JPH02195857A - 揚げ製品の結着防止方法 - Google Patents

揚げ製品の結着防止方法

Info

Publication number
JPH02195857A
JPH02195857A JP1015555A JP1555589A JPH02195857A JP H02195857 A JPH02195857 A JP H02195857A JP 1015555 A JP1015555 A JP 1015555A JP 1555589 A JP1555589 A JP 1555589A JP H02195857 A JPH02195857 A JP H02195857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
fried
bag
bean curd
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1015555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565144B2 (ja
Inventor
Tadashi Honma
正 本間
Koichi Nakamura
幸一 中村
Hisashi Iijima
飯島 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISUZU TOUFU KK
Original Assignee
MISUZU TOUFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISUZU TOUFU KK filed Critical MISUZU TOUFU KK
Priority to JP1015555A priority Critical patent/JPH02195857A/ja
Publication of JPH02195857A publication Critical patent/JPH02195857A/ja
Publication of JPH0565144B2 publication Critical patent/JPH0565144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は揚げ製品および揚げ製品の結着防止方法に関す
る。
(従来の技術) いなり寿司等に用いる寿司揚げには、あらかじめ味付け
などが施されて、寿司飯を詰めるだけで寿司をつくるこ
とができるよう調製されて提供される「味付は揚げ」が
ある、この味付は揚げは、簡便に利用できるものとして
家庭用および業務用等に多用されている。
味付は揚げを製造するには、まず、長四角状の油揚げを
作製し、この油揚げの内部に針を刺し入れてエアを吹き
込み、油揚げをふくらまして内部の豆腐質を剥離し、長
四角状の油揚げの真ん中で切断することによって袋状に
する。この後、味付は等の調理を施し、包装容器内に入
れた後殺菌処理をして製品化する。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、油揚げにあらかじめ味付は等の調理を施
して提供される味付は揚げでは、油揚げを袋状に作製し
た後、味付けしたり、殺菌したりする処理が施される。
油揚げは、いったん空気を入れて内部の豆腐質を剥離す
る処理が施されるが。
この豆腐質が後工程での加熱処理等によって、剥離して
いた袋の内面の豆腐質が癒着してしまうことがある。こ
れは、油揚げ自体もともと軟らかいため、豆腐質を剥離
しておいて−も豆腐質が接するうちに、互いになじんで
きてくっついてしまうためである。味付は揚げを殺菌す
る際には、120℃程度に加熱し、また調理のために加
熱したりするので油揚げは結着しやすくなり、また、包
装容器に収納する際も味付は揚げを複数枚重ねて密封す
るので、味付は揚げの内面の豆腐質がさらにくっつきや
すくなる。
このように味付は揚げの内面が結若すると、寿司飯等の
内容物を詰めるために味付は揚げを開くことが大変やっ
かいになり、油揚げが破れてしまうようなことが生じる
。とくに、業務用で味付は揚げを使って大量の寿司を調
製するような場合は。
味付は揚げを簡単に開くことができるかどうかが作業能
率を向上させるうえで非常な大きな問題となっている。
したがって、油揚げを簡単に開くことができ、また油揚
げが破れたりして無駄がでることを防止できる味付は揚
げが強く要望される。
また、上記のようにあらかじめ味付は等の処理を施した
「味付は揚げ」以外に、味付は等が施されていない普通
の油揚げ等の豆腐製品でも、内面の豆腐質を剥離しやす
く作製しておくことによって。
各種調理の用途によりその取り扱いが非常に便利になる
という利点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解消すべくなされたもの
であり、その目的とするところは、味付は揚げ等の豆腐
製品であって、豆腐質の結若を防止して袋状に油揚げを
開くことが容易にできる揚げ製品および揚げ製品の結着
防止方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため次の構成をそなえる。
すなわち1袋状に形成した油揚げの袋の内面部分の豆腐
質に、豆腐質が結着しない結着防止処理を施したことを
特徴とする。
また、油揚げの内部に空気を注入する等により油揚げの
内面の豆腐質を剥離して油揚げを袋状に形成し、この袋
状に形成した油揚げの内面部分の豆腐質に豆腐質が結着
しないよう結着防止処理を施し、殺菌等の後処理を施す
ことを特徴とする。
また、前記結着防止処理が、加熱によって豆腐質を変性
させる熱変性による場合が効果的である。
また、袋状に形成した油揚げの内面の合わせ面の間に、
豆腐質の結着を防止する結着防止物質を介在させること
を特徴とする。
(作用) 油揚げの内面の豆腐質が結若しないように処理されたこ
とにより、油揚げの内面が結着しにくくなり、味付は等
の調理や加熱等による殺菌処理を施した場合も豆腐質が
結若しにくく、油揚げを袋状に開くことが容易にでき、
油揚げが破れたりしなくなる。
(実施例) 以下本発明の好適な実施例を説明する。
「味付は揚げ」を製造する際には、前述したように、長
四角状に形成した油揚げの内部にエアを吹き込み、油揚
げの内面の肉を分離して袋状にした後、油揚げを真ん中
で切断して、長四角状の油揚げから2つの袋状になった
油揚げをつくる。もちろん、油揚げの上面と下面の皮を
分離する際、エアを吹き込むかわりに機械的な操作など
他の方法による場合もある。
次に、通常の製造方法では、味付は等の調理工程に進む
のであるが、2つに切断して切り口が形成された段階で
1袋内面の豆腐質が結着しないようにする処理を施す。
以下に、豆腐質の結着を防止する方法を示す。
〔実施例1〕 油揚げの内面の豆腐質を熱変性させて、豆腐質の結着性
を不活性化させる方法。
この方法は、袋状に油揚げを形成した後、袋の切り口か
ら高温物体を入れて、油揚げ内表面の豆腐質を変性させ
るものである。たとえば、150℃で4秒程度熱するこ
とによって豆腐質の結着性を抑えることができる。
なお、熱変性を施す方法としては、高温物体を差し入れ
て豆腐質を熱変性させる他に、熱風を袋内に吹き入れて
熱変性させてもよい。また、他の方法として、袋内に高
温の油を入れ、油揚げの内面の豆腐質を熱変性させる方
法も可能である。この場合、高温油は120℃以上のも
のを用い1袋の内部に油を注ぐかあるいは吹き付けるよ
うにすればよい。
上記のいずれの方法も、袋内面の豆腐質を加熱して変性
させることによって豆腐質の結着性を抑えるものであり
、熱変性させる方法としては上記以外の公知の方法であ
ってももちろんかまわない。
上記の熱変性処理を施すことにより、油揚げの豆腐質が
結着することを効果的に防止することができる。
〔実施例2〕 澱粉や油等のような豆腐質の結着性を抑制する物質を袋
内面の豆腐質の間に介在させる方法。介在物としては、
可食物を用いる。
介在物としては、溶解澱粉、オブラート、油、みず飴、
長芋汁など種々の物質が用いられる。
〔実施例3〕 油揚げの内面を凍結させて、豆g質を変性させる方法。
豆腐質は凍結させることによって容易にタンパク質を変
性させることができる。この凍結による場合は、袋を開
いた状態で1袋内面の豆腐質が接触しないように保持し
て凍結させるようにする。
通常は、−3〜−5℃で2〜3日以上保持することによ
って変性させることができる。
〔実施例4〕 油揚げの袋内面の豆腐質を化学的に処理して豆腐質の結
着性を抑制する方法。
油揚げの内部に各種アルコール類、各種凝固剤を注入し
、袋内面の豆腐質のタンパク質を変性させ、豆腐質の結
着性を不活性化する。
以上各実施例で述べた方法を用いれば、油揚げの内面の
豆腐質の結着が好適に抑えられ、これらの処理を施した
後、味付は等の加工処理を行っても、豆腐質がくっつく
ことがなくなる。
また、上記の豆腐質の結着性を防止する処理は。
従来の味付は揚げを製造する工程に、付加的に入れるだ
けでよく、従来の味付は揚げの製造設備を変えることな
く用いることができる。
上述した方法によって、豆腐質の結着を防止する処理が
施された味付は揚げは、従来製品と比べて、味付は揚げ
を開くことがきbめてスムーズにできるようになり、開
く際に油揚げが破れたりしないで容易に開くことができ
るようになった。この結果、この味付は揚げを用いれば
、寿司を調製する際の作業能率を大幅に向上させること
ができるようになる。また、油揚げを開くことがきわめ
てスムーズにできることから、自動の寿司製造装置にも
好適に用いることができる。また、その際。
油揚げが破れたりしないので無駄をなくすことができる
なお、上記例では「味付は揚げ」について説明したが、
味付けなどが施されないで提供される油揚げについても
、まったく同様に、油揚げを開きやすくするため油揚げ
内面の豆腐質を変性させて豆腐質の結着性を防止するこ
とができる。このように、袋状に開きやすい油揚げは、
いなり寿司を作製する他、各種の料理の用途に応じて便
利に使用することができる。また、豆腐質を変性させて
豆腐質の結着性を防止する処理は他の豆M堰品にも適用
が可能である。
以上1本発明について好適な実施例を挙げて種々説明し
たが1本発明はこの実施例に限定されるものではなく、
発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得る
のはもちろんのことである。
(発明の効果) 本発明の揚げ製品によれば、上述したように構成したこ
とにより、油揚げを袋状に開くことがきわめて容易にで
きるようになり、たとえば、いなり寿司を作製する場合
など、油揚げを開くことが短時間で済ませられ、寿司を
作製する製造能率を大幅に向上させることができる。ま
た、使用時に油揚げが破れたりしないので、油揚げを無
駄にすることがないという利点がある。
また、揚げ製品の結着防止方法によれば、きわめて簡易
な方法で油揚げの結着を防止することができる等の著効
を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、袋状に形成した油揚げの袋の内面部分の豆腐質に、
    豆腐質が結着しない結着防止処理を施したことを特徴と
    する揚げ製品。 2、油揚げの内部に空気を注入する等により油揚げの内
    面の豆腐質を剥離して油揚げを袋状に形成し、この袋状
    に形成した油揚げの内面部分の豆腐質に豆腐質が結着し
    ないよう結着防止処理を施し、殺菌等の後処理を施すこ
    とを特徴とする揚げ製品の結着防止方法。 3、前記結着防止処理が、加熱によって豆腐質を変性さ
    せる熱変性である請求項2記載の揚げ製品の結着防止方
    法。 4、油揚げの内部に空気を注入する等により油揚げの内
    面の豆腐質を剥離して油揚げを袋状に形成し、この袋状
    に形成した油揚げの内面の合わせ面の間に、豆腐質の結
    着を防止する結着防止物質を介在させることを特徴とす
    る揚げ製品の結着防止方法。
JP1015555A 1989-01-25 1989-01-25 揚げ製品の結着防止方法 Granted JPH02195857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015555A JPH02195857A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 揚げ製品の結着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015555A JPH02195857A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 揚げ製品の結着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02195857A true JPH02195857A (ja) 1990-08-02
JPH0565144B2 JPH0565144B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=11892015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015555A Granted JPH02195857A (ja) 1989-01-25 1989-01-25 揚げ製品の結着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195857A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071851A (ja) * 1973-11-08 1975-06-14
JPS5272847A (en) * 1975-12-11 1977-06-17 Sugiyama Sangyo Kagaku Kenk Production of fried soy bean curd for instant inarisushi
JPS59192049A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Daikei:Kk いなりずしの製造方法
JPS6028890U (ja) * 1983-08-02 1985-02-27 株式会社 ダイケイ いなりずし用味付け半乾燥油揚

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028890B2 (ja) * 1982-04-22 1985-07-08 新日本製鐵株式会社 ミニペレツト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071851A (ja) * 1973-11-08 1975-06-14
JPS5272847A (en) * 1975-12-11 1977-06-17 Sugiyama Sangyo Kagaku Kenk Production of fried soy bean curd for instant inarisushi
JPS59192049A (ja) * 1983-04-13 1984-10-31 Daikei:Kk いなりずしの製造方法
JPS6028890U (ja) * 1983-08-02 1985-02-27 株式会社 ダイケイ いなりずし用味付け半乾燥油揚

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565144B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130697B2 (ja) 固形食品の殺菌充填方法
US11064708B2 (en) Process to produce safe pasteurized shrimp and other shellfish of high sensory quality and extended refrigerated shelf-life
JPWO2006025102A1 (ja) 魚介類加工品の製造方法及び製造装置
KR900003442B1 (ko) 레토르트 식품의 제조방법
JP5091783B2 (ja) 容器入り米飯固形状食品およびその製造方法
JPH02195857A (ja) 揚げ製品の結着防止方法
CN107771908A (zh) 一种黄陂三鲜的真空冷藏方法
JPH0678720A (ja) 魚類のレトルト食品の製造方法
JP2003169620A (ja) いも類及び野菜類の調理方法
JP2005204647A (ja) 水産食品の加工方法
JPH08116865A (ja) 野菜類の加熱処理方法
JP2000210032A (ja) 加工食品並びに食品調理方法
JPH0514545B2 (ja)
KR20030090504A (ko) 곰탕 및 그의 제조방법
JPH06253768A (ja) 製菓用柿ペースト製造方法
JPH05227878A (ja) 魚肉又は畜肉の缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品の製 造法
JPH0394633A (ja) ふかひれ食品加工方法
JPH0656A (ja) 鮭の骨を活用した缶詰の製法
JPS59227261A (ja) 豆乳液状食品の製造法
JPH0723749A (ja) ホタテ貝を主材とした加工食品の製造方法
RU2180492C1 (ru) Способ производства мясорастительных консервов
JPH04234954A (ja) 食品の保存法
JPS5959170A (ja) 保存用豆腐の製造方法
JPH10295311A (ja) カップ入りインスタント細切り湯葉の製法と、その製法により製造したカップ入りインスタント細切り湯葉
RU2180789C1 (ru) Способ производства мясорастительных консервов