC−型以外の光カプラ
およびプラグ組立体以外にも適用できる。また、相互接
続パネルは円形または他の形状のものでも構わない。ま
た、この光カプラの取り付け面は、隣接するモジュール
層の光回路パックに対し45°以外の角度でもよい。
尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は、発明の容易
なる理解の為のもので、その権利解釈に影響を与えるも
のではないと理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】光スイッチシステム内に配置された本発明の一
実施例のブロック図である。
【図2】図1の相互接続パネルの正面図である。
【図3】図2の相互接続パネルの上に配置された光カプ
ラの正面図(左)と側面図(右)である。
【図4】一対の光ファイバプラグ組立体にマッチした図
4の光カプラの側面図である。
【符号の説明】
101 光スイッチ入力モジュール層(SWIN) 102 光スイッチ出力モジュール層(SWOUT) 103 光スイッチセンターモジュール層(SWCS) 104、105 相互接続パネル 106、107 支持部材 201 光カプラ 401 プラグ組立体 402 光ファイバ 403 プラグ組立体 404 光ファイバ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−184805(JP,A) 特開 昭61−72205(JP,A) 特開 平4−125503(JP,A) 実開 平4−33002(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/00 336

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元構成で平行に配置された第1光モ
    ジュール層(101)と第2光モジュール層(103)
    とを相互接続する装置において、前記各光モジュール層(101,103)は、回路パッ
    クを光モジュール層の平行面に対し直交する方向に搭載
    前記第1光モジュール層(101)と第2光モジュール
    層(103)とが構成する三次元構成内で、前記光モジ
    ュール層間に前記光モジュール層の平行面に対し垂直に
    配置される 相互接続パネル(104)と、 前記相互接続パネル(104)上に搭載され、前記第1
    光モジュール層(101)内の光回路パックに接続され
    た第1光ファイバ(402)と前記第2光モジュール層
    内(103)の回路パックに接続された第2光ファイバ
    (404)とを接続する複数の光カプラ(201)と、 からなり、 前記第1光ファイバ(402)と接続するカプラ(20
    1)は、前記相互接続パネル(104)の表面から突出
    し、 前記第2光ファイバ(404)と接続するカプラ(20
    1)は、前記相互接続パネル(104)の裏面から突出
    することを特徴とする光相互接続装置。
  2. 【請求項2】 前記相互接続パネル(104)の面は、
    前記各光モジュール層(101,103)内の光回路パ
    ックの回路面に対し斜めに配置されることを特徴とする
    請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 三次元構成で平行に配置された第1光モ
    ジュール層(101)と第2光モジュール層(103)
    とを相互接続する装置において、前記各光モジュール層(101,103)は、回路パッ
    クを光モジュール層の平行面に対し直交する方向に搭載
    前記第1光モジュール層(101)内の回路パックの面
    方向は前記第2光モジュール層(103)内の回路パッ
    クの面方向に対し直交し、 前記第1光モジュール層(101)と第2光モジュール
    層(103)とが構成する三次元構成内に、前記第1光
    モジュール層と第2光モジュール層との間に前記モジュ
    ール層の平行面に対し垂直に配置される 相互接続パネル
    (104)と、 前記相互接続パネル(104)上に搭載され、前記第1
    光モジュール層(101)内の光回路パックに接続され
    た第1光ファイバ(402)と前記第2光モジュール層
    内(103)の回路パックに接続された第2光ファイバ
    (404)とを接続する複数の光カプラ(201)と、 からなり、 前記平面状相互接続パネルの面は、前記各光モジュール
    層内の回路パックの回路面に対し斜めに配置されること
    を特徴とする光相互接続装置。
  4. 【請求項4】 前記相互接続パネル(104)の面は、
    前記各光モジュール層(101,103)内の光回路パ
    ックの回路面に対し45度の角度で配置されることを特
    徴とする請求項3の装置。
  5. 【請求項5】 三次元構成で平行に配置された第1光モ
    ジュール層(101)と第2光モジュール層(103)
    とを相互接続する装置において、前記各光モジュール層(101,103)は、回路パッ
    クを光モジュール層の平行面に対し直交する方向に搭載
    前記第1光モジュール層(101)内の回路パックの面
    方向は前記第2光モジュール層(103)内の回路パッ
    クの面に対し直交し、 前記第1光モジュール層(101)と第2光モジュール
    層(103)とが構成する三次元構成内に、前記第1光
    モジュール層と第2光モジュール層との間に前記モジュ
    ール層に対し垂直に配置される 相互接続パネル(10
    4)と、 前記相互接続パネル(104)上に搭載され、前記第1
    光モジュール層(101)内の光回路パックに接続され
    た第1光ファイバ(402)と前記第2光モジュール層
    内(103)の回路パックに接続された第2光ファイバ
    (404)とを接続する複数の光カプラ(201)と、 からなり、前記第1光ファイバ(402)と接続するカプラ(20
    1)は、前記相互接続パネル(104)の表面から突出
    し、 前記第2光ファイバ(404)と接続するカプラ(20
    1)は、前記相互接続パネル(104)の裏面から突出
    し、 前記平面状相互接続パネルの面は、前記各光モジュール
    層内の回路パックの回路面に対し斜めに配置されること
    を特徴とする光相互接続装置。
  6. 【請求項6】 前記相互接続パネル(104)の面は、
    前記各光モジュール層(101,103)内の光回路パ
    ックの回路面に対し45度の角度で配置されることを特
    徴とする請求項5の装置。
JP5295990A 1992-11-05 1993-11-02 光相互接続装置 Expired - Fee Related JP2948460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US971739 1992-11-05
US07/971,739 US5274730A (en) 1992-11-05 1992-11-05 Optical interconnection of photonic circuits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06242350A JPH06242350A (ja) 1994-09-02
JP2948460B2 true JP2948460B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=25518743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5295990A Expired - Fee Related JP2948460B2 (ja) 1992-11-05 1993-11-02 光相互接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5274730A (ja)
EP (1) EP0596655B1 (ja)
JP (1) JP2948460B2 (ja)
CA (1) CA2104190C (ja)
DE (1) DE69322739T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0520197A (ja) * 1991-07-09 1993-01-29 Hitachi Ltd 記憶管理システム及びマイクロプロセツサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133038A (en) * 1980-04-17 1992-07-21 Reliance Comm/Tec. Corporation Fiber optic splice case
DE8509567U1 (ja) * 1985-03-29 1987-03-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4749251A (en) * 1985-07-11 1988-06-07 Hughes Aircraft Company Connector locking system
DE8809714U1 (ja) * 1988-07-29 1988-09-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
GB9014639D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 British Telecomm Optical component packaging
GB9100403D0 (en) * 1991-01-09 1991-02-20 Plessey Telecomm Orthogonal interconnection
US5109467A (en) * 1991-02-27 1992-04-28 Keptel, Inc. Interconnect cabinet for optical fibers
US5204929A (en) * 1991-09-04 1993-04-20 Reliance Comm/Tec Corporation Fiber patch panel
US5170455A (en) * 1991-10-30 1992-12-08 At&T Bell Laboratories Optical connective device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06242350A (ja) 1994-09-02
DE69322739T2 (de) 1999-07-01
EP0596655B1 (en) 1998-12-23
DE69322739D1 (de) 1999-02-04
EP0596655A1 (en) 1994-05-11
CA2104190C (en) 1997-02-25
CA2104190A1 (en) 1994-05-06
US5274730A (en) 1993-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222976B1 (en) Optical harness and cross-connect method
EP1370894B1 (en) Optical cross connect
US7450795B2 (en) Signal interconnect incorporating multiple modular units
EP1013110B1 (en) Interconnection system for optical networks
US5943456A (en) Coarse wavelength division multiplexing optical system
US20090148116A1 (en) Communication apparatus for communication between housing slots, wiring change unit and wiring method
US7574080B2 (en) Technique for photonic switching
US5535036A (en) Input/output module providing mixed optical and electrical signal connectivity in data communications equipment
JPH01177508A (ja) 光スイッチ
US5020871A (en) Optical fiber wiring apparatus
EP1380862A2 (en) Optical power splitter
US7587115B1 (en) Integrated functionality in optical backplane
US6205278B1 (en) Multifiber cabling system
JP2948460B2 (ja) 光相互接続装置
US20140270634A1 (en) Multi- purpose apparatus for switching, amplifying, replicating, and monitoring optical signals on a multiplicity of optical fibers
CN112415684B (zh) 一种无源光纤交叉配线装置
Tachikura et al. Strictly nonblocking 512/spl times/512 optical fiber matrix switch based on three-stage Clos network
US20020102062A1 (en) Full mesh optical interconnect
JPH06332022A (ja) 光スイッチ素子を具えた光接続装置
JP3045869B2 (ja) 光ファイバ配線切替装置
CN113572531A (zh) 一种光互连系统
JPS5884552A (ja) 伝送通信系と交換系との接続方式
JPH08307910A (ja) 多段マトリクス配線方法
JPH07240948A (ja) ケーブル管理システム
JPH0421808A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees