JPH02196896A - カビ取り剤組成物 - Google Patents

カビ取り剤組成物

Info

Publication number
JPH02196896A
JPH02196896A JP1564289A JP1564289A JPH02196896A JP H02196896 A JPH02196896 A JP H02196896A JP 1564289 A JP1564289 A JP 1564289A JP 1564289 A JP1564289 A JP 1564289A JP H02196896 A JPH02196896 A JP H02196896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
organic peracid
formulas
hydrogen peroxide
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1564289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551991B2 (ja
Inventor
Atsushi Soui
繰井 淳
Noboru Nomura
昇 野村
Masaki Tsumadori
妻鳥 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1015642A priority Critical patent/JP2551991B2/ja
Publication of JPH02196896A publication Critical patent/JPH02196896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551991B2 publication Critical patent/JP2551991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は酸素系のカビ取り剤組成物に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
浴室の天井、タイル目地、プラスチックの壁や台所の三
角コーナーなどの黒ズミ汚れはクレンザ−や界面活性剤
だけでは落とすことができない為、現在は次亜塩素酸塩
などの塩素系漂白剤を使用したスプレー状のカビ取り剤
が上申されている。
しかしながら、次亜塩素酸塩を使用したカビ取り剤は、
性能は優れているが目や皮膚に対する危険性が大きく、
特にスプレー状のものは天井等のカビには不向きである
。更に、特有の塩素系の臭いが強く、狭い浴室などで使
用するには抵抗がある上、誤って酸性の洗剤と併用した
りすると有毒ガスを発生するという問題がある。
近年、このような危険性のない酸素系漂白剤を使用した
カビ取り剤が検討されている0例えば、特開昭62−4
794号公報には、過酸化水素又は過炭酸ソーダと漂白
活性化剤とベルオキシニ硫酸塩を併用した組成物が開示
されている。漂白活性化剤としては、テトラアセチルジ
アミン、テトラアセチルグリコールウリル、ペンタエリ
スリトールテトラアセテートなどが特に優れている。し
かしながら、これらの漂白活性化剤は漂白活性種として
過酢酸を生成するので、刺激臭が強く実用化は難しい。
〔課題を解決するための手段〕
酸素系カビ取り剤における漂白活性種としては、漂白刃
が高いこと、漂白刃が少なくとも30分程度は持続する
こと、及び悪臭、刺激臭がないことなどの条件を要する
6本発明者らは、これらの条件を満たす漂白活性種につ
いて鋭意研究の結果、特定の有機過酸が優れたカビ取り
効果を示すことを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、漂白活性種が下記一般式(I)。
(If)又は(III)で表される有機過酸であること
を特徴とするカビ取り剤組成物を提供するものである。
Rよ 0 (1)    R+−C−C−00)1〔式中、R1−
R1は水素、メトキシ基及びエトキシ基から選ばれ、か
つ、R1−R6のうち少なくとも1ヶ以上はメトキシ基
又はエトキシ基である。〕本発明のカビ取り剤組成物に
は、前記有機過酸をそのままの形で使用することができ
る。しかしながら、有機過酸の貯蔵安定性を考慮すると
、使用時に前記有機過酸を生成せしめるようにした方が
よい。
即ち、過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成する
過酸化物と、過酸化水素と反応して前記有機過酸を生成
する有機過酸前駆体(漂白活性化剤)を併用するのが好
ましい。
水溶液中で過酸化水素を発生する過酸化物としては、過
炭酸ナトリウム、トリポリリン酸すトリウム・過酸化水
素付加物、ビロリン酸ナトリウム・過酸化水素付加物、
尿素・過酸化水素付加物、又は4NatSOa ・2H
zO1・NaC1,過ホウ酸テトリウムー水化物、過ホ
ウ酸ナトリウム四水化物、過酸化ナトリウム、過酸化カ
ルシウム等が例示される。この中でも特に過炭酸ナトリ
ウム、過ホウ酸テトリウムー水化物、過ホウ酸ナトリウ
ム四水化物が好ましい。
有機過酸前駆体としては次のものが特に好ましい。
(1)  下記一般式(IV)、 (V)又は(Vl)
で表される有機酸の酸無水物 〔式中、R1−R6は水素、メトキシ基及びエトキシ基
から選ばれ、かつ、R1−R1のうち少なくとも1ヶ以
上はメトキシ基又はエトキシ基である。〕又は、 (2)前記有機酸と下記化合l!!FJ(■)〜(XI
)とのエステル又はアミド CH。
1+ (■)    CHs−N−CHzCl(z−OHC1
−C0,塩化コリン N−ヒドロキシコハク酸イミド 3  Rs C)It−OR (X )    C)l−OH C)It−OHグリセロール 本発明のカビ取り剤組成物は、更にpnを調整する緩衝
剤を配合すれば、効果をより高めることができる。pH
は5〜13が適当であり、より好ましくは6〜10であ
る。
これらの緩衝剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムの如きアルカリ金属の水酸化物、水酸化アンモニ
ウム、或いはモノ、ジ、トリエタノールアミンの如きア
ミン誘導体、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの如きアル
カリ金属の炭酸塩、炭酸アンモニウム等の炭酸塩、珪酸
ナトリウム、珪酸カリウムの如きアルカリ金属の珪酸塩
、珪酸アンモニウム等の珪酸塩等を用いることができる
更に、必要により硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸
リチウムの如きアルカリ金属硫酸塩、或いは硫酸アンモ
ニウム塩、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸
リチウムの如きアルカリ金属重炭酸塩、重炭酸アンモニ
ウム等が使用できる。
その他必要により、p−トルエンスルホン酸ナトリウム
、キシレンスルホン酸ナトリウム、アルケニルコハク酸
ナトリウム、尿素の如き可溶化剤、界面活性剤、浸透剤
、粘土などの懸濁化剤、研磨剤、顔料、染料、香料等を
添加する事ができる。
本発明のカビ取り剤組成物において上記一般式(1)、
 (n)又は(In)で表されるを機過酸の配合量は、
一般に0.1〜100%、好ましくは0.2〜50%で
ある。
H,0□又は水溶液中でH2O,を生成する過酸化物を
用いる場合には、その配合量は、一般に、0.5〜98
%、好ましくは1〜50%であり、また有機過酸前駆体
の配合量は、一般に0.1〜50%、好ましくは0.5
〜30%である。
その他の任意成分の好ましい配合量は次の如くである。
緩衝剤          0〜20%可溶化剤   
      0−10%界面活性剤        0
〜5% 浸透剤          0〜5% 研磨剤          0〜20%顔料、染料、香
料など    適量 本発明のカビ取り剤組成物の形態は、−剤型にすること
もできるが、過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生
成する過酸化物と有機過酸化前駆体を別々に分包してお
き、使用直前に両者を混合しく必要により水を添加し)
、溶液、スラリーあるいはペースト状にして、直ちに対
象面に散布あるいは噴霧する形態が貯蔵安定性上の懸念
がないので望ましい、使用時の有効酸素濃度は一般に0
.1〜3%、好ましくは0.2〜1%に調整される。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
く漂白力測定方法〉 モデルカビプレートを水平に置き、カビ取り剤組成物水
溶液を40111滴下し、30分放置後、水洗、風乾し
た後、日本電気工業株式会社製測色計1001DPを用
いて明度(L値)を測定した。
モデルカビプレート タラドスポリウム・ベルバルム(Cladospori
umherbarum)を接種し、30℃、14日間培
養したプラスチック板(ABS樹脂製)をモデルカビプ
レートとした。(プラスチック板のL値92.4、モデ
ルカビプレートの[値60〜70)ドー璽 り値が高い程カビ漂白刃は高い。測定したL値を次の如
く表示する。
L値 90以上    0 86〜89     ◎ 81〜85     △ 80以下    × 〈匂 い〉 カビ取り剤組成物水溶液の匂いをパネラ−10人により
官能評価した。
○:刺激臭又は悪臭がしない ×:刺激臭又は悪臭がする 過酸化水素3%、下記酸無水物10%を含有するカビ取
り剤組成物水溶液(有効酸素濃度約0.5%)を調整し
、漂白刃及び匂いの試験に供した。
この結果を表1に示す。
表   1 過炭酸ナトリウム10%、下記エステル又はアミド10
%を含有するカビ取り剤組成物水溶液(有効酸素濃度約
1.35%)を調整し、漂白刃及び匂いの試験に供した
。この結果を表2に示す。
表   2 ス11隨l

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 漂白活性種が下記一般式( I )、(II)又は(II
    I)で表される有機過酸であることを特徴とするカビ取
    り剤組成物。 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ (II)▲数式、化学式、表等があります▼ (III)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1〜R_6は水素、メトキシ基及びエトキ
    シ基の中から選ばれ、かつ、R_1〜R_6のうち少な
    くとも1ケ以上はメトキシ基又はエトキシ基である。〕 2 過酸化水素又は水溶液中で過酸化水素を生成する過
    酸化物、及び過酸化水素と反応して一般式( I )、(
    II)又は(III)で表される有機過酸を生成する有機過
    酸前駆体を含有することを特徴とする請求項1記載のカ
    ビ取り剤組成物。 3 有機過酸前駆体が (1)下記一般式(IV)、(V)又は(VI)で表される
    有機酸の酸無水物 (IV)▲数式、化学式、表等があります▼ (V)▲数式、化学式、表等があります▼ (VI)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1〜R_6は水素、メトキシ基及びエトキ
    シ基の中から選ばれ、かつ、R_1〜R_6のうち少な
    くとも1ケ以上はメトキシ基又はエトキシ基である。〕 又は、 (2)前記有機酸と下記化合物(VII)〜(X I )との
    エステル又はアミド (VII)▲数式、化学式、表等があります▼ (VIII)▲数式、化学式、表等があります▼ (IX)▲数式、化学式、表等があります▼ (X)▲数式、化学式、表等があります▼ (X I )▲数式、化学式、表等があります▼ である請求項2記載のカビ取り剤組成物。
JP1015642A 1989-01-25 1989-01-25 カビ取り剤組成物 Expired - Lifetime JP2551991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015642A JP2551991B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カビ取り剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015642A JP2551991B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カビ取り剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196896A true JPH02196896A (ja) 1990-08-03
JP2551991B2 JP2551991B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=11894371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015642A Expired - Lifetime JP2551991B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 カビ取り剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551991B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826770A3 (de) * 1996-08-30 1998-09-16 Clariant GmbH Flüssige Bleichmittelsuspension
EP0826771A3 (de) * 1996-08-30 1998-09-16 Clariant GmbH Flüssige Bleichmittelsuspension

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111400A (ja) * 1984-09-01 1986-05-29 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 漂白剤組成物
JPS621792A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 花王株式会社 漂白剤組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483781A (en) 1983-09-02 1984-11-20 The Procter & Gamble Company Magnesium salts of peroxycarboxylic acids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111400A (ja) * 1984-09-01 1986-05-29 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− 漂白剤組成物
JPS621792A (ja) * 1985-06-28 1987-01-07 花王株式会社 漂白剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0826770A3 (de) * 1996-08-30 1998-09-16 Clariant GmbH Flüssige Bleichmittelsuspension
EP0826771A3 (de) * 1996-08-30 1998-09-16 Clariant GmbH Flüssige Bleichmittelsuspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551991B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062999A (en) Cleaning of hard surfaces
US8877091B2 (en) Non-aqueous liquid oxygen bleach composition
JPH06508341A (ja) 安定な過酸化水素含有漂白組成物
JPH08502546A (ja) プロテアーゼ酵素と漂白剤とを有する粒状洗剤
JPS601920B2 (ja) 漂白および清浄用組成物
JP3882206B2 (ja) カビ取り剤組成物
JP3334363B2 (ja) カビ取り剤組成物およびカビの漂白方法
JPH02196896A (ja) カビ取り剤組成物
JPH0953095A (ja) 漂白剤組成物
JP3426324B2 (ja) かび取り剤組成物
JP2553697B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH0597640A (ja) 義歯洗浄剤
JP2951781B2 (ja) 硬質表面用漂白洗浄剤組成物
JPS5851999B2 (ja) 漂白剤組成物
JP2597725B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH08245995A (ja) 漂白剤組成物
JPH0635597B2 (ja) カビ取り剤組成物
JPH0525498A (ja) 住居用漂白剤組成物
JP3425227B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP3330226B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JPH02238098A (ja) カビ取り剤組成物
JP4260285B2 (ja) 漂白剤
JPH0525497A (ja) 硬質表面の漂白洗浄方法
JP3194610B2 (ja) 高嵩密度粒状漂白洗剤組成物
JPH08209194A (ja) 漂白剤組成物